JPH10229250A - 半導体装置 - Google Patents
半導体装置Info
- Publication number
- JPH10229250A JPH10229250A JP3043797A JP3043797A JPH10229250A JP H10229250 A JPH10229250 A JP H10229250A JP 3043797 A JP3043797 A JP 3043797A JP 3043797 A JP3043797 A JP 3043797A JP H10229250 A JPH10229250 A JP H10229250A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- semiconductor
- layer
- substrate
- junction
- gaas
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Element Separation (AREA)
- Semiconductor Lasers (AREA)
- Led Devices (AREA)
Abstract
を提供する。またさらに、マトリックス駆動型面発光半
導体レーザ装置を提供する。 【解決手段】 第1の導電型の半導体基板21と、前記
半導体基板の表面に形成されたpn接合からなる接合障
壁23と、前記接合障壁を介して形成された化合物半導
体層を素子領域とする半導体素子とを具備したことを特
徴とする。望ましくは、前記接合障壁は、前記第1導電
型の半導体基板と、この表面に形成された第2の導電型
の半導体層とで構成されることを特徴とする。
Description
り、特に、光情報処理や光通信、あるいは光を用いた画
像形成装置の光源として利用される面発光型半導体レー
ザ装置に関する。
用いるために、面発光レーザ(VCSEL:Vertical
Cavity Surface Emitting Laser)を2次元集積化し
た面発光レーザアレイが必要とされており、更にはその
面発光レーザの大規模化すなわち発光点の多数化が望ま
れている。しかし、そのレーザを独立駆動させるために
は、発光点が増えるにつれて電極配線も増加し、各発光
点が近接している場合現実的な配線設計は不可能もしく
は難しくなる。発光点がM×N個でn側を共通電極とし
た場合、p側の電極配線は、M×N本必要となり、さら
にn側は共通電極パッドが1つあればよいが、p側には
M×N個の電極パッドが必要となる。例えば、100×
100個の発光点をもつ独立駆動型面発光レーザアレイ
では、p側電極配線は1万本となり、p側電極パッドも
1万個必要となる。これは、発光点間の配線数および電
極パッドに必要な面積が増加すること、すなわち配線密
度および電極パッド面積が増加し、作製が難しくなるこ
と、コストが増加することなどの大きな問題を引き起こ
すことになる。
クス駆動する方法が検討され、アール・エー・モルガン
(R.A.Morgan)らによって10×10個の発
光点をもつマトリックス駆動型面発光レーザアレイ(I
EEE.PHOTONICS.TECHNOLOGY.
LETTERS,VOL.6、pp.913ー917、
1994)が、エム・オレンスタイン(M.Orens
tein)らによって32×32個の発光点をもつマト
リックス駆動型面発光レーザアレイ(ELECTRON
ICS.LETTERS,VOL.27、pp.437
ー438、1991、およびU.S.P.503118
7)が報告されている。
は、発光点がM×N個であっても、配線数はM+N本、
電極パッドはM+N個だけあればよい。例えば、上記3
2×32個の発光点をもつ面発光レーザアレイを独立駆
動型とした場合、配線数、電極パッド共に1024(3
2×32)本/個必要であるのに対して、マトリックス
駆動型面発光レーザアレイでは64(32+32)の配
線および電極パッド数で足りることになる。そして発光
点数が増加する程この差異は顕著となる。以上説明して
きたように、マトリックス駆動型においては配線密度お
よび電極パッドに必要な面積の増加は独立駆動型面発光
レーザアレイに比べて著しく少ない。
ている32×32個の発光点をもつマトリックス駆動型
面発光レーザアレイでは、図14にそのレーザ構造を3
×3個分だけ抜き出して示すように、まず、分子線エピ
タキシー技術を用いて、半絶縁性のガリウムヒ素(Ga
As)基板51上に、 n+型のGaAsからなる下部ク
ラッド層52と、この下部クラッド層52上に形成され
たそれぞれの膜厚が媒質内波長の1/4であるAlAs
とGaAsとを交互に積層した総膜厚数μmのn側多層
反射膜53と、In0.2Ga0.8Asで構成された量子井
戸3層をGaAs10nmで挟んだ構造をもつ媒質内波
長の膜厚をもつアンドープ活性領域54と、それぞれの
膜厚が媒質内波長の1/4であるAlAsとGaAsと
を交互に積層した総膜厚数μmのp側多層反射膜55と
を順次成長させる。なお、ドーパントにはSi,Beを
