JPH10230839A - 車両ブレーキ装置の制御方法及び装置 - Google Patents

車両ブレーキ装置の制御方法及び装置

Info

Publication number
JPH10230839A
JPH10230839A JP10028143A JP2814398A JPH10230839A JP H10230839 A JPH10230839 A JP H10230839A JP 10028143 A JP10028143 A JP 10028143A JP 2814398 A JP2814398 A JP 2814398A JP H10230839 A JPH10230839 A JP H10230839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
brake
pressure
volume
driver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10028143A
Other languages
English (en)
Inventor
Binder Juergen
ユールゲン・ビンダー
Eberhardt Schunck
エーバーハルト・シュンク
Ulrich Dr Gottwick
ウルリヒ・ゴットヴィック
Schubart Michael
ミヒャエル・シューバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPH10230839A publication Critical patent/JPH10230839A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • B60T8/4072Systems in which a driver input signal is used as a control signal for the additional fluid circuit which is normally used for braking
    • B60T8/4081Systems with stroke simulating devices for driver input
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • B60T13/662Electrical control in fluid-pressure brake systems characterised by specified functions of the control system components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • B60T13/68Electrical control in fluid-pressure brake systems by electrically-controlled valves
    • B60T13/686Electrical control in fluid-pressure brake systems by electrically-controlled valves in hydraulic systems or parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/04Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated
    • B60T7/042Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated by electrical means, e.g. using travel or force sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • B60T8/4072Systems in which a driver input signal is used as a control signal for the additional fluid circuit which is normally used for braking

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 密閉ブレーキ作動流体容積を有するブレーキ
装置において、長時間継続するブレーキ作動においても
ブレーキ圧力を最小圧力まで確実に低下させる。 【解決手段】 少なくとも1つの車輪ブレーキにおい
て、ブレーキ作用が電気的方法でドライバの希望の関数
として設定ないし制御される。この場合、弁38により
ドライバの通常の操作可能な手段が遮断され、このとき
ブレーキ装置の一部に圧力媒体が密閉される。密閉媒体
の圧力膨張が予想される少なくとも1つの運転状態にお
いて、容積膨張を低減するために弁38が短時間開かれ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は車両ブレーキ装置の
制御方法及び装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】少なくとも1つの運転状態において(例
えば車輪ブレーキがドライバのブレーキ希望の関数とし
て電気的に制御される運転状態において)圧力媒体が密
閉されるブレーキ装置が既知である(例えばドイツ特許
公開第4037662号参照)。長時間のブレーキ過程
において、例えば下り坂道における連続ブレーキ作動に
おいて、車輪ブレーキシリンダ内の加熱により密閉容積
が膨張する。この場合、個々のケースにおいて、車輪ブ
レーキ内の圧力をもはや最小圧力に低下させることがで
きないほど熱容積膨張が大きくなることがある。その理
由は、密閉容積により最小ブレーキ圧力が形成されるか
らである。
【0003】論文SAE−Paper960991、
「電気油圧式ブレーキ装置−電気操作ブレーキ技術に対
する第1のアプローチ(Electrohydraulic Brake Syste
m - The First Approach to Brake-By-Wire Technolog
