JPH1178819A - 車両用制動装置 - Google Patents

車両用制動装置

Info

Publication number
JPH1178819A
JPH1178819A JP9245110A JP24511097A JPH1178819A JP H1178819 A JPH1178819 A JP H1178819A JP 9245110 A JP9245110 A JP 9245110A JP 24511097 A JP24511097 A JP 24511097A JP H1178819 A JPH1178819 A JP H1178819A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
braking
brake
master cylinder
oil pressure
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9245110A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3971490B2 (ja
Inventor
Yoshimichi Kawamoto
善通 川本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP24511097A priority Critical patent/JP3971490B2/ja
Priority to US09/150,327 priority patent/US6254202B1/en
Publication of JPH1178819A publication Critical patent/JPH1178819A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3971490B2 publication Critical patent/JP3971490B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/44Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition co-operating with a power-assist booster means associated with a master cylinder for controlling the release and reapplication of brake pressure through an interaction with the power assist device, i.e. open systems
    • B60T8/441Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition co-operating with a power-assist booster means associated with a master cylinder for controlling the release and reapplication of brake pressure through an interaction with the power assist device, i.e. open systems using hydraulic boosters
    • B60T8/442Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition co-operating with a power-assist booster means associated with a master cylinder for controlling the release and reapplication of brake pressure through an interaction with the power assist device, i.e. open systems using hydraulic boosters the booster being a fluid return pump, e.g. in combination with a brake pedal force booster
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • B60T13/662Electrical control in fluid-pressure brake systems characterised by specified functions of the control system components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/12Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