それぞれn型、p型用に用いている。次に,n側配線の
分離のためにリアクティブイオンエッチング技術を用い
て、図中56に示す配線分離用溝を作成し、縦方向に3
2本の行を設ける。溝の深さは下部クラッド層52を貫
通して半絶縁性のGaAs基板51に達しているがこれ
は各コラムの電気的分離を行うためである。溝はポリイ
ミドを用いて埋められ、次にフォトリソ工程と金属蒸着
技術により、横方向に32本の列すなわちp側多層反射
膜55の上面に32本のp側金属配線57を設ける。各
列はプロトンを活性領域54までインプランテーション
(図示せず)することにより電気的に分離されている。
各行の手前端は n+GaAs52が表面に出る様にエッ
チングされ、その上面に電極パッド58が設けられてい
る。また、各列の右端にもp側金属(Au)配線57上
面に電極パッド59が設けられている。i列j行面の発
光点(ij)を発光させる場合には,i列の電極パッド
とj列の電極パッドとを通して発光点(ij)のレーザ
に必要な電流を注入し、他の配線をオープンにすればよ
い。なお、このレーザは基板下面から光が出射する構造
となっている。
配設したマトリックス駆動型の面発光レーザでは、下側
になる各配線間の電気的分離を行う必要があり、そのた
めに半絶縁性のGaAs基板を用いている。
は、導電性のGaAs基板に比べて転位が多く存在す
る。現在もっともエッチピット密度(EPD:転位に対
応するピット)が少ないGaAs基板であっても、半絶
縁性GaAs基板では約1500/cm2のEPDが含
まれ、一方シリコンドープのGaAs基板では 約50
/cm2のEPDしか存在しない。 シリコンドープ基板
を代表とする導電型基板と比較して、半絶縁性基板に転
位が多く含まれているのはGaAs基板に限ったことで
はなく、InP基板などの化合物半導体基板全般に共通
の現象である。
つは、基板にある転位が、結晶成長時に、基板上に成長
するエピタキシャル層に伝搬していくことによることも
よく知られている。従って、半絶縁性基板上に形成され
た半導体レーザは、導電性基板上に形成された半導体レ
ーザに比べると、転位の影響を受け寿命劣化や特性劣化
を引き起こす確率が高く、歩留まり低下、コスト高など
の問題を発生させる。
板の転位に起因する寿命劣化や特性劣化が深刻な問題と
なっているが、この問題は半導体レーザのみならずGa
AsIC、フォトディテクタ、FETなどにも同様であ
った。また、マトリックス駆動型面発光レーザアレイ
や、GaAsIC,FETなどの光・電気素子を集積化
したオプトエレクトロニクス素子にも、素子間の絶縁の
ために半絶縁性基板を使用することが多い。すなわち、
半絶縁性基板を必要としているデバイスは多くあるが、
その半絶縁性基板はデバイス特性を低下させる原因とな
る転位が多いという問題があった。
い導電性化合物半導体基板上に高抵抗の化合物半導体結
晶成長層を形成し、転位の少ない半絶縁性結晶基板とし
て用いる方法が提案されている(特開昭60−2119
12、特公平3−236218)。
500/cm2以下のシリコンドープのGaAs基板上
に、有機金属気相成長法を用いてバナジウムドープのG
aAs層を50μm成長している。原料ガスとしてはG
a(CH3)3、AsH3、 VO(OC2H5)3を用い、H2
をキャリアガスとして、 700℃で成長を行ってい
る。その結果エピタキシャル層のEPDは基板のEPD
より低く、比抵抗5×107Ω・cm以上で、 低転位の
半絶縁性基板として、デバイスへの使用に十分耐え得る
ものであると記載されている。また、いおうドープIn
P基板上に鉄ドープInPエピタキシャル層を成長さ
せ、比抵抗10×107Ω・cm以上を得ることが出来
たとされている。
の少ない半絶縁性基板として導電性基板上に半絶縁性エ
ピタキシャル層を用いる方法が提案されているが、この
半絶縁性エピタキシャル層の比抵抗は、10×107Ω
・cm程度である。しかしながら、前述したようなマト
リックス駆動型面発光半導体レーザ装置を、このように
導電性基板上に半絶縁性エピタキシャル成長層を介して
形成した場合、各電極間の絶縁が十分ではないという問
題がある。
型半導体レーザアレイにおいては、行方向すなわちn側
配線の分離を半絶縁性エピタキシャル層に分離溝を設け
ることによっておこなった場合、各n側配線間の電気的
分離を十分にするためには半絶縁性エピタキシャル層を
厚くし抵抗を高める必要がある。例えば、図15に示す
ようにn側の配線と絶縁分離のための溝を形成し抵抗値
を計算してみる。すなわち基板としてシリコンドープの
GaAs基板61を用い、バナジウムドープの半絶縁性
エピタキシャル層62を形成し、配線分離のための溝6
3を形成する。そしてその上にn側配線のための電極6
4を形成する。この時、電極の面積は100μm×10
0mmで、バナジウムドープ半絶縁性エピタキシャル成
長層の膜厚は1μmとする。金属とエピタキシャル層界
面にあるコンタクト抵抗と、シリコンドープGaAs基
板の内部抵抗を除いた、バナジウムドープ半絶縁性エピ