y)」(Wolf-Dieter Jonner、Hermann Winner、Rudwig
Dreilich及びEberhardt Schunck著)に電気油圧式ブレ
ーキ装置が記載され、このブレーキ装置においては例え
ばペダル操作及び/又は圧力センサを介してドライバの
希望が測定され、このドライバの希望からブレーキ制御
に対する目標値が形成され且つ車輪ブレーキにおける圧
力が実際値を目標値に近づける方向に設定される。この
電子式制御が故障した場合、ドライバは油圧(ないし空
圧)系統を介して車輪ブレーキ圧力を通常のように直接
操作することができる。このようなブレーキ装置におい
てもまた、密閉圧力媒体容積が発生し、この容積が上記
の欠点を形成することになる。
【0004】また、欧州特許第489887号から、車
輪ブレーキの温度を評価することが既知である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】密閉ブレーキ作動流体
容積を有するブレーキ装置において、長時間継続するブ
レーキ作動においてもブレーキ圧力を最小圧力まで確実
に低下させることが本発明の課題である。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題は、ドライバの
ブレーキ希望が測定され、少なくとも1つの車輪ブレー
キにおけるブレーキ作用がドライバのブレーキ希望の関
数として開ループ又は閉ループあるいはこれら双方の電
気制御により設定され、この場合、ドライバが車輪ブレ
ーキを通常の機械式方法で操作可能な手段が設けられ、
当該手段は車両ブレーキ装置を電気的に運転していると
き少なくとも1つの弁により遮断可能であり、このとき
圧力媒体が密閉される、車両ブレーキ装置の制御方法に
おいて、密閉容積の膨張が予想される所定の運転状態に
おいて、前記弁が短時間開かれることを特徴とする本発
明の車両ブレーキ装置の制御方法により解決される。
【0007】上記課題はまた、電子式制御ユニットにブ
レーキペダル操作に対する尺度がドライバにより供給さ
れ、前記電子式制御ユニットは当該尺度からドライバの
ブレーキ希望を形成し、且つドライバのブレーキ希望の
関数として少なくとも1つの車輪ブレーキにおけるブレ
ーキ作用を電子的に開ループないし閉ループ制御し、こ
の場合、ドライバが車輪ブレーキを通常の機械式方法で
操作可能な手段が設けられ、当該手段は車両ブレーキ装
置を電気的に運転しているとき少なくとも1つの弁によ
り遮断可能であり、このとき圧力媒体が密閉される、前
記電子式制御ユニットを備えた前記車両ブレーキ装置の
制御装置において、密閉媒体の容積膨張が予想される少
なくとも1つの運転状態において、前記弁が容積膨張を
低減するために開かれることを特徴とする本発明の車両
ブレーキ装置の制御装置により解決される。
【0008】
【発明の実施の形態】以下に本発明を図面に示す実施形
態により詳細に説明する。
【0009】図1に電子制御油圧式ブレーキ装置の一部
が全体図として示されている。この場合、図面を見やす
くするために、1つの車輪ブレーキに対するブレーキ装
置のみが示され、同じ車軸の他のブレーキ装置に対して
はそれとの接続配管のみが示されている。同様な装置
が、車両の他の車軸の車輪ブレーキに対して設けられて
いてもよい。ブレーキペダルが符号10で示され、該ブ
レーキペダル10は機械式結合12を介して主ブレーキ
シリンダ14と結合されている。ブレーキ作動流体のた
めの貯蔵容器14aを含むこの主ブレーキシリンダ14
に第1の油圧配管16が接続され、該油圧配管16は電
気的に制御可能な遮断弁(電気制御遮断弁)18を介し
て図示の車輪22の車輪ブレーキシリンダ20に通じて
いる。遮断弁18は電気ライン24を介して図示されて
いない電子式制御ユニットから操作可能である。主ブレ
ーキシリンダ14又は配管16から配管16aが分岐
し、該配管16aは同じ車軸の第2の車輪の車輪ブレー
キシリンダに通じている。遮断弁18が開かれていると
き、ドライバがブレーキペダル10を操作したとき、通
常のように主ブレーキシリンダ14を介して油圧作動流
体を車輪ブレーキシリンダ20内に圧入し且つブレーキ
作用を発生させることができる。更に、ブレーキ装置の
電気制御が可能であり、この電気制御においてドライバ
はブレーキペダル操作を介してブレーキ希望を与え、こ
のブレーキ希望は例えば圧力制御の範囲内において電子
式制御ユニットにより車両の車輪ブレーキの制御に利用
される。このために他の油圧配管26が設けられ、該油
圧配管26は圧力がなく且つ主ブレーキシリンダ14の
貯蔵容器14aから出ている。油圧配管26は圧力発生
装置28特に圧力発生ポンプに通じている。圧力発生装
置28から油圧配管30が入口弁32を介して媒体隔離
装置34に通じている。媒体隔離装置34の反対側の接
続口は配管36と結合され、該配管36は遮断弁18と
車輪ブレーキシリンダ20との間の配管16に通じてい
る。入口弁32は電気ライン38を介して図示されてい
ない制御ユニットから操作される。更に、ライン30a
が、配管30からポンプ28と弁32との間で同じ車軸
の他の車輪の車輪ブレーキに向けて出ている。他の配管
40が、配管30から弁32と媒体隔離装置34との間
で電気的に制御可能な弁(電気制御弁)42へ通じ、該
電気制御弁42は電気ライン44を介して図示されてい
ない制御ユニットから操作される。配管40は弁42を
介して戻り配管として主ブレーキシリンダ14の貯蔵容
器14aに戻っている。この場合、弁42と主ブレーキ
シリンダ14との間で配管46が戻り配管として同じ車
軸の他の車輪の車輪ブレーキから戻される。
【0010】好ましい実施形態においては、ブレーキペ
ダル10の範囲内に、ライン50を介してブレーキペダ
ル位置を表す値を出力するセンサ48が設けられ、主ブ
レーキシリンダ14の範囲内に、ライン54を介して油
圧配管16内の供給圧力を表す値を出力するセンサ52
が設けられ、そして車輪ブレーキシリンダの範囲内に、
ライン58を介してブレーキ圧力を表す値を出力するセ
ンサ56が設けられている。
【0011】電気制御運転においては、ペダル位置セン
サ48及び/又は圧力センサ52の信号からドライバの
ブレーキ希望が形成され、このドライバのブレーキ希望
は各車輪に対する圧力目標値に変換される。これらの圧
力目標値は圧力制御回路に供給される。圧力制御回路
は、入口弁及び出口弁を操作して、圧力上昇、圧力低下
及び圧力保持のために、車輪ブレーキ内にかかっている
ブレーキ圧力をそれぞれの目標値に制御する。ブレーキ
装置の機能を改善するために、ブレーキ配管16を備え
た油圧非常回路を、配管30及び40を備えた電気的に
制御される油圧回路(電気制御油圧回路)から分離する
媒体隔離装置34が設けられている。これにより、ブレ
ーキ作動流体内に溶解しているガスによる非常回路の空
気汚染ないしガス汚染が有効に回避される。媒体隔離装
置34は、ブレーキ配管16を、ガス汚染の可能性のあ
るブレーキ配管30及び40の範囲から隔離している。
【0012】通常の電気制御運転においては、遮断弁1
8を閉じることにより、遮断弁18と車輪ブレーキシリ
ンダ20との間のブレーキ配管16の範囲内にブレーキ
作動流体容積が密閉される。ここに密閉されたブレーキ
作動流体は加熱により膨張することがある。このような
膨張は長時間継続するブレーキ作動の間に車輪ブレーキ
シリンダ内で発生する。長時間のブレーキ作動において
(下り坂道における連続ブレーキ作動において)、熱容
積膨張は、装置の条件によっては、車輪ブレーキ内の圧
力を媒体隔離ピストンの戻りストロークによりもはや最
小圧力に(例えば低摩擦走行路上におけるABS係合の
間の5バールに)低下させることができないほど大きく
なる。ブレーキペダルを放したとき(ブレーキを解放し
たとき)、密閉残留圧力は遮断弁を開放したときにはじ
めて急激に圧力が解放され(供給不良)、低摩擦におけ
るABS制御の場合、車輪はロックされるであろう。
【0013】図1に示されていない、ブレーキ装置を制
御するための制御ユニットが図2に略図で示されてい
る。この場合、制御ユニット100は少なくとも1つの
マイクロコンピュータ102、入力回路104、出力回
路106及びこれらの要素を結合して相互にデータを交
換するためのバス系統108を含む。入力回路104に
ライン50及び54が供給されている。更に、入力ライ
ン118ないし120は、入力回路104と、それぞれ
の車輪ブレーキに付属されている、車輪ブレーキ圧力を
測定するためのセンサ122ないし124(センサ56
及びライン58を含む)とを結合している。他の入力ラ
イン126ないし128は、入力回路104と、ブレー
キ装置、車両又は車両の駆動ユニットのその他の運転量
を測定するための測定装置130ないし132とを結合
している。このような運転量は、例えば車輪速度、場合
により駆動ユニットにより出力される機関トルク、車軸
荷重等である。出力回路106に複数の出力ラインが接
続されている。例えば、それを介して弁18、32、4
2等が操作される出力ラインが示されている。他の出力
ライン138を介してポンプ28が操作される。
【0014】図1及び図2に示すように構成された電子
制御油圧式ブレーキ装置の機能は冒頭記載の従来技術か
ら既知である。加熱により発生する可能性がある密閉ブ
レーキ作動流体容積の容積膨張を防止し且つこれに伴う
不利な点を回避するために、遮断弁が閉じられた状態に
おけるブレーキ作動の継続時間をカウントするように設
計されている。この継続時間が、その時間以降膨張によ
る最初の影響が予想される最小時間を超えたとき、対応
する追加容積は、ブレーキ装置の密閉領域から、遮断弁
の適切な短時間の開放により、ないし遮断弁の第2の制
御ブレーキ回路において主ブレーキシリンダの方向に低
減される。遮断弁は、一般に電気操作時において閉じら
れ、電気操作されていないとき開かれるので、追加容積
の低減はこの弁の適切な短時間の非操作により実行され
る。この容積が流出したとき、圧力もまたやや低下す
る。この圧力変動をドライバが感知できない程度におさ
えるために、圧力制御装置はその制御方式においてきわ
めて迅速に反応しなければならない。従って、両方の遮
断弁は同時にではなく相前後してパルス操作されること
が有利である。
【0015】これを解決する方法の一例が図3に流れ図
で示されている。図示されているプログラムは、ブレー
キペダルが操作されたブレーキ作動の間の所定の時点に
開始される。ブレーキ作動の開始及び遮断弁の閉鎖と共
に、第1のステップ200においてカウンタTが増分さ
れ、ここでカウンタTはブレーキ作動の開始時に0にセ
ットされる。それに続くステップ202において、この
カウンタが所定の値TMINと比較される。カウンタ状
態がこの値より小さいとき、プログラム部分は終了さ
れ、次の時点において新たに開始される。カウンタ状態
が所定の最小値に到達したとき、ステップ204におい
てカウンタが0にセットされ、ステップ206により1
つ又は複数の遮断弁の非操作時間TAUSが計算され、
それに続くステップ208により出力される。ステップ
208の後プログラム部分は終了され、所定の時点に新
たに開始されたカウンタと共に再び制御が開始される。
きわめて多くのブレーキ作動流体が低減されること(容
積が遮断弁を介して低減され、圧力制御装置が媒体隔離
ピストンを前方に押し出し且つ複数回の繰り返しにおい
てロック圧力をもはや形成できないこと)から保護する
ために容積低減は制限される(例えばパルスの算入及び
最大値との比較)。部分ブレーキ作動範囲において遮断
弁の前後の圧力は異なり、しかも遮断弁の前側の圧力が
より小さいことは重要である。これにより、遮断弁が開
いたときに圧力低下が行われる。ブレーキ装置は、通
常、主ブレーキシリンダ内のブレーキ圧力が圧力制御回
路内のブレーキ圧力より小さいように設計され、従って
正しい符号を有する勾配が存在する。ABS制御の間、
この関係を入れ替えることができる(主ブレーキシリン
ダの圧力がより大きく、車輪圧力がより小さい)。この
とき、短時間(<200−500ms)車輪内の圧力が
上昇され、上記のように容積が低減される。車輪は短時
間ロックされるが、その後十分に容積が低減され、これ
により車輪圧力を再び0バールまで低下させることがで
きる。
【0016】非操作時間TAUSの計算のために、供給
圧力に対する測定値と、ブレーキ圧力に対する測定値と