    • B60T7/22Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger initiated by contact of vehicle, e.g. bumper, with an external object, e.g. another vehicle, or by means of contactless obstacle detectors mounted on the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/44Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition co-operating with a power-assist booster means associated with a master cylinder for controlling the release and reapplication of brake pressure through an interaction with the power assist device, i.e. open systems
    • B60T8/444Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition co-operating with a power-assist booster means associated with a master cylinder for controlling the release and reapplication of brake pressure through an interaction with the power assist device, i.e. open systems using vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/88Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration with failure responsive means, i.e. means for detecting and indicating faulty operation of the speed responsive control means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 負圧ブースタおよびマスタシリンダによりブ
レーキ油圧を発生する制動装置に、緊急時におけるバッ
クアップ機能を付加する。 【解決手段】 自動運転が可能な車両は、負圧ブースタ
VBを有するマスタシリンダMCが発生するブレーキ油
圧と、ABS/B−TCS油圧制御ユニットHUに設け
られた油圧ポンプOPが発生するブレーキ油圧とによっ
て制動可能である。通常時は自動運転電子制御ユニット
1 からの指令で負圧ブースタVBのリニアソレノイド
LSを制御することにより、マスタシリンダMCが発生
するブレーキ油圧で制動を行う。マスタシリンダMCが
発生するブレーキ油圧では制動力が不足する場合、ある
いはマスタシリンダMCの制動系に故障が発生した場合
には、ABS/B−TCS油圧制御ユニットHUの油圧
ポンプOPが発生するブレーキ油圧で緊急制動を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、負圧ブースタに接
続されたマスタシリンダが発生するブレーキ油圧と、油
圧ポンプが発生するブレーキ油圧とによってブレーキシ
リンダを作動させ得る車両用制動装置に関する。
【0002】
【従来の技術】前走車との間に所定の車間距離を保って
自動走行する車両は、車間距離が短くなったときに減速
を行うための自動制動装置が必要である。かかる自動制
動装置として、マスタシリンダに付設された負圧ブース
タをリニアソレノイドで制御することにより、前記マス
タシリンダに所定のブレーキ油圧を発生させてブレーキ
シリンダを作動させるものが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、負圧ブース
タおよびマスタシリンダにより発生可能なブレーキ油圧
は必ずしも充分ではなく、パニックブレーキ等の緊急時
に必要な制動力が得られない可能性がある。また負圧ブ
ースタやマスタシリンダに故障が発生した場合に備えて
何らかのバックアップ機能を持たせることが必要であ
る。
【0004】本発明は前述の事情に鑑みてなされたもの
で、負圧ブースタおよびマスタシリンダによりブレーキ
油圧を発生する制動装置に、緊急時におけるバックアッ
プ機能を付加することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、請求項1に記載された発明は、負圧ブースタに接続
されたマスタシリンダが発生するブレーキ油圧と、油圧
ポンプが発生するブレーキ油圧とによってブレーキシリ
ンダを作動させ得る車両用制動装置であって、通常時は
マスタシリンダが発生するブレーキ油圧で制動を行い、
マスタシリンダが発生するブレーキ油圧では必要な制動
力が得られない緊急時は油圧ポンプにより加圧されたブ
レーキ油圧で制動を行うことを特徴とする。
【0006】上記構成によれば、通常時にマスタシリン
ダが発生するブレーキ油圧で制動を行うことにより、制
動力をきめ細かく制御することができる。またマスタシ
リンダが発生するブレーキ油圧では必要な制動力が得ら
れない緊急時に油圧ポンプにより加圧されたブレーキ油
圧で制動を行うことにより、必要な制動力を確保するこ
とができる。
【0007】また請求項2に記載された発明は、請求項
1の構成に加えて、前記緊急時は、目標減速度が所定値
以上になる緊急制動時であることを特徴とする。
【0008】上記構成によれば、緊急制動によって高い
目標減速度が要求され、マスタシリンダが発生するブレ
ーキ油圧では前記目標減速度を達成できない場合でも、
油圧ポンプが発生するブレーキ油圧で制動を行うことに
より前記目標減速度を達成することができる。前記所定
値は実施例において0.6Gに設定されているが、その
値は適宜設定可能な設計上の事項である。
【0009】また請求項3に記載された発明は、請求項
1の構成に加えて、前記緊急時は、負圧ブースタおよび
マスタシリンダに関する制動系の故障時であることを特
徴とする。
【0010】上記構成によれば、負圧ブースタおよびマ
スタシリンダに関する制動系が故障しても、油圧ポンプ
が発生するブレーキ油圧で制動を行うことができる。
【0011】また請求項4に記載された発明は、請求項
1の構成に加えて、前記油圧ポンプは、アンチロックブ
レーキシステムあるいはブレーキトラクションコントロ
ールシステムに兼用されることを特徴とする。
【0012】上記構成によれば、マスタシリンダが発生
するブレーキ油圧では必要な制動力が得られない緊急時
に、アンチロックブレーキシステムあるいはブレーキト
ラクションコントロールシステムの油圧ポンプを利用し
て制動を行うので、特別の油圧ポンプを設ける必要がな
くなってコストダウンに寄与することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、添
付図面に示した本発明の実施例に基づいて説明する。
【0014】図1〜図5は本発明の一実施例を示すもの
で、図1は本発明による制動装置を備えた車両の全体構
成図、図2は制御系のブロック図、図3は自動運転電子
制御ユニットによる制動の作用を説明するフローチャー
トの第1分図、図4は自動運転電子制御ユニットによる
制動の作用を説明するフローチャートの第2分図、図5
はABS/B−TCS電子制御ユニットによる制動の作
用を説明するフローチャートである。
【0015】図1はモータMに接続された駆動輪たる前
輪Wfと、従動輪たる後輪Wrとを備えた車両を示すも
ので、この車両はドライバーによる運転が可能であるの
は勿論のこと、自動運転電子制御ユニットU1 による自
動運転が可能である。駆動輪Wrに接続されたモータM
は、ドライバーによるアクセルペダルの操作に基づいて
駆動されるとともに、自動運転時には自動運転電子制御
ユニットU1 に接続されたパワートレイン電子制御ユニ
ットU2 により制御される。
【0016】前輪Wfおよび後輪Wrにはそれぞれブレ
ーキシリンダBCが設けられており、このブレーキシリ
ンダBCにブレーキ油圧を供給すべく、負圧タンクVT
および負圧ポンプVPに接続された負圧ブースタVBを
一体に備えたマスタシリンダMCが設けられる。負圧ブ
ースタVBはドライバーが操作するブレーキペダルBP
によって作動するだけでなく、自動運転時にはリニアソ
レノイドLSによって作動可能である。マスタシリンダ
MCとブレーキシリンダBCとの間には、油圧ポンプO
Pを備えた油圧制御ユニットHUが介装される。油圧制
御ユニットHUと駆動輪WrのブレーキシリンダBCと
の間には、更に比例減圧弁PCVが介装される。
【0017】前記油圧制御ユニットHUは、制動時に車
輪速センサS1 の出力に基づいて車輪がロック傾向にな
ったことが検出されると、ブレーキ油圧の減圧・保持・
増圧を繰り返すことにより前記ロック傾向を解消して制
動力を確保する、所謂アンチロックブレーキ制御を実行
するとともに、車両の発進時等に車輪速センサS1 の出
力に基づいて駆動輪がスリップしたことが検出される
と、そのスリップを抑制すべく駆動輪を制動する、所謂
ブレーキトラクションコントロール制御を実行する。前
記比例減圧弁PCVは、後輪Wrの制動力を前輪Wfの
制動力よりも弱く設定して前後輪Wf,Wr間の制動力
配分を適切に保持する。
【0018】ブレーキ電子制御ユニットU3 は、負圧セ
ンサS2 で検出した負圧タンクVTの内圧に基づいて負
圧ポンプVPの作動を制御する。アンチロックブレーキ
システム用およびブレーキトラクションコントロールシ
ステム用のABS/B−TCS電子制御ユニットU
4 は、前記車輪速センサS1 で検出した車輪速に基づい
て油圧制御ユニットHUの作動を制御するとともに、自
動運転電子制御ユニットU 1 からの緊急ブレーキ指令に
基づいて油圧制御ユニットHUを作動させることにより
緊急制動を行なわせる。自動運転電子制御ユニットU1
は、ブレーキ電子制御ユニットU3 およびABS/B−
TCS電子制御ユニットU4 からのステータス信号と、
マスタシリンダ圧センサS3 からのマスタシリンダ圧フ
ィードバック信号と、レーザレーダ等の障害物センサ
(図示せず)で検出した障害物のデータとに基づいて、
負圧ブースタVBのリニアソレノイドLSの作動を制御
し、マスタシリンダMCが発生する所定のブレーキ油圧
をブレーキシリンダBCに供給する。
【0019】次に、図2のブロック図および図3、図4
のフローチャートに基づいて、自動運転電子制御ユニッ
トU1 による制動の作用を説明する。
【0020】先ず、ステップS1で、負圧センサS2
より検出した負圧タンクVTの内圧を、ブレーキ電子制
御ユニットU3 から自動運転電子制御ユニットU1 に読
み込む。その結果、ステップS2で負圧ポンプVP、負
圧タンクVT、負圧センサS 2 等のバキューム系に異常
があれば、負圧ブースタVBでマスタシリンダMCを作
動させてブレーキ油圧を発生させる通常の制動を行うこ
とができないと判断し、ステップS3でABS/B−T
CS電子制御ユニットU4 に四輪のブレーキ指令を出力
する。前記ブレーキ指令を受けたABS/B−TCS電
子制御ユニットU4 は、緊急制動を行うべく油圧制御ユ
ニットHUの油圧ポンプOPが発生したブレーキ油圧を
前輪Wfおよび後輪WrのブレーキシリンダBCに供給
する。
【0021】前記ステップS2でバキューム系に異常が
なければ、ステップS4で、そのときの車速等に応じた
設定車間距離を読み込むとともに、ステップS5でレー
ザレーダ等の障害物センサの出力に基づいて前走車との
車間距離を算出する。続くステップS6で設定車間距離
と検出車間距離とを比較することにより、前記設定車間
距離を維持するために必要な目標減速度を算出する。そ
してステップS7で目標減速度が0.6G(Gは重力加
速度)を越えていれば、負圧ブースタVBおよびマスタ
シリンダMCで発生したブレーキ油圧では制動力が不足
すると判断し、ステップS8でABS/B−TCS電子
制御ユニットU4 に四輪のブレーキ指令を出力する。そ
の結果、前記ステップS3と同様に、ABS/B−TC
S電子制御ユニットU4 からの指令で油圧制御ユニット
HUは油圧ポンプOPが発生したブレーキ油圧を前輪W
fおよび後輪WrのブレーキシリンダBCに供給し、前
記0.6Gを越える減速度の緊急制動を実行する。
【0022】前記ステップS7で目標減速度が0.6G
以下であり、負圧ブースタVBおよびマスタシリンダM
Cで発生したブレーキ油圧で必要な制動力が賄える場合
には、ステップS9に移行して前記目標減速度を得るた
めのブレーキ油圧である基準圧を算出する。一方、ステ
ップS10で車体の実減速度を検出し、ステップS11
で目標減速度と実減速度とを比較してPID制御により
第1制御量を算出する。ステップS12で第1制御量を
ブレーキ油圧に変換した補正圧を算出し、ステップS1
3で基準圧と補正圧とを加算して目標圧を算出し、更に
ステップS14で目標圧を負圧ブースタVBのリニアソ
レノイドLSに供給する基準電流に変換する。
【0023】続くステップS15でマスタシリンダMC
が発生している現在圧を読み込み、ステップS16で目
標圧と現在圧とを比較してPID制御により補正圧に相
当する第2制御量を算出し、ステップS17で第2制御
量をリニアソレノイドLSの補正圧相当電流に変換す
る。そしてステップS18で補正圧相当電流に前記基準
電流を加算してリニアソレノイドLSの目標電流を算出
し、ステップS19で目標電流を基準デューティーに変
換する一方、ステップS20でリニアソレノイドLSの
実電流を読み込む。
【0024】続くステップS21でマスタシリンダMC
が発生している現在圧、補正圧(ステップS16参照)
およびリニアソレノイドLSの実電流を所定の基準値と
比較して圧力制御系およびリニアソレノイド系の故障診
断を行い、その結果、ステップS22で異常があればス
テップS23に移行し、前記ステップS3と同様に、A
BS/B−TCS電子制御ユニットU4 からの指令で油
圧ポンプOPが発生したブレーキ油圧を前輪Wfおよび
後輪WrのブレーキシリンダBCに供給して緊急制動を
行う。
【0025】前記ステップS22で異常がない場合に
は、ステップS24に移行し、目標電流と実電流とを比
較してPID制御により補正電流に相当する第3制御量
を算出するとともに、ステップS25で補正電流に相当
するデューティーを算出し、ステップS26で基準デュ
ーティーと補正電流相当デューティーとを加算して目標
デューティーを算出する。そしてステップS27で、前
記目標デューティーをリニアソレノイド駆動回路に出力
してリニアソレノイドLSを制御することにより、負圧
ブースタVBを作動させてマスタシリンダMCに所望の
ブレーキ油圧を発生させ、ブレーキシリンダBCを作動
させることができる。これにより、自動運転中に適切な
制動力を発生させ、前走車の車間距離を設定車間距離に
等しく保つことができる。
【0026】次に、図2のブロック図および図5のフロ
ーチャートに基づいて、ABS/B−TCS電子制御ユ
ニットU4 による制動の作用を説明する。
【0027】先ず、ステップS31で初期チェックを行
った後に、ステップS32でABS/B−TCS電子制
御ユニットU4 、車輪速センサS1 および油圧制御ユニ
ットHUの故障診断を行い、その結果ステップS33で
故障があれば、ステップS34で警告灯を点灯し、ステ
ップS35でアンチロックブレーキシステムが作動不能
であることを示すABSダウン信号を出力する。
【0028】前記ステップS33で故障がなければステ
ップS36に移行し、ステップS36で自動運転電子制
御ユニットU1 から緊急ブレーキ指令があれば、ステッ
プS37で、油圧ポンプOPが発生するブレーキ油圧で
四輪を緊急制動する。前記ステップS36で緊急ブレー
キ指令がなければ、ステップS38〜S41でABS制
御を実行する。
【0029】すなわち、ステップS38で車輪速センサ
1 の出力に基づいてABS制御が必要であるか否かを
判断し、ステップS39でABS制御が必要であれば、
ステップS40で油圧制御ユニットHUを介してブレー
キ油圧を制御することにより車輪のロックを抑制すると
