JPH10229410A - データ処理装置、電子機器および通信システム - Google Patents

データ処理装置、電子機器および通信システム

Info

Publication number
JPH10229410A
JPH10229410A JP9030285A JP3028597A JPH10229410A JP H10229410 A JPH10229410 A JP H10229410A JP 9030285 A JP9030285 A JP 9030285A JP 3028597 A JP3028597 A JP 3028597A JP H10229410 A JPH10229410 A JP H10229410A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
source
destination
node
packet
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9030285A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kobayashi
崇史 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP9030285A priority Critical patent/JPH10229410A/ja
Priority to US09/021,268 priority patent/US6272114B1/en
Publication of JPH10229410A publication Critical patent/JPH10229410A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/40052High-speed IEEE 1394 serial bus
    • H04L12/40078Bus configuration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/40052High-speed IEEE 1394 serial bus
    • H04L12/40117Interconnection of audio or video/imaging devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/43615Interfacing a Home Network, e.g. for connecting the client to a plurality of peripherals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/4363Adapting the video or multiplex stream to a specific local network, e.g. a IEEE 1394 or Bluetooth® network
    • H04N21/43632Adapting the video or multiplex stream to a specific local network, e.g. a IEEE 1394 or Bluetooth® network involving a wired protocol, e.g. IEEE 1394
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/643Communication protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/835Generation of protective data, e.g. certificates
    • H04N21/8352Generation of protective data, e.g. certificates involving content or source identification data, e.g. Unique Material Identifier [UMID]

Abstract

(57)【要約】 【課題】 データ処理装置の外部につながれたCPU
が、受信したデータの内容に応じた制御処理に専念でき
るようにする。 【解決手段】 送信先ノードを表す宛先IDおよび送信
元である自ノードを表すソースIDを送信パケットのヘ
ッダに設定するヘッダ判断書き込み部109を、受信パ
ケットの内容に応じた制御を行う制御処理CPU105
と別に設けることにより、制御処理CPU105が送信
パケットヘッダに対する宛先IDやソースIDの設定処
理を一々行わなくて済むようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はデータ処理装置、電
子機器および通信システムに関し、特に、デジタルイン
タフェースを通して画像データ等を入出力する電子機器
等に設けられたデータ処理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、コンピュータ等に用いる中央処理
装置(CPU)の処理能力の向上、ハードウェアを動か
すオペレーティングシステム(OS)のグラフィックス
への対応化、ネットワークにおける通信情報の大容量化
とディジタル化、あるいは情報圧縮技術の発展などに伴
い、文書などのテキスト情報だけでなく、画像や音声な
どの様々な情報を複合的に扱った装置やシステムが広く
用いられるようになってきている。
【0003】そして、このようなマルチメディア技術の
発展に伴い、1つのデジタルI/Fを介してあらゆる種
類のデータをあらゆる形態であらゆる通信プロトコルに
乗せて伝送することが可能になってきている。また、1
つの通信プロトコルに対応した装置がその内部に複数の
ユニットを持ち、それぞれのユニットに対して、外部か
らの制御または外部との情報のやり取りを行うことも可
能となってきている。なお、上述のデジタルI/Fの一
例として、IEEE1394シリアルバスが挙げられ
る。
【0004】ここで、上記IEEE1394シリアルバ
スについて概要を説明する。1394シリアルバスを用
いた通信システムは、例えば図3に示すように、2つの
デジタルビデオテープレコーダ(以下、VTR1,VT
R2という)、デジタルテレビジョン受像器(以下、T
V1という)、デジタルカムコーダ(以下、DVCR1
という)等の各種デジタル機器を備えている。そして、
DVCR1とTV1との間、TV1とVTR1との間お
よびVTR1とVTR2との間は、上記1394シリア
ルバスで接続される。上述の各デジタル機器は、139
4シリアルバス上のデジタルデータおよび制御データを
中継する機能を有している。
【0005】上述の各デジタル機器のうち、例えばVT
R1,VTR2の基本的構成は、デッキ部、チューナ
部、ユーザインタフェースである操作部、表示部、全体
の動作制御や通信時のパケットの作成およびアドレス保
持等を行うマイコン、1394シリアルバスに対するデ
ジタルインタフェース(デジタルI/F)、および上記
デッキ部とチューナ部とデジタルI/Fとを切り換える
スイッチ部を備えて構成されている。また、TV1の基
本構成は、上述のようなVTR1,VTR2の基本構成
のうちのデッキ部の代わりにアンプ部が設けられ、DV
CR1の場合は、デッキ部およびチューナ部の代わりに
カメラ部が設けられている。
【0006】ところで、IEEE1394においては、
図4に示すように所定の通信サイクル(125μs)で
通信が行われる。そして、ビデオデータやオーディオデ
ータのような時間軸を持ったデータは、一定のデータレ
ートで転送帯域が保証されたアイソクロノス(同期)通
信によって通信され、制御コマンドのような制御データ
は、必要に応じて不定期にアシンクロナス(非同期)通
信される。
【0007】このような通信においては、各通信サイク
ルの始めにサイクル・スタート・パケットがあり、それ
に続いてアイソクロノス通信のためのパケットを送信す
る期間が設定される。このとき、アイソクロノス通信の
ためのパケットにチャネル番号を付けることにより、複
数チャネルのアイソクロノス通信を同時に行うことがで
きる。
【0008】例えば、DVCR1からVTR1への通信
にチャネル1を割り付けると、DVCR1は、サイクル
・スタート・パケットの直後にチャネル番号1のアイソ
クロノス通信パケットをバス上に送出する。一方、VT
R1は、バス上のパケットを監視してチャネル番号1が
付されたパケットを取り込むことによって、DVCR1
とVTR1との間でアイソクロノス通信が実行される。
【0009】同様に、VTR2からTV1へのパケット
にチャネル番号2を割り付けると、チャネル番号1のパ
ケットの後でチャネル番号2のパケットがバス上に送出
されることによりVTR2とTV1との間でアイソクロ
ノス通信が実行され、チャネル1とチャネル2とのアイ
ソクロノス通信が並行して行われる。チャネル番号3の
パケットは、チャネル番号2のパケットの更に後でバス
上に送出される。そして、各通信サイクル中ですべての
アイソクロノス通信パケットの送信が完了した後で、次
のサイクル・スタート・パケットまでの期間がアシンク
ロナス通信に使用される。
【0010】引き続き、上記1394シリアルバスシス
テムが動作可能となるためのバスマネージメントについ
て説明する。バスマネージャとなる装置は、はじめにネ
ットワーク構造と全ノードの接続状態とを把握し、各ノ
ードIDの定義やアイソクロノス通信の制御を行うこと
により、バス通信のコントロールを行う。
【0011】すなわち、上述のような通信システムにお
いては、電源投入時や新たなデジタル機器を接続したり
切り離した際に、その接続形態に応じて各機器(ノー
ド)に対して自動的にノードID(図3における#0,
#1,#2,#3の物理アドレス)を上記マイコン内の
メモリに記憶されたアドレスプログラムおよびアドレス
テーブルに基づく以下の手順によって割り付けて、トポ
ロジを自動設定する。
【0012】以下、このノードIDの割り付け手順を簡
単に説明するが、この手順は、システムの階層構造の決
定、各ノードに対する物理アドレスの付与から成る。こ
こでは、上記各デジタル機器に関して、TV1をノード
A、DVCR1をノードB、VTR1をノードC、VT
R2をノードDとする。
【0013】まず、各ノードは、1394シリアルバス
によって自己が接続された相手ノードに対して相手が自
分の親であることを互いに伝達し合う。このとき先に相
手に伝達した方を優先して、最終的にこのシステムにお
ける各ノード間の親子関係、すなわち、システムの階層
構造および他のノードに対して子にならないノードであ
るルートノードが決定される。
【0014】具体的には、ノードDがノードCに対して
相手が親であることを伝達し、ノードBがノードAに対
して相手が親であることを伝達する。また、ノードAが
ノードCに対して相手が親であることを伝達するととも
に、ノードCがノードAに対して相手が親であることを
伝達した場合には、先に相手に伝達した方を優先し、ノ
ードCによる伝達の方が早ければノードAをノードCの
親とする。この結果、ノードAは他のいずれのノードに
対しても子になることがなく、この場合にはルートノー
ドとなる。
【0015】このように各デジタル機器の親子関係が決
定された後に、物理アドレスの付与が行われる。この物
理アドレスの付与は、基本的には親ノードが子ノードに
対してアドレス付与を許可し、更に各子ノードがポート
番号の若い方に接続された子ノードから順にアドレス付
与を許可することによって行われる。
【0016】図3の例で上述のように親子関係が決定さ
れた場合には、まずノードAがノードBに対してアドレ
ス付与を許可し、この結果ノードBは自己に物理アドレ
ス#0を付与する。そして、このことをバス上に送出す
ることにより、「物理アドレス#0は割当済」であるこ
とを他のノードに通知する。
【0017】次に、ノードAがノードCに対してアドレ
ス付与を許可すると、同じくノードCの子であるノード
Dにアドレス付与を許可する。この結果、ノードDは自
己に物理アドレスとして#0の次の物理アドレスである
#1を付与し、このことをバス上に送出する。
【0018】その後、ノードCは自己に物理アドレス#
2を付与してこのことをバス上に送出し、最後にノード
Aが自己に物理アドレス#3を付与してこのことをバス
上に送出する。なお、このノードIDの割り付け手順を
含む1394シリアルバスの詳細は、「IEEE139
4シリアルバス仕様書」として公開されている。
【0019】次に、データ転送の手順について説明す
る。上述のような物理アドレスが付与されることによっ
てデータ転送が可能となるが、1394シリアルバスシ
ステムでは、データ転送に先立って上記ルートノードに
よりバス使用権の調停が行われる。すなわち、1394
では、図4に示したように、あるタイミングでは1チャ
ネルのデータのみの転送が行われるために、まずバス使
用権を調停する必要がある。
【0020】各ノードは、データ転送を行いたいときに
は自己の親ノードに対してバス使用権を要求し、この結
果としてルートノードが各ノードからのバス使用権の要
求を調停する。その結果バス使用権を得たノードは、デ
ータ転送を始める前に伝送速度の指定を行い、100M
bpsか200Mbpsまたは400Mbpsか等を送
信先ノードに通知する。
【0021】その後、アイソクロノス通信の場合には、
送信元ノードは、サイクル・マスタであるルートノード
が上記通信サイクルに同期して送出するサイクル・スタ
ート・パケットを受信した後直ちに、指定したチャネル
でデータ転送を開始する。なお、上記サイクル・マスタ
は、上記サイクル・スタート・パケットをバス上に送出
するとともに、各ノードの時刻合わせを行う。
【0022】一方、コマンド等の制御データの転送を行
うアシンクロナス通信の場合には、各通信サイクル内の
同期転送が終了した後にアシンクロナス通信のための調
停が行われ、送信元ノードから送信先ノードへデータ転
送が開始される。以上が1394シリアルバスについて
の概要である。
【0023】次に、上記1394シリアルバスインタフ
ェースを搭載したデジタル機器に付属するパケットデー
タ処理装置の従来の構成を図2に示す。図2において、
1394シリアルバスとしてのケーブル101から物理
レイヤ102とレシーバ103とを通して受信したパケ
ットは、受信パケットメモリ104に一時格納される。
【0024】点線で囲んだパケットデータ処理装置の外
部につながれた制御処理CPU205は、受信パケット
メモリ104から受信パケット中のヘッダおよびデータ
を読み込み、その読み込んだデータの内容に応じた制御
処理を行うとともに、ヘッダに書かれているトランザク
ションの内容からレスポンスパケットを送信するかどう
かを判断する。
【0025】ここで、レスポンスパケットの送信が必要
である場合は、制御処理CPU205は、送信パケット
メモリ106にレスポンストランザクションのヘッダお
よびデータを書き込む。レスポンストランザクションの
ヘッダには宛先IDとソースIDとが書き込まれる。宛
先IDは、受信パケットメモリ104内から受信パケッ
トヘッダのソースIDを読み込み、その読み込んだID
を宛先IDとして送信パケットメモリ106に書き込
む。さらに、上述したような手順によって物理レイヤ1
02で決定される自ノードのIDを物理IDレジスタ1
08から読み込み、それをソースIDとして送信パケッ
トメモリ106に書き込む。
【0026】その後、このようにして送信パケットメモ
リ106に格納されたレスポンスパケットは、トランス
ミッタ107および物理レイヤ102を通してケーブル
101に送出される。
【0027】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の構成では、到来したパケットのソースIDがそのま
まレスポンスパケットの宛先IDとなるにもかかわら
ず、制御処理CPU205が送信パケットメモリ106
に宛先IDを一々書き込まなければならなかった。さら
に、物理レイヤ102で決定された自ノードIDもパケ
ット送信の度に制御処理CPU205が送信パケットメ
モリ106に一々書き込まなければならなかった。その
ため、制御処理CPU205が受信したデータの内容に
応じた制御処理に専念できないという問題があった。
【0028】本発明は、このような問題を解決するため
に成されたものであり、制御処理CPUが送信パケット
ヘッダに宛先IDやソースIDを設定する負担をなく
し、受信したデータの内容に応じた制御処理に専念でき
るようにすることを目的としている。
【0029】
【課題を解決するための手段】本発明のデータ処理装置
は、データ通信のための送受信処理を行うデータ処理装
置において、送信先ノードを表す宛先IDおよび送信元
である自ノードを表すソースIDを送信データのヘッダ
に設定するID設定手段を、受信データの内容に応じた
制御を行う制御処理手段と別に設けたことを特徴とす
る。
【0030】本発明の他の特徴とするところは、上記I
D設定手段は、外部より受信したパケットのトランザク
ションの種類を調べる判断手段と、上記判断手段により
判断されたトランザクションの種類に応じて、受信パケ
ットのヘッダに書かれているソースIDを上記送信パケ
ットの宛先IDとしてヘッダに設定する宛先ID設定手
段と、上記判断手段により判断されたトランザクション
の種類に応じて、自ノードのIDとして設定されている
物理IDを上記送信パケットのソースIDとしてヘッダ
に設定するソースID設定手段とを備えることを特徴と
する。
【0031】本発明のその他の特徴とするところは、上
記宛先ID設定手段およびソースID設定手段は、上記
受信パケットのヘッダ部またはデータ部の内容に基づい
て上記トランザクションの種類がレスポンスを返す必要
のあるものであるかどうかを判断し、そうである場合に
上記宛先IDおよびソースIDの設定を行うことを特徴
とする。
【0032】また、本発明の電子機器は、データ通信の
ための送受信処理を行うデータ処理装置と、受信データ
の内容に応じた制御を行う制御処理装置とを備えた電子
機器であって、上記データ処理装置は、送信先ノードを
表す宛先IDおよび送信元である自ノードを表すソース
IDを送信データのヘッダに自動設定するID設定手段
を備えることを特徴とする。
【0033】また、本発明の通信システムは、上記電子
機器がバス上に接続されて成ることを特徴とする。ここ
で、この通信システムは、IEEE1394シリアルバ
スシステムであっても良い。
【0034】
【発明の実施の形態】
(第1の実施形態)以下、本発明の一実施形態を図面に
基づいて説明する。図1は、本実施形態によるデータ処
理装置を含む電子機器の要部構成を示すブロック図であ
る。図1において、図2に示した符号と同一の符号を付
したものは同一の機能を有するものであるので、これに
ついての詳細な説明は省略する。また、図1のように構
成した電子機器を例えば図3のように1394シリアル
バスを介して接続することにより、本実施形態の通信シ
ステムが構成される。
【0035】図1において、ヘッダ判断書き込み部10
9は、外部より受信したパケットのヘッダを受信パケッ
トメモリ104内から読み込み、レスポンスを返す必要
のあるパケットであるかどうかを判断する。例えば、受
信したパケットのトランザクションの種類がデータのリ
ードリクエスト等であった場合、リクエストされたデー
タを含めたレスポンスパケットを送り返す必要がある。
なお、トランザクションの種類は、例えば上述したIE
EE1394規格の場合、ヘッダに書かれているトラン
ザクションコードを参照すれば良い。
【0036】ここで、レスポンスを返す必要のあるパケ
ットであると判断した場合には、ヘッダ判断書き込み部
109は、受信したヘッダに書かれているソースIDを
そのままレスポンスパケットを送り返す宛先IDとして
送信パケットメモリ106に書き込む。また、これと同
時に、物理IDレジスタ108に設定されている自ノー
ドの物理IDをソースIDとして送信パケットメモリ1
06に書き込む。そして、宛先IDが送信パケットメモ
リ106に設定済であることを、信号線110を通して
外部につながれた制御処理CPU105に通知する。
【0037】以上のように、送信パケットメモリ106
に対して宛先IDおよびソースIDの書き込みを専用に
行うヘッダ判断書き込み部109を制御処理CPU10
5とは別個に設けることにより、データ処理装置の外部
につながれた制御処理CPU105は、送信パケットメ
モリ106に宛先IDやソースIDを書き込む処理を一
々行わなくて済むようになり、受信したデータの内容に
応じた制御処理に専念することができるようになる。
【0038】(第2の実施形態)上記第1の実施形態で
は、受信パケットの送り手に対してパケットを送り返す
例を、IEEE1394規格のリクエストとレスポンス
との関係として述べたが、IEEE1394規格の上位
レイヤプロトコルでコマンドとそれに対するレスポンス
とが規定されている場合は、上位レイヤで、受信したパ
ケットがレスポンスの必要なコマンドパケットであるか
どうかを判断しても良い。
【0039】例えば、IEEE1394規格の上位レイ
ヤプロトコルとして、民生AV機器用のプロトコルがあ
る。このプロトコルでは、AV機器間で、IEEE13
94規格のライトトランザクションを使ってコマンドが
送られてきたら、同様にライトトランザクションを使っ
てレスポンスデータを送り返す。そこで、送られてきた
パケットのデータ部から民生AV機器用プロトコルのコ
マンドパケットであることを判断して、上記第1の実施
形態と同様の処理を行うようにしても良い。
【0040】(その他の実施形態)なお、以上の実施形
態では、1394シリアルバスシステムを例に挙げて説
明したが、本発明はこれに限られない。すなわち、複数
の機器間でノードIDを特定して任意にデータ通信を行
うことが可能な通信システムであれば、本発明を適用す
ることが可能である。また、データ通信の方法も、パケ
ット交換による通信方式には限定されない。
【0041】
【発明の効果】本発明は上述したように、送信先ノード
を表す宛先IDおよび送信元である自ノードを表すソー
スIDを送信データのヘッダに設定するID設定手段
を、受信データの内容に応じた制御を行う制御処理手段
と別に設けたので、上記制御処理手段は、送信データの
ヘッダに対する宛先IDやソースIDの設定処理を一々
行わなくて済むようになり、受信したデータの内容に応
じた制御処理に専念することができるようになる。これ
により、制御処理手段の処理負担を軽減し、処理速度を
向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係るデータ処理装置を含
む電子機器の処理ブロックを示す要部構成図である。
【図2】従来のデータ処理装置を含む電子機器の処理ブ
ロックを示す構成図である。
【図3】IEEE1394インタフェースを説明するた
めの図であって、1394シリアルバスを用いた通信シ
ステムの一般例を示す図である。
【図4】IEEE1394インタフェースを説明するた
めの図であって、1394シリアルバスを用いた通信例
を示すタイミングチャートである。
【符号の説明】
104 受信パケットメモリ 105 制御処理CPU 106 送信パケットメモリ 108 物理IDレジスタ 109 ヘッダ判断書き込み部

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 データ通信のための送受信処理を行うデ
    ータ処理装置において、 送信先ノードを表す宛先IDおよび送信元である自ノー
    ドを表すソースIDを送信データのヘッダに設定するI
    D設定手段を、受信データの内容に応じた制御を行う制
    御処理手段と別に設けたことを特徴とするデータ処理装
    置。
  2. 【請求項2】 上記ID設定手段は、外部より受信した
    パケットのトランザクションの種類を調べる判断手段
    と、 上記判断手段により判断されたトランザクションの種類
    に応じて、受信パケットのヘッダに書かれているソース
    IDを上記送信パケットの宛先IDとしてヘッダに設定
    する宛先ID設定手段と、 上記判断手段により判断されたトランザクションの種類
    に応じて、自ノードのIDとして設定されている物理I
    Dを上記送信パケットのソースIDとしてヘッダに設定
    するソースID設定手段とを備えることを特徴とする請
    求項1に記載のデータ処理装置。
  3. 【請求項3】 上記宛先ID設定手段およびソースID
    設定手段は、上記受信パケットのヘッダ部またはデータ
    部の内容に基づいて上記トランザクションの種類がレス
    ポンスを返す必要のあるものであるかどうかを判断し、
    そうである場合に上記宛先IDおよびソースIDの設定
    を行うことを特徴とする請求項2に記載のデータ処理装
    置。
  4. 【請求項4】 データ通信のための送受信処理を行うデ
    ータ処理装置と、受信データの内容に応じた制御を行う
    制御処理装置とを備えた電子機器であって、 上記データ処理装置は、送信先ノードを表す宛先IDお
    よび送信元である自ノードを表すソースIDを送信デー
    タのヘッダに自動設定するID設定手段を備えることを
    特徴とする電子機器。
  5. 【請求項5】 上記ID設定手段は、外部より受信した
    パケットのトランザクションの種類を調べる判断手段
    と、 上記判断手段により判断されたトランザクションの種類
    に応じて、受信パケットのヘッダに書かれているソース
    IDを上記送信パケットの宛先IDとしてヘッダに設定
    する宛先ID設定手段と、 上記判断手段により判断されたトランザクションの種類
    に応じて、自ノードのIDとして設定されている物理I
    Dを上記送信パケットのソースIDとしてヘッダに設定
    するソースID設定手段とを備えることを特徴とする請
    求項4に記載の電子機器。
  6. 【請求項6】 上記宛先ID設定手段およびソースID
    設定手段は、上記受信パケットのヘッダ部またはデータ
    部の内容に基づいて上記トランザクションの種類がレス
    ポンスを返す必要のあるものであるかどうかを判断し、
    そうである場合に上記宛先IDおよびソースIDの設定
    を行うことを特徴とする請求項5に記載の電子機器。
  7. 【請求項7】 請求項4〜6の何れか1項に記載の電子
    機器がバス上に接続されて成る通信システム。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載の通信システムは、IE
    EE1394シリアルバスシステムであることを特徴と
    する通信システム。
JP9030285A 1997-02-14 1997-02-14 データ処理装置、電子機器および通信システム Pending JPH10229410A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9030285A JPH10229410A (ja) 1997-02-14 1997-02-14 データ処理装置、電子機器および通信システム
US09/021,268 US6272114B1 (en) 1997-02-14 1998-02-10 Data processing apparatus/method and electronic apparatus with such apparatus/method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9030285A JPH10229410A (ja) 1997-02-14 1997-02-14 データ処理装置、電子機器および通信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10229410A true JPH10229410A (ja) 1998-08-25

Family

ID=12299457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9030285A Pending JPH10229410A (ja) 1997-02-14 1997-02-14 データ処理装置、電子機器および通信システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6272114B1 (ja)
JP (1) JPH10229410A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011008578A (ja) * 2009-06-26 2011-01-13 Mitsubishi Electric Corp 制御装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3733699B2 (ja) * 1997-06-20 2006-01-11 ソニー株式会社 シリアルインタフェース回路
US7002964B1 (en) * 1998-02-24 2006-02-21 Canon Kabushiki Kaisha Communication system, method for a communication system and controller for a communication system
US6895003B1 (en) 1998-02-24 2005-05-17 Canon Kabushiki Kaisha Communication system, apparatus, and method in which data transmission is interrupted for a bus reset
US6690648B2 (en) 1998-02-24 2004-02-10 Canon Kabushiki Kaisha Data communication apparatus, method, and system utilizing reception capability information of a destination node
US6804250B2 (en) 1998-02-24 2004-10-12 Canon Kabushiki Kaisha Data communication system and node, and method of using the system and the node
JP2000196624A (ja) * 1998-12-28 2000-07-14 Pioneer Electronic Corp 伝送管理装置、情報処理装置及び情報伝送システム
JP3608441B2 (ja) * 1999-07-15 2005-01-12 セイコーエプソン株式会社 データ転送制御装置及び電子機器
JP2001186162A (ja) * 1999-12-24 2001-07-06 Toshiba Corp Av機器ネットワークシステム
EP1113626B1 (en) * 1999-12-30 2009-04-22 Sony Deutschland GmbH Interface link layer device to build a distributed network
US7990898B2 (en) * 2004-10-29 2011-08-02 Honeywell International Inc. IEEE 1394 network for deterministic and/or fault-tolerant communication
US8077603B2 (en) * 2004-10-29 2011-12-13 Honeywell International Inc. IEEE 1394 gateway for fault-tolerant communication
US20060227809A1 (en) * 2005-03-23 2006-10-12 Miller Rodney D System and method for base band-directional communication protocol for time-division multiplexing graphic data applications
JP4627456B2 (ja) * 2005-05-26 2011-02-09 ルネサスエレクトロニクス株式会社 通信システム、サイクルマスタノード及び通信方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69330981T2 (de) * 1992-04-20 2002-06-27 3Com Corp Vorrichtung zur Netzmittelerweiterung auf entfernte Netzwerke
JP3318635B2 (ja) * 1994-02-24 2002-08-26 ソニー株式会社 電子機器及び通信方法
JP3458469B2 (ja) * 1994-07-15 2003-10-20 ソニー株式会社 信号受信装置及び通信方法
JP2959403B2 (ja) * 1994-07-25 1999-10-06 松下電工株式会社 ネットワーク機器の自動id割り付け方法及び装置
US5632016A (en) * 1994-09-27 1997-05-20 International Business Machines Corporation System for reformatting a response packet with speed code from a source packet using DMA engine to retrieve count field and address from source packet
US5615404A (en) * 1994-10-31 1997-03-25 Intel Corporation System having independently addressable bus interfaces coupled to serially connected multi-ported signal distributors generating and maintaining frame based polling schedule favoring isochronous peripherals
US5935267A (en) * 1996-04-12 1999-08-10 Fuji Photo Film Co., Ltd. Data communication method and a data communication system for use with a digital network
US6006286A (en) * 1996-04-26 1999-12-21 Texas Instruments Incorporated System for controlling data packet transfers by associating plurality of data packet transfer control instructions in packet control list including plurality of related logical functions
JP3731263B2 (ja) * 1996-09-11 2006-01-05 ソニー株式会社 通信方法及び電子機器
JP3226835B2 (ja) * 1997-06-20 2001-11-05 矢崎総業株式会社 アドレス設定方法、及びこのアドレス設定方法が適用される通信システム
JP3247074B2 (ja) * 1997-06-26 2002-01-15 矢崎総業株式会社 アドレス設定方法、及びこのアドレス設定方法が適用される通信システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011008578A (ja) * 2009-06-26 2011-01-13 Mitsubishi Electric Corp 制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6272114B1 (en) 2001-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7590133B2 (en) Data communication system, data communication method, and data communication apparatus
US7321592B2 (en) Method of and apparatus for implementing and sending an asynchronous control mechanism packet used to control bridge devices within a network of IEEE Std 1394 serial buses
JPH10154996A (ja) ネットワーク接続装置及びネットワーク接続方法
US6332159B1 (en) Data communication system, apparatus and controlling method thereof
JP2001306428A (ja) ネットワーク機器、ネットワークシステム、通信方法及び記録媒体
JPH10229410A (ja) データ処理装置、電子機器および通信システム
EP0939529B1 (en) Destination node, data communication system, method of controlling a destination node and method of operating a data communication system
WO2000016204A1 (en) System for capturing and processing data streams upon availability of a process buffer
KR100605657B1 (ko) 수신된 데이터를 처리하는 방법 및 장치와, 하나 이상의 원격 디바이스로부터 데이터를 수신하는 수신 디바이스
US6363428B1 (en) Apparatus for and method of separating header information from data in an IEEE 1394-1995 serial bus network
JP2001521356A (ja) Ieee1394シリアルバスのノード内におけるバスパケットの伝送方向の検出及び制御の方法及び装置
JP2000049834A (ja) デ―タ通信システム、装置及び方法並びに記憶媒体
US7130315B1 (en) Method of and apparatus for utilizing extended AV/C command and response frames including transaction label and common result/error code
KR100311707B1 (ko) 데이타 통신 시스템, 데이타 통신 방법, 데이타 통신 장치 및 디지탈 인터페이스
JP3862371B2 (ja) 電子機器及び制御方法
US20060017811A1 (en) Communication system, electronic apparatus, control apparatus, and computer-readable storage medium
JP2004509518A (ja) 通信システムおよびデバイス
JPH08293878A (ja) 電子機器及び通信制御方法
JPH10290246A (ja) 通信装置および通信方法
JPH11252153A (ja) データ通信システム、データ通信装置及びデータ通信方法
JPH11177589A (ja) データ転送装置およびデータ転送装置のデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP3376282B2 (ja) データ伝送システム及び情報処理装置
JPH11313091A (ja) データ通信システム、装置及び方法並びに記憶媒体
JPH11252137A (ja) データ通信システム及びデータ通信装置ならびにデータ通信方法
JPH11261621A (ja) データ通信システム、データ通信装置、データ通信方法及び記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040706

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041109