から実質的に既知となる弁における差圧の関数として、
遮断弁の既知の流量特性値に応じて休止時間を決定する
ように設計されている。この場合、休止時間は、ブレー
キ作動の対応時間長さ(TMIN)において経験から求
められた容積膨張が低減されるように決定される。対応
する値は、実験により求められ、表の中に記憶される。
ブレーキ作動が継続される場合、容積低減は反復しても
よい。
【0017】操作休止時間が多くの小さいパルスに分割
されていることは特に有利である。これにより、主ブレ
ーキシリンダへの反作用が低減され、従って乗り心地が
改善される。乗り心地改善のための他の方法は、いわゆ
るLMV弁の使用であり、該LMV弁において適切な操
作により圧力の脈動は可能な限り低く保持される。
【0018】遮断弁の開放により低減される容積は、ブ
レーキペダルの十分に強い操作によりブレーキ作動流体
貯蔵容器への結合が閉じられている場合、主ブレーキシ
リンダピストンを押し返す。より小さいストロークにお
いてはこの結合はまだ閉じられてなく、即ちブレーキ作
動流体は主ブレーキシリンダを通過して容器内に流入す
ることができる。このとき反作用は発生しない。
【0019】他の有利な実施形態においては、最小時間
に基づく操作休止時間の決定のほかに、密閉領域内の容
積膨張に対する計算モデルが使用される。この場合、容
積膨張は常に計算される。モデルは冒頭記載の従来技術
から既知の車輪ブレーキに対する温度モデルを基礎とし
ている。このとき、車輪ブレーキの温度からブレーキ作
動流体に対する典型的な容積膨張が評価される。このた
めに必要なブレーキ作動流体の容積膨張と温度との関係
は場合により実験的に決定される。従って、容積比は常
に計算される。熱膨張による容積増加と、遮断弁の所定
時間の開放による容積低減とから、操作の休止時間が計
算される。
【0020】図4に本発明による解決策の作用が時間線
図で示されている。この場合、図4の(a)にセンサか
ら導き出すことができるドライバのブレーキ希望が示さ
れ、図4の(b)に遮断弁の操作が示されている。時点
T0において、ドライバがブレーキペダルを操作するこ
とによりブレーキ過程が開始されたとする。時点T0に
おいて同時に遮断弁が操作され、従って遮断弁は閉じら
れる。時点T1において最小時間を超えたとし、即ち遮
断弁の開放が必要なほど容積が増加したとする。これは
休止時間TAUSの計算に対応して時点T1及びT2の
間で行われる。時点T2において遮断弁が再び閉じられ
る。時点T3においてドライバがブレーキペダルを放し
たとし、その後遮断弁は操作の中断により開かれる。代
替形態として、図4の(b)に、乗り心地を改善するた
めに開放パルスTAUSを複数の小さいパルスに分割す
ることが示されている。
【0021】遮断弁を介して低減された容積は主ブレー
キシリンダピストンを押し戻す。これにより、ドライバ
は一定ブレーキストロークに対してブレーキ力を上昇し
なければならず、又は一定ペダル力においてドライバの
足が押し戻されることになる。本発明による解決策の有
利な実施形態においては、このことがドライバのブレー
キ希望の変換において考慮されなければならない。
【0022】電子式制御ユニットのプログラムとしての
対応する実施形態が図5の流れ図に示されている。ドラ
イバの希望を計算するためのプログラムは所定の時点に
実行される。第1のステップ300において、ドライバ
の希望の計算の基礎となる値、特にペダルストロークS
PED、供給圧力PVOR、場合により車軸荷重、車輪
速度等が読み込まれる。それに続くステップ302にお
いて、希望のブレーキ作用を表す目標値SOLLがペダ
ルストロークSPED及び/又は供給圧力PVOR並び
に以下に説明するように決定される補正KORRの関数
として決定される。ここで、補正KORRははじめは0
である。目標値は圧力目標値、ブレーキトルク目標値、
ブレーキ力目標値、減速度目標値等であってよい。次の
ステップ304において、1つ又は複数の遮断弁が開か
れている(ないしパルスにより本発明による解決策に従
って操作されている)か否かが検査される。これは、本
発明の解決策により遮断弁を介して容積が低減されたと
き、1つ又は複数の弁の開放においてセットされる対応
フラグを介して行われる。これが肯定の場合、ステップ
306において、実際の目標値が基本目標値SOLL0
として記憶される。それに続くステップ308におい
て、1つ又は複数の遮断弁が開放している間、目標値は
この基本目標値SOLL0に保持される。その後目標値
は出力され、プログラムは終了される。ステップ304
により1つ又は複数の弁が開いていない場合、ステップ
310において、1つ又は複数の弁がその開放位置の後
再び閉じられたか否か、即ち容積低減がいま終了したか
否かが検査される。これが否定の場合、ステップ302
において計算された目標値が出力され、プログラムは終
了される。容積低減がいま終了した場合、ステップ31
2において、記憶されている容積低減前の目標値SOL
L0と容積低減後の目標値との差から補正値KORRが
計算され、補正値KORRは実際のブレーキ過程におけ
る以後のドライバのブレーキ希望の計算において考慮さ
れる。ステップ312の後、記憶された値SOLL0が
出力され、プログラムは終了される。この場合、補正値
は容積低減のブレーキペダルへの作用に対応し、この補
正値は、ペダルが押し戻されたとき又はペダル力が上昇
したとき、ブレーキ作用が容積低減とは無関係に一定で
あるように決定される。圧力低減に帰されないドライバ
の希望の変化(例えばペダルのより強い操作)が存在し
た場合、ステップ304ないし312が省略され、ステ
ップ302において計算された目標値が出力される。こ
の補正は、SPED>SPEDminが成立するときに
のみ実行される。その理由は、それ以外の場合、相関S
PED/PVORに影響が無いからである。
【0023】主ブレーキシリンダの中央弁が開かれてい
る小さい主ブレーキシリンダストロークにおいて容積低
減が実行される場合でも、ペダルないしドライバへの反
作用が回避される。
【0024】ペダルストロークと供給圧力との間の固定
した相関関係から出発する、冒頭記載の従来技術に記載
の確実性の論理は、補正のための追加容積に関する情報
ないしペダルストロークと供給圧力との間の相関関係に
おける公差の偏差を使用してもよい。これにより、容積
低減前に公差をきわめて小さくとり、容積低減後も公差
をできるだけ小さく保持してもよい。計算プログラムと
して形成した一例が図6の流れ図に示されている。
【0025】このプログラムもまた所定の時点に開始さ
れる。最初のステップ400において、ペダルストロー
クSPED及び供給圧力PVORが読み込まれる。それ
に続くステップ402において、供給圧力がペダルスト
ロークに又はペダルストロークが供給圧力値に変換され
る。それに続くステップ404において、容積低減フラ
グTVAUSが1にセットされているか否かが検査され
る。これが肯定の場合、ステップ406により公差Δが
値Δ1にセットされる。ステップ406の後、又は否定
の回答の場合のステップ404の後、ステップ410に
おいて、ペダルストローク値ないし供給圧力値間の差が
公差Δに関してモニタリングされる。この値の差が所定
の公差値を超えている場合、ステップ412によりエラ
ーが検出され、他の場合、ステップ412の後と同様に
プログラムは終了される。ステップ410におけるエラ
ーモニタリングにおいて、動的な場合においても比較を
実行するためにフィルタリングが設けられていることは
当然である。容積低減に対するフラグは、容積低減が終
了したときリセットされる。
【0026】
【発明の効果】本発明の解決策により、ブレーキ装置の
圧力媒体の密閉容積がブレーキ装置の作動を制限するこ
とが有効に回避される。
【0027】本発明による解決策は、電気系統が故障し
た場合にドライバが通常の油圧式操作手段(バックアッ
プ)を利用することが可能な電子制御油圧式ブレーキ装
置と組み合わせたとき特に有利性を示す。
【0028】本発明による解決策の他の実質的な利点
は、追加の弁を設ける必要がなく、従って費用の上昇が
発生しないことである。
【0029】電子制御が故障した場合にドライバによる
通常の油圧操作が確保されることは特に有利である。
【0030】容積膨張の低減を行わせるパルスを分割す
ることは、このときブレーキ装置の主ブレーキシリンダ
への反作用が低減されるので、乗り心地の点で有利であ
る。
【0031】更に、本発明の解決策により、ブレーキ装
置の電子制御に対するドライバのブレーキ希望の決定に
おいて及び/又は主ブレーキシリンダの機能のモニタリ
ングにおいておそらく存在するであろうペダルに対する
反作用が考慮されることは特に有利である。
【0032】開放パルスの決定において温度モデルを使
用することにより精度の改善が達成される。
【図面の簡単な説明】
【図1】車輪ブレーキの例における、電子制御ブレーキ
装置が故障した場合にドライバが通常のブレーキ操作を
実行することが可能な電子制御ブレーキ装置の全体回路
図である。
【図2】ブレーキ装置を制御するための電子式制御ユニ
ットの構成図である。
【図3】制御ユニットのコンピュータ内で実行され且つ
ブレーキ装置の密閉領域内の膨張容積により制御される
プログラムを示す流れ図である。
【図4】図3に示したプログラムの作用を示す時間線図
であって、(a)にはセンサから導き出すことができる
ドライバのブレーキ希望が示され、(b)には遮断弁の
操作が示されている。
【図5】ブレーキ希望の計算の流れ図である。
【図6】主ブレーキシリンダの機能のモニタリングのた
めの流れ図の一例である。
【符号の説明】
10 ブレーキペダル 12 機械式結合 14 主ブレーキシリンダ 14a 貯蔵容器 16、16a、26、30、30a、36、40、46
油圧配管 18 遮断弁 20 車輪ブレーキシリンダ 22 車輪 28 圧力発生装置(ポンプ) 32 入口弁 34 媒体隔離装置 42 出口弁 48 ペダル位置センサ 52、56、122、124 圧力センサ 100 制御ユニット 102 マイクロコンピュータ 104 入力回路 106 出力回路 108 バス系統 130、132 測定装置(その他の運転量)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 エーバーハルト・シュンク ドイツ連邦共和国 76829 ランダウ,ア イヒボルンシュトラーセ 11 (72)発明者 ウルリヒ・ゴットヴィック ドイツ連邦共和国 70192 シュトゥット ガルト,パルラーシュトラーセ 26 (72)発明者 ミヒャエル・シューバート ドイツ連邦共和国 75382 アルトヘング シュテット,ドロッセルヴェーク 25

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ドライバのブレーキ希望が測定され、少
    なくとも1つの車輪ブレーキにおけるブレーキ作用がド
    ライバのブレーキ希望の関数として開ループ又は閉ルー
    プあるいはこれら双方の電気制御により設定され、この
    場合、ドライバが車輪ブレーキを通常の機械式方法で操
    作可能な手段が設けられ、当該手段は車両ブレーキ装置
    を電気的に運転しているとき少なくとも1つの弁により
    遮断可能であり、このとき圧力媒体が密閉される、車両
    ブレーキ装置の制御方法において、 密閉容積の膨張が予想される所定の運転状態において、
    前記弁が短時間開かれることを特徴とする車両ブレーキ
    装置の制御方法。
  2. 【請求項2】 ブレーキ作動が所定の時間継続したと
    き、少なくとも1つの前記運転状態が存在することを特
    徴とする請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 その時間以降密閉容積の膨張による最初
    の影響が予想される所定の最小時間が経過したとき、前
    記弁が所定の時間開かれることを特徴とする請求項1又
    は2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記弁は、電気操作において閉じられ、
    電気操作されていないとき開かれ、又はその逆であるこ
    とを特徴とする請求項1ないし3のいずれか一項に記載
    の方法。
  5. 【請求項5】 前記弁の前後の圧力が測定され、前記弁
    の開放時間が前記弁の流量特性値と、前記弁における測
    定された圧力差とに対応して決定されることを特徴とす
    る請求項1ないし4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 【請求項6】 計算された操作休止時間が複数の小さい
    休止時間に分割されていることを特徴とする請求項1な
    いし5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 【請求項7】 車輪ブレーキの温度から密閉容積の容積
    膨張が評価され、温度の関数としての容積増加から前記
    弁の開放時間が決定されることを特徴とする請求項1な
    いし6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 【請求項8】 ドライバのブレーキ希望を計算すると
    き、前記弁の開放による容積低減が考慮されることを特
    徴とする請求項1ないし7のいずれか一項に記載の方
    法。
  9. 【請求項9】 ブレーキペダルストロークと供給圧力と
    の間で固定した相関関係が与えられ、当該固定した相関
    関係が傷つけられたときエラーが検出され、この場合、
    相関関係の確定ないし非確定において前記容積低減が考
    慮されることを特徴とする請求項1ないし8のいずれか
    一項に記載の方法。
  10. 【請求項10】 電子式制御ユニットにブレーキペダル
    操作に対する尺度がドライバにより供給され、前記電子
    式制御ユニットは当該尺度からドライバのブレーキ希望
    を形成し、且つドライバのブレーキ希望の関数として少
    なくとも1つの車輪ブレーキにおけるブレーキ作用を電
    子的に開ループないし閉ループ制御し、この場合、ドラ
    イバが車輪ブレーキを通常の機械式方法で操作可能な手
    段が設けられ、当該手段は車両ブレーキ装置を電気的に
    運転しているとき少なくとも1つの弁により遮断可能で
    あり、このとき圧力媒体が密閉される、前記電子式制御
    ユニットを備えた前記車両ブレーキ装置の制御装置にお
    いて、 密閉媒体の容積膨張が予想される少なくとも1つの運転
    状態において、前記弁が容積膨張を低減するために開か
    れることを特徴とする車両ブレーキ装置の制御装置。
JP10028143A 1997-02-21 1998-02-10 車両ブレーキ装置の制御方法及び装置 Pending JPH10230839A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19706850A DE19706850B4 (de) 1997-02-21 1997-02-21 Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Bremsanlage eines Fahrzeugs
DE19706850.2 1997-02-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10230839A true JPH10230839A (ja) 1998-09-02

Family

ID=7821015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10028143A Pending JPH10230839A (ja) 1997-02-21 1998-02-10 車両ブレーキ装置の制御方法及び装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6003961A (ja)
JP (1) JPH10230839A (ja)
DE (1) DE19706850B4 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5941608A (en) 1996-03-07 1999-08-24 Kelsey-Hayes Company Electronic brake management system with manual fail safe
DE19807366A1 (de) * 1998-02-21 1999-08-26 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Bremsanlage
DE19807369A1 (de) * 1998-02-21 1999-08-26 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Bremsanlage
US6435626B1 (en) 2000-12-05 2002-08-20 Continential Teves, Inc. Steering and braking stability program
JP3692933B2 (ja) * 2000-12-18 2005-09-07 トヨタ自動車株式会社 車輌の制動制御装置
US20050001481A1 (en) * 2001-05-09 2005-01-06 Ronald Kley Method for holding a vehicle on an incline and starting traction control for holding a vehicle on an incline
JP3955208B2 (ja) * 2001-12-18 2007-08-08 株式会社日立製作所 制動圧推定装置
US6860569B1 (en) 2002-05-23 2005-03-01 Kelsey-Hayes Company Electro-hydraulic brake system with four wheel push through
DE102007019929A1 (de) * 2007-04-27 2008-11-06 Continental Teves Ag & Co. Ohg Korrekturverfahren zum Korrigieren von Ansteuerkennlinien für analogisierte Hydraulikventile in Kraftfahrzeugbremssystemen
US8000870B2 (en) * 2007-08-24 2011-08-16 GM Global Technology Operations LLC Active brake pulsation control
DE102008012353A1 (de) * 2008-03-03 2009-09-10 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Ansteuerung eines Umschaltventils
DE102018222754A1 (de) * 2018-12-21 2020-06-25 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zur präventiven Dampfblasenvermeidung in einer hydraulischen Kraftfahrzeugbremsanlage und hydraulische Kraftfahrzeugbremsanlage

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3729169A (en) * 1969-06-10 1973-04-24 Bendix Corp Adaptive braking system with hydraulically powered modulator
US3610702A (en) * 1969-06-10 1971-10-05 Bendix Corp Adaptive braking system with hydraulically powered modulator
US3731767A (en) * 1971-05-13 1973-05-08 L Lefort Braking device including anti-skid means
US3774978A (en) * 1972-04-24 1973-11-27 Minnesota Automotive Inc Auxiliary hydraulic brake lock
US4018314A (en) * 1976-06-30 1977-04-19 Raymond Richmond Anti-theft vehicle brake-supervising device
US4283092A (en) * 1978-06-07 1981-08-11 Voith Turbo Gmbh & Co. Kg Vehicular braking system utilizing a hydrodynamic brake and friction brake
JPS5726027A (en) * 1980-07-25 1982-02-12 Honda Motor Co Ltd Hydraulic braking pressure controller in anti-skid braking system
JPS57110548A (en) * 1980-12-27 1982-07-09 Komatsu Ltd Automatic controlling device of retarder brake
EP0154542B1 (en) * 1984-03-07 1988-09-21 LUCAS INDUSTRIES public limited company Improvements in hydraulic anti-skid braking systems for vehicles
US4546846A (en) * 1984-04-19 1985-10-15 Myers Ronald L Safe lock anti-theft hydraulic brake control system
US4685745A (en) * 1985-01-23 1987-08-11 Wabco Westinghouse Fahrzeugbremsen Gmbh Motor vehicle brake pressure-regulating apparatus
DE3502050A1 (de) * 1985-01-23 1986-07-24 Wabco Westinghouse Fahrzeugbremsen GmbH, 3000 Hannover Einrichtung zum messen und/oder regeln einer bremskraft und/oder eines bremsmomentes
US4762300A (en) * 1985-02-19 1988-08-09 Nippondenso Co., Ltd. Control valve for controlling fluid passage
US5219442A (en) * 1989-04-14 1993-06-15 Alfred Teves Gmbh Hydraulic brake system
JPH03246157A (ja) * 1990-02-23 1991-11-01 Toyota Motor Corp アンチスキッド制御装置
US5136508A (en) * 1990-06-19 1992-08-04 Allied-Signal Inc. Brake lining temperature prediction for a traction control system
JP3437569B2 (ja) * 1990-06-29 2003-08-18 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング ブレーキ温度の監視方法
DE4024078A1 (de) * 1990-07-28 1992-01-30 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum betreiben der bremsanlage eines nutzfahrzeugs
US5056313A (en) * 1990-11-01 1991-10-15 General Motors Corporation Three piston master cylinder
DE4037662A1 (de) * 1990-11-27 1992-06-04 Bosch Gmbh Robert Bremsanlage
DE4227083C2 (de) * 1992-08-17 2002-06-27 Knorr Bremse Systeme Elektronisches Bremssystem, insbesondere für Straßenfahrzeuge
US5630656A (en) * 1993-02-08 1997-05-20 Stewart, Jr.; Howard C. Anti-locking brake system, rear brake delay valve, and method for same
JP2849972B2 (ja) * 1993-04-14 1999-01-27 本田技研工業株式会社 流体圧倍力式ブレーキ装置
US5346292A (en) * 1993-04-21 1994-09-13 Itt Corporation Active compensation system
DE4418768C2 (de) * 1994-05-28 1996-12-12 Daimler Benz Ag Verfahren zur Bremsflächentemperaturbestimmung für ein Kraftfahrzeugrad
DE19527805C2 (de) * 1994-07-29 2000-11-23 Toyota Motor Co Ltd Brems-Steuervorrichtung, die in der Lage ist, eine Traktions-Kontrolle eines Fahrzeug-Antriebsrades durchzuführen und die eine Einrichtung zur Reduzierung des Zufuhrdruckes der Pumpe während der Traktions-Kontrolle aufweist
US5731975A (en) * 1994-08-05 1998-03-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Temperature assuming apparatus for a brake pad and wheel slip controlling apparatus using the same
JPH0858553A (ja) * 1994-08-26 1996-03-05 Nippondenso Co Ltd 車両用ブレーキ圧力制御装置
US5632533A (en) * 1994-11-04 1997-05-27 Itt Corporation Brake system fault mode generator
US5685619A (en) * 1996-02-21 1997-11-11 Catepillar Inc. Energy management method for a traction control system
DE19615831A1 (de) * 1996-04-20 1997-10-23 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung einer charakteristischen Größe einer Radbremse

Also Published As

Publication number Publication date
DE19706850B4 (de) 2007-12-13
DE19706850A1 (de) 1998-08-27
US6003961A (en) 1999-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4390892B2 (ja) 自動車ブレーキ装置の制御方法および装置
JP4587501B2 (ja) ブレーキ装置の検査方法および装置
JP4479640B2 (ja) ブレーキ制御装置
JP2002053025A (ja) 自動車電気式ブレーキ装置内の車輪ブレーキの制御方法および装置
US20090079259A1 (en) Brake control device
JP2000025591A (ja) 自動車用電気式ブレ―キ装置
JPH10217935A (ja) 電気自動車における回生制動力テスト方法
US6398318B1 (en) Method and device for monitoring a braking system contained in a vehicle
JP3620108B2 (ja) 蓄圧制御装置
JPH10230839A (ja) 車両ブレーキ装置の制御方法及び装置
CN1994793A (zh) 用于控制制动的制动控制设备和方法
US6302497B1 (en) Vehicle brake control system
JPH1178819A (ja) 車両用制動装置
JPH09142275A (ja) 車両ブレーキ装置の制御方法および制御装置
JP6151287B2 (ja) 車両用制動装置
JP2001260851A (ja) 車両用制動制御装置
JPH11348752A (ja) 自動車ブレ―キ装置の制御方法および装置
Kant Sensotronic brake control (SBC)
JPH11278228A (ja) ブレーキ装置
US5971502A (en) Secondary braking control
US10053066B2 (en) Vehicle brake system
JP2001260857A (ja) 車両用制動制御装置
US6301541B1 (en) Braking force control apparatus for vehicle
JP2949741B2 (ja) アンチスキッドブレーキング方法
JP7392669B2 (ja) ブレーキシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070403

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071002