ともに、ステップS41でABSが作動中であることを
示すABSビジー信号を出力する。
【0030】以上のように、通常時には負圧ブースタV
BおよびマスタシリンダMCが発生するブレーキ油圧で
制動を行うことにより制動力のきめ細かい制御を行うこ
とができ、また0.6G以上の大きな制動力が必要な場
合や、何らかの故障が発生した場合には、油圧ポンプO
Pを利用して大きな制動力を発生させ、緊急制動を可能
にすることができる。しかも前記油圧ポンプOPは、ア
ンチロックブレーキシステム用およびブレーキトラクシ
ョンコントロールシステム用として予め備えられたもの
を利用するので、コストの上昇を最小限に抑えることが
できる。
【0031】尚、図5のフローチャートではABS機能
についてのみ説明したが、ABSをB−TCSと読み代
えることにより、ABS機能と同様にB−TCS機能を
発揮させることが可能である。
【0032】以上、本発明の実施例を詳述したが、本発
明はその要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更を行う
ことが可能である。
【0033】
【発明の効果】以上のように請求項1に記載された発明
によれば、通常時にマスタシリンダが発生するブレーキ
油圧で制動を行うことにより、制動力をきめ細かく制御
することができる。またマスタシリンダが発生するブレ
ーキ油圧では必要な制動力が得られない緊急時に油圧ポ
ンプにより加圧されたブレーキ油圧で制動を行うことに
より、必要な制動力を確保することができる。
【0034】また請求項2に記載された発明によれば、
緊急制動によって高い目標減速度が要求され、マスタシ
リンダが発生するブレーキ油圧では前記目標減速度を達
成できない場合でも、油圧ポンプが発生するブレーキ油
圧で制動を行うことにより前記目標減速度を達成するこ
とができる。
【0035】また請求項3に記載された発明によれば、
負圧ブースタおよびマスタシリンダに関する制動系が故
障しても、油圧ポンプが発生するブレーキ油圧で制動を
行うことができる。
【0036】また請求項4に記載された発明によれば、
マスタシリンダが発生するブレーキ油圧では必要な制動
力が得られない緊急時に、アンチロックブレーキシステ
ムあるいはブレーキトラクションコントロールシステム
の油圧ポンプを利用して制動を行うので、特別の油圧ポ
ンプを設ける必要がなくなってコストダウンに寄与する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による制動装置を備えた車両の全体構成
【図2】制御系のブロック図
【図3】自動運転電子制御ユニットによる制動の作用を
説明するフローチャートの第1分図
【図4】自動運転電子制御ユニットによる制動の作用を
説明するフローチャートの第2分図
【図5】ABS/B−TCS電子制御ユニットによる制
動の作用を説明するフローチャート
【符号の説明】
BC ブレーキシリンダ MC マスタシリンダ OP 油圧ポンプ VB 負圧ブースタ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 負圧ブースタ(VB)に接続されたマス
    タシリンダ(MC)が発生するブレーキ油圧と、油圧ポ
    ンプ(OP)が発生するブレーキ油圧とによってブレー
    キシリンダ(BC)を作動させ得る車両用制動装置であ
    って、 通常時はマスタシリンダ(MC)が発生するブレーキ油
    圧で制動を行い、マスタシリンダ(MC)が発生するブ
    レーキ油圧では必要な制動力が得られない緊急時は油圧
    ポンプ(OP)により加圧されたブレーキ油圧で制動を
    行うことを特徴とする車両用制動装置。
  2. 【請求項2】 前記緊急時は、目標減速度が所定値以上
    になる緊急制動時であることを特徴とする、請求項1に
    記載の車両用制動装置。
  3. 【請求項3】 前記緊急時は、負圧ブースタ(VB)お
    よびマスタシリンダ(MC)に関する制動系の故障時で
    あることを特徴とする、請求項1に記載の車両用制動装
    置。
  4. 【請求項4】 前記油圧ポンプ(OP)は、アンチロッ
    クブレーキシステムあるいはブレーキトラクションコン
    トロールシステムに兼用されることを特徴とする、請求
    項1に記載の車両用制動装置。
JP24511097A 1997-09-10 1997-09-10 車両用制動装置 Expired - Fee Related JP3971490B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24511097A JP3971490B2 (ja) 1997-09-10 1997-09-10 車両用制動装置
US09/150,327 US6254202B1 (en) 1997-09-10 1998-09-09 Vehicle braking apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24511097A JP3971490B2 (ja) 1997-09-10 1997-09-10 車両用制動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1178819A true JPH1178819A (ja) 1999-03-23
JP3971490B2 JP3971490B2 (ja) 2007-09-05

Family

ID=17128778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24511097A Expired - Fee Related JP3971490B2 (ja) 1997-09-10 1997-09-10 車両用制動装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6254202B1 (ja)
JP (1) JP3971490B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002249036A (ja) * 2001-02-27 2002-09-03 Aisin Seiki Co Ltd 車両の制動制御装置
JP2009227103A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Hitachi Ltd ブレーキ制御システム
US8167383B2 (en) 2007-08-10 2012-05-01 Hitachi, Ltd. Brake control apparatus
US8348352B2 (en) 2007-08-17 2013-01-08 Hitachi, Ltd. Brake control apparatus and method
JP2015071382A (ja) * 2013-10-04 2015-04-16 本田技研工業株式会社 車両用制動力発生装置
CN104816633A (zh) * 2015-05-13 2015-08-05 段家忠 汽车识别错误操作紧急停车装置

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19749296C5 (de) * 1997-11-07 2007-01-11 Daimlerchrysler Ag Verfahren zur Bestimmung eines Auslöseschwellenwertes für einen automatischen Bremsvorgang
US6513882B1 (en) * 2000-08-07 2003-02-04 Ford Global Technologies, Inc. Braking assembly
FR2842337B1 (fr) * 2002-07-10 2005-09-30 Airbus France Procede et dispositif d'aide a la conduite d'un vehicule roulant sur le sol
DE10232792A1 (de) * 2002-07-19 2004-02-12 Wabco Gmbh & Co. Ohg Bremsverfahren für ein Fahrzeug
US20040108769A1 (en) * 2002-12-05 2004-06-10 Marathe Sameer S. Automatic secondary brake application
US7302882B2 (en) * 2004-09-28 2007-12-04 Delphi Technologies, Inc. Jump force vacuum booster
EP1937528B1 (de) * 2005-10-12 2010-12-15 Continental Teves AG & Co. oHG Bremsanlage für kraftfahrzeuge
KR100819978B1 (ko) * 2006-08-01 2008-04-07 현대자동차주식회사 하이브리드 및 전기 차량의 브레이크 시스템과 그 제어방법
KR20080051492A (ko) * 2006-12-06 2008-06-11 현대자동차주식회사 전기자동차용 회생제동 제어 방법
DE102009032314A1 (de) * 2009-07-09 2011-01-13 Wabco Gmbh Verfahren zur korrekten Durchführung von autonomen Notbremsungen bei einem Straßenfahrzeug
DE102014213959A1 (de) * 2014-07-17 2016-01-21 Continental Automotive Gmbh Verfahren zum Überwachen eines automatisierten Fahrens
CN106476778A (zh) 2015-09-01 2017-03-08 福特全球技术公司 用于操作具有电动液压行车制动器和机械驻车制动器的机动车辆制动系统的方法
JP6455386B2 (ja) * 2015-10-09 2019-01-23 株式会社アドヴィックス 車両のブレーキ制御装置
DE102016214639A1 (de) 2016-08-08 2018-02-08 Ford Global Technologies, Llc Verfahren zum Betreiben einer Kraftfahrzeugbremsanlage mit einer elektro-hydraulischen Betriebsbremse und einer mechanischen Feststellbremse sowie Kraftfahrzeugbremsanlage
CN113492813B (zh) * 2020-04-07 2022-05-10 上海汽车工业(集团)总公司 电子液压制动系统的液压力控制方法
US11993179B2 (en) * 2021-12-21 2024-05-28 Ford Global Technologies, Llc Brake assist for an inoperable electronic booster brake system

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2722746B2 (ja) * 1990-01-29 1998-03-09 日産自動車株式会社 自動ブレーキ装置
JP3821325B2 (ja) * 1996-08-28 2006-09-13 ボッシュ株式会社 ブレーキ倍力システム
US5709438A (en) * 1996-12-19 1998-01-20 Robert Bosch Technology Corporation Failed booster back-up braking system

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002249036A (ja) * 2001-02-27 2002-09-03 Aisin Seiki Co Ltd 車両の制動制御装置
US8167383B2 (en) 2007-08-10 2012-05-01 Hitachi, Ltd. Brake control apparatus
US8662602B2 (en) 2007-08-10 2014-03-04 Hitachi, Ltd. Brake control apparatus
US8348352B2 (en) 2007-08-17 2013-01-08 Hitachi, Ltd. Brake control apparatus and method
JP2009227103A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Hitachi Ltd ブレーキ制御システム
JP2015071382A (ja) * 2013-10-04 2015-04-16 本田技研工業株式会社 車両用制動力発生装置
CN104816633A (zh) * 2015-05-13 2015-08-05 段家忠 汽车识别错误操作紧急停车装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3971490B2 (ja) 2007-09-05
US6254202B1 (en) 2001-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1178819A (ja) 車両用制動装置
US5882093A (en) Brake control system for an electrically operated vehicle
KR20160108349A (ko) 차량들용의 브레이크 시스템
KR100193466B1 (ko) 차량용 브레이크 시스템
JP2006506270A (ja) 車両の縦方向の加速を制御するための方法及び装置
US6302497B1 (en) Vehicle brake control system
JPH11348747A (ja) 車両の制動制御装置
JP4659434B2 (ja) 車両ブレーキ装置の制御方法および装置
US6505893B2 (en) Vehicle brake system having two brake circuits
JP2006520177A (ja) 自動車のブレーキシステムを制御する方法
JP4960549B2 (ja) 自動車の電気機械形ブレーキシステムの出力を制御するための方法
Kant Sensotronic brake control (SBC)
JP2020183221A (ja) ブレーキ力発生器および作動方法
JP2005343249A (ja) 駐車補助制御装置、駐車補助制御システムおよび駐車補助プログラム
JP2005343248A (ja) 駐車補助ブレーキ制御装置
US6276765B1 (en) Integrated anti-skid and hydraulic booster braking control
JP3704985B2 (ja) 4輪独立ブレーキ力制御装置
JP2002274348A (ja) 自動車用ブレーキ装置及びその制御方法
US11104319B2 (en) Braking control device for vehicle
US5971502A (en) Secondary braking control
US10315633B2 (en) Vehicle behavior control device
JPS5918054A (ja) 自動車用ブレ−キ制御装置
JP2020142711A (ja) 車両用制動力制御装置
JP2019069756A (ja) 車両用制動力制御装置
JP7207650B2 (ja) ブレーキ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060830

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees