JPS5936988A - 垂直発振型半導体レ−ザ - Google Patents

垂直発振型半導体レ−ザ

Info

Publication number
JPS5936988A
JPS5936988A JP14812682A JP14812682A JPS5936988A JP S5936988 A JPS5936988 A JP S5936988A JP 14812682 A JP14812682 A JP 14812682A JP 14812682 A JP14812682 A JP 14812682A JP S5936988 A JPS5936988 A JP S5936988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
active layer
wavelength
layer
refractive index
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14812682A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6412114B2 (ja
Inventor
Mutsuro Ogura
睦郎 小倉
Takafumi Yao
隆文 八百
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP14812682A priority Critical patent/JPS5936988A/ja
Publication of JPS5936988A publication Critical patent/JPS5936988A/ja
Publication of JPS6412114B2 publication Critical patent/JPS6412114B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/28Interference filters
    • G02B5/285Interference filters comprising deposited thin solid films
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18302Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] comprising an integrated optical modulator
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18361Structure of the reflectors, e.g. hybrid mirrors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明しr1ヘテロ半導体薄膜の多層構造を用いた垂面
発振!チリレーザに関するものである。
垂直発振型レーザは、レーザ光の出射方向が基板に垂1
hであるため、へき開による光共振器の製作が不要であ
り、半導体レーザの集積化、高出力化、高信頼性化の有
力な手段として有望視されてきた。しかし、垂直発振型
レーザにおいては、活性層の囁厚さ〃がレーザの壱効長
になるため、同一励起条件でのレーザ利得が、従来構造
の数十分の−となり、室温連続発振が困難になることは
免れなかった。
また、実際の素子を作成する場合、基板側のミラーの形
成が困難であυ、例えば、1.活性層に用いる材料を、
基板よシも低エネルギバンドギャップ側に選び、基板を
レーザ光に対し、て透明とした上で基板に、金属反射膜
を設ける、2゜基板を裏側からエツチングし、下部クラ
ッド層を廃用した上で、金属反射膜を設ける、等の方法
が提案されているが、前者は、活性層と基板との組み合
せが限定されること、基板でのレーザ光の損失が無視で
きない等の欠点があり、また後者は、基板のエツチング
を必要とするため、集積化が難しいこと、エツチング後
の活性層およびクラッド層の厚さの合計は少数μm程度
と極めて薄く、機械的な強度が弱くなるという欠点があ
った。
本発明は、これらの諸問題を解決するためになされたも
ので、誘電率の異なる二種類のへテロ半導体薄膜を、1
/4管内波長の周期で半導体基板上にモノリシックに成
長させることにょシ、高い反射率と波長撰択性を持った
反射層と、レーザ利得を発生する活性層とを連続的に形
成することができ、発振波長が安定で、集積化、大出力
化が可能な垂直発振型半導体レーザを生産性よく提供す
るものである。
本発明の原理乃至基本的実施例を示す第1図において、
/Fi、多層へテロ半導体薄膜にょ多構成された上部リ
フレクタ乃至波長選択性ミラー、コは少数ギヤリア注入
が行なわれ、発光領域となる粘t1一層、3は、上部リ
フレクタと同一構造を有する下部リフレクタ乃至波表選
4パ性ミラー、νけ、J’、 51−: M造を・保持
する基板、7はレーザ光の出射方向である1、 上部および下部リフレクタは、そのカロ折率変化のシ、
(本周期がレーザ光の管内波長の1/2となっている。
この1/2の屈折率の基本周期は、1/41’?内波長
の整数倍の厚みを持つ高屈折率媒質jと、同じ<1/4
管内波長の整数倍の厚みを持つ低)ti(折率/S質6
とから構成された多層薄膜で構成するか、あるいはりフ
レフタのJ厚み方向の組成等を1/2管内波長を周期と
して、連続的に変化させることにより得る。
活性層のJψさは、位相条件より1/2管内波長の整数
倍に設定される。
活性層V1、第1図に示すように均質な半導体のplL
接合で構成される場合と、活性層自体が1/2波長の整
数倍の基本周期を持つ場合か考えられる リフレクタおよび活性層における屈折率の分布は、本発
明によれば第2図(α)〜(σ)が考えられる。紀2図
1(n)は、活性層コがV2管内波長の均質な半導体の
pn接合で構成され、リフレクタl。
3が1/4管内波長の高屈折率媒質jと低屈折率媒質6
との1畳構造で構成された例を示す。第2図(b)は、
屈折率が連続的に、管内波長の1/2の周期で変化する
ことにより干渉性リフレクタ/、3を構成した例を示す
。第2図(C)は、活性NI−も1/2波長の周ルJの
屈折率変化を持つ例で、いわゆルDFB (distr
ibutted feerl back ;分布帰還)
型のレーザを構成した例である。活性層の位相条件を満
たすために、中央の高屈折率媒質の厚さが1/2管内波
長に設定されている。
第2図(勾は、上部および下部反射層に活性層よりも広
バンドギャップで低屈折率の材質を選んだ場合を示す。
本構造では、反射層による光の吸収が低減され喝に煙波
長域でのレーザ発振に南利となる。
第2図(g)は、上部反射層の多層膜の重畳回数よりも
下部反射層の多層膜の型骨回数を増し、下部の反射層の
反射率を増加させた例を示す。
下部の反射層の反射率を増加することによシ、レーザ光
出力の基板側への放出を除去することが可能となるため
、レーザの効率を増加することができる。
第2図(イ)は、活性層内に反射層とは異なった周期の
屈折率の分布を形成した例を示す。本例では、−上部お
よび下部反射層はそれぞれ1/4管内波長の高屈折率媒
質と低屈折率媒質との周期構造から構成され、活性層は
1/2管内波長の半導体と1/4管内波長の低屈折率媒
質の周期構造により構成されている。後述するように、
周期の異なった屈折率分布により、シングルモート1発
振に必要な広い縦モード間隙と光共振器の鋭い波長撰択
性を同時に満たすことができる。本例では活性層は、そ
の中央に、移相板を兼ねた1管内波長の厚さの半導体層
−′を含んでいる。、第2図(σ)は、上部および下部
の反射層内と活性層内で屈折率の変化の周期を変化させ
た場合を示す。このように、1/4管内波長を基本長と
して、活性層媒質、低屈折率反射層、高屈折率反射層を
自由に設置することによシ、任意の光共振器特性を持つ
垂直発振型半導体レーザを構成することが可能となる。
上記垂直発振型レーザは、第5図(α) 、 (b)に
示すように2種類の電流注入の方法が考えられる。
第3図(α)は、pn接合を基板tに平行に、レーザ光
の出射方向7に垂直に形成した場合、(b)は、pn接
合を基板グに垂直に、レーザ光の出射方向7に平行に形
成した場合を示す1、(a)の構造の利点としては、n
層およびp層を順次エピタキシャル成長するのみでpn
接合が形成されるため、製作が容易であること、pn接
合がレーザ出射方向に対して面状に広がるため、レーザ
光の出射面積および積分強度が強いこと等が挙げられる
(b)においては、電流を多層反射層を通じて流す必要
がないため、レーザの寄生抵抗を減少できること、7)
?L接合がレーザの共振器に沿って形成されるため、レ
ーザ利得の得られる距離が長いこと等の利点があり、低
しきい値電流で高効率な動作が期待できる。
以下本発明による垂直発振型レーザをGaAs/AlG
aAs 多層へテロ構造で実現した具体例を述べ、基本
特性および応用例につき詳述する。
第4図は、第2図(α)および、第6図(α)に示□し
た構成をMB E (moleoular beam 
epitaxy )  あるいはMOCVI) (rr
Ietal organic vapour phas
e deposition )法により実現した例を示
す。図中第3図と同じ番号は、同一部分を示し、jは、
上部p型電極、乙は下部n型電極を示す。活性層コの上
下は、干渉型反射層/、3にはさまれておりn”GaA
s基板グ基板上て垂直に光キャビティを形成する。
第5図に、第4図で示した垂直発振レーザのバンド図を
示す。上部および下部干渉型反射膜/、3は、それぞれ
レーザ光(0,9μrn)の1/4キヤビテイ波長に対
応する65nmのGaAs薄膜’I+占と66?L71
LのGao、t、A10,3ASN /l + 3v 
 との数十層程m−の積層構造を持つ。また、活性層コ
は、それぞれ厚さ5μm程度のP GaAs層、2Iお
よびn”−QaA8層、22 から構成される。上部電
極jを下部電極乙に対して、2v程度の電位に保持する
ことにより、電子および正孔電流がそれぞれp型および
n型の上部および下部反射層を通じて中央の活性層に供
給され、再結合して発光する。
発光スペクトラムのうち、波長0.9μmのもののみは
、上部および下部反射層/、3にょシ閉じ込められ、レ
ーザ発振状態となる。レーザ光の一部は、上部電極jの
中央に設けられた窓から垂直に放射される。
第5図においては、上部干渉型反射層lは、P Gap
s /+ 、とP GaAlks /2  とから構成
されているが、GiZA& /1あるいはGaAlAs
 /2  のいずれかは、ノンドープで差支えない。同
様に下部干渉型反射層3は、n”GaAs 3+とn+
GaAlA3 J2とから構成されているが、GaAs
 3+あるいはGaAlAs32のいずれかがノンドー
プであっても導電性は妨げられない。また、第5図にお
いて、活性層−を省略し、第2図(C)に原理を示した
ように上部および下部反射層におけるGαA8層’+ 
+ 31を発光領域として利用することも可能である。
第6図は、第2図(a)および第5図(b)に示した構
blヲ、GaAs/AlGaAs系のへテロエヒ゛タキ
シャル技術と、拡散技術によシ実現した例を示す。
図中、第4図と同じ符号を記した部分は同−葬Yhk費
素を示し、gは、p型拡散領域りはn型拡散領域を示す
GaAs1AIGaAs系に代表される、m−vあるい
はII−Vl化合物の連続へテロエピタキシ^・ル技術
を用いると、第2図および第6図に示したすべての構成
は1.成長時における膜厚のコントロールにより実現す
ることができる3、 以下では、第2各図中に示した種々の屈折率分布、膜厚
分布および反射層の重畳回数と、光共振器の損失および
波長特性の数値計算例を示し、本垂直発振型レーザの実
現性、特性等を説明する1、 第7図は、第4.5.6図に示された、GaAs/Al
o、3Gα。7A8多層反射層の重畳回数と反射率およ
びこれらの上下多層反射層で両端をはさまれた光共振器
の0.9μmにおける反射損失の伝達マトリクス法によ
る計算結果を示す。前述のように、反射層は一層が65
層mのGaAs層と66層mのAlo、3Ga65As
層とから構成されており、重畳回数1回につき反射層の
厚みは0.13μm増加する1、反射層の両端は、Ga
As層に接続されているとして反射率が計算されている
。従って、上部反射層が空気に接している実際のレーザ
共振器の場合よりは、高い反射損失を与えている。
尚、この計算に用いた屈折率は、GaA3に対して3.
590、Ala、3Gan、ワAsに対して5.385
である。。
また0、9μmに対するGapsの損失αは26crn
  を用いた。また反射層内のGaAs層が励起された
場合を想定して、α=0 α= −30(30crn−
’の利得)の場合も図示している。0.9μmにおける
A、l GCLAs層の損失は無視[7ている。
第7図中の曲線Aは、励起されていないGaAs層とA
10.、Ga。、、As層の多層反射層の、共振器損失
と、重畳回数の関係を示したもので、第2図(α)の構
成に対応するものである。共振器損失は、70層付近ま
で、20層の重畳ごとに1桁ずつ減少している。
図中の横破線は、GaASと空気との境界による反射率
(0,565)  を示す。損失曲線との交点の(\r
置から明らかなように、本干渉型反射層がGaAs−空
気界面の反射率を示すには、約10層すなわち1.6μ
mの厚さが必要である。また60層の繰り返l−を有す
る干渉反射層は反射率で、0.997 、共振器損失で
0.64 X 10−2を示す。半導体レーザの発振条
件は、活性層におけるレーザ利得が光共振器の損失を越
える状態すなわち(g−α)・L>1n(1/r2) で示される。ここでσおよびαは、単位長当りのレーザ
利得および媒質の損失、Lは、活性層の実効長(厚さ’
) 、in (1/r”)は、光共振器の損失、rは電
界反射率である。例えば、4μmの1早さの活性層が、
25cIn’の平均利得を持つ程度に励起されたとする
と、その積分利得は10″2のレベルとなる。この積分
利得は60層の繰り返し、を有する光共振器の損失レベ
ル0.64×10−“2を越えている。25cm−’の
平均利得は、室温にて、6KVC−一μm程度の励起レ
ベルで実現できることから、以下の結論を導くことがで
きる。すなわち、4μmの厚さの活性層を、土工60層
(7,7μフル)の干渉型反射層ではさんだ構造を持つ
垂直発振型レーザにおいて、5K )y’cJ−μmの
励起電流を加えることによシ、室温連続発振が可能とな
る。
第7図中の曲線BおよびCは、GaAs中の損失が0お
よび一5Qcm ’ (50cm ’の利得)の時の共
振器損失を示し、第2図(C)の構成を想定している。
aahs鳩が励起され、媒質の損失が打ち消された曲線
Bの場合は、繰シ返し回数が数十層以上においても、光
共振器ロスは飽和することなく単調に減少する。曲線C
は、反射層中のGaAs層が、30an”の利得を持つ
場合を示す。曲線CFi、反射層の繰シ返し回数が60
層にて共振器損失が零となることを示しておシ、上下各
60層の干渉型反射層のGaA3の部分に、50on’
のレーザ利得が生ずると、レーザ発振が可能であること
が分かる。以上述べた例は、レーザ利得が均一な活性層
あるいは、反射層のいずれか一方のみに発生した場合を
示すが、レーザ利得を活性層と、反射層(周M構造を持
った活性層)の両方に分担させることも可能で、後述す
るように、発振スペクトラムの安定化を目的と[7た、
光共振器の設H1がi)能となる。
発振波長を9 Q QtLmからB75nmへ短縮する
と、GaAsの損失は26cm’から10C1[1cr
n−” ヘ増加する。
その結果GaAsを反射層の高屈折率媒質に用いた場合
には、第8図の破線に示すように、光共振器の損失は1
0−1以下には下がらなくなる。第8図は反射層に用い
る高屈折率媒質に、活性層よりもエネルギーギャップの
大きなAlo、tGα0.。Asを用いるととVCより
、反射層による吸収の効果を除去した場合を示す。反射
層がAla、+ G(LO,1IA11とAlo、i 
Gao、ヮAsとの積層で構成された場合、約50層で
0.1.80層で0.01の共振器損失を示している。
GaAs/klo、s Ga0.ヮAsで構成された反
射層に比較して、重畳回数に対応した共振器損失の低下
は少ないが、反射層の損失による共振器損失の停留は消
滅している。GaAs/A ln、x Gapsと同程
度の屈折率比を持つ’k l’to、IGao、* A
s/AJo、4Gαo、aAs  で構成された反射層
全11いた場合、第7図Bに示した共振器損失曲線とほ
ぼ同程度の値が得られている。)更にk16.+ Ga
o、。As/Alo、a Gtro、+As  で構成
された反射層を用いると、30層程度の重畳回数で共振
器損失0.01が得らルている11以上示したように、
反射層は、活性層よりもエネルギーギャップの大きなも
の葡用い、更に反射層内の屈折率比すなわち組成比の差
を大きく取ることが、損失の少ない共振器を作るために
は重要である。
AlGaAs  系においては、Alの組成が肌3を越
えるとキャリア纏度が減少し伝導率を高く保つことが離
しくなる。このような場合には、AlGaAsを通して
電流を流す第3図@)の方式よ!Did、活性層のみに
電流を通ずる第5図(b)の方式の方が有利となる。
60層のGaAs/Alo、s Ga、、qAsで構成
された多層反射)fIiを用いた光共振器の損失および
位相の波長依存性?r:第9図に示す1、この例では、
各層の膜厚は、900nntの1/4v内波長に設定さ
れているため、90CJnntで1次波と2回反射波と
の位相差は零となり、損失0.64 X 10−’を得
ている。但し位相条件を無視した光共振器損失は媒質の
損失がlFJ波長側で増加するために、若干長波長側で
最小イ+bを持つ。本例は、活性層の厚さを1/2管内
波長すなわち0.12μm としているため、位相の回
転すなわち縦モー・ドの間隙が20層m程度に拡大され
ている。活性層を厚くすることによシ、れぞれ1/2λ
(0,13μm)、10/λ(1,5μm)、5eλ(
5,8μyrt)、100/λ(15μm)と変化させ
た時の共振曲線、第11 図(a) 、 (b) 、 
(C) 、 (d)は、各共振曲線の9QOnm付近を
拡大したものである。第10図から明らかなように、9
QOnmにおける共振点と、次の縦モードの間隙および
ピーク比は、活性層が厚くなる程小さく々つており、一
方第11図に示すように、活性層が厚くなる程900n
mにおける共振曲線は、鋭くなっている。すなわち、縦
モードの安定性を示す縦モード間隙、ピーク比は、活性
層が短い方が有利であるが、レーザ光のスペクトラム純
度あるいFi雑音に対応する共振器の鋭さは、活性層が
厚い方が有利となシ、目的に応じて活性層の厚さを選ぶ
必要がある。実際、活性層の厚さが13μmの第10図
(ロ)の場合は、900nmと、905nmにおける共
振値がほぼ等しくなシ単−縦モード発振は望めない。
一方、第11図に示すように、光共振器のQは、活性層
の厚さが0.13μmの←)図に対し、13μmの(d
)図は、約10倍大きくなっておシ、レーザ光の雑音の
帯域中も、約100倍程度、小さいことが予想される。
縦モードの安定性と、雑音特性との排他関係は、第2図
のおよび(g)に示すように、活性層あるいは、多層反
射層に周期の異なった屈折率分布を設けることによって
解消される。第12図(α)。
(b)は、それぞれGaks 10/4管内波長ごとに
Aム、。
Ga、、A81/4管内波長を挿入し、0.7μm周期
の屈折率分布を上下10層ずつ計20層作成した場合と
、GaAs 5/4管内波長ごとにklO,HG(Zg
、?AJl 1/4管内波長を挿入し、0.38μm周
期の屈折率分布を上下20層ずつ計40層作成した場合
の共振曲線を示す。
活性層の長さが(a)図においては15μm 、 (b
)においては16μηLと第10図(d)に比して長い
にもかかわらず、主ピークと副ピークとの比はそれぞれ
4:1.5[]:1  と単−縦モード発振が可能な大
きさになっている。第13図(a) 、 (b)に、第
12図の共振曲線のピーク付近を拡大した図を示す。第
15図((L) 、 (6)は、第11図(d)と同程
度の共振器Qを持つことが分かる。
以上示したように、本発明による垂直発振型。
レーザは、屈折率分布の周期や重畳回数を各仕様に応じ
最適化することによって、発振波長や、縦モード安定度
、雑音特性、出力等を自由に設定することが可能となる
以上、1/4管内波長を基本周期とした、GaA3/A
jGaAs系多層膜で説明を進めたが、連続ヘテロエピ
タキシィか可能で格子整合を取ることが可能な系であれ
ば、本発明を適用することが可能である。適用可能な例
としては、U−Vt族では、GaAs基板上亜鉛カルコ
ゲナイド系が、また1t−v族においては、GrLIn
AsP系、GaAIInP系、GaAlSb系、が挙げ
られる。
°また、以上の議論は、1/4管内波長すなわち数十n
mの範囲では均質な屈折率分布を仮定してきたが、1/
4v内波長を基本周期とした屈折率分布に重畳して、数
十X程度のエネルギーギャップの周期を伺けることによ
シ光に対しては従審の議論が成立し、キャリアに対して
は、量子効果が発生するような構造も考えられる。第1
4図は、上部および下部リフレクタの高屈折率媒質およ
び活性層を60XのGaksと、AJGaA8の超格子
で形成した例を示す。電子および正孔は、巾6OAの量
子井戸ioに閉じ込められて、量子化される一方、レー
ザ光は、GaAa/AlGaAs超格子の平均的な屈折
率nwと、反射層の大エネルギ−ギャップにおける屈折
率′rLcとの差を感じて、回折を受ける。
一般に、電子井戸分布の単位体積あたりの密1yヲ変化
することにより、量子井戸を形成するのVC必装な数十
大巾の低エネルギーギャップ領域と、数十nmを周期と
した屈折率分布を同時に形成することが可能と々す、量
子井戸を有するために、しきい値電流の温度依存性が小
さい、母結晶よりも高エネルギ側の発光が得られる等の
利点を持った垂直発振型半導体レーザを得ることができ
る。
第10図から第13図において、活性層の厚さおよび屈
折率分布による、共振曲線の差異を示したが、この差異
は主に、活性層における位相回転の変化によると考えら
れる。そこで、更に活性層内部あるいは、活性層に隣接
して、外部変調可能な移相器を設けることKよシ、外部
から発振条件を変化させることが可能となる。第15図
(a) 、 (b)は、活性層に隣接して、pn接合の
空乏層を利用した移相器を設けた例を示す1゜第15図
(α)は、第4図に示したGaps/GaA I As
系垂直発振レーザの活性層を形成するpn接合−に重畳
1〜て、基板に対し°C平行なnp接合/lと、このn
p接合に、上層反射層/を通じて逆バイアスを加えるた
めの電極/コとから形成される変調器付垂直発振レーザ
を示す。本レーザは、上部電極よと下部電極tとに順方
向電流を通じ、活性層−を励起状態に保った後に、変調
用1η極/lIと上部電$jLjに逆バイアスを加える
ことにより、キャリアの空乏による位相条件の変化を利
用して位相整合を行なうものである。第15図(b)は
、線層/6、上部反射層lが形成されておシ、上部反射
層/中に形成されたn散拡散層/ダおよびp型拡散層/
!をn型電棒/コおよびp′m電極/3を用いて逆バイ
アス状態に保つことにより、上部反射層の屈折率を変化
させることができる。上部反射層の屈折率の変化は、多
層反射層の光学的距離全変化させるため、多層反射層の
最大反射率を示す波長を変化させることが可能となる、
すなわち、pn接合を用いた移相器を用いると、振巾変
調と同時に、レーザ光の周波数変調が可能となる。
半導体レーザは、順方向通電により外部変調することが
可能であるが、pn接合等を用いた移相器を用いると、 1、少数キャリア励起に必要な大電流を制御する必要が
ないので、高速変調が容易である。
実際、KcLrr効果や、空乏効果を利用した移相器は
、電気的には、キャパシタンスに見よるので、発振条件
を変化させるために11とんと。
電力を必要としない。
2、変調に伴って、少数キャリアの空間的な分。
布を変化させないので、少数キャリアの再拡散に伴う変
調遅れ、変調波形の歪が少ない。
6、位相条件を変化させることによシ、順方向通電によ
る変調では不可能であった半導体レーザの周波数変調が
可能となる。
等の利点がある。
第16図は、第4図に示した垂直発振型レーザの上部お
よび下部電極!、乙をそれぞれ、jα〜!d、tα〜6
dにまで4分割した場合を示す11例えば上部電極のj
α、sbと、下部電極tb間にバイアス電圧を加えた場
合、上部および下部の導電性反射層および活性層を流れ
る電流は、図中の流線Aに示すように鉛直、方向から傾
く。従って、活性層の上部では、右側での励起が強く、
1下部では左側の励起が強くなるため、レーザ光の出力
は、若干斜に傾いてくる。また、レーザ光を鉛、直に出
射したい場合には、4組の電極すべてに補正しながら、
上部と下部電極の対を適当に選んでゆくと、第16図に
示した構造で、任意の角度にレーザ光を偏向させること
が可能となる。
第17図は、前記垂直発振型レーザを用いて、Ga、k
s半絶縁性基板上にレーザマトリクスを作成した実施例
である。本実施例のレーザマトリクスは、上部電極/、
反射層コ、≠、活性層lからなるレーザ本体コ、3.I
I、n+導電層/7、素子分離用絶縁膜/どおよびGα
A8半絶縁性基板//とから構成されている。上部電極
/とtL+導電層/7との組み合わせを選ぶことにより
、上部電極/とn′導電層/7が交叉した場所でのレー
ザ本体コ。
3.1.tを順方向通電することができる。従って、n
+4N層/7の任意の本数に負電圧を加えながら上部M
L @t、 /を順次アー、ス電位に保持してゆくと、
水平方向のレーザアレイの発光バタンを変化させながら
順次垂直に掃引することができる3、本の一直線状のレ
ーザアレイを用いて高速ラインプリンタあるいは、25
6×256のレーザアレイを用いることにより、画像パ
ターン発生器や、立体ホログラム発生器を構成すること
ができる。
また多層反射膜や活性層媒質の吸収係数が光あるいは少
数キャリアによる励起の有無によって可逆的に変化する
ことを利用すると、レーザマトリクスによる光メモリを
作成すると店が可能となる。例えば、第4図の垂直仝振
型レーザにおいて、レーザに発振しきい値よシもわずか
に低い順方向電流が流し続けられた状態を考える。この
状態で、外部から励起光を照射すると、上部反射層内の
GaAs層が励起状態となシ、レーザ光に対する吸収係
数が減少するため、第7図に示すように、等測的に光共
振器の損失が減少し、発振状態に移行させることが可能
である。
いったん発振状態に々ると、自己のレーザ光のみで、反
射層中のGcLAs層を励起状態に保つことが可能とな
シ、外部励起光なしでレーザ発振を続行することが可能
となる。
このような、発振状態のヒステリシス状態は、光学的に
セット可能な光メモリを実現する。
また、レーザ発振の前後でレーザダイオードの直列抵抗
が変化するため、レーザの動作状態を電気的に読み取る
ことも可能となる。
このメモリ効果を第17図に示したレーザマトリクスに
応用すると、外部からのレーザ光の照射バタンに応じて
、各セルの発振状態を変化させることのできる、光メモ
リが実現できる。この光メモリを板数の外部励起光源と
対応させ、外部光源の強度を適当に調節することにより
、光学的な、AND−?OR回路を形成することが可能
となる。
このような光メモリ効果は、GaA3においては、10
0に程度の低温、においてのみ観測し得るものであるが
、第14図に一例を示したように、部子井戸を用いると
、エキシトンの寿命が長くるため、常温においてもレー
ザ発掘のヒスηシスが現われる。更に、月子井戸に束縛
され二次元エキシトンによる屈折率の非線形現象! を用いると、室温においてより安定な光メモリを作成す
ることができる。これを以下に説明する。
第18図において、面発光レーザの上部反射層/の上に
、2種の誘電体膜A、Bの多層積層膜−〇を堆積し、更
にその上に透過率を適当に設定し。
た金稙薄膜ユ/を堆積する。A 、 B’のバンドギャ
ップEgAp EOB及び厚さdA、dBは次のように
する。
Egh > E(7Bで、かつ、dBは霜“1子又は正
孔のド・ブロイ波長の2倍よりは小さく、かつ、dAは
、ド・ブロイ波長の程度か、それより大きいものとする
。このような条件下では、少くともB中の電子、正孔は
2次元量子化され、その電子状態は離散的な値をとる。
第19図にそのバンドダイアグラムを模式的に示してい
る。このような物質の吸収係数は、模式的に第20図示
のようになる。
EeJは二次元エキシトンの励起エネルギを示す。E6
ZよりもAT程度長波長側に、レーザの発振波長を選ぶ
と、レーザ光強度に対し、第20図に現れたエキシトン
の効果にょシ誘電率が変化する。
第18図においては、多層M20の屈折率が垂直発振レ
ーザの出射光強度によって変化するため、金り反射層、
2/および上部反射層lによって構成された光共振器の
透過率がヒステリシスを持ち、第21図のようになる。
このような光双安定現象は、光論理回路エレメント、光
スィッチ、光メモリとしての用途と同時に、レーザ出力
の安定器としての効果を持つ。1だ第22図に示すよう
に、金稙反躬層コ/の代わりに1ど同様な多層放射層−
一を用いることも一+J fil:であるし、M子井戸
を用いないで第25゜24図示のように適当な波長分散
媒質、23′f:用いることもb]能である。
更に、第18.22.25.24図に示した4!)造に
おいで、1〕部反射層/(t−薄クシ、その透過率を^
めると、波長分ii4媒質20.ココからの活性層Ωへ
のトリ光の位相が、垂直発振レーザ自体の発振条卜合−
・決定する。すなわち、波長分散媒質の厚さを適当に設
定すると、レーザ光の出力が増加すると、戻り光の位相
を逆位相に変化させ全体の共振器Qを下げ、レーザ光の
出力が低下すると、戻り光の位相を正位相に変化させ全
体の共振器Q(t−上げることにより、内部電界すなわ
ち、訪導放躬の強度を一定に保つことが可能と々る。
活性層ど、波長分散媒P(との相合共振器を持つ上記レ
ーザは、出射光レベルおよび素子のインピーダンスが、
第25図および第26図に示すように、同時にヒステリ
シスを持つため光出力レベルが量子化され、より非線形
度の高い光メモリ素子、より光出力の安定度の陥い垂直
発振壓レーザを実現することかiり能となる。
本発明の構造を持つ垂1頁発振型1/−ザの特徴を列挙
すると、 ■ 同一基板上に、格子整合が保たれながら下部反射層
、活性層、−上部反射層を、連続的に形成できるため、
素子の構造が、化学的、機械的に安定であり、1だ、生
産性が良い。
11  レーザの出射方向を基板に垂1打にしたために 11−1  出射光の面積を大きくすることができるた
め、数W以上の大出力レーザが作成できる。
n−2活性層および出射端面における光強度を低くでき
るので、長寿命化が図られる。
1]1竹開而を反射面として用いないので、II+ −
1集積化が容易である。特に2次元レーザマ) IJク
スは、本構造を用いて初めて作成可能である。
lll−29開に伴うQ:ia rM’lの損傷がない
ので生産の歩留りが良い。
111−5臂開に伴って残留する弾性歪が発生しないの
で長寿命化が期待できる。
■ 干渉性薄膜を光共振器の反射層に用いるので、従来
の光レジスト技術では製作不可能であった、1/4波長
周期の反射器を精度良く作成できる。従って、反射層の
反射効率および波長選択性が高く、低閾値電流で、高い
発振波長安定性を得ることができる。
波長分散媒質および、電界制御位相板をモノリジクに付
加できるため、高速変調レーザや光メモリが、容易に実
現できる。
ということになる。また、最近発達しつつあるM BE
 (Mo1eculCtr Bean Epitaxy
 )技術*用イル、!:、上記の反射層に必要な多層構
造をn−w、あるいは1u−V族化合物半導体により再
現性良く製作することは比較的容易である。
以上述べたように、本発明は従来実用化されているファ
ブリペロ−型、あるいはブラッグリフレクタ型半導体レ
ーザに比較して、出力、寿命、発振波長安定性、集積の
容易さ、製造時の歩留り等、はとんどすべての点で優れ
ており、今後半導体が進出するであろうすべての分野、
゛例えば、光通信、ビデオディスク、レーザプリンター
、画像パターン発生器、パワーレーザ光メモリ等で従来
の構造を置き換えると思われる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の垂直発振型レーザの概略構1成図、第
2図は同垂直発振型レーザの様々な屈折率及びバンド図
、第3図は異なる電流注入構造の概略構成図、第4図は
一実施例の斜視図的な概略構成図、第5図は第4図示構
成の一実施例におけるバンド図、第6図は第2図(α)
、第3図(b)に示した構成による実施例の概略構成図
、第7,8図は縞4〜6図示構成による実施例のり7レ
クタの重畳回数と共振器損失の説明図、第9図は発振波
長対共振器損失の説明図、第10図は各実施例における
共振曲線図、第11図は第10図中の波長9DOnm付
近の拡大説明図、第12図は他の実施例の共振曲線図、
第13図は第12図中のピーク伺近の拡大説明図、第1
4図は指子井戸を持つ実施例の屈折率及びパン七゛の説
明図、第15図は移相器を有する実施例の概略構成図、
第16図はレーザ光偏向能を有する実施例の概略構成図
、第17図は本発明レーザにてレーザマトリクスを組ん
だ応用例の概略構成図、第18図は更に他の実施例の概
略構成図、第19図及び嬉20図は、第4図示構成例の
それぞれ、バンド及び吸収係数の説明図、第21図は同
じくその動作ヒステリシスの説明図、第22図、第25
図及び第24図は、それぞれ、第4図示構成の改変実施
例の概略構成図、第25図及び第26図は非線形を強め
た場合の光出力、素子インピーダンスの各ヒステリシス
の説明図、である。 図中、lは上部リフレクタ、コは活性層、3は下部リフ
レクタ、≠Cj基板、である。 第9.1′¥1(d) 笥、?): 1A(e) 払1=11シト      フニーFILキーセ・ノフ
6篩了閃 4厚 (um) 吏・瞥回狡(N) 笥0− 免畳G牧(N) 瀉91番 づ侍トンエ′ 20 40 第11図(Q) 899    900    901 沢 畏 (nm) 第11図(b) B99    900    901 J  災 (nm) 第11図(c) 9L  表 (nm) 第13図(0) 孤 長(nm ) 第13図(b) i翫 炙 (nm) 第15図(b) 第16図(Q) 第16図(b) 第22図 (91人屯シL) 第23[望    第24図 第25図    第26図 χ〃1仇     ゝ”電1

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基板上に、該基板の主面に対して縦方向に
    連続的に形成された下部リフレクタ、活性層、上部リフ
    レクタを有し、該下部及び上部リフレクタはへテロ半導
    体薄膜の多層構造から成ることを特徴とする垂直発振型
    半導体レーザ1、
  2. (2)  へテロ半導体薄膜の多層構造における屈折率
    の厚さ方向における分布がレーザ光の媒質内波長の1/
    4の整数倍の周期を持つ特許請求の範囲(1)に記載の
    レーザ。
  3. (3)  へテロ多層膜が屈折重大の第一媒質と屈折率
    率の第二媒質の積層構造で構成され、各媒質の厚さがレ
    ーザ光の媒質内の波長の1/4×整数倍である特許請求
    の範囲(1)又は(2)に記載のレーザ3、
  4. (4)へテロ半導体薄膜の多層構造の厚さ方向の分布の
    周期が同一レーザ共振器内で変化することを特徴とする
    特許請求の範囲(1) 、 (2) 、 (3)のいづ
    れか一つに記載のレーザ。
  5. (5)活性層の厚さがレーザ光の媒質内波長の1/2の
    整数倍である特許請求の範囲(1)に記載のレーザ。
  6. (6)活性層は、1/4管内波長を基本周期とした屈折
    率分布を持ち、内部に1/2管内波長の整数倍の厚さの
    移相板を含むことを特徴とする特許請求の範囲(1)又
    は(2)に記載のレーザ。
  7. (7)上部および下部リフレクタの屈折率の基本周期と
    、活性層の屈折率の基本周期が異なることを特徴とする
    特許請求の範囲(2) 、 (4) 、 (6)のいづ
    れか一つに記載のレーザ。
  8. (8)活性層の屈折率の基本周期が、同一レーザ内で変
    化することを特徴とする特許請求の範囲(2> 、 (
    4) 、 (6) 、 (7)のいづれか一つに記載の
    レーザ。
  9. (9)ヘテロ半導体薄膜の多層構造の一部が活性層と同
    一の半導体桐材で構成された特許請求の範囲(1)に記
    載のレーザ。 On  上部および下部リフレクタが、活性J−よりも
    エネルギギャップの大きい牛導体材料で構成された特許
    1iIli求の範囲(1)に記載のレーザ、0υ 活性
    層を構成するptL接合が、レーザ光に垂直かつ基板に
    平行に形成された41’請求の範囲(1)に記載のレー
    ザ。 Oa  活性層を構成するpn接合がレーザ光に平行か
    つ基板に垂直に形成された特許請求の範囲(1)に記載
    のレーザ3. 0:3  下部のへテロ半導体薄膜の多層構造の重畳回
    数を上部の半導体薄膜の重畳回数よりも増加させた特許
    請求の範囲(1)又は(2)に記載のレーザ。 0Φ 活性ノーと同一の半導体桐材で構成された・\テ
    ロ半導体薄膜の反射ノーの部分にも少数キャリアを注入
    し、多層反射層にも利得を持たせることを特徴とする特
    許請求の範囲(1)、(2)、(9)のいづれか一つに
    記載のレーザ、 0→ 活性層およびペテロ半導体薄膜の格子定数の整合
    景仰が満たされた特許請求の範囲(1)に記載のレーザ
    。 01  活性領域にli4接して、’ir、気的に制御
    可能な移相器を設置し、重速変調機能を持たせたことを
    特徴とする特許請求の範囲(4)に記載のレーザ。 ◇η 半導体pn接合の逆バイアス条件時に発生する空
    乏層を移相器として用いたことを特徴とする%1f−1
    −祠求の範囲o0に記載のレーザ。 0榎 上部および下部リフレクタに繞設される電極を分
    割し、電流注入径路を変化することにより出射光の偏向
    を可能にした特許請求の範囲(1)にi己載のレーザ1
    、 (11%許請求の範囲(1)に記載の垂直発振型レーザ
    を1マトリクスに組んだ半導体レーザマトリクス G!n  活性層に隣接して、移相器のマトリクスを有
    し、高速バタン発生能を持つことを特徴とする特許鱈り
    求の範囲0りに記載のレーザ5、(2′l)  下部リ
    フレクタの外にpn接合を設け、発振出力がモニタでき
    ることを特徴とする特許請求の範囲(1)に記載のレー
    ザ。 (至) 活性層への電流の注入位置を基板からの距離に
    応じて変化させることにより出射レーザ光を偏向’aJ
    能な特許請求の範囲(1)に記載のレーザ。 い) 上部リフレクタの上に、二種の誘電体薄膜を多層
    積層し、史に、金属反射膜を積層し共振器構造を形成し
    て光双安定素子機能を持たせた特許請求の範囲(1)に
    記載のレーザ。 04)  上部リフレクタの上に、二種の誘電体薄膜を
    多層積層し、更に、上部リフレクタと同様な構造の多層
    反射層を積層し、共振器構造として光双安定素子機能を
    持たせた特許請求の範囲(1)に記載のレーザ。 (ホ) 上部リフレクタの上に、誘電体膜を積層し、更
    に、全域反射膜を積層し、共振器構造として光双安定素
    子機能を持たせた%許蹟求の範囲(1)に記載のレーザ
    。 (ハ)十R1へりフレフタの上に、誘電体膜を積層し、
    更に、上部リフレクタと同様な構造の多層反射層を積層
    し、共振器構造として光双安定素子機能を持たせた特許
    請求の範囲(1)に記載のレーザ。 勿 上部リフレクタの透過率を増加させ、活性層と、二
    種の多層反射膜による複合共振系を持つことを特徴とす
    る特許請求の範囲(ハ)、 QA)。 (ハ)、@のいづれか一つに記載のレーザ。 (ホ)特許請求の範囲(ハ)から勿までのいづれか一つ
    に記載のレーザを複数個用いて光メモリとしたレーザ。 (ハ)特許請求の範囲(ハ)から07)までのいづれか
    一つに記載のレーザを複数個用いて光論理回路を組んだ
    レーザ。 員 光双安定機能を光安定機能として用いたことを特徴
    とする特許請求の範囲に)から(ロ)までのいづれか一
    つに記載のレーザ。 61)  リフレクタ、活性層を、MBE技術によシ連
    続成長する方法。 (財) リフレクタ、活性層を、MOCVDによシ連続
    的に作成する方法。
JP14812682A 1982-08-26 1982-08-26 垂直発振型半導体レ−ザ Granted JPS5936988A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14812682A JPS5936988A (ja) 1982-08-26 1982-08-26 垂直発振型半導体レ−ザ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14812682A JPS5936988A (ja) 1982-08-26 1982-08-26 垂直発振型半導体レ−ザ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5936988A true JPS5936988A (ja) 1984-02-29
JPS6412114B2 JPS6412114B2 (ja) 1989-02-28

Family

ID=15445836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14812682A Granted JPS5936988A (ja) 1982-08-26 1982-08-26 垂直発振型半導体レ−ザ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5936988A (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6032381A (ja) * 1983-08-01 1985-02-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 面発光半導体レ−ザ装置
JPS60202979A (ja) * 1984-03-28 1985-10-14 Univ Tohoku 接合型半導体発光素子
JPS6122328A (ja) * 1984-07-11 1986-01-30 Hitachi Ltd 光双安定素子
JPS6311915A (ja) * 1986-06-05 1988-01-19 アメリカン テレフオン アンド テレグラフ カムパニ− モノリシック非線形ファブリ−ペロ エタロンを含む装置の製造方法
JPS6421987A (en) * 1987-07-16 1989-01-25 Fujitsu Ltd Semiconductor light emitting device
EP0333090A2 (de) * 1988-03-17 1989-09-20 Alcatel SEL Aktiengesellschaft Halbleiteranordnung zur Erzeugung einer periodischen Brechungsindexverteilung und/oder periodischen Verstärkungsverteilung
JPH01298787A (ja) * 1988-05-27 1989-12-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体レーザー装置
JPH0265284A (ja) * 1988-08-31 1990-03-05 Fujitsu Ltd 半導体面発光装置と光処理方法
JPH02125670A (ja) * 1988-11-04 1990-05-14 Nec Corp 発光素子
EP0385643A2 (en) * 1989-03-01 1990-09-05 AT&T Corp. Quantum well vertical cavity laser
EP0397691A1 (en) * 1988-01-06 1990-11-22 Telstra Corporation Limited Current injection laser
JPH03190181A (ja) * 1989-12-19 1991-08-20 Nec Corp 面発光レーザとその製造方法
US5068869A (en) * 1987-06-19 1991-11-26 Lockheed Missiles & Space Company, Inc. Surface-emitting laser diode
JPH0423380A (ja) * 1990-05-14 1992-01-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体レーザ
JPH0461184A (ja) * 1990-06-22 1992-02-27 Nec Corp 面発光半導体レーザの製造方法
JPH05136530A (ja) * 1991-04-29 1993-06-01 American Teleph & Telegr Co <Att> 半導体レーザ装置
JPH10229250A (ja) * 1997-02-14 1998-08-25 Fuji Xerox Co Ltd 半導体装置
JP2013021204A (ja) * 2011-07-13 2013-01-31 Canon Inc 垂直共振器型面発光レーザ
JP2016049755A (ja) * 2014-09-02 2016-04-11 富士ゼロックス株式会社 乾燥装置、及び画像形成装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5367391A (en) * 1976-11-29 1978-06-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Semiconductor laser device
JPS5640288A (en) * 1979-07-03 1981-04-16 Licentia Gmbh Electroluminescence unit
JPS5648192A (en) * 1979-09-13 1981-05-01 Xerox Corp Lateral light emitting electroluminescence unit

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5367391A (en) * 1976-11-29 1978-06-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Semiconductor laser device
JPS5640288A (en) * 1979-07-03 1981-04-16 Licentia Gmbh Electroluminescence unit
JPS5648192A (en) * 1979-09-13 1981-05-01 Xerox Corp Lateral light emitting electroluminescence unit

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6032381A (ja) * 1983-08-01 1985-02-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 面発光半導体レ−ザ装置
JPS60202979A (ja) * 1984-03-28 1985-10-14 Univ Tohoku 接合型半導体発光素子
JPS6122328A (ja) * 1984-07-11 1986-01-30 Hitachi Ltd 光双安定素子
JPH0719005B2 (ja) * 1984-07-11 1995-03-06 株式会社日立製作所 光双安定素子
JPS6311915A (ja) * 1986-06-05 1988-01-19 アメリカン テレフオン アンド テレグラフ カムパニ− モノリシック非線形ファブリ−ペロ エタロンを含む装置の製造方法
US5068869A (en) * 1987-06-19 1991-11-26 Lockheed Missiles & Space Company, Inc. Surface-emitting laser diode
JPS6421987A (en) * 1987-07-16 1989-01-25 Fujitsu Ltd Semiconductor light emitting device
EP0397691A1 (en) * 1988-01-06 1990-11-22 Telstra Corporation Limited Current injection laser
EP0333090A2 (de) * 1988-03-17 1989-09-20 Alcatel SEL Aktiengesellschaft Halbleiteranordnung zur Erzeugung einer periodischen Brechungsindexverteilung und/oder periodischen Verstärkungsverteilung
JPH01298787A (ja) * 1988-05-27 1989-12-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体レーザー装置
JPH0265284A (ja) * 1988-08-31 1990-03-05 Fujitsu Ltd 半導体面発光装置と光処理方法
JPH02125670A (ja) * 1988-11-04 1990-05-14 Nec Corp 発光素子
EP0385643A2 (en) * 1989-03-01 1990-09-05 AT&T Corp. Quantum well vertical cavity laser
JPH03190181A (ja) * 1989-12-19 1991-08-20 Nec Corp 面発光レーザとその製造方法
JPH0423380A (ja) * 1990-05-14 1992-01-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体レーザ
JPH0461184A (ja) * 1990-06-22 1992-02-27 Nec Corp 面発光半導体レーザの製造方法
JPH05136530A (ja) * 1991-04-29 1993-06-01 American Teleph & Telegr Co <Att> 半導体レーザ装置
JPH10229250A (ja) * 1997-02-14 1998-08-25 Fuji Xerox Co Ltd 半導体装置
JP2013021204A (ja) * 2011-07-13 2013-01-31 Canon Inc 垂直共振器型面発光レーザ
JP2016049755A (ja) * 2014-09-02 2016-04-11 富士ゼロックス株式会社 乾燥装置、及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6412114B2 (ja) 1989-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5936988A (ja) 垂直発振型半導体レ−ザ
US5289018A (en) Light emitting device utilizing cavity quantum electrodynamics
US5033053A (en) Semiconductor laser device having plurality of layers for emitting lights of different wavelengths and method of driving the same
JP4874768B2 (ja) 波長変換素子
JPH0645585A (ja) 密結合超格子レーザ−変調器一体化素子
EP0473983B1 (en) Light emitting device utilizing cavity quantum electrodynamics
CN108233171A (zh) 非对称结构相移光栅及dfb半导体激光器
JP2757633B2 (ja) 面発光半導体レーザ
JPS606119B2 (ja) 複合半導体装置
JP3230576B2 (ja) 半導体発光素子
JP3223047B2 (ja) 量子細線レーザ
JPH0563301A (ja) 半導体光素子および光通信システム
JPH0151074B2 (ja)
JP3141430B2 (ja) 半導体レーザ
EP1504504B1 (en) Tuneable laser
WO2006011370A1 (ja) 偏光変調レーザ装置
JP2830909B2 (ja) 光素子
JPH1012960A (ja) 半導体レーザ装置
JP3260885B2 (ja) 共振型面型光変調素子の製造方法
JPH04240791A (ja) 半導体レーザ素子及びその駆動方法
JP3208157B2 (ja) コヒーレント光発生器
JPS5916432B2 (ja) 複合半導体レ−ザ素子
JP2836554B2 (ja) 半導体発光素子
JP2891756B2 (ja) 波長可変半導体レーザ
Soole et al. A MAGIC laser for WDM applications