タキシャル層の内部抵抗は、(バナジウムドープ半絶縁
性エピタキシャル層の比抵抗:10×107Ω・cm )
×(距離すなわちバナジウムドープ半絶縁性エピタキシ
ャル層の厚み:1μm×2)÷(n側配線のための電極
面積:100μm×100mm)で求められ、20kΩ
となる。この抵抗値を大きくするためには、同じ材料の
場合バナジウムドープ半絶縁性エピタキシャル層の膜厚
を厚くする必要があるが10μmとしても抵抗値は20
0kΩにしかならず、また実際の結晶成長は分子線エピ
タキシー法や有機金属気相成長法を用いるがこれらの方
法では10μmの膜厚を得ることは、成長時間、コスト
の面からも現実的ではない。なお、金属とエピタキシャ
ル層界面にあるコンタクト抵抗は条件によっては問題と
なるが、シリコンドープのGaAs基板の内部抵抗はバ
ナジウムドープ半絶縁性エピタキシャル層の内部抵抗に
比べ著しく小さく無視することができる。
タキシャル層を用いる場合は、この厚さに応じて深い溝
を形成する必要があり、この溝形成のためのエッチング
工程では多大な時間を要する上、サイドエッチも増大
し、微細なパターンを形成することが出来ないという問
題がある。
で、長寿命かつ高精度で信頼性の高い半導体装置を提供
することを目的とする。
導体レーザ装置を提供することを目的とする。
体層特にGaAs半導体でpn接合を形成し逆バイアス
をかけたときに高抵抗となることに着目してなされたも
ので、半絶縁性GaAs基板に比べて転位密度を低くす
ることのできる導電性のGaAs基板、特にシリコンド
ープのGaAs基板上にAlxGa1-xAs層(x:0≦
x≦1)を結晶成長し、この上層に半導体レーザ素子を
形成するに際し、基板とレーザ発光領域との間に少なく
とも1つのpn接合を形成し、このpn接合により、基
板との絶縁分離を行うようにしたことを特徴とする。
の半導体基板と、前記半導体基板の表面に形成されたp
n接合からなる接合障壁と、前記接合障壁を介して形成
された化合物半導体層を素子領域とする半導体素子とを
具備したことを特徴とする。望ましくは、前記接合障壁
は、前記第1導電型の半導体基板と、この表面に形成さ
れた第2の導電型の半導体層とで構成されることを特徴
とする。
導体基板表面に形成された第1導電型の半導体層と第2
の導電型の半導体層との積層膜によって形成される。
a1-xAs層(x:0≦x≦1)で構成されていること
を特徴とする。
と、前記半導体基板表面に、AlxGa1-xAs層(x:
0≦x≦1)で構成する少なくとも1組のpn接合と、
この上層に形成された、化合物半導体層からなる島領域
とを具備し、この島領域のそれぞれに半導体素子が形成
されていることを特徴とする。
面に、溝を隔てて形成された複数のAlxGa1-xAs層
(x:0≦x≦1)で構成されpn接合を構成する積層
膜と、これらの積層膜上に形成された、化合物半導体層
からなる島領域とを具備し、この島領域のそれぞれに半
導体素子が形成されている。
みによる高抵抗領域を形成したことを特徴とする。
込みによる高抵抗領域を隔てて互いに分離されている。
と、前記半導体基板表面に、溝またはイオン打ち込みに
よる高抵抗領域を隔てて形成され、AlxGa1-xAs層
(x:0≦x≦1)で構成された複数のpn接合障壁
と、これらpn接合障壁上に形成され、下部半導体多層
反射膜と、下部スぺーサ層と、活性層と、上部スペーサ
層と、上部半導体多層反射膜とを順次積層して形成さ
れ、マトリックス状に配列された複数個の面発光型半導
体レーザ素子と、各面発光型半導体レーザ素子の素子間
に、前記溝が位置し、この溝によって素子間が絶縁分離
されていることを特徴とする。
を行うのは困難であり、欠陥を生起しやすいという問題
もあるが、かかる構成によれば、絶縁膜を介在させるこ
となく順次エピタキシャル成長層を形成する際にpn接
合障壁を形成するように半導体層を形成するのみでよい
ため、成膜時には絶縁膜に関係なく膜質の良好なエピタ
キシャル成長層を形成することができ、特性の大幅な向
上と、素子の薄型化および高精度化をはかることが可能
となる。
いシリコンドープの半導体基板を用いることにより、信
頼性の高い半導体装置を得ることが可能となる。
xGa1-xAs層(x:0≦x≦1)で構成することによ
り、より絶縁性を高めることができる。
として、図1に概念図を示すように、シリコンドープの
GaAs基板1上に、AlGaAs層またはGaAs層
で構成する少なくとも1組のp型半導体およびn型半導
体の積層膜2、この上層にGaAs層等からなる半導体
素子形成層3、配線のための電極4が形成されており、
これらは溝5を隔ててストライプ状をなすように配列さ
れている。
造方法としては、例えば分子線エピタキシー法によっ
て、シリコンドープのGaAs基板1上に、膜厚0.1
μm、キャリア濃度1×1018cm-3のp型GaAs層
と膜厚0.1μm、キャリア濃度1×1018cm-3のn
型GaAs層とを積層したものを5組積層した、計1μ
mの積層膜2と、GaAs層などの半導体層3を積層す
る。ここで配線のための電極4は,半導体層3を積層し
たのちに蒸着し、分離溝5形成時に同時にエッチングす
るようにしてもよい。また、熱処理後に溝をポリイミド
などの絶縁膜で埋めて平坦化した後に電極形成用の導体
層を形成し、改めて配線のパターニングを行うようにし
てもよい。
間の抵抗のうち、金属とエピタキシャル層界面にあるコ
ンタクト抵抗とシリコンドープGaAs基板の内部抵抗
を用いた電極間の抵抗は、理想的には次のように考えれ
られる。両電極4間に電位差が生じた場合、逆バイアス
となるpn接合面は5組づつ計10組発生し、各pn接
合面では0.5Vの逆バイアスがかかるが、この程度で
ブレークダウンが発生せず、抵抗は非常に大きくなる。
抵抗を「接合面の逆デバイス電位差(0.5V)÷(飽
和電流Js×接合面の面積:この場合100μm×10
0μmとする)」から求めると、1015Ωを越える高抵
抗となる。ここで,Jsはq×(Dp×pn0/Lp+Dn
×np0/Ln)から求めた。ここでqは素電荷,Dは拡
散係数で[ボルツマン定数×絶対温度×移動度÷素電
荷]で求めたもの、Lは拡散長で[(拡散常数と小数キ
ャリアのライフタイム)の平方根]で求めたもの、pn0
とnp0は平衡状態の小数キャリア濃度で[イントリンジ
ックなGaAsのキャリア濃度の二乗を多数キャリア濃
度で割ったもの]より求めた値を使用した。なお、イン
トリンジックなGaAsのキャリア濃度は106cm-3
を、移動度はn型GaAsでは1000cm2V
-1s-1、p型GaAsでは100cm2V-1s-1を、ラ
イフタイムは10-8sを用いた。
の抵抗が得られ、また複数のpn接合があれば更に高抵
抗を実現することができる。このようにして本発明によ
れば上層に形成する半導体層の組成をそこなうことな
く、隣接する2つのn側電極4間の電気抵抗を著しく大
きくすることができ、極めて高抵抗の絶縁分離を行うこ
とが可能となる。
照しつつ説明する。
クス駆動型面発光レーザ装置を示す平面図、図3および
図4はそれぞれ図2のAーB断面説明図、CーD断面説
明図であり、この断面説明図は、1素子周辺を拡大して
いる。なお図2は、見易くするためにp型電極(点線)
形成前の状態を示すものとする。
は、シリコンドープのn型ガリウムヒ素(GaAs)基
板21上に形成された0.2μm程度の薄いアンドープ
のGaAsバッファ層22と、膜厚0.1μm、キャリ
ア濃度1×1018cm-3のp型GaAs層と膜厚0.1
μm、キャリア濃度1×1018cm-3のn型GaAs層
とを積層したものを5組、計1μm積層した積層障壁膜
23、1×1019cm-3のシリコンドープn−GaAs
コンタクト層24を積層した後、更にこの上層に、Al
0.9Ga0.1AsとGaAsとをそれぞれの膜厚が媒質内
波長の1/4となるように交互に積層した総膜厚約2μ
m、1×1018cm-3のシリコンドープn型多層反射膜
25と、In0.2Ga0.8Asで構成された量子井戸層3
層を膜厚10nmのGaAs層で挟んだ構造をもつ媒質
内波長の膜厚をもつアンドープ活性領域26と、Al
0.9Ga0.1AsとGaAsとをそれぞれの膜厚が媒質内
波長の1/4となるように交互に積層した総膜厚約2μ
m、1×1018cm-3のマグネシウムドープのp型多層
反射膜27とで構成され、この上層にAuからなるp側
電極31が形成された半導体柱が形成されている。また
この半導体柱の相対向する2辺から所定の間隔を隔てた
位置にこれらの2辺に沿ってストライプ状の分離溝29
が形成されている。そしてこの分離溝29に囲まれた領
域に露呈するシリコンドープn−GaAsコンタクト層
24上にAuGe層からなるn側電極28が形成され、
半導体柱内にそれぞれ1次元レーザアレイが形成せしめ
られていることを特徴とする。さらにこのアレイの各素
子間は、積層障壁膜23まで到達するように形成された
プロトン打ち込み領域30によって絶縁分離されてい
る。次にこのマトリックス駆動型面発光半導体レーザア
レイの製造工程について説明する。
長(MOCVD)法により、シリコンドープのn型Ga
As(100)基板21上に、0.2μm程度のGaA
sバッファ層22と、膜厚0.1μm、キャリア濃度1
×1018cm-3のp型GaAs層と膜厚0.1μm、キ
ャリア濃度1×1018cm-3のn型GaAs層とを積層
したものを5組、計1μm積層した積層障壁膜23、1
×1019cm-3のシリコンドープn−GaAsコンタク
ト層24を積層する。そして、さらにこの上層に、Al
0.9Ga0.1AsとGaAsとをそれぞれの膜厚が媒質内
波長の1/4となるように交互に積層した総膜厚約2μ
m、1×1018cm-3のシリコンドープn型多層反射膜
25と、In0.2Ga0.8Asで構成された量子井戸層3
層を膜厚10nmのGaAs層で挟んだ構造をもつ媒質
内波長の膜厚をもつアンドープ活性領域26と、Al
0.9Ga0.1AsとGaAsとをそれぞれの膜厚が媒質内
波長の1/4となるように交互に積層した総膜厚約2μ
m、1×1018cm-3のマグネシウムドープのp型多層
反射膜27とを順次積層する。そしてこのp型多層反射
膜27の最上層はGaAs層とし1×1019cm-3のド
ーピングを施す。ここで原料ガスとしては、トリメチル
ガリウム、トリメチルアルミニウム、トリメチルインジ
ウム、ドーパント材料としてはシクロペンタジニウムマ
グネシウム、シランを用い、成長時の基板温度は700
℃とし、真空を破ることなく、原料ガスを順次変化し、
連続して成膜をおこなった。
フィーにより結晶成長層上にレジストマスクRを形成
し、四塩化炭素をエッチングガスとして用いた、反応性
イオンエッチングにより、n型GaAsコンタクト層2
4の表面若しくはこのn型GaAsコンタクト層24の
途中までエッチングし、幅30μm程度のストライプ状
の半導体柱sを形成する。
H2O2:H2Oの比率が1:1:10のエッチング液に
よりさらに2μmだけ細くなるように側面からエッチン
グを行う。
を残したまま、上方からエレクトロンビーム法によりn
型GaAsコンタクト層24上にn型電極28としてA
uGe層を蒸着する。そしてリフトオフにより、n型G
aAsコンタクト層24上のAuGe層を残して他の領
域のAuGe層をレジストと共に剥離する。
オンビーム法を用いて、各半導体柱S中の間中央で、G
aAs基板21に到達する深さまで、このストライプに
沿って幅2μmの溝29を形成する。
膜30を塗布し、半導体柱の周りを埋め、表面の平坦化
をはかった後、この上層にAu層31を蒸着し、前記n
側電極とは直交する方向に伸長するストライプ状のp側
電極を形成する。
ックス駆動型面発光レーザアレイが完成する。 この装
置ではn側電極配線はp型GaAs層とn型GaAs層
とを積層した積層障壁膜23で電気的に分離されてお
り、高密度化に際しても、クロストークのおそれはな
い。またこのように転位が少なく信頼性の高いシリコン
ドープのGaAs基板上で十分な絶縁分離をはかりつ
つ、高密度に集積化された2次元のレーザアレイを構成
しており、特性の劣化もなく十分な信頼性を発揮するこ
とができる。
光レーザアレイについて説明したが、トランジスタなど
の駆動回路をも同様にこの基板上に形成するのも容易で
あり、またレーザ素子に限定されることなくGaAsI
C、フォトディテクタ、FETなど、駆動回路と光電気
素子を集積化したオプトエレクトロニクス素子などにも
適用可能である。
積層膜で構成したが、1組の積層膜でもよいし、また、
バッファ層あるいは半導体基板との間でpn接合を形成
するように、1層の半導体層を形成するようにしてもよ
い。また、この半導体層がコンタクト層を兼ねるように
してもよいことはいうまでもない。本発明の第2の実施
例として、図11に示すように、バッファ層をp型Ga
As層32で構成し、このバッファ層とコンタクト層2
4との間に逆方向のpn接合を形成するようにしてもよ
い。他の構造については前記第1の実施例と同様に構成
する。
れたストライプ状の半導体柱を形成し、これに1次元の
レーザアレイを配列したが、次に本発明の第3の実施例
として、図12に平面図、図13にそのAーB断面図を
示すように、各素子毎に分離溝29で囲まれ、独立した
円柱状の半導体柱Sを形成するようにしてもよい。これ
により、素子分離は完全となる。
ごと、前記第2の実施例のように素子ごとに分離溝で囲
むようにすることなく、ブロック毎に分離溝を形成する
ようにしてもよい。
柱を構成するp型多層反射膜27または、n型多層反射
膜25の一部をAlAs層またはAlGaAs層で構成
しておき、前記実施例と同様にして半導体柱を形成し、
これらAlAs層またはAlGaAs層の断面を露呈せ
しめ、同様に水蒸気雰囲気中で所定時間酸化することに
より半導体柱の中心部を除く領域を酸化してAl2O3層
とし、電流狭窄構造をとるようにしてもよい。
く、InP基板等を用いてもよい。
ば、転位密度が低い基板を用いて基板の転位が原因とな
る特性劣化を引き起こすことなく、各素子間の電気的分
離を良好に実現することができ、高密度で信頼性の高い
半導体装置を形成することが可能となる。
発光レーザ装置を示す平面図
B断面説明図
D断面説明図
面発光レーザ装置を示す図
面発光レーザ装置を示す平面図
ーB断面説明図
Claims (9)
- 【請求項1】 第1の導電型の半導体基板と、 前記半導体基板の表面に形成されたpn接合からなる接
合障壁と、 前記接合障壁を介して形成された化合物半導体層を素子
領域とする半導体素子とを具備したことを特徴とする半
導体装置。 - 【請求項2】 前記接合障壁は、前記第1導電型の半導
体基板と、この表面に形成された第2の導電型の半導体
層とで構成されることを特徴とする請求項1記載の半導
体装置。 - 【請求項3】 前記接合障壁は、前記半導体基板表面に
形成された第1導電型の半導体層と第2の導電型の半導
体層との積層膜によって形成されることを特徴とする請
求項1記載の半導体装置。 - 【請求項4】 前記積層膜は、AlxGa1-xAs層
(x:0≦x≦1)で構成されていることを特徴とする
請求項3記載の半導体装置。 - 【請求項5】 導電性の半導体基板と、前記半導体基板
表面に、AlxGa1 -xAs層(x:0≦x≦1)で構成
する少なくとも1組のpn接合と、この上層に形成され
た、化合物半導体層からなる島領域とを具備し、 この島領域のそれぞれに半導体素子が形成されているこ
とを特徴とする半導体装置。 - 【請求項6】 導電性の半導体基板表面に、溝を隔てて
形成された複数のAlxGa1-xAs層(x:0≦x≦
1)で構成されpn接合を構成する積層膜と、これらの
積層膜上に形成された、化合物半導体層からなる島領域
とを具備し、 この島領域のそれぞれに半導体素子が形成されているこ
とを特徴とする請求項5記載の半導体装置。 - 【請求項7】 前記溝の近傍にイオン打ち込みによる高
抵抗領域を形成したことを特徴とする請求項6記載の半
導体装置。 - 【請求項8】 前記島領域は、イオン打ち込みによる高
抵抗領域を隔てて互いに分離されていることを特徴とす
る請求項5記載の半導体装置。 - 【請求項9】 導電性の半導体基板と、 前記半導体基板表面に、溝またはイオン打ち込みによる
高抵抗領域を隔てて形成され、 AlxGa1-xAs層
(x:0≦x≦1)で構成された複数のpn接合障壁
と、 これらpn接合障壁上に形成され、下部半導体多層反射
膜と、下部スぺーサ層と、活性層と、上部スペーサ層
と、上部半導体多層反射膜とを順次積層して形成され、
マトリックス状に配列された複数個の面発光型半導体レ
ーザ素子と、 各面発光型半導体レーザ素子の素子間に、前記溝が位置
し、この溝によって素子間が絶縁分離されていることを
特徴とする半導体装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3043797A JP3726398B2 (ja) | 1997-02-14 | 1997-02-14 | 半導体装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3043797A JP3726398B2 (ja) | 1997-02-14 | 1997-02-14 | 半導体装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10229250A true JPH10229250A (ja) | 1998-08-25 |
JP3726398B2 JP3726398B2 (ja) | 2005-12-14 |
Family
ID=12303931
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3043797A Expired - Fee Related JP3726398B2 (ja) | 1997-02-14 | 1997-02-14 | 半導体装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3726398B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2107653A3 (en) * | 2008-03-31 | 2012-05-02 | Furukawa Electric Co., Ltd. | Surface Emitting Laser Element Array |
WO2015011984A1 (ja) * | 2013-07-22 | 2015-01-29 | 株式会社村田製作所 | 垂直共振面発光レーザアレイおよびその製造方法 |
CN108288661A (zh) * | 2017-01-10 | 2018-07-17 | 英属开曼群岛商錼创科技股份有限公司 | 微型发光二极管晶片以及显示面板 |
US10763393B2 (en) | 2017-01-10 | 2020-09-01 | PlayNitride Inc. | Micro light emitting diode chip and display panel having semiconductor epitaxial structure |
WO2021125054A1 (ja) * | 2019-12-20 | 2021-06-24 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 発光デバイスおよび発光デバイスの製造方法 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54102886A (en) * | 1978-01-31 | 1979-08-13 | Futaba Denshi Kogyo Kk | Light emitting diode indicator |
JPS55124180A (en) * | 1979-03-16 | 1980-09-25 | Sanyo Electric Co | Led display unit and production thereof |
JPS5936988A (ja) * | 1982-08-26 | 1984-02-29 | Agency Of Ind Science & Technol | 垂直発振型半導体レ−ザ |
JPS61150285A (ja) * | 1984-12-24 | 1986-07-08 | Nec Corp | 波長変換素子 |
JPS6214465A (ja) * | 1985-07-12 | 1987-01-23 | Oki Electric Ind Co Ltd | モノリシツク光電子集積回路 |
JPH05243552A (ja) * | 1992-03-02 | 1993-09-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 光電子集積回路 |
JPH07202323A (ja) * | 1993-12-27 | 1995-08-04 | Sony Corp | マルチビーム半導体レーザ |
JPH07283488A (ja) * | 1994-04-12 | 1995-10-27 | Hitachi Ltd | 化合物半導体装置、その製造方法及び半導体装置 |
JPH0897505A (ja) * | 1994-09-28 | 1996-04-12 | Fuji Xerox Co Ltd | 半導体レーザ装置、その製造方法およびその駆動方法 |
-
1997
- 1997-02-14 JP JP3043797A patent/JP3726398B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54102886A (en) * | 1978-01-31 | 1979-08-13 | Futaba Denshi Kogyo Kk | Light emitting diode indicator |
JPS55124180A (en) * | 1979-03-16 | 1980-09-25 | Sanyo Electric Co | Led display unit and production thereof |
JPS5936988A (ja) * | 1982-08-26 | 1984-02-29 | Agency Of Ind Science & Technol | 垂直発振型半導体レ−ザ |
JPS61150285A (ja) * | 1984-12-24 | 1986-07-08 | Nec Corp | 波長変換素子 |
JPS6214465A (ja) * | 1985-07-12 | 1987-01-23 | Oki Electric Ind Co Ltd | モノリシツク光電子集積回路 |
JPH05243552A (ja) * | 1992-03-02 | 1993-09-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 光電子集積回路 |
JPH07202323A (ja) * | 1993-12-27 | 1995-08-04 | Sony Corp | マルチビーム半導体レーザ |
JPH07283488A (ja) * | 1994-04-12 | 1995-10-27 | Hitachi Ltd | 化合物半導体装置、その製造方法及び半導体装置 |
JPH0897505A (ja) * | 1994-09-28 | 1996-04-12 | Fuji Xerox Co Ltd | 半導体レーザ装置、その製造方法およびその駆動方法 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2107653A3 (en) * | 2008-03-31 | 2012-05-02 | Furukawa Electric Co., Ltd. | Surface Emitting Laser Element Array |
WO2015011984A1 (ja) * | 2013-07-22 | 2015-01-29 | 株式会社村田製作所 | 垂直共振面発光レーザアレイおよびその製造方法 |
US9865994B2 (en) | 2013-07-22 | 2018-01-09 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Vertical cavity surface emitting laser array and method for manufacturing the same |
CN108288661A (zh) * | 2017-01-10 | 2018-07-17 | 英属开曼群岛商錼创科技股份有限公司 | 微型发光二极管晶片以及显示面板 |
US10763393B2 (en) | 2017-01-10 | 2020-09-01 | PlayNitride Inc. | Micro light emitting diode chip and display panel having semiconductor epitaxial structure |
WO2021125054A1 (ja) * | 2019-12-20 | 2021-06-24 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 発光デバイスおよび発光デバイスの製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3726398B2 (ja) | 2005-12-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4870652A (en) | Monolithic high density arrays of independently addressable semiconductor laser sources | |
JP3840276B2 (ja) | 発光装置 | |
US6222866B1 (en) | Surface emitting semiconductor laser, its producing method and surface emitting semiconductor laser array | |
US5892787A (en) | N-drive, p-common light-emitting devices fabricated on an n-type substrate and method of making same | |
US6259715B1 (en) | Surface emitting semiconductor laser array having a matrix driving type arrangement | |
US5212701A (en) | Semiconductor surface emitting laser having enhanced optical confinement | |
EP0261262B1 (en) | Transverse junction stripe laser | |
JP3965801B2 (ja) | 面発光レーザアレイ装置 | |
US6262540B1 (en) | Semiconductor device and image formation apparatus using same | |
JPH07147428A (ja) | 発光ダイオードおよび発光ダイオードアレイ | |
JP3206097B2 (ja) | 面発光型半導体レーザ | |
JP3726398B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP3206080B2 (ja) | 半導体レーザ | |
JP3093547B2 (ja) | 光集積回路およびその製造方法 | |
JP3814880B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
KR20060132467A (ko) | 광소자 | |
JP2009158709A (ja) | 面発光型半導体レーザアレイおよび面発光型半導体レーザ | |
JPH0629611A (ja) | 面発光半導体レーザ | |
JP3700307B2 (ja) | 横方向電流注入型面発光半導体レーザ装置および半導体レーザアレイの製造方法 | |
JPH06244502A (ja) | 面発光レーザ装置及びその製造方法 | |
JPS6356955A (ja) | 光・電子集積回路装置 | |
JP2953177B2 (ja) | マルチビーム半導体レーザ及びその製造方法 | |
JPH0677531A (ja) | 半導体発光素子及びその製造方法 | |
JPH06350132A (ja) | 半導体発光素子アレイ | |
JPS6244440B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050906 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050919 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091007 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101007 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111007 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121007 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121007 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131007 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |