JPS5916432B2 - 複合半導体レ−ザ素子 - Google Patents

複合半導体レ−ザ素子

Info

Publication number
JPS5916432B2
JPS5916432B2 JP51021167A JP2116776A JPS5916432B2 JP S5916432 B2 JPS5916432 B2 JP S5916432B2 JP 51021167 A JP51021167 A JP 51021167A JP 2116776 A JP2116776 A JP 2116776A JP S5916432 B2 JPS5916432 B2 JP S5916432B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
type
optical transmission
double heterojunction
ato
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51021167A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52105789A (en
Inventor
宏雄 米津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP51021167A priority Critical patent/JPS5916432B2/ja
Publication of JPS52105789A publication Critical patent/JPS52105789A/ja
Publication of JPS5916432B2 publication Critical patent/JPS5916432B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/16Window-type lasers, i.e. with a region of non-absorbing material between the active region and the reflecting surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/16Window-type lasers, i.e. with a region of non-absorbing material between the active region and the reflecting surface
    • H01S5/168Window-type lasers, i.e. with a region of non-absorbing material between the active region and the reflecting surface with window regions comprising current blocking layers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は発振領域と光伝送路とを分離した注入、− ’
形半導体レーザに関する。室温連続発振をして実用価値
の高い注入形半導体レーザはダブルヘテロ接合構造を有
し、その活性層は0.1〜0.3μと非常に薄い。
このためレーザ光が結晶端から放出される際に回折現象
を起こし、活性層より垂直方向に±20〜400近くレ
ーザ光が発散する。これをさけるために活性層を厚くす
ればその厚さにほぼ比例して閾値電流密度が上り、実用
性に欠けてしまう。そこで、薄い活性層の外側にもう一
組のダブルヘテロ接合を設けて、光のとじこめを少し厚
いこの外側のダブル; ヘテロ接合で行う構造も試みら
れている。しかしこの構造は製作が困難であるのみなら
ず、閾値電流密度を上げずに作りうる外側のダブルヘテ
ロ接合の厚さは1μ程度であるため、レーザ光の発散は
高々±200程度にしかおさえられない。この; よう
なレーザ光の発散は光通信用伝送路の光フアイバーヘレ
ーザ光を導入する際に大きな結合損失を生じ、光通信装
置の特性を損う。本発明の目的は、レーザ光の発散(放
射角)の小さい半導体レーザ素子を提供することにある
、 本発明によれば単一結晶内に二つのダブルヘテロ接
合構造を有し、一方のダブルヘテロ接合構造を発振領域
、他方を光伝送路とし、さらに、いずれかのダブルヘテ
ロ接合構造に分布帰還形の回折格子を有し、かっ、両ダ
ブルヘテロ接合構造にた; つ電磁波モードが互いに結
合して、レーザ光が光伝送路の結晶端から放出されるよ
うにした事を特徴とする複合半導体レーザ素子が得られ
る。本発明の原理は発振領域から中心層の厚い光伝送路
にレーザ光を電磁波結合によつて導入し、こ′ の厚い
光伝送路から結晶外部にレーザ光を放射することによつ
てレーザ光の発振を抑えることである。即ち発振領域は
通常のダブルヘテロ接合構造をとり、その中心にある活
性層は薄い。光伝送路は中心層が厚く周囲との屈折率差
も小さいダブル: ヘテロ構造の基本モード伝送路にな
るようにする。発振領域の活性層と光伝送路の中心層と
がある程度近ければ両者間に立つ伝播モードは互いに電
磁一クー波的に結合する。
この構造はダブルヘテロ接合レーザを製作する通常の連
続多層エピタキシャル方法で容易に形成出来る。なお、
この様な発振領域と光伝送路との結晶の厚さ方向に於け
る分離については本発明者等による特許願第47−19
226号明細書に、その原理が一部記載されている。レ
ーザ光の発散を防ぐためにはレーザ光放出用の光伝送路
は中心層の厚い基本モードの光伝送路であると共に、発
振領域から導入されるレーザ光を吸収しない材料である
必要がある。前者については中心層とその両側の層との
屈折率差を小さくすることによつて成される。本発明者
の研究結果によれば薄膜の層厚方向に対する1次モード
のしや断中心層厚は屈折率差2,1,及び0.5%のと
き夫々約0.8μ、1.2μ及び2.0μである。これ
らの値についてはAtxGal−XAa結合を用いたダ
ブルヘテロ構造では、中心層とその両側の層に於けるA
t組成比Xの違いを夫々0.17,0.08及び0.0
4にすれば実現できる。上記の値近傍での0次モードの
放射角は夫々約±25S±15近及び土10ドである。
実用的には±200以下になることが望ましい。最悪の
場合でも発振領域の活性層厚より光伝送路の中心層厚が
大きくなければ意味がない。レーザ光の放射角は1次モ
ードのしや断中心層厚以下の厚さに於て、その厚さと屈
折率差に応じて任意に選びうる。後者のレーザ光を光伝
送路が吸収しないようにするには中心層をレーザ光の光
量子工不ルギより大きなバンドギヤツブを有する層とし
た光伝送路を形成すればよい。AtXGal?XA8結
晶を用いたダブル〜ゼロ接合レーザでは、レーザ光の光
量子工不ルギは活性層のバンドギヤツプより約50〜1
00meV大きいから、これより大きなエネルギのバン
ドギヤツプを有するように光伝送路の中心層に於けるA
t組成比xを増せばよい。発振領域と光伝送路との各伝
播モードが電磁波的に結合するためには活性層及び中心
層から外側にしみ出た電磁波エネルギ分布のすそが交叉
すればよい。
各層厚、屈折率差、活性層と中心層との間隔によつて結
合の度合が異なり、結合が強い程光伝送路から放射され
るレーザ光出力が大きくなる。発振領域及び光伝送路の
ダブルヘテロ構造については活性層及び中心層をはさん
でいる両側の層の屈接率が等しい対称形から等しくない
非対称フッ 形迄任意の構造を選びうることは明らかである。
この様な構造に於いてはレーザ発振領域での閾値電流密
度を上げずに且つ発振領域から直接結晶外部にレーザ光
を放射しないようにする必要がある。このために発振領
域にのみ全反射膜を設けた構造が前記明細書に記載され
ているが、光伝送路と発振領域とは数μと離れていない
ために製作が非常に困難である。これをさけるためには
、反射面をもたない発振預域を形成する必要がある。結
晶端から充分内側に回折格子による分布帰還形の反射領
域をもつ発振領域を設ければ、反射面の製作困難という
難題は解決される。以上の原理によればほぼ理想的な低
閾値電流密度と狭いレーザ光放射角をもつ複合半導体レ
ーザ素子が得られる。
この原理から考えれば結晶材料についてはAtXGal
−XAS以外のものも使用できる。更に本発明では励起
領域が結晶端に迄達しない構造で該結晶端面近傍が吸収
体となつている。
本発明は前記吸収体を形成する非励起領域を積極的に設
け、光が端面に到達しない構造とし、導波路に光を導く
ようにすることにより、吸収領域が長くても閾値は上ら
ないという効果もある。次に本発明について図面を参照
しながら説明する。
第1図は本発明による実施例の最も基本的な構造の結晶
断面図である。
n形GaAs基板10上によく知られた連続液相成長法
を用いてn形AtO.3GaO.7As層(5μ厚)1
1、光伝送路の中心層となるn形AtO.25GaO.
75AS層(1.5μ)12、n形AtO.3GaO.
7AS層(0.5μ厚)13及び発振領域の活性層とな
るn又はPvAtO.O5GaO.95As層(0.3
μ厚)14が形成される。活性層14の上部には間隔0
.3μ採さ約0.1μの回折格子15がよく知られたフ
オトレジスト技術と選択エツチング技術とによつて形成
される。更に活性層14の上に回折格子15の形状を損
わないようにp形AtO.3GaO.7AS層(3μ厚
)16を液相成長又は分子線エピタキシヤル法等によつ
て形成する。p形AtO.3GaO.7AS層16表面
には、巾15μ、長さ500μ、深さ1μのZn選択拡
散領域17が選択エツチングされたSiO2膜18を用
いて形成される。Zn選択拡散領域17上にP形用オー
ミツク電極19及びn形GaAs基板10上にn形用オ
ーミツク電極20が設けられる。この構造では活性層1
4、n形AtO.3GaO.7AS層13、及びp@A
tO.3GaO.7AS層16がダブルヘテロ接合レー
ザ構造の発振領域となる。一方中心層のn形AtO.2
5GaO.75ASMil2及びn形AtO.3GaO
.7AS層11及び13が光伝送路を構成している。オ
ーミツク電極19及び20に順方向電流を閾値以上流す
とZn選択拡散領域17直下の活性層が励起され発振領
域の活性層14に設けられた回折格子によつて分布帰還
形の反射が起つて内部でレーザ発振を起す。活性層14
の電流の殆んど流れない非励起部分21によつてレーザ
光は吸収されるから活性層14の端面22から直接レー
ザ光が放射されることはない。レーザ光の工不ルギ一分
布のすそはn形AlO.3GaO.7As層13に約0
.5μ拡がつている。光伝送路の伝播モードはn形At
O.3GaO.7AS層13に約0.5μしみ出してい
るからn形AtO.3GaO.7A砿13に於て両モー
ドは電磁的に結合し、発振領域で生じたレーザ光が光伝
送路に伝送される。光伝送路の中心層12及びその両側
のn形AtO.3GaO.7AS層11及び13のバン
ドギヤツプは活性層14で発生するレーザ光の光量子エ
ネルギーより充分大きい。従つて光伝送路に伝送された
レーザ光は、吸収損失をうけることなく中心層12に沿
つて伝播し、臂開された結晶端23から結晶外部に放射
される。この場合のレーザ光の放射角は約±12で基本
モードであつた。閾値電流密度は約3KA/詞と低く、
Cu又はダイヤモンドの吸熱体にp形オーミツク電極1
9を接着すれば室温連続発振ができる。第1図に於て回
析格子15は活性層14に直接つくられているが、活性
層14から少しはなれたところに形成してもよく、更に
活性層14とp形AtO.3GaO.7AS層16の間
に中間層を設けて、そこに形成してもよい。
いずれも活性層を中心にして立つ発振モードの空間分布
内に回折格子15は形成されていればよい。一般には活
性層に直接回折格子を形成するとその部分で注入キヤリ
ヤが非発光状態で相当数再結合するので望ましくない。
従つて中間層としてp形AtO.l5GaO.85AS
層(〜0.1μ)及びp形AtO.O5GaO.95A
S層(〜0.1μ)を形成し、回折格子を後者に形成す
る方が室温附近の特性につノいては望ましい結果が得ら
れる。
前者は活性層に注入されたキヤリヤが回折格子に直接ふ
れるのを防ぐ障壁の役をなす。後者のAt組成がx=0
.05と少いのは、回折格子形成後、p形AtO.3G
aO.7As層をより容易に形成するためである。とい
うのは組成比Xの大きなAtXGal−XAS上にAt
XGal−XAS又はGaAsを結晶成長する事はAt
XGa卜x人s層表面が酸化し易いために困難な場合が
多いからである。第2図に示した本発明の他の実施例は
回析格子を発振領域と光伝送路の中間に形成し結晶成長
をより容易にすると共に発振領域からのレーザ光のしみ
出しをより容易にしたものである。
n形GaAs基板10上にn形AtO.l渉GaO.8
5Al(5μ厚)31、光伝送路の中心層となるn形A
tO.lGaO.9As層(1.5μ厚)32、及びn
形AtOJ5GaO.85AS層(0.5i厚)33を
連続液相成長法で形成する。n形AtO.l5GaO.
85AS層33上に間隔0.3μ、深さ0.1μの回析
格子34を形成するOその後n形AtO.25GaO.
75AS層゛(0・3μ厚)35、活性層となるp又は
n形AtO.O3GaO.97As層(0.2μ厚)3
6及びp形AtO.25GaO.75AS層(3μ厚)
37を連続液相成長法で形成する。第1図に於けると同
様に巾15μ長さ500μのZn選択拡散層17がSi
O2膜18を用いて形成され、最後にp形及びn形用オ
ーミツク電極19及び20が形成される。この場合、発
振領域は活性層のp又はn形AtO.O3GaO.97
AS層36を中心にn形及びp形AtO.25GaO.
75AS層35及び37で構成される。
光伝送路は、中心層のn形AtO.lGaO.9AS層
32及びn形AtO.l5GaO.85AS層31及び
33で構成される。この場合、光伝送路の外側の層33
の方がn@AtO.25GaO.75AS層35よりA
t組成比xが小さく、屈折率が高いためにn形AtO.
25GaO.75AS層35にしみ出すレーザ光は光伝
送路の伝播モードに結合され易い。更に回折格子34を
形成後の液相成長は表面がn形AtO.l5GaO.8
5As層33とAt組成比が小さいために容易となる。
得られる結果は、第1図と殆んど同じであり、レーザ光
の放射角も約±12殆であるが特性はより揃つている。
上記の如く、実施例は本発明の原理を正しく実証するが
、各種の変形例が考えられることは自明である。
例えば、第1図及び第2図では、活性層14及び36を
中心に立つ光波が回折格子15及び34に感じる構成に
なつているが、光伝送路に結合した後に光伝送路の中心
層12及び32を中心に伝播する光波が、回折格子に感
じる構成であつても本発明の効果は得られる。すなわち
、回折格子が層13及び33又は層11及び31の中心
層12及び32に近接した領域に設けられていてもよい
。回折格子はZn選択拡散領域17直下のみあるいはそ
の両端に設けられてもよい。とくに、後者は分布ブラッ
ク反射形と云われ、発振領域近傍に回折格子がないため
に、非発光再結合要素が少なく、高性能,長寿命を得易
い。発振領域及び光伝送路は非対称形で、両モードのエ
ネルギ分布が両者間の層にかたよつていた方がより電磁
波結合が大きく好ましい。またp形及びn形の導電形は
第1図及び第2図の反対でもよい。更に励起領域を限定
して活性層に平行な方向の横モードを制御するストライ
プ構造については、上述のZn拡散形、プロトン照射形
、リブ導波路形、埋め込みヘテロ接合形等、ほとんど全
てのストライプ構造を適用する事ができる。第1図,第
2図において、オーミツク抵抗を下げるために表面にG
aAsをもう一層形成してもよく、その際のストライブ
電極部はPn接合の逆方向絶縁を利用して形成してもよ
い。またレーザ光を放出する光伝送路の結晶端にはより
大きな光出力をとり出すために無反射膜を施ずとより有
効である。第1図及び第2図に於ては光伝送路は発振領
域より基板に近い側に形成されているが反対でもよい。
しかし、発振領域に近い側に吸熱体を設けた方が室温連
続発振し易いため第1図及び第2図の方が好ましい。結
晶材料及び組成、各層厚は上記に限らないことは言うま
でもない。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の一実施例に於ける複合半導体レーザ素
子の結晶断面図である。 10はn形GaAs基板、11及び13はn形AtO.
3GaO.7AS層、12は光伝送路の中心層となるn
形AtO.25GaO.7>As層、14は発振領域の
活性層となるn又はp形AtO.O5GaO.95AS
層、15は分布帰還形の回折格子、16はp形AtO.
3GaO.7AS層、17はZn選択拡散領域、19及
び20はオーミツク電極である。 第2図は、本発明の他の実施例に於ける複合半導体レー
ザ素子の結晶断面図である。 31及び33はn形AtO.l5GaO.85AS層、
32は光伝送路の中心層となるn形AtO.lGaO.
9AS層、34は分布帰還形の回折格子、35及び37
はn形及びPlff.AtO.25GaO.75AS層
、36は発振領域の活性層となるn又はp形AtO.O
3GaO.97AS層である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 単一結晶内に活性層をこれよりバンドギャップが大
    きい層で挾んだ第1のダブルヘテロ接合構造と中心層を
    これよりバンドギャップが大きい層で挾んだ第2のダブ
    ルヘテロ接合構造とを有し、上記第1のダブルテヘロ接
    合構造はpn接合を含んで励起領域が結晶端に迄達しな
    い発振領域であり、上記第2のダブルヘテロ接合構造は
    上記中心層のバンドギャップが上記発振領域で発するレ
    ーザ光の光量子エネルギーより大きく且つ該中心層が上
    記発振領域の活性層より厚い基本モードの光伝送路であ
    り、更に、いずれかのダブルヘテロ接合構造に分布帰還
    形の回折格子を有し、両ダブルヘテロ接合構造にたつ電
    磁波モードが互いに電磁波的に結合して上記光伝送路の
    結晶端からレーザ光が放出されることを特徴とする複合
    半導体レーザ素子。
JP51021167A 1976-03-01 1976-03-01 複合半導体レ−ザ素子 Expired JPS5916432B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51021167A JPS5916432B2 (ja) 1976-03-01 1976-03-01 複合半導体レ−ザ素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51021167A JPS5916432B2 (ja) 1976-03-01 1976-03-01 複合半導体レ−ザ素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52105789A JPS52105789A (en) 1977-09-05
JPS5916432B2 true JPS5916432B2 (ja) 1984-04-16

Family

ID=12047344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51021167A Expired JPS5916432B2 (ja) 1976-03-01 1976-03-01 複合半導体レ−ザ素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5916432B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56100264U (ja) * 1979-12-28 1981-08-07
JPS5861693A (ja) * 1981-10-09 1983-04-12 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> 分布帰還形半導体レ−ザ
JPS58140179A (ja) * 1982-02-15 1983-08-19 Nec Corp 分布帰還型半導体レ−ザ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52105789A (en) 1977-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6996148B2 (en) Semiconductor laser based on the effect of photonic band gap crystal-mediated filtration of higher modes of laser radiation and method of making same
JPH07202260A (ja) 歪超格子発光素子
EP0579244B1 (en) A semiconductor laser and a method for producing the same
US5311534A (en) Semiconductor laser devices
JPH0645585A (ja) 密結合超格子レーザ−変調器一体化素子
JPS6412114B2 (ja)
JPH04218994A (ja) 半導体発光装置
JP2522021B2 (ja) 半導体レ―ザ
JPS5916432B2 (ja) 複合半導体レ−ザ素子
JPS606119B2 (ja) 複合半導体装置
JPH02228087A (ja) 半導体レーザ素子
JPS59227177A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPS6018988A (ja) 半導体レ−ザ
JPH0478036B2 (ja)
JP3223969B2 (ja) 半導体レーザ
JPH10163561A (ja) 半導体レーザ素子
JP2875440B2 (ja) 半導体レーザ素子およびその製造方法
JP2908125B2 (ja) 半導体レーザ素子およびその製造方法
JPH04260377A (ja) 化合物光半導体装置
JPH02213183A (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
JPS5963788A (ja) 半導体レ−ザ
JPS59197181A (ja) 半導体レ−ザ
JPS6022392A (ja) 半導体レ−ザ及びその製造方法
JPH07202321A (ja) 光半導体装置
JPS6140083A (ja) 半導体レ−ザ素子