JPH10154996A - ネットワーク接続装置及びネットワーク接続方法 - Google Patents

ネットワーク接続装置及びネットワーク接続方法

Info

Publication number
JPH10154996A
JPH10154996A JP8309656A JP30965696A JPH10154996A JP H10154996 A JPH10154996 A JP H10154996A JP 8309656 A JP8309656 A JP 8309656A JP 30965696 A JP30965696 A JP 30965696A JP H10154996 A JPH10154996 A JP H10154996A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission system
transmission
communication
node
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8309656A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3442593B2 (ja
Inventor
Takehiko Okuyama
武彦 奥山
Jun Okazaki
純 岡崎
Hiroaki Kobayashi
弘明 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba AVE Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba AVE Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba AVE Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP30965696A priority Critical patent/JP3442593B2/ja
Priority to EP97309271A priority patent/EP0844769A1/en
Priority to US08/972,686 priority patent/US6157650A/en
Priority to CN97123149A priority patent/CN1185069A/zh
Publication of JPH10154996A publication Critical patent/JPH10154996A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3442593B2 publication Critical patent/JP3442593B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/40052High-speed IEEE 1394 serial bus
    • H04L12/40058Isochronous transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/40052High-speed IEEE 1394 serial bus
    • H04L12/40097Interconnection with other networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/40Network security protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/238Interfacing the downstream path of the transmission network, e.g. adapting the transmission rate of a video stream to network bandwidth; Processing of multiplex streams
    • H04N21/2381Adapting the multiplex stream to a specific network, e.g. an Internet Protocol [IP] network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/4363Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network
    • H04N21/43632Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network involving a wired protocol, e.g. IEEE 1394
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/438Interfacing the downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. retrieving encoded video stream packets from an IP network
    • H04N21/4381Recovering the multiplex stream from a specific network, e.g. recovering MPEG packets from ATM cells
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/647Control signaling between network components and server or clients; Network processes for video distribution between server and clients, e.g. controlling the quality of the video stream, by dropping packets, protecting content from unauthorised alteration within the network, monitoring of network load, bridging between two different networks, e.g. between IP and wireless
    • H04N21/64707Control signaling between network components and server or clients; Network processes for video distribution between server and clients, e.g. controlling the quality of the video stream, by dropping packets, protecting content from unauthorised alteration within the network, monitoring of network load, bridging between two different networks, e.g. between IP and wireless for transferring content from a first network to a second network, e.g. between IP and wireless
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/08Protocols for interworking; Protocol conversion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 IEEE1394方式の機能を損なうことな
く、データ伝送をリアルタイムで行うことができるとと
もに、IEEE1394と無線伝送系とを接続してネッ
トワークバスを構築する。 【解決手段】 IEEE1394には複数のノードa内
至cが接続され、無線伝送系にはノードdが接続され
る。この場合、ノードcは双方の伝送系とに接続されて
ネットワーク接続装置を構成する。ノードcはバスアー
ビトレーションによりバスマネージャとなり、接続され
るネットワーク内の各ノードにIDを割り当てる。デー
タ伝送時には、ノードcの伝送レート通知手段4によ
り、無線伝送系の最大レートが各ノードa内至cに通知
され、この伝送レートに基づくサイズでデータ伝送が行
われる。このとき、ノードcでは、通信手順変換手段5
及び信号形式変換手段6を用いて、無線伝送系に適した
通信手順及び信号形式に変換し、変換したデータを伝送
系B用通信手段2を介して、プロトコルの異なる無線ネ
ットワーク内のノードdに伝送する。これにより、リア
ルタイムでのデータ伝送を可能にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する分野】本発明は、複数の機器の信号を同
期伝送可能なIEEE1394等の有線伝送系で接続さ
れた機器と他の異なる無線伝送系で接続された機器との
間でネットワークシステムを構築した場合でも、双方の
信号伝送を可能にするのに好適のネットワーク接続装置
及びネットワーク接続方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、画像のディジタル処理が検討され
ている。一般に、映像信号をディジタル化すると、その
情報量は膨大となり、情報を圧縮することなく伝送又は
記録等を行うことは、通信速度及び費用等の点で困難で
ある。このため、ディジタル映像信号の伝送又は記録等
においては、画像圧縮技術が必須であり、近年各種標準
化案が検討されている。動画用としては、MPEG(Mo
ving Picture Experts Group)方式が規格化されている 特に、MPEG2方式は、画像圧縮の標準化方式として
最も普及しており、アメリカ及び欧州のディジタル放送
において採用されていることが決定されている。このM
PEG規格に対応したデコーダも商品化されており、M
PEGデコードボードとして供給されて、コンピュータ
等にも搭載されている。
【0003】また、画像圧縮技術の成長に伴って、ディ
ジタル画像機器の開発も進んでおり、ディジタルVTR
でけではなく、ディジタル放送用デコーダ(ディジタル
セットトップボックス)、ディジタルビデオディスクプ
レーヤ(以下、DVDと称す)等も商品化されてきてい
る。ディジタル化によって、伝送及び記録における劣化
を低減することができ、高品質の再生画像を得ることが
できるという利点がある。この利点を考慮すると、各デ
ィジタル画像機器は、従来と同様のアナログ入出力を可
能とするだけでなく、ディジタル信号のままでの入出力
を可能とするディジタルインターフェ−スを有する構成
とした方が良い。ディジタルインターフェ−スを備える
ことにより、画像データを単なるディジタルデータとし
て扱うことも可能になり、画像機器同士の接続だけでな
く、コンピュータとの間でも接続を行って、データを伝
送することができる。
【0004】ところで、ディジタルインターフェ−スを
備えた装置においては、全てのディジタル画像機器及び
コンピュータ相互間でのデータ転送を可能とするため
に、統一したインターフェース方式を採用することが考
えられている。即ち、ディジタル画像機器相互間だけで
なく、コンピュータシステムにおいても使用可能なよう
に、例えばSCSI又はRS232等の規格を採用する
ことが考えられる。しかし、SCSI及びRS232等
の伝送レートは極めて低レートであり、数Mbps(ビ
ット/秒)以上の伝送レートを確保する必要がある画像
データを伝送することは不可能である。また、画像デー
タはコンピュータデータとは異なり、リアルタイムに一
定の周期で伝送(同期伝送ともいう)する必要があり、
これらのインターフェイス方式を画像伝送用として採用
することができない。
【0005】そこで、現在、ディジタルインターフェ−
スVTRの協議会及びアメリカのTV(Advanced TV )
デコーダの協議会であるE1AのR4.1においては、
画像データに適した高速インターフェイス方式の検討が
なされ、特に、イソクロナス(isochronous )転送(同
期転送ともいう)機能を有するP1394方式(アメリ
カ電子電気学会:The Institute of Electrical and El
ectronics Engineers,Inc. の略で、以下、IEEE1
394と記載)がポストSCSIとして採用されようと
している。
【0006】このIEEE1394方式については、主
に1394トレードアソシエーション(Trade Associat
ion:1394TAともいう) が中心になって、規格化作業、拡
張化を行っている。また、同時に、該伝送方式は同期通
信が可能であり画像伝送用として特に有効であることか
ら、AV機器器メーカも積極的に規格化作業に参加する
ようにしている。
【0007】このように期待されているIEEE139
4方式については、特願平7−81548号公報に記載
されている従来技術、あるいは日経エレクトロニクス1
994.7.4(nO.612)号の「ポストSCSI
の設計思想を探る三つの新インターフェースを比較」の
記事(文献1)の152〜163ページに内容が詳述さ
れている。同記事の161ページ以降に掲載されている
ように、IEEE1394はコンピュータ用がベースで
あるが、「マルチメディア用にイソクロナス転送機能を
備えている」ことを特徴とすることから、他のインター
フェイス方式よりも画像データ用として有効である。即
ち、動画や音声のデータを必ず一定時間毎に転送し、再
生してもギクシャクすることがない。
【0008】また、IEEE1394においてはトポロ
ジを自動設定する機能を備えている、(文献1の155
ページ〜159ページ項の「トポロジを自動設定」参
照)。IEEE1394はデバイスの接続、非接続時又
は電源投入時において、各デバイスの接続関係の確認、
デバイス間の親子関係をの設定及び各デバイスのID設
定等を再設定するのである。つまり、SCSIのトポロ
ジはディジー・チェインだけだが、IEEE1394は
ツリー構成も可能とし、複数のデバイスを接続すること
ができるものである。
【0009】ところで、上述したように画像伝送用とし
て特に有効であるIEEE1394が規格化され、また
実用化された場合を考慮すると、このIEEE1394
等の伝送形態と他の異なる伝送形態とで複数の機器をネ
ットワーク接続し、ネットワークシステムとして構築す
る場合も考えられる。即ち、異なる2つのプロトコルを
接続して構築される1つネットワークシステムである。
【0010】このようなネットワークシステムでは、仮
に一方をIEEE1394の伝送形態で複数の機器を接
続したとすると、もう一方には他の異なるプロトコルの
伝送形態で複数の機器が接続される。この場合、異なる
2つのプロトコルを接続するためには、これら複数の機
器の内、いずれか1つの機器が、異なる2つの異なるプ
ロトコルとに接続しなければならない。つまり、このよ
うに接続される機器は、双方のプロトコルで信号伝送可
能な機能を備える必要がある。
【0011】ところが、従来の接続機器には、このよう
に双方のプロトコルを用いて信号伝送可能な機能は設け
られてはいない。即ち、ネットワーク接続されても、リ
アルタイムで双方に信号の伝送を行うことができない。
【0012】例えば、IEEE1394では、トロポジ
の自動設定機能を利用し、アービトレーションが行われ
ることにより、接続された複数の機器の内、いずれか1
つの機器が親となり、他の機器については子となるよう
に各機器間における親子関係が瞬時に決定される。この
とき、他の異なるプロトコルと接続される機器を仮に、
IEEE1394側の親機器とすると、該親機器と他の
プロトコルで接続された機器とは、IEEE1394以
外の伝送形態で接続されることになる。
【0013】つまり、IEEE1394以外の伝送系と
して無線方式のプロトコルを採用したとすると、IEE
E1394では、最大伝送容量が100〜400Mbp
sと動画像データを高速且つリアルタイムで伝送可能な
ものである一方、無線方式の伝送系では、数Mbpsと
極めて低い伝送容量となってしまう。このため、IEE
E1394内で接続された機器間においては、リアルタ
イムでのデータ伝送が可能ではあるが、親機器から無線
方式のプロトコルを介して他の機器へとデータ伝送する
場合には、伝送容量が異なる他、伝送する場合のパケッ
トサイズも異なったものであることから、結果としてリ
アルタイムでデータ伝送することはできない。
【0014】また、上記の如く、双方のプロトコルが異
なる以外に、双方の異なる伝送形態で接続される夫々の
機器間では、ノードID(各機器に割り当てられる識別
番号)を管理する管理方法も異なるものとなってしま
う。
【0015】このような理由から、従来のネットワーク
接続装置及び接続方法では、IEEE1394と他の異
なる無線伝送系とは、相互にリアルタイムで信号伝送す
ることができず、ネットワークシステムとして構築する
ことができないとい問題点があった。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】上記の如く、従来のネ
ットワーク接続装置及びネットワーク接続方法では、有
線伝送系であるIEEE1394とこれとはプロトコル
の異なる無線伝送系とを接続してネットワークを構成し
た場合には、双方のプロトコルが異なる他、ノードID
の管理方法やデータ伝送時のパケットサイズが異なって
いるため、そのままの状態では、リアルタイムにデータ
伝送することができず、結果としてIEEE1394と
無線伝送系とを接続して構成されるネットワークを構築
することができないという問題点があった。
【0017】そこで、本発明は上記問題点に鑑みてなさ
れたもので、IEEE1394方式の機能を損なうこと
なく、データ伝送をリアルタイムで行うことができると
ともに、IEEE1394と無線伝送系とを接続してネ
ットワークバスを構築することの可能なネットワーク接
続装置及びネットワーク接続方法の提供を目的とする。
【0018】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の本発明
によるネットワーク接続装置は、複数の機器が第1の伝
送系を介して所定のトポロジで接続され、前記第1の伝
送系に接続される前記複数の機器間で通信を行うための
機能を備えた第1の通信手段と、少なくとも1つ以上の
機器が前記第1の伝送系とは異なるプロトコルの第2の
伝送系に接続され、前記第2の伝送系に接続される機器
間で通信を行うための機能を備えた第2の通信手段と、
前記第2の通信手段を備えていることを前記第1の通信
手段を介して前記第1の伝送系に接続される全ての機器
に通知する能力通知手段と、前記第2の伝送系の最大伝
送レートを前記第1の通信手段を介して前記第1の伝送
系に接続される全ての機器に通知する伝送レート通知手
段と、前記第1の伝送系に基づく通信手順を前記第2の
伝送系に基づく通信手順に変換する通信手順変換手段
と、前記第1の伝送系に基づく信号形式を前記第2の伝
送系に基づく信号形式に変換する信号形式変換手段と、
を具備したものである。
【0019】請求項1記載の本発明においては、第1の
通信手段は、複数の機器が第1の伝送系を介して所定の
トポロジで接続され、前記第1の伝送系に接続される前
記複数の機器間で通信を行うための機能を備えている。
第2の通信手段は、少なくとも1つ以上の機器が前記第
1の伝送系とは異なるプロトコルの第2の伝送系に接続
され、前記第2の伝送系に接続される機器間で通信を行
うための機能を備えている。能力通知手段は、前記第2
の通信手段を備えていることを前記第1の通信手段を介
して前記第1の伝送系に接続される全ての機器に通知す
る。伝送レート通知手段は、前記第2の伝送系の最大伝
送レートを前記第1の通信手段を介して前記第1の伝送
系に接続される全ての機器に通知する。前記第1の伝送
系から第2の伝送系への信号伝送時、通信手順変換手段
は、前記第1の伝送系に基づく通信手順を前記第2の伝
送系に基づく通信手順に変換する。同時に信号形式変換
手段は、前記第1の伝送系に基づく信号形式を前記第2
の伝送系に基づく信号形式に変換する。これにより、異
なる2つのプロトコルで接続されたネットワーク内で
の、データ通信をリアルタイムで行うことが可能とな
る。
【0020】請求項11に記載の本発明のネットワーク
接続方法は、複数の機器が第1の伝送系を介して所定の
トポロジで接続され、前記第1の伝送系に接続される前
記複数の機器間で通信を行うための方法を備えた第1の
通信方法と、少なくとも1つ以上の機器が前記第1の伝
送系とは異なるプロトコルの第2の伝送系に接続され、
前記第2の伝送系に接続される機器間で通信を行うため
の方法を備えた第2の通信方法と、前記第2の通信方法
を備えていることを前記第1の通信方法により前記第1
の伝送系に接続される全ての機器に通知する能力通知方
法と、前記第2の伝送系の最大伝送レートを前記第1の
通信方法により前記第1の伝送系に接続される全ての機
器に通知する伝送レート通知方法と、前記第1の伝送系
に基づく通信手順を前記第2の伝送系に基づく通信手順
に変換する通信手順変換方法と、前記第1の伝送系に基
づく信号形式を前記第2の伝送系に基づく信号形式に変
換する信号形式変換方法と、を含むことを特徴とする。
【0021】請求項11記載の本発明においては、第1
の通信方法は、複数の機器が第1の伝送系を介して所定
のトポロジで接続され、前記第1の伝送系に接続される
前記複数の機器間で通信を行うための方法を備えてい
る。第2の通信方法は、少なくとも1つ以上の機器が前
記第1の伝送系とは異なるプロトコルの第2の伝送系に
接続され、前記第2の伝送系に接続される機器間で通信
を行うための方法を備えている。能力通知方法では、前
記第2の通信方法を備えていることを前記第1の通信方
法により前記第1の伝送系に接続される全ての機器に通
知する。また伝送レート通知方法では、前記第2の伝送
系の最大伝送レートを前記第1の通信方法により前記第
1の伝送系に接続される全ての機器に通知する。前記第
1の伝送系から前記第2の伝送系へとデータ伝送する場
合には、通信手順変換方法によって、前記第1の伝送系
に基づく通信手順を前記第2の伝送系に基づく通信手順
に変換し、また、信号形式変換方法によって、前記第1
の伝送系に基づく信号形式を前記第2の伝送系に基づく
信号形式に変換する。これにより、異なる2つのプロト
コルで接続されたネットワーク内において、第1の伝送
系に接続される所定の機器から第2の伝送系に接続され
る所定機器へのデータ通信をリアルタイムで行うことが
可能となる。
【0022】
【発明の実施の形態】発明の実施の形態について図面を
参照して説明する。
【0023】図1及び図2は本発明に係るネットワーク
接続装置の一実施形態例を示し、図1は該装置を組み込
んで構成されたネットワークシステムの接続例を示すシ
ステム構成図、図2はネットワーク接続装置の具体的な
構成を示すブロック図である。尚、本発明に係る実施形
態例においては、2つの異なるプロトコルの具体例とし
て一方の伝送形態には、有線伝送形態としてのIEEE
1394規格のIEEE1394ネットワークを適用
し、他方の伝送形態には、例えばIrDA(赤外線伝
送)等の無線伝送ネットワークを適用したものとして説
明する。
【0024】図1に示すように、有線伝送形態である伝
送系Aは、IEEE1394ネットワークであり、該I
EEE1394ネットワークには、複数の機器が接続さ
れている。複数の機器としては、例えば機器a、機器
b、機器cが接続されている。これらの機器にはIEE
E1394方式における通信機能を実行させるのに必要
なノードが夫々備えられており、このため、以下の説明
では、IEEE1394のノードを有している機器、即
ち、機器aをノードa、機器bをノードb、そして、機
器cをノードcとして説明する。したがって、ノート
a、ノードb及びノードcは、IEEE1394のネッ
トワーク通信機能を夫々有すると共に、該伝送系でネッ
トワーク接続された機器である。
【0025】一方、無線伝送形態である伝送系Bは、I
rDA等の赤外線伝送ネットワークであり、該赤外線伝
送ネットワークには、前記IEE1394ネットワーク
に接続されたノードcと、機器dとが接続されている。
また、図示はしないが他の機器が接続される場合もあ
る。前記機器dには赤外線伝送系に必要な機能を実行さ
せるのに必要なノードが備えられており、この場合も同
様に、赤外線伝送系のノードを有する機器、即ち、機器
dをノードdとして説明する。
【0026】したがって、2つの異なるプロトコルでネ
ットワーク接続を行うと、図中に示すようにノードc
は、伝送系A及び伝送系Bとの双方とに接続された構成
となることから、双方の夫々の伝送系内でデータ通信を
行うためのIEEE1394における通信機能と例えば
赤外線伝送系における通信機能との両方の機能を備えて
いる。また、ノードcには、本実施形態例の目的とす
る、異なる2つのプロトコル間でリアルタイムのデータ
伝送を可能にするために、双方の伝送系における通信機
能が備えられており、いわゆるネットワーク接続装置と
しての機能を有して構成されている。
【0027】図2にネットワーク接続装置とするノード
cの具体的な回路構成が示されている。
【0028】図2に示すように、ノードcには伝送系A
用通信手段1が組み込まれている。伝送系A用通信手段
1は、IEEE1394の伝送系で接続されたネットワ
ークシステム(伝送系A)内で通信を行うためのIEE
E1394通信機能を有しており、この通信機能を用い
ることにより、IEEE1394方式に基づくデータ通
信を可能にする。即ち、IEEE1394に接続された
機器間では、高レートのデータ伝送が可能となる他、ネ
ットワークの構成が自動的に決定されると共に、データ
伝送を行う機器を指定するために必要なノードIDが自
動的に割り当てられることになる。
【0029】また、ノードcには、上述したように他の
プロトコルである無線ネットワーク(伝送系B)に接続
された機器間での通信を行うための伝送系B用通信手段
2が設けられている。即ち、伝送系B用通信手段2は、
無線方式の伝送系に基づくデータ通信を行うのに必要な
機能を有している。これにより、ノードcは、IEEE
1394ネットワークに接続された機器の他に、伝送系
Bの赤外線伝送形態を利用して、この伝送系Bにネット
ワーク接続された機器とのデータ通信を可能にする。
【0030】一方、本実施形態例におけるノードcに
は、図中に示すように通信能力通知手段3が設けられて
いる。この通信能力通知手段3は、ノードcが無線ネッ
トワークとの通信機能を備えていることをIEEE13
94ネットワークの他のノードa及びノードbに知らせ
るための情報を生成し且つ上記伝送系A用通信手段1に
供給する。これにより、他のノードa及びノードbによ
ってこの情報が受信されると、ノードa及びノードbは
ノードcが無線ネットワークとの通信機能を有している
ことを認識することができる。
【0031】また、伝送レート通知手段4は、上記伝送
系B用通信手段2の無線伝送機能から無線ネットワーク
が伝送可能な最大伝送レートまたは1度に伝送可能なデ
ータのサイズを検出し、検出結果をIEEE1394ネ
ットワークのノードa及びノードbに通知する。これに
より、ノードcを含む全てのIEEE1394ネットワ
ークに接続されたノードが、伝送系Bとする無線方式の
伝送系における最大伝送レート等を認識することができ
る。
【0032】実際にノードcが他のプロトコルである伝
送系Bのノードdに対してデータ伝送を行う場合には、
伝送系A用通信手段1を介して受信されたデータは、通
信手順変換手段5及び信号形式変換手段6に夫々供給さ
れる。即ち、通信手順変換手段5は、IEEE1394
の通信データを無線ネットワークに適した通信手順に変
換する処理を施して、伝送系B用通信手段2に与える。
また、信号形式変換手段6は、供給されたデータに対
し、IEEE1394の通信データの信号形式(例えば
パケットのフォーマット)から無線ネットワークの通信
データに適したフォーマットに変換する処理を施して、
伝送系B用通信手段2に与える。
【0033】したがって、前記通信手順変換手段5及び
信号形式変換手段6によって、IEEE1394の通信
データが、無線伝送系にてデータ伝送するのに適した信
号形式及びフォーマットに変換されることにより、伝送
系B用通信手段2を介して無線ネットワークに接続され
るノードdへのデータ伝送を行うことが可能となる。次
ぎに、図2に示すネットワーク接続装置の動作を詳細に
説明する。尚、本実施形態例では、IEEE1394ネ
ットワークから無線ネットワークに対してデータ通信す
る場合について説明する。
【0034】最初にIEEE1394ネットワークに無
線ネットワークを接続する手順について説明すると、先
ず、IEEE1394ネットワーク側では、伝送系A用
通信手段1の有しているIEEE1394通信機能によ
って、電源投入時、又はノードの接続、非接続時におけ
るノードの増減が発生する度に、バスの再構築が行われ
て、バスの構成が決定される。つまり、複数の機器内
で、各ノードのノードIDとルートノードが決定され
る。さらに、複数のノードa、b、cの内、いずれか1
つがバスマネージャーとなるが、本例では、ノードcが
バスマネージャーとなるようにする。
【0035】その後、バスマネージャーとなったノード
cは、IEEE1394規格に基づく手順により、デー
タ通信に必要な準備を行い、IEEE1394ネットワ
ークとして機能している状態となる。
【0036】一方、無線ネットワーク側では、ノードd
が無線伝送系B、IEEE1394ネットワーク内のノ
ードcの伝送系B用通信手段2を介してノードcと接続
されている。したがって、ノードdとノードcとは、ノ
ードcの伝送系B用通信手段2に有している無線通信機
能によって、無線ネットワークとして接続された状態で
あると同時に、無線ネットワークとして機能している状
態となる。
【0037】このとき、ノードcのネットワーク機能
は、IEEE1394ネットワークの各ノードa、b、
あるいはIEEE1394ネットワーク管理・制御して
いるノード(図示はしないがノードa、bの他に更に複
数ノードを設けた場合)に、ノードcが無線ネットワー
クとの通信する機能を持っていることを通信能力通知手
段3によって認識させる。同時に、ノードcは、伝送レ
ート通知手段4によって無線ネットワークが伝送可能な
最大伝送レート、または1度に伝送可能なデータのサイ
ズを各ノードa、b、あるいはIEEE1394ネット
ワーク管理・制御しているノードに認識させる。
【0038】以上の動作により、図1に示すIEEE1
394ネットワーク内の各ノードは、無線ネットワーク
の最大伝送レートを認識したことになり、無線ネットワ
ーク内のノードdとのデータ通信を行う準備を完了した
ことになる。尚、この場合、無線ネットワークとのデー
タ通信はノードcを介して行うことが必要となる。
【0039】いま、ノードaまたはノードbから、ノー
ドdへとデータ通信を行うものとする。この場合、ノー
ドaまたはノードbからノードdへ当てられた通信デー
タは、IEEE1394伝送系を介して、ノードcの伝
送系A用通信手段1によって、IEEE1394の通信
データとして受信される。
【0040】その後、IEEE1394通信手段1によ
って受信されたIEEE1394の通信データは、通信
手順変換手段5によって無線ネットワークに適した通信
手順に変換され、また信号形式変換手段6によってIE
EE1394の通信データのパケットフォーマットから
無線ネットワークの通信データに適したフォーマットに
変換される。具体的には、通信開始・終了信号の生成や
変換を通信手順変換手段5で行い、パケットヘッダーに
格納される値の生成や変換、パケットフォーマットの変
換等を信号形式変換手段6によって行う。
【0041】そして、通信手順変換手段5と信号形式変
換手段6によって無線ネットワークに適したパケットフ
ォーマット、通信手順に変換された通信データは、伝送
系B用通信手段2によって送信され、無線伝送系を介し
て無線ネットワークのノードdに伝送される。
【0042】これにより、IEEE1394ネットワー
ク内のノードから、無線伝送系を介して、他のプロトコ
ルである無線ネットワーク内のノードへのデータ伝送を
リアルタイムで行うことが可能となる。
【0043】尚、本例では、IEEE1394ネットワ
ークのノードから無線ネットワークのノードに対して通
信データを伝送する場合について説明したが、その逆の
場合でも対応可能である。つまり、無線ネットワークの
ノードからIEEE1394ネットワークのノードに通
信データを伝送する場合には、上記伝送系Aが無線ネッ
トワークに、伝送系BがIEEE1394ネットワーク
として入れ替えるとともに、ノードcによる通信手順変
換処理及び信号形式変換処理を行うことにより、上述の
説明の如くデータ通信が可能となる。
【0044】したがって本実施形態例によれば、IEE
E1394ネットワーク内のデータ通信を行うノード
は、ノードcの伝送レート通知手段4によって無線伝送
系の最大伝送レートが通知されることにより、無線伝送
系における最大伝送レートを認識することができる。こ
れにより、データ通信するノードは認識した最大レート
に基づくレートでデータを送信することができ、仮に高
レートであるIEEE1394におけるデータが送信さ
れたとしても、バスマネージャであるノードcの通信手
順変換手段5及び信号形式変換手段6によって、高レー
トの伝送容量であるIEEE1394の通信データを、
無線伝送形態に適した通信手順、及びデータフォーマッ
トに変換することにより、無線伝送系に基づくプロトコ
ルで同期伝送することが可能となる。その結果、異なる
プロトコルで接続されたネットワークシステム内でも、
リアルタイムでデータ通信を行うことが可能となる。
【0045】ところで、前記実施形態例では、IEEE
1394ネットワークから無線ネットワークへとデータ
通信が可能であることについて説明したが、本発明に係
るネットワーク接続装置では、双方向にリアルタイムで
データ通信を行うことも可能である。このように実施形
態例を図3に示す。
【0046】図3は本発明に係るネットワーク接続装置
の他の実施形態例を示し、ネットワーク接続装置として
のノードcの具体的な回路構成を示すブロック図であ
る。
【0047】本実施形態例では、前記実施形態例におけ
るノードcを更に改良したものであり、該ノードcの構
成用件の他に、更に伝送レート通知部4b、通信能力通
知部3b、識別情報変換部7、表示部8、接続状況確認
部9、接続状況通知部10、制御部11、伝送帯域確保
部12及び伝送信号選択部13を設けて構成することに
より、双方向のデータ通信を可能にしたことが前記実施
形態例と異なる点である。
【0048】図3に示すように、IEEE1394用通
信部1aは、図2に示す伝送系A用通信手段1とほぼ同
様のものであり、即ち、IEEE1394規格の通信機
能を有しいる。また、無線通信用通信部2aについて
も、図2に示す伝送系B用通信手段2とほぼ同様のもの
であり、無線通信機能を有している。
【0049】伝送レート通知部4aは図2に示す伝送レ
ート通知手段4と同様に動作するものではあるが、もう
一つの伝送レート通知部4bは、上記とは逆に、IEE
E1394ネットワークの伝送レートを無線ネットワー
クの各ノード、または無線ネットワークを管理・制御す
るノードに通知する。
【0050】また、通信能力通知部3aについても、図
2に示す通信能力通知手段3と同様に動作するものであ
るが、もう一つの通信能力通知部3bは、IEEE13
94ネットワークとの通信を行う機能を持っていること
を無線ネットワークの各ノードまたは無線ネットワーク
を管理・制御するノードに通知するものである。
【0051】また、通信手段変換部5aは、供給された
データに対しIEEE1394ネットワークの通信手順
と無線ネットワークの通信手順とを相互に変換する処理
を施すものであり、また、信号形式変換部6aは、供給
されたデータに対しIEEE1394ネットワークの信
号形式と無線ネットワークの信号形式とを相互に変換す
る処理を施して出力する。これにより、IEEE139
4と無線伝送系とのいずれか一方の通信データが供給さ
れた場合でも、伝送する伝送形態に適した通信データに
変換することができる。
【0052】一方、識別情報変換部7は、IEEE13
94ネットワークの識別情報(IEEE1394では各
ノードのバスIDやノードID、又それらを含めたアド
レス)と無線ネットワークの識別情報とを相互に変換す
るように動作する。これにより、異なるプロトコルへと
データ通信を行う場合でも、識別情報が変換されること
により、データの伝送先あるいは伝送元を認識すること
が可能となる。
【0053】また、表示部8は、IEEE1394ネッ
トワークと無線ネットワークとの接続が確率したことを
ユーザーに知らせるための表示手段であって、例えば液
晶表示部やLED等で構成されている。例えば、IEE
E1394ネットワークと無線ネットワークとの接続状
態が該表示部8に表示されることにより、ユーザは即座
に接続状態を認識することができる。尚、IEEE13
94ネットワーク内に、表示機能のある機器が接続され
ている場合には、前記表示部8に表示せずとも、図示し
ない表示出力部によって、接続状況に共づく表示データ
が前記表示機能のある機器へと出力して表示されること
により、ユーザに認識させるように構成しても良い。
【0054】また、新たに設けられた接続状況確認部9
は、ノードcに接続されている無線ネットワークのノー
ドd(図1参照)が接続されているかどうか、つまり通
信可能であるかどうかを確認するためのもので、確認結
果を接続状況通知部10へと与える。
【0055】接続状況通知部10は、接続状況確認部に
より確認された場合に、無線ネットワークのノードdの
接続が維持されているか否かをIEEE1394ネット
ワークの各ノードまたはIEEE1394ネットワーク
を管理・制御するノードに通知する。これにより、ノー
ドdの接続が維持された場合には、無線ネットワークに
対するデータ通信が可能な状態となる。
【0056】ところで、本実施形態例におけるネットワ
ーク接続装置では、ノードcがIEEE1394ネット
ワークに接続されたものであるが、無線ネットワーク全
体を管理・制御するための制御部11を備えている。こ
れにより、ノードcが無線ネットワークの全てのノード
に対するID管理やデータ通信するのに必要なIDの割
当等の制御を行うことが可能となる。
【0057】また、伝送帯域確保部12は、IEEE1
394ネットワークが同期伝送(イソクロナス転送:Is
ochronous 転送)を行う際に、無線ネットワークの各ノ
ードdが必要とする伝送帯域のチャンネルをチャンネル
ナンバーとして確保する。
【0058】例えば、一方の通信ネットワークであるI
EEE1394ネットワーク内を伝送する同期信号が5
つのチャンネルに分かれていて、夫々A、B、C、D、
Eチャンネルとし、各チャンネルの伝送帯域が、例とし
て20Mbps、5Mbps、10Mbps、3Mbp
s、15Mbpsとする。もう一方の通信ネットワーク
である無線ネットワークの伝送レートの最大伝送レート
が、例えば最大8Mbpsとする。よって、IEEE1
394内で伝送されているA〜Eの5つのチャンネルの
信号の内、無線ネットワークに伝送できるチャンネル
は、BチャンネルとDチャンネルのみである。伝送帯域
確保手段12は、このようにもう一方のプロトコルであ
る無線ネットワークの伝送帯域内の信号である、B、D
チャンネルの信号だけを確保する。伝送信号選択部13
は、この伝送帯域確保部12で確保されたチャンネル
(帯域)の内、無線ネットワークから要求のあるチャン
ネルを選択して、無線ネットワークへ伝送する。
【0059】したがって、伝送信号選択部13は、伝送
帯域確保部12が確保したチャンネルナンバーに基づく
伝送信号(IEEE1394ネットワークからのイソク
ロナスパケット)だけを選択して、無線ネットワークへ
と伝送する。また、無線ネットワークでなく他の伝送系
のネットワークへとデータ伝送を行う場合には、伝送帯
域確保部12及び伝送信号選択部13によって、他のネ
ットワークの伝送帯域内となるようにチャンネルを選択
し、選択したチャンネルでデータ伝送することもでき
る。これにより、データ通信するのに必要なデータのみ
を同期伝送することが可能となる。
【0060】尚、この伝送帯域確保手段としては、もと
もと、IEEE1394内の各チャンネルの伝送帯域の
割り振りを、合計伝送レートが最大伝送レート内に確保
できるようにするIsochronous resourece management機
能(IEEE1394規格)を行う手段が、上記異種プ
ロトコルの伝送のための伝送帯域確保機能も行うように
しても良い。
【0061】次に、図3に示すネットワーク接続装置の
動作を詳細に説明する。尚、図3のノードcを含む夫々
のノードは、前記実施形態例と同様、図1に示すように
接続されているものとする。
【0062】最初に、IEEE1394ネットワークと
無線ネットワークとが接続されるシステムが伝送可能な
状態となるには、前記実施形態例と同様に先ず、IEE
E1394ネットワーク側では、IEEE1394用通
信部1aの有しているIEEE1394通信機能によっ
て、電源投入時、又はノードの接続、非接続時における
ノードの増減が発生する度に、バスの構築が行われて、
バスの構成が決定される。つまり、複数の機器内で、各
ノードのノードIDとルートノードとが決定される。さ
らに、複数のノードa、b、cの内、いずれか1つがバ
スマネージャーとなるが、本例でも同様に、ノードcが
バスマネージャーとなるようにする。
【0063】その後、バスマネージャーとなったノード
cは、IEEE1394規格に基づく手順により、デー
タ通信に必要な準備を行い、IEEE1394ネットワ
ークとして機能している状態となる。
【0064】一方、無線ネットワーク側では、ノードd
が無線伝送系B、IEEE1394ネットワーク内のノ
ードcの無線通信用通信部2aを介してノードcと接続
されている。したがって、ノードdとノードcとは、ノ
ードcの無線通信用通信部2aに有している無線通信機
能によって、無線ネットワークとして接続された状態で
あると同時に、無線ネットワークとして機能している状
態となるこのとき、ノードcのネットワーク機能は、I
EEE1394ネットワークの各ノードa、b、あるい
はIEEE1394ネットワーク管理・制御しているノ
ード(図示はしないがノードa、bの他に更に複数ノー
ドを設けた場合)に、ノードcが無線ネットワークとの
通信する機能を持っていることを通信能力通知部3aに
よって認識させる。同時に、ノードcは、伝送レート通
知部4aによって無線ネットワークが伝送可能な最大伝
送レート、または1度に伝送可能なデータのサイズを各
ノードa、b、あるいはIEEE1394ネットワーク
管理・制御しているノードに認識させる。
【0065】また同様に、無線ネットワークに対し、ノ
ードcがIEEE1394ネットワークとの通信を媒介
する機能を有していることを通信能力通知部3bによっ
て無線ネットワークの各ノードに対して通知し、あわせ
てIEEE1394ネットワークで伝送可能な伝送レー
トまたは1度に伝送可能なデータのサイズを伝送レート
通知部4bによって通知することにより、無線ネットワ
ーク側に認識させる。
【0066】また、IEEE1394用通信部1a及び
無線通信用通信部2aの夫々の機能が保持しているIE
EE1394ネットワーク及び無線ネットワークにおけ
る夫々のノードを識別するための識別情報(IEEE1
394ではバスIDとノードID)は、識別情報変換部
7によって、夫々のネットワークに適した識別情報に変
換された後、夫々転送されることにより、互いのネット
ワーク内のノードの識別情報を共有する。その後、夫々
のネットワークでの所定の手順を経て各ノードは通信す
る相手を識別するための情報を得る。
【0067】さらに、ノードcが無線ネットワーク全体
を管理・制御するための制御部11を有しているので、
無線ネットワークの所定の手順を経て無線ネットワーク
全体を管理・制御するノードになり、またノードcが無
線ネットワークを管理・制御するノードであることを無
線通信用通信部2aを介して無線ネットワーク内の各ノ
ードに通知する。これにより、無線ネットワーク内の各
ノードは、ノードcが無線ネットワーク内でのパスマネ
ージャーであることを認識することができる。
【0068】また、例えば、無線ネットワークが同期転
送(IEEE1394におけるイソクロナス転送)を行
う機能を有している場合には、IEEE1394ネット
ワークの伝送帯域を夫々異なる伝送帯域でチャンネル毎
に分割し、分割したチャンネルを複数のチャンネルナン
バーとして確保しておき、さらに、無線ネットワーク内
からの要求が所定の伝送帯域でデータ伝送を行うため
に、確保されたチャンネルナンバーから、伝送信号選択
手段13によって、無線ネットワーク内に伝送可能な伝
送帯域に基づくチャンネルナンバーが選択されるように
なっている。
【0069】以上の動作により、無線ネットワークとI
EEE1394ネットワークとの間で非同期・同期伝送
を行うための準備が完了したことになる。
【0070】ところで、確実にデータ伝送を行うために
は、IEEE1394ネットワークと無線ネットワーク
との接続状態を再度確認する必要がある。そこで、本実
施形態例では、図3に示す接続状況確認部9によって、
無線ネットワークのノードd(図1参照)がIEEE1
394ネットワークのノードc(図1参照)に接続され
ているかどうかをある一定間隔、または常に確認を行っ
ている。
【0071】具体的な確認方法としては、例えば無線通
信用通信部2aがノードdからの搬送波を監視すること
により、接続状態を確認する方法がある。この方法で
は、仮に搬送波における信号レベルが低くなったり、あ
るいは、受信できなかった場合には、ノードdが接続状
態から非接続状態となってしまったと判断する。また、
別の方法の一例としては、無線通信用通信部2aを介し
て接続確認用の信号をノードdに向けてある一定間隔で
発射し、ノードdはその接続確認用信号に対して応答を
返すことにより、接続の確認の判断を行う方法も考えら
れる。したがって、上記接続状況確認部9は、このよう
な確認方法を採用することにより、ノードdの接続状態
を確認するようにしている。尚、接続状況確認部9によ
る接続確認作業は、例えばデータ通信を行う前に接続確
認を行うようにし、データ通信期間中には該接続確認作
業を行わないように構成しても良い。
【0072】以上のようにして確認された接続状況は、
接続状況通知部10によりIEEE1394用通信部1
aを介してIEEE1394ネットワーク内の各ノード
(図1ではノードa、ノードb)に情報が送られる。無
線ネットワーク内にノードdの他にノードの増減が発生
した場合には、無線ネットワーク内でのノードの増減の
処理を完了した後に、接続状況確認部9がノードの増減
を確認し、同様にしてIEEE1394ネットワーク内
の各ノードに対して情報が通知される。尚、IEEE1
394ネットワークは、無線ネットワーク内でノードの
増減が発生した場合には、バスリセットを発行してバス
の再構築を行っても良いし、行わなくても良い。また、
この場合、ネットワーク機器内で識別情報変換部7での
変換すべき識別情報の対応を変更するような構成にして
も良い。
【0073】その後、IEEE1394ネットワークと
無線ネットワークとの信号伝送の準備が完了すると、ノ
ードcに備えられた表示部8によって、準備完了である
ことを示す表示がなされ、これにより、ユーザーは認識
することが可能となる。
【0074】次に、同様のネットワーク接続構成(図1
参照)にて、IEEE1394ネットワーク内のノード
aから無線ネットワーク内のノードdに対して信号を伝
送する場合の非同期伝送と同期伝送(イソクロナス転
送)との2通りの伝送方法について説明する。
【0075】先ず、非同期伝送の場合について説明す
る。いま、上記の如くIEEE1394ネットワーク及
び無線ネットワークが信号伝送の準備完了状態だとする
と、ノードa(例えばバスID=0,ノードID=0と
する)は、ノードd(例えばバスID=1,ノードID
=0とする)を宛先として指定し、IEEE1394ネ
ットワーク所定のフォーマットのパケットに伝送するべ
きデータを格納して発射する。すると、ノードaから発
射されたパケット(データをa→dに伝送するものであ
ることから、例えばパケットadと称す)は、ノードb
を経由し、ノードcのIEEE1394用通信部1aに
よって受信される。
【0076】その後、IEEE1394用通信部1aで
受信されたパケットadは、パケット構造が解除され
て、そして通信手順変換部5a、信号形式変換部6a及
び識別情報変換部7に送られる。このとき、通信手順変
換部5aでは、無線ネットワーク内でノードcからノー
ドdに向けて信号を送るのに必要な処理手順を行うため
の信号を生成する。また、信号形式変換部6aでは、パ
ケットadに格納されていた情報とデータとを無線ネッ
トワークで必要とされる形式に変換するとともに、IE
EE1394ネットワークには不要であるが無線ネット
ワークにとって必要な情報であれば付加する。
【0077】また、識別情報変換部7では、パケットa
dの宛先として指定されたIEEE1394ネットワー
クから見たノードdの識別情報(バスID=1,ノード
ID=0)を、無線ネットワーク内のノードとしてノー
ドdが持っている識別情報(例えばID=2)に変換す
る。具体的には、IDを表すビット数の変換(例えば、
IEEE1394のバスID10ビットのノードID6
ビットを合わせた16ビットを無線ネットワークの10
ビットに変換)や、オフセットアドレスの付加・削除
(例えば、オフセットアドレスとしてのIEEE139
4のバスIDを削除する)、双方のネットワーク内のノ
ードの識別情報に関する表を作成してその表に基づいて
変換を行う。
【0078】こうして、通信手順変換部5a、信号形式
変換部6a及び識別情報変換部7によって無線ネットワ
ークに適した形式、手順、識別情報に変換されたパケッ
トadは、無線通信用通信部2aによって、ノードdに
対しパケットad’として送られる。
【0079】ここで、例えば、パケットad’を受信し
たノードdが無線ネットワークの通信手順に基づいて何
らかの応答(アック:ACKで、以下、ACKと称す)
をノードaに返す必要がある場合には、ノードdからノ
ードaに向けて発射されたACK(この場合、ACKd
aとする)は、ノードcの無線通信用通信部2aで受信
された後、通信手順変換部5a、信号形式変換部6a及
び識別情報変換部7に供給される。その後、通信手順変
換部5a、信号形式変換部6a及び識別情報変換部7に
供給されたACKdaは、パケットadがパケットa
d’に変換された処理の逆の処理が施されることによ
り、IEEE1394ネットワークに適した形式、手
順、識別情報に変換される。
【0080】このとき、IEEE1394ネットワーク
と無線ネットワークとのACKのコードが異なる場合
(例えばノードdでの正常受信を表すコードは0だが、
ノードaでの正常受信としてACKが示す期待値は1)
には、信号形式変換部6aでノードdからのACKda
のコードをデコードし、ノードaにとって同じ意味とな
るようなコードに変換する。変換されたACKdaはI
EEE1394用通信部1aによってノードaに向けて
ACKda’として発射される。尚、本例では、ノード
dからのデータ受信に対する応答について説明したが、
例えばノードaがノードdに対して何らかのデータを再
通信してもらうよう要求した場合には、ノードdからノ
ードaへの返答パケット(パケットdaと称す)につい
ても、ACKda同様の処理がノードc内で施された後
に、ノードcからノードaに対してパケットda’とし
て発射される。また、ノードdからノードaに対してパ
ケットを伝送する場合についても、同様の動作を行う。
【0081】これにより、非同期転送する場合でも、確
実にノードaから異なるプロトコルに接続されたノード
dへとデータ通信を行うことが可能になる。
【0082】次に、同期伝送(イソクロナス転送)の場
合について説明する。
【0083】尚、本例における無線ネットワークについ
ては、IEEE1394ネットワークと同様の伝送機
能、即ち、同期伝送可能なモードを有しているものとし
て説明するとともに、また、無線ネットワーク内のノー
ドが受信すべきパケットを識別するための何らかの識別
情報(ここでは無線チャンネルナンバーと称す)を持つ
伝送信号によって、データの送受信が行われている場合
について説明する。
【0084】無線ネットワークからの要求で伝送帯域確
保部12によって確保されているチャンネルナンバー、
つまり無線ネットワーク内のノードdが受信するはずで
あるチャンネルナンバー(例えば3)を、IEEE13
94ネットワークで規定された方法でノードaは取得
し、同期伝送パケット(この場合、Iso パケットadと
称す)に格納し、伝送レート通知部4aで知らされた伝
送レートに見合うサイズでIEEE1394ネットワー
クに発射する。
【0085】その後、Iso パケットadは、ノードbを
経由して、ノードcのIEEE1394用通信部1aに
よって受信される。そして、受信されたIso パケットa
dは、パケット構造が解除され、非同期伝送の例と同様
に通信手順変換部5a、信号形式変換部6a及び識別情
報変換部7に供給され、非同期伝送の例と同様な処理が
施される。但し、Iso パケットadには宛先ノードを示
す識別情報(非同期伝送の例ではバスIDやノードI
D)の代わりにチャンネルナンバーが格納されており、
このチャンネルナンバー(ここでは例えば3)は識別情
報変換部7によって無線伝送ネットワークでの無線チャ
ンネルナンバーに変換されることになる。
【0086】こうして、無線ネットワークの同期伝送に
適した形式、手順、識別情報に変換されたIso パケット
adは、無線通信用通信部2aを介してIso パケットa
d’として無線ネットワークに発射される。ノードdで
は、無線ネットワーク上を伝送されてきたIso パケット
ad’の無線チャンネルナンバーが受信すべき無線チャ
ンネルナンバーであるので、無線ネットワークの所定の
手順でIso パケットad’を受信する。
【0087】無線ネットワークにおいて、同期伝送の場
合でも何らかの応答を返す必要がある場合には、ノード
dからの応答パケットはノードcの無線通信用通信部2
aによって受信されることになるが、通信手順変換部5
aにてIEEE1394ネットワークにとって必要がな
いデータであると判断され、つまりノードaには送られ
ない。
【0088】次に、無線ネットワーク内のノードが受信
されるべきパケットを無線チャンネルナンバーで識別す
るのではなく、非同期伝送の時と同様に宛先ノードの識
別情報(例えばノードdはID=2)を用いてデータの
送受信が行われている場合について説明する。
【0089】この場合、IEEE1394ネットワーク
からのパケット(上記同様Iso バケットadとする)の
チャンネルナンバー(上記同様に3)を無線ネットワー
ク内で受信するノードの識別情報(上記同様ノードdで
ID=2)に識別情報変換部7で変換する必要がある。
具体的な方法の一例としては、ノードdがノードaに対
して非同期伝送を用いて同期伝送データ送信要求を出
し、それに対してノードaがノードdに対して用いるチ
ャンネルナンバーを通知するという一連の手順から、ノ
ードaが発射するIso パケットadのチャンネルナンバ
ーと受信するノードdのID=2の対応が判明する。ま
た、他の一例としては、集中的にチャンネルナンバーと
送受信するノードの識別情報とを管理するノードが存在
し、そのノードに対して問い合わせを行い、チャンネル
ナンバーと無線ネットワーク内のノードの識別情報との
対応を知るという構成にしても良い。
【0090】その後、宛先ノードdのID=2にチャン
ネルナンバー3が変換され、無線ネットワークの同期伝
送に適した形式、手順、識別情報に変換されたIso パケ
ットadは、無線通信用通信部2aを介してIso パケッ
トad’として前記実施形態例と同様に無線ネットワー
クに発射される。一方、ノードdでは無線ネットワーク
所定の方法でIso パケットad’を受信する。
【0091】以上、説明したように本実施形態例によれ
ば、前記実施形態例と同様の効果を得るほか、IEEE
1394ネットワーク内のノードa内至ノードcはIE
EE1394の伝送系とこれと異なるプロトコルである
無線伝送系とを意識することなく、データ通信が可能と
なる。
【0092】ところで、本発明に係るネットワーク接続
装置を含むIEEE1394ネットワークの各ノードで
は、異なるプロトコルの伝送系(無線方式)の最大伝送
レートが、ノードcにおける伝送レート通知手段4(図
2参照)や伝送レート通知部4a(図3参照)によって
通知され、通知された最大レートに基づくサイズでデー
タを伝送することが可能である。つまり、無線ネットワ
ークへとデータ伝送するネットワーク接続装置(ノード
c)に対し、最大レートに基づくサイズに分割したデー
タを供給する。これにより、ノードcは、リアルタイム
で伝送するのに必要な最小のバッファメモリサイズで且
つリアルタイムで、データを無線ネットワークへと伝送
することが可能となる。このような実施形態例を図4に
示す。
【0093】図4はIEEE1394ネットワーク内の
ノードa内至ノードc(図1参照)に設けられた各ディ
ジタルインターフェース主要部の構成を示すブロック図
である。
【0094】図4に示すように、信号処理部30は、ノ
ードa内至ノードcの夫々の機器内部に設けられたもの
である。即ちこれら信号処理部30は、データ通信する
のに必要な信号処理を施してデータを信号分割部15へ
と供給する。
【0095】信号分割部15は、機器の信号処理部30
からIEEE1394ネットワークを介して伝送するた
めのデータを、図2の伝送レート通知手段4、または図
3に伝送レート通知部4aにより通知された無線ネット
ワークでの最大伝送レートに応じたサイズに分割して、
有線伝送系用通信部1(図2に示す伝送系A用通信手段
と同様に動作するものである)に供給する。これによ
り、ノードcに設けられたバッファメモリが最小のサイ
ズで、しかもデータをそのままの状態で且つリアルタイ
ムで無線ネットワークへと伝送することが可能となる。
【0096】この一例を図5を用いて説明する。
【0097】図5はIEEE1394ネットワークと無
線ネットワークとの間におけるデータ伝送を説明するた
めの説明図である。
【0098】一例として、図5に示すように、無線伝送
系が10Mbpsで送信可能とし、100Mbps速度
のIEEE1394伝送系の、あるチャンネルの信号が
10Mbpsとし、これを無線伝送系のノードに送信す
る場合には、以下に示すように考える。
【0099】例えば、10Mbpsを125μs毎のI
EEE1394の同期サイクル(図中にはサイクルスタ
ートパケットと示されている)で送信する場合に、任意
に分割して送信することができる。例えば、1サイクル
目と2サイクル目とに、1250/2ビットずつ送信
し、3〜10サイクル目には送信しない。これを繰り返
しサイクリックに送っても、10Mbpsで送ることが
できる。しかし、このように不均等に分割すると、無線
に伝送するためには、バッファが必要になってしまうた
め、均等に分割することが、バッファサイズを最小にす
ることになる。このとき、1サイクルに1250ビット
ずつの間隔で分割したサイズでIEEE1394上を伝
送することが、図5に示すように最も、IEEE139
4から無線プロトコル変換するためのバッファサイズを
最小化することが可能となる。本実施形態例において
は、図1に示すノードaからノードdに対して信号を伝
送するものとすると、上述したようにIEEE1394
ネットワークと無線ネットワークとの準備が完了し、非
同期、同期伝送が行われる際に、機器の信号処理部30
からのデータを、伝送レート通知手段4(または伝送レ
ート通知部4a)からの通知によって認識した無線ネッ
トワークで伝送される信号の最大サイズに分割し、その
後、そのままの状態でIEEE1394用通信部1によ
り、IEEE1394ネットワーク上に伝送する。こう
して、無線ネットワークの最大サイズに分割されたデー
タは、ノードc、無線伝送系を介して、無線ネットワー
ク内のノードdへと信号が伝送される。
【0100】したがって、本実施形態例によれば、2つ
の異なるプロトコルが接続された場合でも、信号分割部
15によって、伝送するデータを無線伝送系の最大伝送
レートに基づくサイズに分割して伝送することにより、
IEEE1394ネットワーク及び無線ネットワーク内
でのデータ伝送をリアルタイムで行うことが可能とな
る。また、IEEE1394の利点を生かした同期伝送
することが可能である他、さらに必要なデータがある場
合には、該データを分割されたデータに付加して伝送す
ることも可能となる。
【0101】尚、本発明に係る実施形態例においては、
IEEE1394ネットワークと無線ネットワークと間
で行われるデータ伝送の一例について説明したが、これ
に限定されることはなく、上記ネットワーク以外に、有
線と無線とに拘らず異なる2つのプロトコルで接続され
るネットワーク間に本発明のネットワーク接続装置を適
用するように構成しても良い。この場合でも、前記実施
形態例と同様の効果を得ることができる。
【0102】
【発明の効果】以上、説明したように本発明によれば、
異なる2つのプロトコルで接続されたネットワーク接続
装置に、伝送レート通知手段、通信手順変換手段、信号
形式変換手段及び通信能力通知手段を設けることによ
り、異なるプロトコルで接続されたネットワークへのデ
ータ伝送をリアルタイムで行うことができるという効果
を得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のネットワーク接続装置を組み込んで構
成されたネットワークシステム構成図。
【図2】本発明のネットワーク接続装置の一実施形態例
を示すブロック図。
【図3】本発明のネットワーク接続装置の他の実施形態
例を示すブロック図。
【図4】IEEE1394ネットワーク上に接続される
機器のノードを示すブロック図。
【図5】IEEE1394伝送系、無線伝送系間の伝送
状態を説明するための説明図。
【符号の説明】
1…伝送A用通信手段(伝送系A:有線方式のIEEE
1394)、2…伝送系B用通信手段(伝送系B:無線
方式の赤外線伝送形態)、3…通信能力通知手段、4…
伝送レート通知手段、5…通信手順変換手段、6…信号
形式変換手段、機器a…ノードa、機器b…ノードb、
機器c…ノードc、機器d…ノードd。
フロントページの続き (72)発明者 小林 弘明 東京都港区新橋3丁目3番9号 東芝エ ー・ブイ・イー株式会社内

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の機器が第1の伝送系を介して所定
    のトポロジで接続され、前記第1の伝送系に接続される
    前記複数の機器間で通信を行うための機能を備えた第1
    の通信手段と、 少なくとも1つ以上の機器が前記第1の伝送系とは異な
    るプロトコルの第2の伝送系に接続され、前記第2の伝
    送系に接続される機器間で通信を行うための機能を備え
    た第2の通信手段と、 前記第2の通信手段を備えていることを前記第1の通信
    手段を介して前記第1の伝送系に接続される全ての機器
    に通知する能力通知手段と、 前記第2の伝送系の最大伝送レートを前記第1の通信手
    段を介して前記第1の伝送系に接続される全ての機器に
    通知する伝送レート通知手段と、 前記第1の伝送系に基づく通信手順を前記第2の伝送系
    に基づく通信手順に変換する通信手順変換手段と、 前記第1の伝送系に基づく信号形式を前記第2の伝送系
    に基づく信号形式に変換する信号形式変換手段と、 を具備したことを特徴とするネットワーク接続装置。
  2. 【請求項2】 前記能力通知手段は、少なくとも前記第
    1及び第2の通信手段を備えていることを前記第1及び
    第2の伝送系との双方に通知することが可能であり、前
    記伝送レート通知手段は、少なくとも前記第1及び第2
    の伝送系における最大伝送レートを前記第1及び第2の
    伝送系の双方に通知することが可能であることを特徴と
    する請求項1に記載のネットワーク接続装置。
  3. 【請求項3】 前記通信手順変換手段は、前記第1の伝
    送系と前記第2の伝送系とに基づく夫々の通信手順を互
    いに変換することが可能であり、前記信号形式変換手段
    は、前記第1の伝送系と前記第2の伝送系とに基づく夫
    々の信号形式を互いに変換することが可能であることを
    特徴する請求項2に記載のネットワーク接続装置。
  4. 【請求項4】 前記第1の伝送系に接続される各機器の
    識別情報と前記第2の伝送系に接続される各機器の識別
    情報とを相互に変換可能な識別情報変換手段を有するこ
    とを特徴とする請求項1及び請求項2のどちらか一方に
    記載のネットワーク接続装置。
  5. 【請求項5】 前記第2の伝送系と前記第1の伝送系と
    の接続が確立したことをユーザーに認識させるための表
    示手段を有することを特徴とする請求項1及び請求項2
    のどちらか一方に記載のネットワーク接続装置。
  6. 【請求項6】 前記第2の通信手段とに接続され、該第
    2の通信手段を用いて前記第2の伝送系に接続された全
    ての機器に対して接続状態が継続しているか否かを判定
    するとともに、判定結果を出力する接続状態確認手段
    と、前記接続状態確認手段からの判定結果を前記第1の
    伝送系に接続される全ての機器に通知するための接続状
    況通知手段と、を有することを特徴とする請求項1に記
    載のネットワーク接続装置。
  7. 【請求項7】 前記第1の伝送系と前記第2の伝送系と
    の少なくとも一方の伝送系に接続された全ての機器に対
    する制御が可能な制御手段を有することを特徴とする請
    求項1に記載のネットワーク機器。
  8. 【請求項8】 前記第1の通信手段が伝送帯域をチャン
    ネル毎に分割し分割した伝送帯域をチャンネルナンバー
    で管理する機能を備えている場合には、前記第2の伝送
    系が伝送可能な伝送帯域を認識して確保する伝送帯域確
    保手段と、該伝送帯域確保手段により確保した伝送帯域
    に対応するチャンネルナンバーを選択し、選択したチャ
    ンネルナンバーに基づく信号を前記第2の通信手段によ
    り前記第2の伝送系に伝送するための伝送信号選択手段
    と、を有することを特徴とする請求項1に記載のネット
    ワーク接続装置。
  9. 【請求項9】 前記ネットワーク接続装置によって前記
    第2の伝送系とに接続される前記第1の伝送系内の全て
    の接続機器は、前記伝送レート通知手段によって通知さ
    れた伝送レートに基づく信号サイズに伝送する信号を分
    割する信号分割手段を夫々設けて構成したことを特徴と
    する請求項8に記載のネットワーク接続装置。
  10. 【請求項10】 前記第1の伝送系と前記第2の伝送系
    とのどちらか一方が、同期伝送可能なIEEE1394
    方式の伝送系であることを特徴とする請求項1に記載の
    ネットワーク接続装置。
  11. 【請求項11】 複数の機器が第1の伝送系を介して所
    定のトポロジで接続され、前記第1の伝送系に接続され
    る前記複数の機器間で通信を行うための方法を備えた第
    1の通信方法と、 少なくとも1つ以上の機器が前記第1の伝送系とは異な
    るプロトコルの第2の伝送系に接続され、前記第2の伝
    送系に接続される機器間で通信を行うための方法を備え
    た第2の通信方法と、 前記第2の通信方法を備えていることを前記第1の通信
    方法により前記第1の伝送系に接続される全ての機器に
    通知する能力通知方法と、 前記第2の伝送系の最大伝送レートを前記第1の通信方
    法により前記第1の伝送系に接続される全ての機器に通
    知する伝送レート通知方法と、 前記第1の伝送系に基づく通信手順を前記第2の伝送系
    に基づく通信手順に変換する通信手順変換方法と、 前記第1の伝送系に基づく信号形式を前記第2の伝送系
    に基づく信号形式に変換する信号形式変換方法と、 を含むことを特徴とするネットワーク接続方法。
  12. 【請求項12】 前記能力通知方法は、少なくとも前記
    第1及び第2の通信方法を備えていることを前記第1及
    び第2の伝送系との双方に通知することが可能であり、
    前記伝送レート通知方法は、少なくとも前記第1及び第
    2の伝送系における最大伝送レートを前記第1及び第2
    の伝送系の双方に通知することが可能であることを特徴
    とする請求項11に記載のネットワーク接続方法。
  13. 【請求項13】 前記通信手順変換方法は、前記第1の
    伝送系と前記第2の伝送系とに基づく夫々の通信手順を
    互いに変換することが可能であり、前記信号形式変換方
    法は、前記第1の伝送系と前記第2の伝送系とに基づく
    夫々の信号形式を互いに変換することが可能であること
    を特徴する請求項12に記載のネットワーク接続方法。
  14. 【請求項14】 前記第2の伝送系と前記第1の伝送系
    との接続が確立したことをユーザーに認識させるための
    表示方法を含むことを特徴とする請求項11及び請求項
    12のどちらか一方に記載のネットワーク接続方法。
  15. 【請求項15】 前記第2の通信方法を用いて前記第2
    の伝送系に接続された全ての機器に対して接続状態が継
    続しているか否かを判定するとともに、判定結果を出力
    する接続状態確認方法と、前記接続状態確認方法からの
    判定結果を前記第1の伝送系に接続される全ての機器に
    通知するための接続状況通知方法と、含むことを特徴と
    する請求項11及び請求項12のどちらか一方に記載の
    ネットワーク接続方法。
  16. 【請求項16】 前記第1の伝送系と前記第2の伝送系
    との少なくとも一方の伝送系に接続された全ての機器に
    対する制御が可能な制御方法を含むことを特徴とする請
    求項11に記載のネットワーク接続方法。
  17. 【請求項17】 前記第1の通信方法が伝送帯域をチャ
    ンネル毎に分割し分割した伝送帯域をチャンネルナンバ
    ーで管理する機能を備えている場合には、前記第2の伝
    送系が伝送可能な伝送帯域を認識して確保する伝送帯域
    確保方法と、該伝送帯域確保方法により確保した伝送帯
    域に対応するチャンネルナンバーを選択し、選択したチ
    ャンネルナンバーに基づく信号を前記第2の通信方法に
    より前記第2の伝送系に伝送するための伝送信号選択手
    段と、を含むことを特徴とする請求項11に記載のネッ
    トワーク接続方法。
  18. 【請求項18】 前記ネットワーク接続方法によって前
    記第2の伝送系とに接続される前記第1の伝送系内の全
    ての接続機器は、前記伝送レート通知方法によって通知
    された伝送レートに基づく信号サイズに伝送する信号を
    分割する信号分割方法を夫々備えていることを特徴とす
    る請求項17に記載のネットワーク接続方法。
JP30965696A 1996-11-20 1996-11-20 ネットワーク接続装置及びネットワーク接続方法 Expired - Fee Related JP3442593B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30965696A JP3442593B2 (ja) 1996-11-20 1996-11-20 ネットワーク接続装置及びネットワーク接続方法
EP97309271A EP0844769A1 (en) 1996-11-20 1997-11-18 Method and apparatus for connecting networks
US08/972,686 US6157650A (en) 1996-11-20 1997-11-18 Method and apparatus for connecting network
CN97123149A CN1185069A (zh) 1996-11-20 1997-11-20 连接网络的方法和设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30965696A JP3442593B2 (ja) 1996-11-20 1996-11-20 ネットワーク接続装置及びネットワーク接続方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10154996A true JPH10154996A (ja) 1998-06-09
JP3442593B2 JP3442593B2 (ja) 2003-09-02

Family

ID=17995688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30965696A Expired - Fee Related JP3442593B2 (ja) 1996-11-20 1996-11-20 ネットワーク接続装置及びネットワーク接続方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6157650A (ja)
EP (1) EP0844769A1 (ja)
JP (1) JP3442593B2 (ja)
CN (1) CN1185069A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999017500A1 (fr) * 1997-09-30 1999-04-08 Sony Corporation Procede et dispositif de radiocommunication
GB2330156A (en) * 1997-10-07 1999-04-14 Tarmac Uk Ltd Reinforced shaft, tunnel or pipeline segment
JP2001044932A (ja) * 1999-06-23 2001-02-16 Sony Internatl Europ Gmbh ネットワーク装置及び送信電力制御方法
KR20020064271A (ko) * 2002-07-23 2002-08-07 아크로웨이브시스템 주식회사 아이이이이1394를 이용한 초고속 무선랜 장치
US6553440B1 (en) 1998-12-24 2003-04-22 Nec Corporation Data transfer equipment for connecting a SCSI interface to an IEEE 1394 interface
JP2003533944A (ja) * 2000-05-15 2003-11-11 トムソン ライセンシング ソシエテ アノニム 等時性のリソースを無線ネットワークに確保するための方法
US6678477B1 (en) 1997-09-30 2004-01-13 Nec Corporation Spatial transmission optical transceiver
US6885643B1 (en) 1999-09-30 2005-04-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Method and device for facilitating efficient data transfer via a wireless communication network
US7158483B1 (en) 1998-06-30 2007-01-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Communication node and communication terminal
US7218643B1 (en) 1998-09-30 2007-05-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Relay device and communication device realizing contents protection procedure over networks
JP2009123222A (ja) * 2008-11-28 2009-06-04 Nec Corp フォーマット変換装置、フォーマット変換方法、フォーマット変換プログラム、フォーマット変換システム
WO2014076853A1 (ja) * 2012-11-19 2014-05-22 日本電気株式会社 無線伝送装置、パケット通信装置、通信システム、並びにこれらに関する方法及びコンピュータ可読媒体

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10126435A (ja) * 1996-10-23 1998-05-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 宅内デジタル情報統合システム
DE69835179T2 (de) * 1997-03-12 2007-07-05 Canon K.K. Verfahren, System und Vorrichtung zur Datenübertragung und Programm für in einem Speichermedium gespeichertes Datenübertragungsverfahren
GB2336742B (en) * 1998-04-24 2003-03-26 Sony Uk Ltd Digital multi-media device and method relating thereto
DE69933811T2 (de) 1998-04-24 2007-08-30 Sony United Kingdom Ltd., Weybridge Digitaler Multimediaempfänger und einen solchen Empfänger umfassendes Netzwerk mit IEEE 1394 serial Bus Schnittstelle
JP4098892B2 (ja) * 1998-07-31 2008-06-11 松下電器産業株式会社 画像伝送装置、デジタルカメラ、画像処理装置、画像伝送方法、画像伝送方法、及び画像の有効領域指定方法
JP2000059459A (ja) * 1998-08-11 2000-02-25 Canon Inc データ通信装置、データ通信システム、データ通信方法、及び記憶媒体
JP3494041B2 (ja) * 1998-10-27 2004-02-03 セイコーエプソン株式会社 データ転送制御装置及び電子機器
US20020181497A1 (en) * 1998-11-10 2002-12-05 Yoshizumi Mano Method and apparatus for converting and directing communications between devices operating under an ieee 1394 serial bus network protocol and devices operating under another protocol
EP1033846A1 (en) * 1999-03-01 2000-09-06 Alcatel Process for controlling uplink packet transmission in a wireless communication network
AU4482000A (en) * 1999-04-23 2000-11-10 Sony Electronics Inc. Method of and apparatus for implementing and sending an asynchronous control mechanism packet
US7039674B1 (en) * 1999-07-14 2006-05-02 Samsung Electronics Co., Ltd Method of changing program of network node remote from network management system
AU6762200A (en) * 1999-08-09 2001-03-05 Sony Electronics Inc. Method and device related to bus access
US6807148B1 (en) * 1999-09-03 2004-10-19 Rockwell Collins Demand data distribution system
JP2001156807A (ja) * 1999-09-14 2001-06-08 Sony Corp 伝送方法、伝送システム及び伝送装置
DE19961793C1 (de) * 1999-12-21 2001-01-04 Siemens Ag Verfahren zur Auswahl und Bezahlung von Waren mit einem mobilen Endgerät
US6778552B1 (en) * 2000-08-08 2004-08-17 Sony Corporation Method and system for partitioning an extended network of 1394b devices into subclusters of fully capable and partially capable nodes
EP1346513B1 (en) * 2000-08-30 2010-10-20 Tmt Coaxial Networks Inc. A home network system and method
KR20020069244A (ko) * 2000-11-09 2002-08-29 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 비네트워크 컴플리언트 링크를 통해 네트워크에 노드들을접속하기 위한 시스템 및 방법
US20020075806A1 (en) * 2000-11-27 2002-06-20 Ofir Shalvi Delivery of high QoS broadband services
JP3655259B2 (ja) * 2002-05-31 2005-06-02 株式会社東芝 ネットワーク無線中継装置及びネットワーク無線中継方法
JP3688664B2 (ja) * 2002-07-29 2005-08-31 株式会社東芝 中継装置及びネットワーク中継方法
US20060146764A1 (en) * 2002-11-18 2006-07-06 Minoru Takemoto Network relay device, network relay program, and recording medium containing the network relay program
KR100677143B1 (ko) * 2004-10-15 2007-02-02 삼성전자주식회사 등시성 스트림 전송 방법 및 장치
WO2008126278A1 (ja) * 2007-03-30 2008-10-23 Fujitsu Microelectronics Limited データ転送方法
US8331334B2 (en) 2007-07-20 2012-12-11 Broadcom Corporation Method and system for a handheld wireless communication device for configuring connection to and use of local and remote resources
EP2026549A3 (en) * 2007-07-20 2009-03-25 Broadcom Corporation Method and system for a handheld wireless communication device for configuring connection to and use of local and remote resources
WO2011127854A2 (zh) * 2011-05-17 2011-10-20 华为技术有限公司 Kvm数据传输的方法、业务板及系统

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5746556A (en) * 1980-09-05 1982-03-17 Hitachi Ltd Mutual connection system between packet exchange networks
JPS61136151A (ja) * 1984-12-06 1986-06-24 Fujitsu Ltd デ−タ通信方式
GB2171880A (en) * 1985-03-01 1986-09-03 Stc Plc Local area network
JPH0221750A (ja) * 1988-07-11 1990-01-24 Mitsubishi Electric Corp 網間接続装置
US5463623A (en) * 1991-07-31 1995-10-31 At&T Ipm Corp. Integrated wireless telecommunication and local area network system
JPH06132998A (ja) * 1992-10-20 1994-05-13 Fujitsu Ltd デジタル伝送・アナログ伝送切換装置
US5410754A (en) * 1993-07-22 1995-04-25 Minute Makers, Inc. Bi-directional wire-line to local area network interface and method
US5729544A (en) * 1994-05-09 1998-03-17 Motorola, Inc. Method for transmitting data packets based on message type
US5497460A (en) * 1994-06-20 1996-03-05 International Business Machines Corporation System and method for determining network connectivity
US5504757A (en) * 1994-09-27 1996-04-02 International Business Machines Corporation Method for selecting transmission speeds for transmitting data packets over a serial bus
US5533018A (en) * 1994-12-21 1996-07-02 National Semiconductor Corporation Multi-protocol packet framing over an isochronous network
US5600633A (en) * 1995-02-24 1997-02-04 Lucent Technologies Inc. Wireless telecommunication base station for integrated wireless services with ATM processing
US5640386A (en) * 1995-06-06 1997-06-17 Globalstar L.P. Two-system protocol conversion transceiver repeater
US5610910A (en) * 1995-08-17 1997-03-11 Northern Telecom Limited Access to telecommunications networks in multi-service environment
JPH0993207A (ja) * 1995-09-26 1997-04-04 Canon Inc 信号処理装置
US6005861A (en) * 1995-11-22 1999-12-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Home multimedia network architecture
US6014381A (en) * 1996-09-13 2000-01-11 Sony Corporation System and method for distributing information throughout an aircraft
US6026086A (en) * 1997-01-08 2000-02-15 Motorola, Inc. Apparatus, system and method for a unified circuit switched and packet-based communications system architecture with network interworking functionality

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6678477B1 (en) 1997-09-30 2004-01-13 Nec Corporation Spatial transmission optical transceiver
WO1999017500A1 (fr) * 1997-09-30 1999-04-08 Sony Corporation Procede et dispositif de radiocommunication
GB2330156A (en) * 1997-10-07 1999-04-14 Tarmac Uk Ltd Reinforced shaft, tunnel or pipeline segment
US7158483B1 (en) 1998-06-30 2007-01-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Communication node and communication terminal
US7218643B1 (en) 1998-09-30 2007-05-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Relay device and communication device realizing contents protection procedure over networks
US6553440B1 (en) 1998-12-24 2003-04-22 Nec Corporation Data transfer equipment for connecting a SCSI interface to an IEEE 1394 interface
JP2001044932A (ja) * 1999-06-23 2001-02-16 Sony Internatl Europ Gmbh ネットワーク装置及び送信電力制御方法
US6885643B1 (en) 1999-09-30 2005-04-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Method and device for facilitating efficient data transfer via a wireless communication network
JP2003533944A (ja) * 2000-05-15 2003-11-11 トムソン ライセンシング ソシエテ アノニム 等時性のリソースを無線ネットワークに確保するための方法
KR20020064271A (ko) * 2002-07-23 2002-08-07 아크로웨이브시스템 주식회사 아이이이이1394를 이용한 초고속 무선랜 장치
JP2009123222A (ja) * 2008-11-28 2009-06-04 Nec Corp フォーマット変換装置、フォーマット変換方法、フォーマット変換プログラム、フォーマット変換システム
WO2014076853A1 (ja) * 2012-11-19 2014-05-22 日本電気株式会社 無線伝送装置、パケット通信装置、通信システム、並びにこれらに関する方法及びコンピュータ可読媒体
JPWO2014076853A1 (ja) * 2012-11-19 2017-01-05 日本電気株式会社 無線伝送装置、パケット通信装置、通信システム、並びにこれらに関する方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN1185069A (zh) 1998-06-17
US6157650A (en) 2000-12-05
JP3442593B2 (ja) 2003-09-02
EP0844769A1 (en) 1998-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3442593B2 (ja) ネットワーク接続装置及びネットワーク接続方法
US7590133B2 (en) Data communication system, data communication method, and data communication apparatus
KR100311706B1 (ko) 데이터 통신 시스템, 데이터 통신 방법,데이터 통신 장치 및 디지털 인터페이스
US8094678B2 (en) Method of and apparatus for providing reserved bandwidth to ethernet devices over switched ethernet including a home network wall plate having a combined IEEE 1394 and ethernet modified HUB
US8379654B2 (en) Method of and apparatus for providing isochronous services over switched ethernet including a home network wall plate having a combined IEEE 1394 and ethernet modified hub
EP0939529B1 (en) Destination node, data communication system, method of controlling a destination node and method of operating a data communication system
US6944704B2 (en) Method and apparatus for utilizing extended AV/C command frames including status inquiry, notify inquiry and control inquiry command types
US6996096B2 (en) Communication apparatus and a method of controlling a communication apparatus
JP4468519B2 (ja) プロトコールインターフェース方法
US6272114B1 (en) Data processing apparatus/method and electronic apparatus with such apparatus/method
KR100312276B1 (ko) 데이터 통신 시스템, 데이터 통신 방법, 데이터 통신 장치 및디지털 인터페이스
US7130315B1 (en) Method of and apparatus for utilizing extended AV/C command and response frames including transaction label and common result/error code
KR100311707B1 (ko) 데이타 통신 시스템, 데이타 통신 방법, 데이타 통신 장치 및 디지탈 인터페이스
JPH11261608A (ja) データ通信システム、データ通信装置、データ通信方法及び記憶媒体
JP3890124B2 (ja) データ通信システム、データ通信方法、データ通信ノードおよび記録媒体
JPH11317755A (ja) デ―タ通信システム、デ―タ通信方法、デ―タ通信装置及びディジタルインタ―フェイス
JPH11355320A (ja) デ―タ通信システム、デ―タ通信方法、デ―タ通信装置及びディジタルインタ―フェイス
JPH11355319A (ja) デ―タ通信システム、デ―タ通信方法、デ―タ通信装置及びディジタルインタフェ―ス

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030609

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100620

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100620

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees