JPH1022812A - 半導体集積回路装置 - Google Patents

半導体集積回路装置

Info

Publication number
JPH1022812A
JPH1022812A JP8796397A JP8796397A JPH1022812A JP H1022812 A JPH1022812 A JP H1022812A JP 8796397 A JP8796397 A JP 8796397A JP 8796397 A JP8796397 A JP 8796397A JP H1022812 A JPH1022812 A JP H1022812A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
potential
output
amplitude
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8796397A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3195913B2 (ja
Inventor
Tadahiro Kuroda
田 忠 広 黒
Takayasu Sakurai
井 貴 康 櫻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP8796397A priority Critical patent/JP3195913B2/ja
Priority to US08/848,126 priority patent/US5933029A/en
Priority to EP19970107187 priority patent/EP0805557A3/en
Publication of JPH1022812A publication Critical patent/JPH1022812A/ja
Priority to US09/280,726 priority patent/US6037805A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3195913B2 publication Critical patent/JP3195913B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0214Particular design considerations for integrated circuits for internal polarisation, e.g. I2L
    • H01L27/0218Particular design considerations for integrated circuits for internal polarisation, e.g. I2L of field effect structures
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/003Modifications for increasing the reliability for protection
    • H03K19/00369Modifications for compensating variations of temperature, supply voltage or other physical parameters
    • H03K19/00384Modifications for compensating variations of temperature, supply voltage or other physical parameters in field effect transistor circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/0175Coupling arrangements; Interface arrangements
    • H03K19/0185Coupling arrangements; Interface arrangements using field effect transistors only
    • H03K19/018507Interface arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49175Parallel arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance
    • H01L2924/30111Impedance matching

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)
  • Memory System (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 消費電力を可及的に少なくすることを可能に
する。 【解決手段】 第1の電源の電位と第2の電源の電位の
間の所定電位を発生するバイアス回路1と、第1の電源
の電位と第2の電源の電位の間で振動する正転および反
転入力信号を受け、バイアス回路の出力電位と第1の電
源の電位の間で振動する信号に変換し、この変換された
信号で転送路を駆動するドライバ回路5と、バイアス回
路の出力電位を分圧する分圧回路9と、分圧回路の出力
を基準電位とし、転送路を駆動する信号を検出し、第1
の電源の電位と第2の電源の電位の間で振動する信号に
変換するレシーバ回路10と、を備えていることを特徴
とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、バス、クロック
線、または半導体チップの入出力線を駆動するドライバ
回路を備えた半導体集積回路装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】CMOS回路の消費電力Pは、次式で与
えられる。
【0003】 P=pt・f・CL・Vs・VDD (1) ここで、Vsは信号振幅、VDDは電源電圧、ptはスイ
ッチング確率、fはクロック周波数、CLは負荷容量で
ある。
【0004】従来、一般的な回路では、信号は電源電圧
の間で振幅するので、 P=pt・f・CL・VDD 2 (2) になる。
【0005】バスやクロック線、あるいは半導体チップ
の入出力線には通常大きな寄生容量が付くため、これら
の線を駆動するドライバ回路は大きな電力を消費する。
この問題は、近年半導体集積回路装置の低消費電力化が
求められている中、ますます重要な問題になってきてい
る。
【0006】ところで、消費電力を低減する方法の1つ
は、式(1)からも分かるように、信号振幅を小さくす
ることである。ところが、これは容易ではない。まず、
小振幅信号を出力するドライバ回路を低電力に実現する
のが難しい。あるいは、小振幅信号を受信して通常の信
号に戻すレシーバ回路を低電力に実現するのも難しい。
【0007】さらに、小振幅信号にするとノイズ余裕が
小さくなるので、誤った信号伝送をしないようにするこ
とも難しい。特にチップの入出力線には、信号反射など
の影響が乗りやすい。通常の振幅の信号とのクロストー
クも問題である。
【0008】あるいは、温度変化やデバイスのばらつき
によるレシーバ回路のしきい値の変動も問題になる。
【0009】以上の理由により、従来は、小振幅信号は
メモリのビット線信号などの性質の良く分かった回路の
一部に使われていただけで、一般の半導体回路装置には
電源電圧の間で振幅する信号を使っていた。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】このため、上記ドライ
バ回路を備えた半導体集積回路装置の低消費電力化が進
まないという問題がある。
【0011】本発明は上記事情を考慮してなされたもの
であって、消費電力が可及的に少ないドライバ回路を備
えた半導体集積回路装置を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明による半導体集積
回路装置の第1の態様は、第1の電源の電位と第2の電
源の電位の間の所定電位を発生するバイアス回路と、前
記第1の電源の電位と前記第2の電源の電位の間で振動
する正転および反転入力信号を受け、前記バイアス回路
の出力電位と前記第1の電源の電位の間で振動する信号
に変換し、この変換された信号で転送路を駆動するドラ
イバ回路と、前記バイアス回路の出力電位を分圧する分
圧回路と、前記分圧回路の出力を基準電位とし、前記転
送路を駆動する信号を検出し、前記第1の電源の電位と
前記第2の電源の電位の間で振動する信号に変換するレ
シーバ回路と、を備えていることを特徴とする。
【0013】また本発明による半導体集積回路装置の第
2の態様は、第1の電源の電位と第2の電源の電位の間
の所定電位を発生するバイアス回路と、前記第1の電源
の電位と前記第2の電源の電位の間で振動する正転およ
び反転入力信号を受け、イネーブル信号に基づいて前記
バイアス回路の出力電位と前記第1の電源の電位の間で
振動する信号に変換してこの変換された信号で転送路を
駆動するかまたは出力が高インピーダンスとなるドライ
バ回路と、前記バイアス回路の出力電位を分圧する分圧
回路と、前記分圧回路の出力を基準電位とし、前記転送
路を駆動する信号を検出し、前記第1の電源の電位と前
記第2の電源の電位の間で振動する信号に変換するレシ
ーバ回路と、を備えていることを特徴とする。
【0014】また本発明による半導体集積回路装置の第
3の態様は、第1の電源の電位と第2の電源の電位の間
の所定電位を発生するバイアス回路と、前記第1の電源
の電位と前記第2の電源の電位の間で振動する正転およ
び反転入力信号を受け、前記バイアス回路の出力電位と
前記第1の電源の電位の間で振動する差動信号に変換
し、この差動信号で転送路を駆動するドライバ回路と、
前記転送路を駆動する差動信号を検出し、前記第1の電
源の電位と前記第2の電源の電位の間で振動する信号に
変換するレシーバ回路と、を備えていることを特徴とす
る。
【0015】また本発明による半導体集積回路装置の第
4の態様は、第1の電源の電位と第2の電源の電位の間
の所定電位を発生するバイアス回路と、前記第1の電源
の電位と前記第2の電源の電位の間で振動する正転およ
び反転入力信号を受け、イネーブル信号に基づいて前記
バイアス回路の出力電位と前記第1の電源の電位の間で
振動する差動信号に変換してこの差動信号で転送路を駆
動するかまたは出力が高インピーダンスとなるドライバ
回路と、前記転送路を駆動する差動信号を検出し、前記
第1の電源の電位と前記第2の電源の電位の間で振動す
る信号に変換するレシーバ回路と、を備えていることを
特徴とする。
【0016】また本発明による半導体集積回路装置の第
5の態様は、第2または第4の態様の半導体集積回路装
置において、前記ドライバ回路の出力が高インピーダン
スになったときに前記転送路の電位を所定値に維持する
バスターミネータ回路を備えていることを特徴とする。
【0017】また本発明による半導体集積回路装置の第
6の態様は、第1の電源の電位と第2の電源の電位の間
の所定電位を発生するバイアス回路、前記第1の電源の
電位と前記第2の電源の電位の間で振動する第1の正転
および反転入力信号を受け、第1のイネーブル信号に基
づいて前記バイアス回路の出力電位と前記第1の電源の
電位の間で振動する信号に変換してこの信号で出力する
かまたは出力が高インピーダンスとなる第1のドライバ
回路、前記バイアス回路の出力電位を分圧する第1の分
圧回路、および第1のレシーバ回路、を有する第1の半
導体チップと、入力端が配線を介して前記第1の分圧回
路の入力端に接続されて前記バイアス回路の出力電位を
分圧する第2の分圧回路、前記第1の電源の電位と前記
第2の電源の電位の間で振動する第2の正転および反転
入力信号を受け、第2のイネーブル信号に基づいて前記
バイアス回路の出力電位と前記第1の電源電位の間で振
動する信号に変換してこの信号を出力するかまたは出力
が高インピーダンスとなるように動作し、出力端が転送
用配線を介して前記第1のドライバ回路の出力端に接続
される第2のドライバ回路、および第2のレシーバ回
路、を有する第2の半導体チップと、を備え、前記第1
のレシーバ回路は前記第1のドライバ回路の出力が高イ
ンピーダンスのときに動作して前記転送用配線を介して
送られてくる前記第2のドライバ回路からの信号を検出
して前記第1の電源の電位と前記第2の電源の電位の間
で振動する信号に変換し、前記第2のレシーバ回路は前
記第2のドライバ回路の出力が高インピーダンスのとき
に動作して前記転送用配線を介して送られてくる前記第
1のドライバ回路からの信号を検出して前記第1の電源
の電位と前記第2の電源の電位の間で振動する信号に変
換することを特徴とする。また本発明による半導体集積
回路装置の第7の態様は、第1または第6の態様のいず
れかの半導体集積回路装置において、前記バイアス回路
は、各々のゲートとドレインが接続された同一導電型の
複数のMOSトラジンスタが直列に接続された直列回路
と、前記導電型と同じ導電型の他のMOSトランジスタ
と、を有し、前記直列回路のソース側となる一端は前記
第1の電源に接続され、前記直列回路のドレイン側とな
る他端は電流源および前記他のMOSトランジスタのゲ
ートに接続され、前記他のMOSトランジスタのドレイ
ンが前記第2の電源に接続され、前記他のMOSトラン
ジスタのソースからバイアス電位が出力されることを特
徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の半導体集積
回路装置。
【0018】また本発明による半導体集積回路装置の第
8の態様は、第1の電源の電位と第2の電源の電位の間
の所定電位を発生する第1のバイアス回路、前記第1の
電源の電位と前記第2の電源の電位の間で振動する第1
の正転および反転入力信号を受け、第1のイネーブル信
号に基づいて前記第1のバイアス回路の出力電位と第1
の電源の電位の間で振動する差動信号に変換してこの差
動信号を出力するかまたは出力が高インピーダンスとな
る第1のドライバ回路、および第1のレシーバ回路を有
する第1の半導体チップと、第3の電源の電位と第4の
電源の電位の間の所定電圧を発生する第2のバイアス回
路、前記第3の電源の電位と前記第4の電源の電位の間
で振動する第2の正転および反転入力信号を受け、第2
のイネーブル信号に基づいて前記第2のバイアス回路の
出力電位と前記第3の電源の電位の間で振動する差動信
号に変換してこの差動信号を出力するかまたは出力が高
インピーダンスとなる第2のドライバ回路、および第2
のレシーバ回路を有する第2の半導体チップと、を備
え、前記第1および第2のドライバ回路の出力端は転送
用配線によって接続され、前記第1のレシーバ回路は前
記第1のドライバ回路の出力が高インピーダンスのとき
に動作して前記転送用配線を介して送られてくる前記第
2のドライバ回路からの差動信号を検出して前記第1の
電源の電位と前記第2の電源の電位の間で振動する信号
に変換し、前記第2のレシーバ回路は前記第2のドライ
バ回路の出力が高インピーダンスのときに動作して前記
転送用配線を介して送られてくる前記第1のドライバ回
路からの差動信号を検出して前記第3の電源の電位と前
記第4の電源の電位の間で振動する信号に変換すること
を特徴とする。
【0019】また本発明による半導体集積回路装置の第
9の態様は、第8の態様の半導体集積回路装置におい
て、前記第1のバイアス回路は、各々のゲートとドレイ
ンが接続された第1の導電型の複数のMOSトラジンス
タが直列に接続された直列回路と、前記第1導電型の他
のMOSトランジスタと、を有し、前記直列回路のソー
ス側となる一端は前記第1の電源に接続され、前記直列
回路のドレイン側となる他端は電流源および前記第1導
電型の他のMOSトランジスタのゲートに接続され、前
記第1導電型の他のMOSトランジスタのドレインが前
記第2の電源に接続され、前記第1導電型の他のMOS
トランジスタのソースからバイアス電位が出力され、前
記第2のバイアス回路は、各々のゲートとドレインが接
続された第2の導電型の複数のMOSトラジンスタが直
列に接続された直列回路と、前記第2導電型の他のMO
Sトランジスタと、を有し、前記直列回路のソース側と
なる一端は前記第3の電源に接続され、前記直列回路の
ドレイン側となる他端は電流源および前記第2導電型の
他のMOSトランジスタのゲートに接続され、前記第2
導電型の他のMOSトランジスタのドレインが前記第4
の電源に接続され、前記第2導電型の他のMOSトラン
ジスタのソースからバイアス電位が出力されることを特
徴とする。
【0020】また本発明による半導体集積回路装置の第
10の態様は、マトリクス状に配置された複数の半導体
チップを有し、各半導体チップはデータ転送用の入出力
端を有し、この入出力端は隣接する他の半導体チップの
入出力端とボンディング配線または基板配線からなる転
送用配線によって接続されており、更に半導体チップの
全部または一部の前記データ転送用の入出力端には小振
幅入出力回路が設けられており、この小振幅入出力回路
はこの小振幅入出力回路が設けられている半導体チップ
に応じた第1の電源の第1の電位と第2の電源の第2の
電位の間で振動する正転および反転信号を受け、前記第
1の電位と第2の電位の間の所定電位と前記第1の電位
との間で振動する小振幅信号に変換してこの変換された
信号を前記転送用配線を介して隣接する他の半導体チッ
プの入出力端に送出するとともに、前記転送用配線を介
して送られてくる小振幅信号を前記第1の電位と前記第
2の電位の間で振動する信号に変換することを特徴とす
る。
【0021】また本発明による半導体集積回路装置の第
11の態様は、第10の態様の半導体集積回路装置にお
いて、前記小振幅入出力回路は、前記第1の電位と前記
第2の電位の間の所定電位を発生するバイアス回路と、
前記第1の電位と前記第2の電位の間で振動する正転お
よび反転入力信号を受け、イネーブル信号に基づいて前
記バイアス回路の出力電位と前記第1の電位の間で振動
する信号に変換してこの変換された信号で前記転送用配
線を駆動するかまたは出力が高インピーダンスとなるド
ライバ回路と、前記バイアス回路の出力電位を分圧する
分圧回路と、前記分圧回路の出力を基準電位とし、前記
転送用配線を介して送られてくる信号を検出し、前記第
1の電位と前記第2の電位の間で振動する信号に変換す
るレシーバ回路と、を備えていることを特徴とする。
【0022】また本発明による半導体集積回路装置の第
12の態様は、第10の態様の半導体集積回路装置にお
いて、前記小振幅入出力回路は、前記第1の電位と前記
第2の電位の間の所定電位を発生するバイアス回路と、
前記第1の電位と前記第2の電位の間で振動する正転お
よび反転入力信号を受け、イネーブル信号に基づいて前
記バイアス回路の出力電位と前記第1の電源の電位の間
で振動する差動信号に変換してこの差動信号で前記転送
用配線を駆動するかまたは出力が高インピーダンスとな
るドライバ回路と、前記転送用配線を介して送られてく
る差動信号を検出し、前記第1の電位と前記第2の電位
の間で振動する信号に変換するレシーバ回路と、を備え
ていることを特徴とする。
【0023】また本発明による半導体集積回路装置の第
13の態様は、一列に配列された第1乃至第nの半導体
チップを有し、前記第1の半導体チップは所定の処理機
能を有する第1の機能手段と、データ転送用の第1の入
出力端と、前記第1の機能手段の出力をこの出力よりも
小さな振幅を有する小振幅信号に変換して前記第1の入
出力端を介して隣接する第2の半導体チップに送出する
とともに、前記第2の半導体チップから前記第1の入出
力端を介して送られてくる小振幅信号をこの小振幅信号
よりも大きな振幅を有する大振幅信号に変換して前記第
1の機能手段に送出する第1の小振幅入出力回路と、を
備え、前記第i(i=2,…n−1)の半導体チップは
所定の処理機能を有する第iの機能手段と、データ転送
用の第2(i−1)および第2i−1の入出力端と、第
2(i−1)および第2i−1の小振幅入出力回路と、
第i−1のスイッチ回路とを備え、前記第i−1のスイ
ッチ回路は第iの機能手段の出力を前記第2(i−1)
の小振幅入出力回路または前記第2i−1の小振幅入出
力回路へ制御信号に基づいて送出するとともに、前記第
2(i−1)の小振幅入出力回路または前記第2i−1
の小振幅入出力回路の出力を、前記第iの機能手段に送
出するかまたはバイパスして前記第2(i−1)または
第2i−1の小振幅入出力回路のうちの他方の小振幅入
出力回路に送出するように前記制御信号に基づいて選択
し、前記第2(i−1)の小振幅入出力回路は、前記第
i−1のスイッチ回路の出力を、この出力よりも小さな
振幅の小振幅信号に変換して前記第2(i−1)の入出
力端を介して前記第i−1の半導体チップに送出すると
ともに、前記第2(i−1)の入出力端を介して前記第
i−1の半導体チップから送られてくる小振幅信号を、
この小振幅信号よりも大きな振幅を有する大振幅信号に
変換して前記第i−1のスイッチ回路に送出し、前記第
2i−1の小振幅入出力回路は、前記第i−1のスイッ
チ回路の出力を、この出力よりも小さな振幅の小振幅信
号に変換して前記第2i−1の入出力端を介して前記第
i+1の半導体チップに送出するとともに、前記第2i
−1の入出力端を介して前記第i+1の半導体チップか
ら送られてくる小振幅信号を、この小振幅信号よりも大
きな振幅の大振幅信号に変換して前記第i−1のスイッ
チ回路に送出し、前記第nの半導体チップは所定の処理
機能を有する第nの機能手段と、データ転送用の第2
(n−1)の入出力端と、前記第nの機能手段の出力を
この出力よりも小さな振幅を有する小振幅信号に変換し
て前記第2(n−1)の入出力端を介して隣接する第n
−1の半導体チップに送出するとともに、前記第n−1
の半導体チップから前記第2(n−1)の入出力端を介
して送られてくる小振幅信号を、この小振幅信号よりも
大きな振幅を有する大振幅信号に変換して前記第nの機
能手段に送出する第2(n−1)の小振幅入出力回路
と、を備え、前記第i(i=1,…n−1)の半導体チ
ップの第2i−1の入出力端は前記第i+1の半導体チ
ップの第2iの入出力端と、ボンディング配線または基
板配線からなる転送用配線によって接続されている、こ
とを特徴とする。
【0024】また本発明による半導体集積回路装置の第
14の態様は、第13の態様の半導体集積回路装置にお
いて、前記第i(i=1,…n−2)のスイッチ回路
は、前記第2iの小振幅入出力回路と前記第i+1の機
能ブロックとを第1の制御信号に基づいて導通させる第
1のスイッチ素子と、前記第i+1の機能ブロックと前
記第2i+1の小振幅入出力回路とを第2の制御信号に
基づいて導通させる第2のスイッチ素子と、前記第2i
の小振幅入出力回路と第2i+1の小振幅入出力回路と
を第3の制御信号に基づいて導通させる第3のスイッチ
素子とを有し、前記第j(j=1,…3)のスイッチ素
子は前記第jの制御信号をゲートに受けるNチャネルM
OSトランジスタと前記第jの制御信号の反転信号を受
けるPチャネルMOSトランジスタとからなるトランス
ファゲートを有し、前記第1乃至第3の制御信号はこれ
らのうちの1つの制御信号の値が「H」レベルならば他
の2つの制御信号は「L」レベルであることを特徴とす
る。
【0025】また本発明による半導体集積回路装置の第
15の態様は、一列に配列された第1乃至第nの半導体
チップを有し、前記第1の半導体チップは所定の処理機
能を有する第1の機能手段と、データ転送用の第1の入
出力端と、前記第1の機能手段の出力をこの出力よりも
小さな振幅を有する小振幅信号に変換して前記第1の入
出力端を介して隣接する第2の半導体チップに送出する
とともに、前記第2の半導体チップから前記第1の入出
力端を介して送られてくる小振幅信号をこの小振幅信号
よりも大きな振幅を有する大振幅信号に変換して前記第
1の機能手段に送出する第1の小振幅入出力回路と、を
備え、前記第i(i=2,…n−1)の半導体チップは
所定の処理機能を有する第iの機能手段と、データ転送
用の第2(i−1)および第2i−1の入出力端と、第
2(i−1)および第2i−1の小振幅入出力回路と、
第2(i−1)および第2i−1のセレクタ回路とを備
え、前記第2(i−1)の小振幅入出力回路は前記第2
(i−1)の入出力端を介して隣接する第i−1の半導
体チップから送られてくる小振幅信号をこの小振幅信号
よりも大きな振幅を有する大振幅信号に変換して前記第
2(i−1)のセレクタ回路に送出するとともに前記第
2(i−1)のセレクタ回路からの信号をこの信号より
も振幅の小さな信号に変換して前記第2(i−1)の入
出力端を介して前記第i−1の半導体チップに送出し、
前記第2i−1の小振幅入出力回路は前記第2i−1の
入出力端を介して隣接する第i+1の半導体チップから
送られてくる小振幅信号をこの小振幅信号よりも大きな
振幅を有する大振幅信号に変換して前記第2i−1のセ
レクタ回路に送出するとともに、前記第2i−1のセレ
クタ回路からの信号をこの信号よりも振幅の小さな信号
に変換して前記第2i−1の入出力端を介して前記第i
+1の半導体チップに送出し、前記第2(i−1)のセ
レクタ回路は前記第iの機能手段の出力および前記第2
i−1のセレクタ回路からの信号を前記第2(i−1)
の小振幅入出力回路に送出するとともに、前記第2(i
−1)の小振幅入出力回路からの信号を制御信号に基づ
いて選択して前記第iの機能手段または前記第2i−1
のセレクタ回路に送出し、前記第2i−1のセレクタ回
路に送出し、前記第2i−1のセレクタ回路は前記第i
の機能手段の出力および前記第2(i−1)のセレクタ
回路からの信号を前記第2i−1の小振幅入出力回路に
送出するとともに、前記第2i−1の小振幅入出力回路
からの信号を前記制御信号に基づいて選択して前記第i
の機能手段または前記第2(i−1)のセレクタ回路に
送出し、前記第nの半導体チップは所定の処理機能を有
する第nの機能手段と、データ転送用の第2(n−1)
の入出力端と、前記第nの機能手段の出力をこの出力よ
りも小さな振幅を有する小振幅信号に変換して前記第2
(n−1)の入出力端を介して隣接する第n−1の半導
体チップに送出するとともに、前記第n−1の半導体チ
ップから前記第2(n−1)の入出力端を介して送られ
てくる小振幅信号を、この小振幅信号よりも大きな振幅
を有する大振幅信号に変換して前記第nの機能手段に送
出する第2(n−1)の小振幅入出力回路と、を備えて
いることを特徴とする。
【0026】また本発明による半導体集積回路装置の第
16の態様は、第13乃至第15のいずれかの態様の半
導体集積回路装置において、前記第1の半導体チップは
CPUを備えており、前記第2乃至第nの半導体チップ
は各々メモリを備えていることを特徴とする。
【0027】また本発明による半導体集積回路装置の第
17の態様は、第13乃至第15のいずれかの態様の半
導体集積回路装置において、前記第1乃至第n−1の半
導体チップは各々CPUを備えており、前記第nの半導
体チップはメモリを備えていることを特徴とする。
【0028】
【発明の実施の形態】本発明による半導体集積回路装置
の第1実施の形態を図1に示す。この実施の形態の半導
体集積回路装置は小振幅出力回路と、分圧回路9と、セ
ンスアンプ回路を有するレシーバ回路10とを備えてい
る。小振幅出力回路はバイアス回路1と、ドライバ回路
5とを有している。
【0029】バイアス回路1は所定の電位を発生するも
のであって、電流源2と、同じサイズのn個のNチャネ
ルMOSトランジスタM1 ,……Mn を直列に接続した
直列回路と、NチャネルMOSトランジスタ3と、キャ
パシタ4とを備えている。各トランジスタMi (i=
1,…n)のゲート端子はドレイン端子に接続され、ト
ランジスタMn のドレイン端子は電流源2の出力端子に
接続され、トランジスタM1 のソースは接地される。一
方トランジスタ3のドレイン端子は駆動電源VDDに接続
され、ゲート端子はトランジスタMn のドレイン端子に
接続され、ソース端子はキャパシタ4を介して接地され
る。
【0030】したがって各トランジスタMi (i=1,
…n)のしきい値電圧をVthとするとトランジスタMn
のドレイン端子の電位はn・Vthとなる。
【0031】またトランジスタ3のしきい値電圧もVth
とすることが可能となるからトランジスタ3のソース端
子、すなわちバイアス回路1の出力端子NV の電位は一
定の電位(n−1)・Vthとなる。なお、キャパシタ4
はバイアス回路1の出力端の電位を、より安定にするた
めに設けたもので、これによりドライバ回路5の出力過
渡応答が良くなる。キャパシタ4は無くても良い。
【0032】ドライバ回路5は駆動電位VDDと接地電位
GNDの間で振動する、正転入力信号および反転入力信
号を受信し、バイアス回路1の出力電位と接地電位GN
Dとの間で振動する小振幅信号に変換しこの小振幅信号
によってバスやクロック線等の転送路100を駆動する
ものであって、直列に接続されたNチャネルMOSトラ
ンジスタ61 ,62 を備えている。トランジスタ61
ドレインがバイアス回路の出力端子NV に接続され、ゲ
ートに正転入力信号を受け、ソースがトランジスタ62
のドレインに接続されている。またトランジスタ62
ゲートに反転入力信号を受け、ソースが接地されてい
る。そしてトランジスタ61 とトランジスタ62 の接続
点から出力信号が転送路100に送出される。
【0033】分圧回路9はバイアス回路1の出力電圧を
分圧するもので、例えば、図3に示すように直列に接続
された複数(図面上では2個)の抵抗R1 ,R2 から構
成される。
【0034】レシーバ回路10は分圧回路9の出力電位
を基準電位として転送路100を介して送られてくる小
振幅信号をセンスアンプ回路で検出し、駆動電位VDD
接地電位GNDの間で振動する信号に変換するものであ
る。
【0035】以上説明したように第1の実施の形態の半
導体集積回路装置によれば、バスやクロック線等の転送
路100を駆動するドライバ回路5の出力は小振幅信号
とすることが可能となる。一般にドライバ回路の消費電
力は出力信号の振幅に比例する。このため、本実施の形
態の半導体集積回路装置は消費電力を従来の場合に比べ
て少なくすることができる。
【0036】なお、上記実施の形態においては、バイア
ス回路1内の直列回路は同じサイズのNチャネルMOS
トランジスタから構成したが異なるサイズのNチャネル
MOSトランジスタから構成しても良い。
【0037】次に本発明による半導体集積回路装置の第
2の実施の形態の構成を図2に示す。この実施の形態の
半導体集積回路装置は図1に示す第1の実施の形態の半
導体集積回路装置において、ドライバ回路5にNORゲ
ート71 ,72 を新たに設けたものである。NORゲー
ト71 は正転入力信号とイネーブル信号とに基づいてN
OR演算を行い、演算結果をトランジスタ61 のゲート
に送出する。NORゲート72 は反転入力信号とイネー
ブル信号とに基づいてNOR演算を行い、演算結果をト
ランジスタ62 のゲートに出力する。
【0038】したがってこの第2の実施の形態において
は、イネーブル信号がLレベルの場合は図1に示す第1
の実施の形態と同様の動作を行い、イネーブル信号がH
レベルの場合はドライバ回路5の出力が高インピーダン
スとなる。
【0039】この第2の実施の形態の半導体集積回路装
置も第1の実施の形態と同様の効果を奏することは言う
までもない。
【0040】次に本発明による半導体集積回路装置の第
3の実施の形態の構成を図4に示す。この実施の形態の
半導体集積回路装置は図1に示す第1の実施の形態の半
導体集積回路装置において、分圧回路9を削除するとと
もに、ドライバ回路5に直列接続されたNチャネルMO
Sトランジスタ63 ,64 を新たに設けたものである。
トランジスタ63 はドレインがバイアス回路1の出力端
子に接続され、ゲートに反転入力信号を受け、ソースが
トランジスタ64 のドレインに接続されている。トラン
ジスタ64 はゲートに正転入力信号を受け、ソースが接
地されている。そしてトランジスタ61 とトランジスタ
2 の接続点から小振幅化された正転信号が転送路10
1 を介してレシーバ回路10に送られる。またトラン
ジスタ63 とトランジスタ64 の接続点から小振幅化さ
れた反転信号が転送路1002を介してレシーバ回路1
0に送られる。
【0041】したがって第3の実施の形態においては、
ドライバ回路5は所定の電位(n−1)・Vthと接地電
位GNDの間で振動する差動信号で転送路1001 ,1
002 を駆動する。レシーバ回路10は転送路10
1 ,1002 を介して送られてくる差動信号をセンス
アンプ回路で検出し、駆動電源VDDと接地電源GNDの
間で振動する信号に変換する。以上説明したように本実
施の形態の半導体集積回路装置も第1の実施の形態の場
合と同様に消費電力を可及的に少なくすることができ
る。
【0042】なお、この実施の形態の半導体集積回路装
置においては、転送路が第1の実施の形態に比べて2倍
必要となるが、センスアンプ回路の基準電位が不要であ
り、また同相ノイズにも強くなり動作余裕が広がる。
【0043】次に本発明による半導体集積回路装置の第
4の実施の形態の構成を図5に示す。この実施の形態の
半導体集積回路装置は、図4に示す第3の実施の形態の
半導体集積回路装置において、ドライバ回路5にNOR
ゲート71 ,72 を設けたものである。
【0044】NORゲート71 は正転入力信号とイネー
ブル信号に基づいてNOR演算を行い、演算結果をトラ
ンジスタ61 ,64 のゲートに送出する。NORゲート
2は反転入力信号とイネーブル信号に基づいてNOR
演算を行い、演算結果をトランジスタ62 ,63 のゲー
トに送出する。
【0045】したがって本実施の形態においては、イネ
ーブル信号がLレベルの場合は第3の実施の形態と同様
の動作を行い、イネーブル信号がHレベルの場合はドラ
イバ回路5の出力は高インピーダンスとなる。
【0046】以上説明したように、この実施の形態の半
導体集積回路装置も消費電力を可及的に小さくすること
ができる。
【0047】なお、第1乃至第4の実施の形態で用いら
れる正転入力信号と反転入力信号は図6に示すように反
転ゲート21,22と、PチャネルMOSトランジスタ
およびNチャネルMOSトランジスタからなるトランス
ファゲート23とからなる回路によって生成することが
できる。
【0048】また、第1乃至第4の実施の形態に用いら
れるセンスアンプ回路は図7に示すように電流源25
と、差動入力信号をゲートに受ける2個のPチャネルM
OSトランジスタ261 ,262 と、2個のNチャネル
MOSトランジスタ271 ,272 とから構成すること
が可能である。なお、第1および第2の実施の形態にお
いてはトランジスタ262 のゲートに分圧回路9の出力
が入力される。
【0049】また、上述のセンスアンプ回路は図8に示
すように制御信号をゲートに受けるPチャネルMOSト
ランジスタ31と、差動入力信号をゲートに受ける2個
のPチャネルMOSトランジスタ321 ,322 と、直
列に接続されるとともにゲートが共通に接続されるPチ
ャネルMOSトランジスタ331 およびNチャネルMO
Sトランジスタ341 と、直列に接続されるとともにゲ
ートが共通に接続されるPチャネルMOSトランジスタ
332 およびNチャネルMOSトランジスタ342 とか
ら構成することが可能である。
【0050】次に本発明による半導体集積回路装置の第
5の実施の形態の構成を図9に示す。この実施の形態の
半導体集積回路装置は、図2に示す第2の実施の形態の
半導体集積回路装置において、バイアス回路1の出力端
子と転送路100との間にバスターミネータ回路40を
新たに設けたものである。このバスターミネータ回路4
0はドライバ回路5の出力が高インピーダンスになった
ときにバス等の転送路100の電位を維持するためのも
のである。
【0051】このバスターミネータ回路40は図10に
示すように、2個のPチャネルMOSトランジスタ41
1 ,412 と、2個のNチャネルMOSトランジスタ4
1,422 とから構成される。トランジスタ41
i (i=1,2)はソースがバイアス回路1の出力端子
V に接続され、ゲートがトランジスタ42i のゲート
に接続され、ドレインがトランジスタ42i のドレイン
に接続される。そしてトランジスタ42i (i=1,
2)のソースは接地される。トランジスタ411 ,42
1 のドレインはトランジスタ412 ,422 のゲートに
接続され、トランジスタ412 ,422 のドレインはト
ランジスタ411 ,421 のゲートに接続される。そし
てトランジスタ411 ,421 のドレインは転送路10
0に接続される。
【0052】以上説明したことによりこの第5の実施の
形態の半導体集積回路装置も第2の実施の形態と同様に
消費電力を可及的に少なくすることができる。また、ド
ライバ回路5の出力が高インピーダンスになったときに
転送路100の電位を所定の電位に維持することができ
る。
【0053】次に本発明による半導体集積回路装置の第
6の実施の形態の構成を図11に示す。この実施の形態
の半導体集積回路装置は図5に示す第4の実施の形態の
半導体集積回路装置において、バイアス回路2の出力端
子NV と転送路1001 ,1002 との間にバスターミ
ネータ回路40を設けたものである。このバスターミネ
ータ回路40は第5の実施の形態の場合と同様にドライ
バ回路5の出力が高インピーダンスになった場合に転送
路1001 ,1002 の電位を所定の電位に維持するた
めのものであり、図10に示す回路によって実現でき
る。この場合、図10に示すトランジスタ411 ,42
1 のドレインに転送路1001 が接続され、トランジス
タ412 ,422 のドレインには転送路1002 が接続
される。
【0054】以上説明したように、この第6の実施の形
態の半導体集積回路装置も第4の実施の形態の場合と同
様に消費電力を可及的に少なくすることができる。また
ドライバ回路5の出力が高インピーダンスになった場合
に転送路1001 ,1002の電位を所定の電位に維持
することができる。
【0055】なお、第1乃至第6の実施の形態において
は、ドライバ回路5と、レシーバ回路10は同一電源に
よって駆動しても良いし、異なる電源によって駆動する
ことも可能である。
【0056】次に本発明による半導体集積回路装置の第
7の実施の形態の構成を図12に示す。この実施の形態
の半導体集積回路装置は、2つの半導体チップのうちの
半導体チップAにバイアス回路1A と、ドライバ回路5
A と、分圧回路9A と、レシーバ回路10A と設け、半
導体チップBにキャパシタ4B と、ドライバ回路5
Bと、分圧回路9B と、レシーバ回路10B とを設けた
ものである。
【0057】バイアス回路1A 、ドライバ回路5A ,5
B 、および分圧回路9A ,9B は図2に示す第2の実施
の形態にかかるバイアス回路1、ドライバ回路5、およ
び分圧回路9と各々同一の構成である。
【0058】バイアス回路1A の出力端NV は分圧回路
A の入力端に接続されているとともに半導体チップA
に設けられているパッド51A にも接続されている。ま
た、分圧回路9B の入力端およびキャパシタ4B の一端
はチップB上に設けられたパッド51B に接続されてい
る。そしてこれらのチップA,Bは至近距離に配置さ
れ、パッド51A と51B はボンディング配線61によ
って接続される。したがってバイアス回路1A の出力電
位はチップBにもパッド51A 、ボンディング配線6
1、およびパッド51B を介して分圧回路9B およびキ
ャパシタ4B に印加される。なお、キャパシタ4B は分
圧回路9B の入力端の電位を安定に保つために設けられ
たものである。キャパシタ4B は無くても良い。
【0059】またドライバ回路5A の出力端はチップA
上に設けられたパッド52A に接続され、ドライバ回路
B の出力端はチップB上に設けられたパッド52B
接続されている。そしてこれらのパッド52A と52B
はボンディング配線62によって接続されている。な
お、ドライバ回路5B を構成するトランジスタ61 のド
レインはパッド51B に接続されている。
【0060】一方、レシーバ回路10A は分圧回路9A
の出力電位を基準電位として、ボンディング配線62を
介して送られてくるドライバ回路5B の出力をセンスア
ンプ回路で検出して駆動電位VDDと接地電位の間で振動
する信号に変換する。またレシーバ回路10B は分圧回
路9B の出力電位を基準電位として、ボンディング配線
62を介して送られてくるドライバ回路5A の出力をセ
ンスアンプ回路で検出して駆動電位VDDと接地電位の間
で振動する信号に変換する。
【0061】したがって、この実施の形態の半導体集積
回路装置はドライバ回路5A が動作しているときはレシ
ーバ回路10B も動作しているがドライバ回路5B とレ
シーバ回路10A は動作を停止している。また、ドライ
バ回路5B が動作しているときはレシーバ回路10A
動作しているがドライバ回路5A とレシーバ回路10B
は動作を停止していることになる。
【0062】以上説明したようにこの実施の形態の半導
体集積回路装置においてはチップ間で転送される信号は
小振幅であるのでドライバ回路の電力を削減することが
可能となり、消費電力を可及的に少なくすることができ
る。
【0063】なお、この実施の形態においては、チップ
Aにはバイアス回路1A 、およびドライバ回路5A 、か
らなる小振幅出力回路と、分圧回路9A およびレシーバ
回路10A からなる小振幅入力回路が設けられ、チップ
Bにはドライバ回路5B からなる小振幅出力回路と、分
圧回路9B およびレシーバ回路10B からなる小振幅入
力回路が設けられていることになる。
【0064】また、この実施の形態においては2つのチ
ップが至近距離に配置され、その間をボンディング配線
で接続したことにより、出力容量は削減され、またチッ
プ間配線とドライバ回路はインピーダンス整合を取らず
とも大きな信号反射は現れない。
【0065】なお、上記実施の形態において、チップB
上にバイアス回路を設けることが可能である。この場合
ボンディング配線61は不要となる。そしてこの場合、
チップAとチップBは同一電源を用いても良いし、異な
る電源を用いることも可能である。
【0066】また、上記実施の形態においてはチップ間
をボンディング配線で接続したが、基板配線で直接接続
しても良い。
【0067】次に本発明による半導体集積回路装置の第
8の実施の形態の構成を図13に示す。この実施の形態
の半導体集積回路装置は、至近距離に配置された2つの
半導体チップA,Bに各々小振幅入力回路および小振幅
出力回路を設けたものである。チップAの小振幅出力回
路はバイアス回路1A およびドライバ回路5A からなっ
ており、小振幅入力回路はレシーバ回路10A からなっ
ている。またチップBの小振幅出力回路はバイアス回路
B およびドライバ回路5B からなっており、小振幅入
力回路はレシーバ回路10B からなっている。
【0068】バイアス回路1A ,1B およびドライバ回
路5A ,5B 、は図5に示す第4の実施の形態のバイア
ス回路1およびドライバ回路5と同一の構成となってい
る。そしてドライバ回路5A の2つの出力はチップAに
設けられたパッド53A ,54A に各々接続される。ま
たドライバ回路5B の2つの出力はチップBに設けられ
たパッド53B ,54B に各々接続される。またチップ
Aのパッド53A とチップBのパッド53B はボンディ
ング配線63によって接続され、チップAのパッド54
A とチップBのパッド54B はボンディング配線64に
よって接続されている。
【0069】一方レシーバ回路10A はボンディング配
線63,64を介して送られてくるドライバ回路5B
小振幅化された差動出力をセンスアンプ回路で検出し、
駆動電位VDDと接地電位GNDの間で振動する信号に変
換する。また、レシーバ回路10B はボンディング配線
63,64を介して送られてくるドライバ回路5A の小
振幅化された差動出力をセンスアンプ回路で検出し、駆
動電位VDDと接地電位GNDの間で振動する信号に変換
する。
【0070】したがって、この実施の形態の半導体集積
回路装置はドライバ回路5A が動作しているときはレシ
ーバ回路10B も動作しているがドライバ回路5B とレ
シーバ回路10A は動作を停止している。また、ドライ
バ回路5B が動作しているときはレシーバ回路10A
動作しているがドライバ回路5A とレシーバ回路10B
は動作を停止していることになる。
【0071】以上説明したようにこの実施の形態の半導
体集積回路装置においてはチップ間で転送される信号は
小振幅であるのでドライバ回路の電力を削減することが
可能となり、消費電力を可及的に少なくすることができ
る。
【0072】また、この実施の形態においては2つのチ
ップが至近距離に配置され、その間をボンディング配線
で接続したことにより、出力容量は削減され、またチッ
プ間配線とドライバ回路はインピーダンス整合を取らず
とも大きな信号反射は現れない。
【0073】また、上記第8の実施の形態においては、
チップAとチップBは同一の電源を用いたが異なる電源
を用いることも可能である。
【0074】なお、第7および第8の実施の形態の半導
体集積回路装置においてはボンディング配線がなされた
半導体チップA,Bは同一のリードフレームの台に載置
した後、樹脂封止することも可能である。
【0075】次に本発明による半導体集積回路装置の第
9の実施の形態を図14乃至図15を参照して説明す
る。
【0076】この第9の実施の形態の半導体集積回路装
置の全体の構成を図14に示す。この実施の形態の半導
体集積回路装置は一列に配置された複数の半導体チップ
721 ,…72n をボンディング配線77で接続したも
のである。半導体チップ721 はパッド74を有し、半
導体チップ72i (i=2,…n−1)はパッド74,
75を有し、半導体チップ72n はパッド75を有して
いる。そして隣接する、半導体チップ72i (i=2,
…n−1)と半導体チップ72i+1 は至近距離に置か
れ、半導体チップ72i のパッド74と半導体チップ7
i+1 のパッド75はボンディング配線77によって接
続されている。
【0077】そして端部の半導体チップ721 と72n
には、各々図15(a)に示すような半導体チップ85
の構成を有しており、このチップ85には機能ブロック
86と、小振幅入出力回路87と、パッド88が設けら
れている。小振幅入出力回路87は図12または図13
に示す第7または第8の実施の形態の小振幅入力回路お
よび小振幅出力回路からなっている。なお、第8の実施
の形態の小振幅入力回路および小振幅出力回路が用いら
れる場合はパッド88は2個必要となる。
【0078】また図14に示す端部以外の各半導体チッ
プ72i (i=2,…n−1)は図15(b)に示すよ
うな半導体チップ90の構成を有しており、このチップ
90は小振幅入出力回路91とスイッチ回路92と、機
能ブロック93と、小振幅入出力回路94と、パッド9
5,96とを有している。小振幅入出力回路91および
94は各々図15(a)に示す小振幅入出力回路87と
同一の構成となっている。
【0079】次に本実施の形態の構成と動作を説明す
る。まず、端部の半導体チップ721または72n にお
いては図15(a)に示すように、機能ブロック86の
出力信号は小振幅入出力回路87によって小振幅信号に
変換され、パッド88、ボンディング配線89を介して
隣接する半導体チップに送出される。また隣接する半導
体チップからボンディング配線89を介して送られてき
た小振幅信号はパッド88を介して小振幅入出力回路8
7に入力され、増幅されて大振幅信号に変換され機能ブ
ロック86に送出される。
【0080】また、端部以外の各半導体チップ72
i (i=2,…n−1)においては、図15(b)に示
すように、隣接する半導体チップから例えばパッド95
を介して送られてきた小振幅信号は小振幅入出力回路9
1によって増幅されて、大振幅信号に変換されスイッチ
回路92に送られる。そしてこの大振幅信号は、図示し
ない制御信号に基づいてスイッチ回路92によって機能
ブロック93に送られるか、またはバイパスされて小振
幅入出力回路94に送られるように選択される。小振幅
入出力回路94に送られた大振幅信号は小振幅信号に変
換され、パッド96、ボンディング配線99を介して隣
接する半導体チップに送出される。
【0081】なお、上記制御信号は外部または他の半導
体チップから送られてくる。
【0082】また機能ブロック93に大振幅信号が送ら
れた場合は、所定の処理が行われ、この処理の結果に基
づいて他の半導体チップに信号を送出する必要がある場
合は、スイッチ回路92を介して小振幅入出力回路91
または小振幅入出力回路94に送られる。そして小振幅
入出力回路91または小振幅入出力回路94によって小
振幅信号に変換されてボンディング配線98またはボン
ディング配線99を介して、隣接する半導体チップに送
出される。なお、機能ブロックはCPUまたはメモリ等
に相当するもので所定の処理機能を有している。
【0083】また、パッド96を介して隣接する半導体
チップから送られてきた小振幅信号は小振幅入出力回路
94によって大振幅信号に変換される。そしてこの大振
幅信号は図示しない制御信号に基づいてスイッチ回路9
2によって機能ブロック93に送られるか、またはバイ
パスされて小振幅入出力回路91に送られるように選択
される。小振幅入出力回路91に送られた大振幅信号は
小振幅信号に変換され、パッド95、ボンディング配線
98を介して隣接する半導体チップに送出される。
【0084】以上説明したように第9の実施の形態の半
導体集積回路装置によれば、半導体チップ間で転送され
る信号は小振幅信号であるから、小振幅入出力回路内の
ドライバ回路の電力を削減することが可能となり、消費
電力を可及的に少なくすることができる。
【0085】なお、本実施の形態の半導体集積回路装置
においては、複数の半導体チップはボンディング配線が
なされた後、同一のリードフレームの台に載置して樹脂
封止することも可能である。
【0086】この第9の実施の形態の半導体集積回路装
置に用いられるスイッチ回路92の具体的な構成の一例
を図16に示す。このスイッチ回路92は図16(a)
に示すように3個のスイッチ素子101,102,10
3からなっている。スイッチ素子101は制御信号S12
に基づいてノードN1 とノードN2 を接続し、スイッチ
素子102は制御信号S23に基づいてノードN2 とノー
ドN3 を接続し、スイッチ素子103は制御信号S31
基づいてノードN3 とノードN1 を接続する。
【0087】そして各スイッチ素子は図16(b)に示
すようにインバータ回路105と、PチャネルMOSト
ランジスタ106およびNチャネルMOSトランジスタ
107からなるトランスファゲートとを有している。制
御信号SはNチャネルMOSトランジスタ107のゲー
トに送られるとともにインバータ回路105を介してP
チャネルMOSトランジスタ106のゲートに送られ
る。
【0088】したがって、図16(a)において、制御
信号S12の値が「1」で他の制御信号S23,S31の値が
「0」の場合にはノードN1 とノードN2 が接続され、
制御信号S23の値が「1」で他の制御信号S31,S12
値が「0」の場合にはノードN2 とノードN3 が接続さ
れ、制御信号S31の値が「1」で他の制御信号S12,S
23の値が「0」の場合はノードN3 とノードN1 が接続
される(図16(c)参照)。
【0089】次に上記第9の実施の形態の半導体集積回
路装置の第1の変形例の構成を図17に示す。この変形
例の半導体集積回路装置はCPUからなる半導体チップ
81と、複数のメモリ821 ,…82n を一列に近接し
て配置し、ボンディング配線で接続したものである。
【0090】この第1の変形例の半導体集積回路装置に
おいては、消費電力を少なくすることができるととも
に、CPUが大容量のデータを高速にアクセスすること
が可能となる。
【0091】次に上記第9の実施の形態の半導体集積回
路装置の第2の変形例の構成を図18に示す。この変形
例の半導体集積回路装置は、マルチCPU構成の半導体
集積回路装置であって、複数のCPU811 ,…81n
とメモリ82を一列に近接して配置し、ボンディング配
線によって接続されている。
【0092】この第2の変形例の半導体集積回路装置も
消費電力を少なくすることができることは云うまでもな
い。
【0093】次に本発明による半導体集積回路装置の第
10の実施の形態を図19を参照して説明する。この実
施の形態の半導体集積回路装置は図14に示す第9の実
施の形態の半導体集積回路装置において、端部以外の各
半導体チップ72i (i=2,…,n−1)が図19に
示すような構成となっている。すなわち、この半導体チ
ップは小振幅入出力回路91と、セレクタ92a,92
bと、バス92cと、機能ブロック93と、小振幅入出
力回路94と、パッド95,96とを備えている。
【0094】この小振幅入出力回路91,94は図15
(a)に示す小振幅入出力回路87と同一の構成となっ
ている。
【0095】図19において、ボンディング配線98を
介して隣接する半導体チップから送られてきた小振幅信
号は小振幅入出力回路91によって検出されて、例えば
駆動電位VDDと接地電位GNDとの間で振動する大振幅
信号に変換され、セレクタ92aに送られる。この大振
幅信号はセレクタ92aによって機能ブロック93に送
られるか、またはバイパスされてバス92c、セレクタ
92bを介して小振幅入出力回路94に送られるように
図示しない制御信号に基づいて選択される。そして小振
幅入出力回路94に送られた大振幅信号は小振幅入出力
回路94によって小振幅信号に変化され、パッド96、
ボンディング配線99を介して隣接する半導体チップに
送出される。
【0096】また、ボンディング配線99を介して隣接
する半導体チップから送られてきた小振幅信号は小振幅
入出力回路94によって検出されて大振幅信号に変換さ
れ、セレクタ92bに送られる。この大振幅信号はセレ
クタ92bによって機能ブロック93に送られるか、ま
たはバイパスされてバス92c、セレクタ92aを介し
て小振幅入出力回路91に送られるように図示しない制
御信号に基づいて選択される。そして小振幅入出力回路
91に送られた大振幅信号は、小振幅入出力回路91に
よって小振幅信号に変換され、パッド95、ボンディン
グ配線98を介して隣接する半導体チップに送出され
る。
【0097】この第10の実施の形態の半導体集積回路
装置によれば転送される信号は小振幅信号であるから、
小振幅入出力回路内のドライバ回路の電力を削減するこ
とが可能となり、消費電力を可及的に少なくすることが
できる。
【0098】次に本発明による半導体集積回路装置の第
11の実施の形態を図20に示す。この実施の形態の半
導体集積回路装置は図19に示す第10の実施の形態の
半導体集積回路装置において、バイパス用のバス92c
の両端に小振幅入出力回路110,111を設けたもの
で、バス92cの容量が大きい場合に用いられる。この
ような構成にすることによりさらに消費電力を少なくす
ることができる。
【0099】次に本発明による半導体集積回路装置の第
12の実施の形態の構成を図21に示す。この実施の形
態の半導体集積回路装置はマトリクス状に配置された4
個の半導体チップ12011,12012,12021,12
22をボンディング配線で接続したものである。
【0100】各半導体チップ120ij(i,j=1,
2)は例えば図15(b)に示す構成を有している。す
なわち、各半導体チップは小振幅入出力回路91,94
と、スイッチ回路92と、機能ブロック93と、パッド
95,96とを備えている。したがって、半導体チップ
間で転送される信号は小振幅信号であるから、小振幅入
出力回路内のドライバ回路の電力を削減することが可能
となり、消費電力を可及的に少なくすることができる。
【0101】なお、本実施の形態の半導体集積回路装置
においては、複数の半導体チップはボンディング配線が
なされた後、同一のリードフレームの台に載せて樹脂封
止することも可能である。
【0102】次に本発明による半導体集積回路装置の第
13の実施の形態の構成を図22に示す。この実施の形
態の半導体集積回路装置はマトリクス状に配置された複
数(m・n個)の半導体チップ13011,13012
…,130mnをボンディング配線で接続したものであ
る。4角に配置された半導体チップ13011,13
1n,130m1,130mnは各々前述した図15(b)
に示す構成を有している。
【0103】また、辺に配置された半導体チップ130
i1(i=2,…,m−1)、1301j(j=2,…,n
−1)、130mk(k=2,…,n−1)、および13
gn(g=2,…,m−1)は図23(b)に示す構成
を有している。すなわち、各半導体チップは3個の小振
幅入出力回路151,152,153と、スイッチ回路
155と、機能ブロック156と、3個のパッド157
1 ,…,1573 を有している。パッド1571 は小振
幅入出力回路151に接続され、パッド1572 は小振
幅入出力回路152に接続され、パッド1573 は小振
幅入出力回路153に接続されている。そしてこれらの
パッド157i (i=1,2,3)はボンディング配線
を介して隣接する半導体チップに接続されている。
【0104】パッド1571 ,1572 、または157
3 を介して隣接する半導体チップから送られてくる小振
幅信号は小振幅入出力回路151,152、または15
3によって検出されて、例えば駆動電位VDDと接地電源
との間で振動する信号(大振幅信号)に変換されてスイ
ッチ回路155に送られる。そしてこの大振幅信号はス
イッチ回路155によって機能ブロック156に送られ
るかまたはバイパスされて他の小振幅入出力回路に送ら
れるように図示しない制御信号に基づいて選択される。
小振幅入出力回路に送られた大振幅信号はこの小振幅入
出力回路によって小振幅信号に変換され、対応するパッ
ド、ボンディング配線を介して隣接する半導体チップに
送出される。
【0105】また機能ブロック156に大振幅信号が送
られた場合は、所定の処理が行われる。機能ブロック1
56の出力はスイッチ回路155を介して小振幅入出力
回路に送られ、小振幅信号に変換されて対応するパッド
を介して隣接する半導体チップに送出される。
【0106】また、図22に示す各半導体チップ130
ij(i=2,…m−1,j=2,n−1)は図23
(a)に示す構成を有している。すなわち、各半導体チ
ップは4個の小振幅入出力回路141,142,14
3,144と、スイッチ回路145と、機能ブロック1
46と、パッド147i (1,…4)とを備えている。
パッド1471 は小振幅入出力回路141に接続される
とともに図示しないボンディング配線を介して隣接する
半導体チップに接続される。パッド1472 は小振幅入
出力回路142に接続されるとともに図示しないボンデ
ィング配線を介して隣接する半導体チップに接続され
る。パッド1473 は小振幅入出力回路143に接続さ
れるとともに図示しないボンディング配線を介して隣接
する半導体チップに接続される。またパッド1474
小振幅入出力回路144に接続されるとともに図示しな
いボンディング配線を介して隣接する半導体チップに接
続される。パッドを介して隣接する半導体チップから送
出された小振幅信号は対応する小振幅入出力回路によっ
て大振幅信号に変換されてスイッチ回路145に送られ
る。そしてこの大振幅信号はスイッチ回路145によっ
て機能ブロック146に送られるかまたはバイパスされ
て他の小振幅入出力回路に送られるように図示しない制
御信号に基づいて選択される。小振幅入出力回路に送ら
れた大振幅信号はこの小振幅入出力回路によって小振幅
信号に変換され、対応するパッド、ボンディング配線を
介して隣接する半導体チップに送出される。
【0107】また機能ブロック146に大振幅信号が送
られた場合は、所定の処理が行われる。機能ブロック1
46の出力はスイッチ回路145を介して小振幅入出力
回路に送られ、小振幅信号に変換されて対応するパッド
を介して隣接する半導体チップに送出される。
【0108】この第13の実施の形態の半導体集積回路
装置においては、チップ間で転送される信号は小振幅信
号であるから、小振幅入出力回路内のドライバ回路の電
力を削減することが可能となり、消費電力を可及的に少
なくすることができる。
【0109】なお、この第13の実施の形態において、
m=1とすれば、図14に示す第9の実施の形態の場合
と同一となる。
【0110】なお、上記第9乃至第13の実施の形態の
半導体集積回路装置においては、チップ間はボンディン
グ配線で接続したが、図24に示すように、基板配線で
直線接続しても良い。すなわち、パッケージ基板160
上にパッド161a,161b,161c,161dが
設けられ、これらのパッド上にはバンプ162a,16
2b,162c,162dが設けられている。
【0111】パッド161aとパッド161cは基板配
線165aによって接続され、パッド161bとパッド
161dは基板配線165bによって接続されている。
また半導体チップ171の表面にはパッド171a,1
71bが形成され、半導体チップ172の表面にはパッ
ド172a,172bが形成されている。そして半導体
チップ171のパッド171a,171bはバンプ16
2a,162bを介してパッケージ基板160のパッド
161a,161bに各々接続され、半導体チップ17
2のパッド172a,172bはバンプ162c,16
2dを介してパッケージ基板160のパッド161c,
161dに各々接続されている。このようにして基板配
線165a,165bを用いて半導体チップ同志を接続
することが可能となる。
【0112】次に本発明による半導体集積回路装置の第
14の実施の形態の構成を図25に示す。この実施の形
態の半導体集積回路装置は、平面内に一列に配置された
複数の半導体チップ1801 ,…180n をバス18
6,187を介して接続したものである。各半導体チッ
プ180i (i=1,…n)は、パッド182i および
183i を有している。各パッド182i (i=1,…
n)はバスは186に接続され、各パッド183i (i
=1,…n)はバス187に接続されている。
【0113】そして複数の半導体チップ180i ,…1
80n のうちの少なくとも1つの半導体チップ、例えば
半導体チップ1801 には、図12に示す第7の実施の
形態の半導体チップAと同様に、バイアス回路1A およ
びドライバ回路5A からなる小振幅出力回路と、分圧回
路9A およびレシーバ回路10A からなる小振幅入力回
路が設けられており、分圧回路9A の出力端はパッド1
821 に接続され、ドライバ回路は5A の出力端はパッ
ド1831 に接続されている。
【0114】また他の半導体チップ180i (i≠1)
には、図12に示す第7の実施の形態の半導体チップB
と同様に、ドライバ回路5B からなる小振幅出力回路
と、分圧回路9B およびレシーバ回路10B からなる小
振幅入力回路が設けられており、分圧回路9B の出力端
はパッド182i に接続され、ドライバ回路5B の出力
端はパッド183i に接続されている。
【0115】この実施の形態の半導体集積回路装置も第
7の実施の形態と同様に、チップ間で転送される信号は
小振幅であるのでドライバ回路の電力を削減することが
可能となり、消費電力を可及的に少なくすることができ
る。また、この実施の形態の半導体集積回路装置におい
ては、バスを介してチップ間を接続しているため、早く
かつ少ない電力で信号伝達が可能となるとともに、1つ
のチップから発信した信号を他のチップが同時に受信す
ることが可能となる。
【0116】次に本発明による半導体集積回路装置の第
15の実施の形態の構成を図26に示す。この実施の形
態の半導体集積回路装置は、図25に示す第14の実施
の形態の半導体集積回路装置において、複数の半導体チ
ップ1801 ,…180n を上下に積層した構成を有し
ており、マルチチップ半導体装置とも呼ばれる。
【0117】この第15の実施の形態の半導体集積回路
装置も第14の実施の形態と同様の効果を奏することは
言うまでもない。
【0118】なお、この第15の実施の形態において
は、図面上ではバス186,187は各チップ180i
(i=1,…n)の外側に設けられているが、各チップ
180i (i=1,…n)を貫通するように設けること
が可能である。この場合、バス186,187は各チッ
プ間を接続する接続配線から構成される。
【0119】なお、上記第14および第15の実施の形
態において、バイアス回路が設けられていない上記他の
半導体チップ180i (i≠1)上にバイアス回路を設
けることも可能である。この場合パッド1821 ,…1
82n およびバス186は不要となる。そしてこの場
合、各チップ180i (i=1,…n)は同一電源を用
いても良いし、異なる電源を用いることも可能である。
【0120】また、上記第14および第15の実施の形
態においては、各半導体チップ180i (i=1,…
n)は第7の実施の形態と同様の小振幅出力回路および
小振幅入力回路を有していたが、図13に示す第8の実
施の形態と同様の小振幅出力回路および小振幅入力回路
を備えるようにしても良い。すなわち、各半導体チップ
180i (i=1,…n)は、図13に示すような、バ
イアス回路1A およびドライバ回路5A からなる小振幅
出力回路と、レシーバ回路10A からなる小振幅入力回
路とを備え、ドライバ回路5A の2つの出力端のうちの
一方の出力端はパッド182i に接続され、他方の出力
端はパッド183i に接続されるように構成しても良
い。
【0121】なお、第1乃至第9の実施の形態において
は、バイアス回路はNチャネルMOSトランジスタから
構成したが、PチャネルMOSトランジスタから構成す
ることも可能である。この場合、駆動電源VDDと接地電
源GNDとを取り替える必要がある。
【0122】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、バス
等の転送路を通過する信号は小振幅信号であるから、転
送路を駆動するドライバ回路の電力を削減することが可
能となり、消費電力を可及的に少なくすることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による半導体集積回路装置の第1の実施
の形態の構成図。
【図2】本発明による半導体集積回路装置の第2の実施
の形態の構成図。
【図3】第1および第2の実施の形態の半導体集積回路
装置にかかる分圧回路の具体例を示す回路図。
【図4】本発明による半導体集積回路装置の第3の実施
の形態の構成図。
【図5】本発明による半導体集積回路装置の第4の実施
の形態の構成図。
【図6】本発明にかかるドライバ回路の入力信号を発生
する回路図。
【図7】本発明にかかるレシーバ回路内のセンスアンプ
回路の一具体例を示す回路図。
【図8】本発明にかかるレシーバ回路内のセンスアンプ
回路の他の一具体例を示す回路図。
【図9】本発明による半導体集積回路装置の第5の実施
の形態の構成図。
【図10】第5の実施の形態に用いられるバスターミネ
ータ回路の具体例を示す回路図。
【図11】本発明による半導体集積回路装置の第6の実
施の形態の構成図。
【図12】本発明による半導体集積回路装置の第7の実
施の形態の構成図。
【図13】本発明による半導体集積回路装置の第8の実
施の形態の構成図。
【図14】本発明による半導体集積回路装置の第9の実
施の形態の構成図。
【図15】第9の実施の形態の半導体集積回路装置にか
かる半導体チップにかかるスイッチ回路の構成図。
【図16】図15に示す半導体チップにかかるスイッチ
回路の構成図。
【図17】第9の実施の形態の第1の変形例の構成図。
【図18】第9の実施の形態の第2の変形例の構成図。
【図19】本発明による半導体集積回路装置の第10の
実施の形態の構成図。
【図20】本発明による半導体集積回路装置の第11の
実施の形態の構成図。
【図21】本発明による半導体集積回路装置の第12の
実施の形態の構成図。
【図22】本発明による半導体集積回路装置の第13の
実施の形態の構成図。
【図23】第13の実施の形態にかかる半導体チップの
構成図。
【図24】基板配線の説明図。
【図25】本発明による半導体集積回路装置の第14の
実施の形態の構成図。
【図26】本発明による半導体集積回路装置の第15の
実施の形態の構成図。
【符号の説明】
1 バイアス回路 2 電流源 3 NチャネルMOSトランジスタ 4 キャパシタ 5 ドライバ回路 6i (i=1,……4) NチャネルMOSトランジス
タ 7i (i=1,2) NORゲート 9 分圧回路 10 レシーバ回路 40 バスターミネータ 51A ,51B パッド 52A ,52B パッド 53A ,53B パッド 54A ,54B パッド 61 ボンディング配線 62 ボンディング配線 63 ボンディング配線 64 ボンディング配線 72i (i=1,…n) 半導体チップ 74 パッド 75 パッド 77 ボンディング配線 81 CPU 81i (i=1,…n) CPU 82 メモリ 82i (i=1,…n) メモリ 85 半導体チップ 86 機能ブロック 87 小振幅入出力回路 88 パッド 89 ポンディング配線 90 半導体チップ 91 小振幅入出力回路 92 スイッチ回路 92a セレクタ 92b セレクタ 92c バス 93 機能ブロック 94 小振幅入出力回路 95 パッド 96 パッド 98 ボンディング配線 99 ボンディング配線 101 スイッチ素子 102 スイッチ素子 103 スイッチ素子 105 インバータゲート 106 PチャネルMOSトランジスタ 107 NチャネルMOSトランジスタ110 小振幅
入出力回路 111 小振幅入出力回路 120ij(i=1,2,j=1,2) 半導体チップ 130ij(i=1,…m,j=1,…n) 半導体チッ
プ 141 小振幅入出力回路 142 小振幅入出力回路 143 小振幅入出力回路 144 小振幅入出力回路 145 スイッチ回路 146 機能ブロック 147i (i=1,…4) パッド 151 小振幅入出力回路 152 小振幅入出力回路 153 小振幅入出力回路 155 スイッチ回路 156 機能ブロック 157i (i=1,2,3) パッド 160 パッケージ基板 161a パッド 161b パッド 161c パッド 161d パッド 162a バンプ 162b バンプ 162c パッド 162d パッド 165a 基板配線 165b 基板配線 171 半導体チップ 171a パッド 171b パッド 172 半導体チップ 172a パッド 172b パッド 180i (i=1,…n) 半導体チップ 182i (i=1,…n) パッド 183i (i=1,…n) パッド 186 バス 187 バス

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1の電源の電位と第2の電源の電位の間
    の所定電位を発生するバイアス回路と、 前記第1の電源の電位と前記第2の電源の電位の間で振
    動する正転および反転入力信号を受け、前記バイアス回
    路の出力電位と前記第1の電源の電位の間で振動する信
    号に変換し、この変換された信号で転送路を駆動するド
    ライバ回路と、 前記バイアス回路の出力電位を分圧する分圧回路と、 前記分圧回路の出力を基準電位とし、前記転送路を駆動
    する信号を検出し、前記第1の電源の電位と前記第2の
    電源の電位の間で振動する信号に変換するレシーバ回路
    と、 を備えていることを特徴とする半導体集積回路装置。
  2. 【請求項2】第1の電源の電位と第2の電源の電位の間
    の所定電位を発生するバイアス回路と、 前記第1の電源の電位と前記第2の電源の電位の間で振
    動する正転および反転入力信号を受け、イネーブル信号
    に基づいて前記バイアス回路の出力電位と前記第1の電
    源の電位の間で振動する信号に変換してこの変換された
    信号で転送路を駆動するかまたは出力が高インピーダン
    スとなるドライバ回路と、 前記バイアス回路の出力電位を分圧する分圧回路と、 前記分圧回路の出力を基準電位とし、前記転送路を駆動
    する信号を検出し、前記第1の電源の電位と前記第2の
    電源の電位の間で振動する信号に変換するレシーバ回路
    と、 を備えていることを特徴とする半導体集積回路装置。
  3. 【請求項3】第1の電源の電位と第2の電源の電位の間
    の所定電位を発生するバイアス回路と、 前記第1の電源の電位と前記第2の電源の電位の間で振
    動する正転および反転入力信号を受け、前記バイアス回
    路の出力電位と前記第1の電源の電位の間で振動する差
    動信号に変換し、この差動信号で転送路を駆動するドラ
    イバ回路と、 前記転送路を駆動する差動信号を検出し、前記第1の電
    源の電位と前記第2の電源の電位の間で振動する信号に
    変換するレシーバ回路と、 を備えていることを特徴とする半導体集積回路装置。
  4. 【請求項4】第1の電源の電位と第2の電源の電位の間
    の所定電位を発生するバイアス回路と、 前記第1の電源の電位と前記第2の電源の電位の間で振
    動する正転および反転入力信号を受け、イネーブル信号
    に基づいて前記バイアス回路の出力電位と前記第1の電
    源の電位の間で振動する差動信号に変換してこの差動信
    号で転送路を駆動するかまたは出力が高インピーダンス
    となるドライバ回路と、 前記転送路を駆動する差動信号を検出し、前記第1の電
    源の電位と前記第2の電源の電位の間で振動する信号に
    変換するレシーバ回路と、 を備えていることを特徴とする半導体集積回路装置。
  5. 【請求項5】前記ドライバ回路の出力が高インピーダン
    スになったときに前記転送路の電位を所定値に維持する
    バスターミネータ回路を備えていることを特徴とする請
    求項2または4記載の半導体集積回路装置。
  6. 【請求項6】第1の電源の電位と第2の電源の電位の間
    の所定電位を発生するバイアス回路、 前記第1の電源の電位と前記第2の電源の電位の間で振
    動する第1の正転および反転入力信号を受け、第1のイ
    ネーブル信号に基づいて前記バイアス回路の出力電位と
    前記第1の電源の電位の間で振動する信号に変換してこ
    の信号で出力するかまたは出力が高インピーダンスとな
    る第1のドライバ回路、 前記バイアス回路の出力電位を分圧する第1の分圧回
    路、 および第1のレシーバ回路、 を有する第1の半導体チップと、 入力端が配線を介して前記第1の分圧回路の入力端に接
    続されて前記バイアス回路の出力電位を分圧する第2の
    分圧回路、 前記第1の電源の電位と前記第2の電源の電位の間で振
    動する第2の正転および反転入力信号を受け、第2のイ
    ネーブル信号に基づいて前記バイアス回路の出力電位と
    前記第1の電源電位の間で振動する信号に変換してこの
    信号を出力するかまたは出力が高インピーダンスとなる
    ように動作し、出力端が転送用配線を介して前記第1の
    ドライバ回路の出力端に接続される第2のドライバ回
    路、 および第2のレシーバ回路、 を有する第2の半導体チップと、 を備え、 前記第1のレシーバ回路は前記第1のドライバ回路の出
    力が高インピーダンスのときに動作して前記転送用配線
    を介して送られてくる前記第2のドライバ回路からの信
    号を検出して前記第1の電源の電位と前記第2の電源の
    電位の間で振動する信号に変換し、 前記第2のレシーバ回路は前記第2のドライバ回路の出
    力が高インピーダンスのときに動作して前記転送用配線
    を介して送られてくる前記第1のドライバ回路からの信
    号を検出して前記第1の電源の電位と前記第2の電源の
    電位の間で振動する信号に変換することを特徴とする半
    導体集積回路装置。
  7. 【請求項7】前記バイアス回路は、 各々のゲートとドレインが接続された同一導電型の複数
    のMOSトラジンスタが直列に接続された直列回路と、
    前記導電型と同じ導電型の他のMOSトランジスタと、
    を有し、前記直列回路のソース側となる一端は前記第1
    の電源に接続され、前記直列回路のドレイン側となる他
    端は電流源および前記他のMOSトランジスタのゲート
    に接続され、前記他のMOSトランジスタのドレインが
    前記第2の電源に接続され、前記他のMOSトランジス
    タのソースからバイアス電位が出力されることを特徴と
    する請求項1乃至6のいずれかに記載の半導体集積回路
    装置。
  8. 【請求項8】第1の電源の電位と第2の電源の電位の間
    の所定電位を発生する第1のバイアス回路、 前記第1の電源の電位と前記第2の電源の電位の間で振
    動する第1の正転および反転入力信号を受け、第1のイ
    ネーブル信号に基づいて前記第1のバイアス回路の出力
    電位と第1の電源の電位の間で振動する差動信号に変換
    してこの差動信号を出力するかまたは出力が高インピー
    ダンスとなる第1のドライバ回路、 および第1のレシーバ回路を有する第1の半導体チップ
    と、 第3の電源の電位と第4の電源の電位の間の所定電圧を
    発生する第2のバイアス回路、 前記第3の電源の電位と前記第4の電源の電位の間で振
    動する第2の正転および反転入力信号を受け、第2のイ
    ネーブル信号に基づいて前記第2のバイアス回路の出力
    電位と前記第3の電源の電位の間で振動する差動信号に
    変換してこの差動信号を出力するかまたは出力が高イン
    ピーダンスとなる第2のドライバ回路、 および第2のレシーバ回路を有する第2の半導体チップ
    と、 を備え、 前記第1および第2のドライバ回路の出力端は転送用配
    線によって接続され、 前記第1のレシーバ回路は前記第1のドライバ回路の出
    力が高インピーダンスのときに動作して前記転送用配線
    を介して送られてくる前記第2のドライバ回路からの差
    動信号を検出して前記第1の電源の電位と前記第2の電
    源の電位の間で振動する信号に変換し、 前記第2のレシーバ回路は前記第2のドライバ回路の出
    力が高インピーダンスのときに動作して前記転送用配線
    を介して送られてくる前記第1のドライバ回路からの差
    動信号を検出して前記第3の電源の電位と前記第4の電
    源の電位の間で振動する信号に変換することを特徴とす
    る半導体集積回路装置。
  9. 【請求項9】前記第1のバイアス回路は、 各々のゲートとドレインが接続された第1の導電型の複
    数のMOSトラジンスタが直列に接続された直列回路
    と、前記第1導電型の他のMOSトランジスタと、を有
    し、前記直列回路のソース側となる一端は前記第1の電
    源に接続され、前記直列回路のドレイン側となる他端は
    電流源および前記第1導電型の他のMOSトランジスタ
    のゲートに接続され、前記第1導電型の他のMOSトラ
    ンジスタのドレインが前記第2の電源に接続され、前記
    第1導電型の他のMOSトランジスタのソースからバイ
    アス電位が出力され、 前記第2のバイアス回路は、 各々のゲートとドレインが接続された第2の導電型の複
    数のMOSトラジンスタが直列に接続された直列回路
    と、前記第2導電型の他のMOSトランジスタと、を有
    し、前記直列回路のソース側となる一端は前記第3の電
    源に接続され、前記直列回路のドレイン側となる他端は
    電流源および前記第2導電型の他のMOSトランジスタ
    のゲートに接続され、前記第2導電型の他のMOSトラ
    ンジスタのドレインが前記第4の電源に接続され、前記
    第2導電型の他のMOSトランジスタのソースからバイ
    アス電位が出力されることを特徴とする請求項8記載の
    半導体集積回路装置。
  10. 【請求項10】マトリクス状に配置された複数の半導体
    チップを有し、各半導体チップはデータ転送用の入出力
    端を有し、この入出力端は隣接する他の半導体チップの
    入出力端とボンディング配線または基板配線からなる転
    送用配線によって接続されており、更に半導体チップの
    全部または一部の前記データ転送用の入出力端には小振
    幅入出力回路が設けられており、この小振幅入出力回路
    は、この小振幅入出力回路が設けられている半導体チッ
    プに応じた第1の電源の第1の電位と第2の電源の第2
    の電位の間で振動する正転および反転信号を受け、前記
    第1の電位と第2の電位の間の所定電位と前記第1の電
    位との間で振動する小振幅信号に変換してこの変換され
    た信号を前記転送用配線を介して隣接する他の半導体チ
    ップの入出力端に送出するとともに、前記転送用配線を
    介して送られてくる小振幅信号を前記第1の電位と前記
    第2の電位の間で振動する信号に変換することを特徴と
    する半導体集積回路装置。
  11. 【請求項11】前記小振幅入出力回路は、 前記第1の電位と前記第2の電位の間の所定電位を発生
    するバイアス回路と、 前記第1の電位と前記第2の電位の間で振動する正転お
    よび反転入力信号を受け、イネーブル信号に基づいて前
    記バイアス回路の出力電位と前記第1の電位の間で振動
    する信号に変換してこの変換された信号で前記転送用配
    線を駆動するかまたは出力が高インピーダンスとなるド
    ライバ回路と、 前記バイアス回路の出力電位を分圧する分圧回路と、 前記分圧回路の出力を基準電位とし、前記転送用配線を
    介して送られてくる信号を検出し、前記第1の電位と前
    記第2の電位の間で振動する信号に変換するレシーバ回
    路と、 を備えていることを特徴とする請求項10記載の半導体
    集積回路装置。
  12. 【請求項12】前記小振幅入出力回路は、 前記第1の電位と前記第2の電位の間の所定電位を発生
    するバイアス回路と、 前記第1の電位と前記第2の電位の間で振動する正転お
    よび反転入力信号を受け、イネーブル信号に基づいて前
    記バイアス回路の出力電位と前記第1の電源の電位の間
    で振動する差動信号に変換してこの差動信号で前記転送
    用配線を駆動するかまたは出力が高インピーダンスとな
    るドライバ回路と、 前記転送用配線を介して送られてくる差動信号を検出
    し、前記第1の電位と前記第2の電位の間で振動する信
    号に変換するレシーバ回路と、 を備えていることを特徴とする請求項10記載の半導体
    集積回路装置。
  13. 【請求項13】一列に配列された第1乃至第nの半導体
    チップを有し、 前記第1の半導体チップは所定の処理機能を有する第1
    の機能手段と、データ転送用の第1の入出力端と、前記
    第1の機能手段の出力をこの出力よりも小さな振幅を有
    する小振幅信号に変換して前記第1の入出力端を介して
    隣接する第2の半導体チップに送出するとともに、前記
    第2の半導体チップから前記第1の入出力端を介して送
    られてくる小振幅信号をこの小振幅信号よりも大きな振
    幅を有する大振幅信号に変換して前記第1の機能手段に
    送出する第1の小振幅入出力回路と、を備え、 前記第i(i=2,…n−1)の半導体チップは所定の
    処理機能を有する第iの機能手段と、データ転送用の第
    2(i−1)および第2i−1の入出力端と、 第2(i−1)および第2i−1の小振幅入出力回路
    と、第i−1のスイッチ回路とを備え、前記第i−1の
    スイッチ回路は第iの機能手段の出力を前記第2(i−
    1)の小振幅入出力回路または前記第2i−1の小振幅
    入出力回路へ制御信号に基づいて送出するとともに、前
    記第2(i−1)の小振幅入出力回路または前記第2i
    −1の小振幅入出力回路の出力を、前記第iの機能手段
    に送出するかまたはバイパスして前記第2(i−1)ま
    たは第2i−1の小振幅入出力回路のうちの他方の小振
    幅入出力回路に送出するように前記制御信号に基づいて
    選択し、前記第2(i−1)の小振幅入出力回路は、前
    記第i−1のスイッチ回路の出力を、この出力よりも小
    さな振幅の小振幅信号に変換して前記第2(i−1)の
    入出力端を介して前記第i−1の半導体チップに送出す
    るとともに、前記第2(i−1)の入出力端を介して前
    記第i−1の半導体チップから送られてくる小振幅信号
    を、この小振幅信号よりも大きな振幅を有する大振幅信
    号に変換して前記第i−1のスイッチ回路に送出し、前
    記第2i−1の小振幅入出力回路は、前記第i−1のス
    イッチ回路の出力を、この出力よりも小さな振幅の小振
    幅信号に変換して前記第2i−1の入出力端を介して前
    記第i+1の半導体チップに送出するとともに、前記第
    2i−1の入出力端を介して前記第i+1の半導体チッ
    プから送られてくる小振幅信号を、この小振幅信号より
    も大きな振幅の大振幅信号に変換して前記第i−1のス
    イッチ回路に送出し、 前記第nの半導体チップは所定の処理機能を有する第n
    の機能手段と、データ転送用の第2(n−1)の入出力
    端と、前記第nの機能手段の出力をこの出力よりも小さ
    な振幅を有する小振幅信号に変換して前記第2(n−
    1)の入出力端を介して隣接する第n−1の半導体チッ
    プに送出するとともに、前記第n−1の半導体チップか
    ら前記第2(n−1)の入出力端を介して送られてくる
    小振幅信号を、この小振幅信号よりも大きな振幅を有す
    る大振幅信号に変換して前記第nの機能手段に送出する
    第2(n−1)の小振幅入出力回路と、を備え、 前記第i(i=1,…n−1)の半導体チップの第2i
    −1の入出力端は前記第i+1の半導体チップの第2i
    の入出力端と、ボンディング配線または基板配線からな
    る転送用配線によって接続されている、 ことを特徴とする半導体集積回路装置。
  14. 【請求項14】前記第i(i=1,…n−2)のスイッ
    チ回路は、前記第2iの小振幅入出力回路と前記第i+
    1の機能手段とを第1の制御信号に基づいて導通させる
    第1のスイッチ素子と、前記第i+1の機能手段と前記
    第2i+1の小振幅入出力回路とを第2の制御信号に基
    づいて導通させる第2のスイッチ素子と、前記第2iの
    小振幅入出力回路と第2i+1の小振幅入出力回路とを
    第3の制御信号に基づいて導通させる第3のスイッチ素
    子とを有し、 前記第j(j=1,…3)のスイッチ素子は前記第jの
    制御信号をゲートに受けるNチャネルMOSトランジス
    タと前記第jの制御信号の反転信号を受けるPチャネル
    MOSトランジスタとからなるトランスファゲートを有
    し、 前記第1乃至第3の制御信号はこれらのうちの1つの制
    御信号の値が「H」レベルならば他の2つの制御信号は
    「L」レベルであることを特徴とする請求項13記載の
    半導体集積回路装置。
  15. 【請求項15】一列に配列された第1乃至第nの半導体
    チップを有し、 前記第1の半導体チップは所定の処理機能を有する第1
    の機能手段と、データ転送用の第1の入出力端と、前記
    第1の機能手段の出力をこの出力よりも小さな振幅を有
    する小振幅信号に変換して前記第1の入出力端を介して
    隣接する第2の半導体チップに送出するとともに、前記
    第2の半導体チップから前記第1の入出力端を介して送
    られてくる小振幅信号をこの小振幅信号よりも大きな振
    幅を有する大振幅信号に変換して前記第1の機能手段に
    送出する第1の小振幅入出力回路と、を備え、 前記第i(i=2,…n−1)の半導体チップは所定の
    処理機能を有する第iの機能手段と、データ転送用の第
    2(i−1)および第2i−1の入出力端と、 第2(i−1)および第2i−1の小振幅入出力回路
    と、 第2(i−1)および第2i−1のセレクタ回路とを備
    え、 前記第2(i−1)の小振幅入出力回路は前記第2(i
    −1)の入出力端を介して隣接する第i−1の半導体チ
    ップから送られてくる小振幅信号をこの小振幅信号より
    も大きな振幅を有する大振幅信号に変換して前記第2
    (i−1)のセレクタ回路に送出するとともに前記第2
    (i−1)のセレクタ回路からの信号をこの信号よりも
    振幅の小さな信号に変換して前記第2(i−1)の入出
    力端を介して前記第i−1の半導体チップに送出し、前
    記第2i−1の小振幅入出力回路は前記第2i−1の入
    出力端を介して隣接する第i+1の半導体チップから送
    られてくる小振幅信号をこの小振幅信号よりも大きな振
    幅を有する大振幅信号に変換して前記第2i−1のセレ
    クタ回路に送出するとともに、前記第2i−1のセレク
    タ回路からの信号をこの信号よりも振幅の小さな信号に
    変換して前記第2i−1の入出力端を介して前記第i+
    1の半導体チップに送出し、前記第2(i−1)のセレ
    クタ回路は前記第iの機能手段の出力および前記第2i
    −1のセレクタ回路からの信号を前記第2(i−1)の
    小振幅入出力回路に送出するとともに、前記第2(i−
    1)の小振幅入出力回路からの信号を制御信号に基づい
    て選択して前記第iの機能手段または前記第2i−1の
    セレクタ回路に送出し、前記第2i−1のセレクタ回路
    は前記第iの機能手段の出力および前記第2(i−1)
    のセレクタ回路からの信号を前記第2i−1の小振幅入
    出力回路に送出するとともに、前記第2i−1の小振幅
    入出力回路からの信号を前記制御信号に基づいて選択し
    て前記第iの機能手段または前記第2(i−1)のセレ
    クタ回路に送出し、 前記第nの半導体チップは所定の処理機能を有する第n
    の機能手段と、データ転送用の第2(n−1)の入出力
    端と、前記第nの機能手段の出力をこの出力よりも小さ
    な振幅を有する小振幅信号に変換して前記第2(n−
    1)の入出力端を介して隣接する第n−1の半導体チッ
    プに送出するとともに、前記第n−1の半導体チップか
    ら前記第2(n−1)の入出力端を介して送られてくる
    小振幅信号を、この小振幅信号よりも大きな振幅を有す
    る大振幅信号に変換して前記第nの機能手段に送出する
    第2(n−1)の小振幅入出力回路と、を備えているこ
    とを特徴とする半導体集積回路装置。
  16. 【請求項16】前記第1の半導体チップはCPUを備え
    ており、前記第2乃至第nの半導体チップは各々メモリ
    を備えていることを特徴とする請求項13乃至15のい
    ずれかに記載の半導体集積回路装置。
  17. 【請求項17】前記第1乃至第n−1の半導体チップは
    各々CPUを備えており、前記第nの半導体チップはメ
    モリを備えていることを特徴とする請求項13乃至15
    のいずれかに記載の半導体集積回路装置。
  18. 【請求項18】前記第1の分圧回路と前記第2の分圧回
    路とを接続する前記配線は、ボンディング配線、基板配
    線、またはバスのうちのいずれかであることを特徴とす
    る請求項6記載の半導体集積回路装置。
  19. 【請求項19】前記第1のドライバ回路と前記第2のド
    ライバ回路とを接続する前記転送用配線は、ボンディン
    グ配線、基板配線、またはバスのうちのいずれかである
    ことを特徴とする請求項6,8,9,18のいずれかに
    記載の半導体集積回路装置。
JP8796397A 1996-04-30 1997-04-07 半導体集積回路装置 Expired - Fee Related JP3195913B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8796397A JP3195913B2 (ja) 1996-04-30 1997-04-07 半導体集積回路装置
US08/848,126 US5933029A (en) 1996-04-30 1997-04-28 Semiconductor integrated circuit device comprising a bias circuit, a driver circuit, and a receiver circuit
EP19970107187 EP0805557A3 (en) 1996-04-30 1997-04-30 Semiconductor integrated circuit device
US09/280,726 US6037805A (en) 1996-04-30 1999-03-29 Integrated circuit device having small amplitude signal transmission

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-132826 1996-04-30
JP13282696 1996-04-30
JP8796397A JP3195913B2 (ja) 1996-04-30 1997-04-07 半導体集積回路装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1022812A true JPH1022812A (ja) 1998-01-23
JP3195913B2 JP3195913B2 (ja) 2001-08-06

Family

ID=26429188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8796397A Expired - Fee Related JP3195913B2 (ja) 1996-04-30 1997-04-07 半導体集積回路装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US5933029A (ja)
EP (1) EP0805557A3 (ja)
JP (1) JP3195913B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008158775A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Canon Inc インタフェース回路

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6133749A (en) * 1999-01-04 2000-10-17 International Business Machines Corporation Variable impedance output driver circuit using analog biases to match driver output impedance to load input impedance
US6175249B1 (en) * 1999-01-29 2001-01-16 Fairchild Semiconductor Corp. High speed low skew CMOS to ECL converter
US6400178B1 (en) * 2000-05-30 2002-06-04 International Business Machines Corporation CMOS small signal terminated receiver
JP2002354134A (ja) * 2001-05-23 2002-12-06 Aiphone Co Ltd 集合住宅インターホンシステム
US7305310B2 (en) * 2004-10-18 2007-12-04 Electro Industries/Gauge Tech. System and method for compensating for potential and current transformers in energy meters
US9080894B2 (en) 2004-10-20 2015-07-14 Electro Industries/Gauge Tech Intelligent electronic device for receiving and sending data at high speeds over a network
US7508190B2 (en) * 2004-10-20 2009-03-24 Electro Industries/Gauge Tech. Test pulses for enabling revenue testable panel meters
US7304586B2 (en) 2004-10-20 2007-12-04 Electro Industries / Gauge Tech On-line web accessed energy meter
US7747733B2 (en) 2004-10-25 2010-06-29 Electro Industries/Gauge Tech Power meter having multiple ethernet ports
US7996171B2 (en) 2005-01-27 2011-08-09 Electro Industries/Gauge Tech Intelligent electronic device with broad-range high accuracy
US8190381B2 (en) 2005-01-27 2012-05-29 Electro Industries/Gauge Tech Intelligent electronic device with enhanced power quality monitoring and communications capabilities
US8160824B2 (en) 2005-01-27 2012-04-17 Electro Industries/Gauge Tech Intelligent electronic device with enhanced power quality monitoring and communication capabilities
US8620608B2 (en) 2005-01-27 2013-12-31 Electro Industries/Gauge Tech Intelligent electronic device and method thereof
US7920976B2 (en) 2007-03-27 2011-04-05 Electro Industries / Gauge Tech. Averaging in an intelligent electronic device
US9989618B2 (en) 2007-04-03 2018-06-05 Electro Industries/Gaugetech Intelligent electronic device with constant calibration capabilities for high accuracy measurements
US11307227B2 (en) 2007-04-03 2022-04-19 Electro Industries/Gauge Tech High speed digital transient waveform detection system and method for use in an intelligent electronic device
US10845399B2 (en) 2007-04-03 2020-11-24 Electro Industries/Gaugetech System and method for performing data transfers in an intelligent electronic device
US20130275066A1 (en) 2007-04-03 2013-10-17 Electro Industries/Gaugetech Digital power metering system
JP5040421B2 (ja) * 2007-05-07 2012-10-03 富士通セミコンダクター株式会社 定電圧回路、定電圧供給システム、および定電圧供給方法
KR20120050262A (ko) 2010-11-10 2012-05-18 삼성전자주식회사 소스 팔로워 타입 전압 모드 전송기 및 그에 따른 구동 전압 제어방법

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1245347A (en) * 1968-07-01 1971-09-08 Nippon Telegraph & Telephone Improved high speed logic circuit device
US3648065A (en) * 1970-01-28 1972-03-07 Ibm Storage circuit for shift register
JPS593950A (ja) * 1982-06-30 1984-01-10 Fujitsu Ltd ゲ−トアレイチツプ
JPS60694A (ja) * 1983-06-15 1985-01-05 Hitachi Ltd 半導体メモリ
US5086238A (en) * 1985-07-22 1992-02-04 Hitachi, Ltd. Semiconductor supply incorporating internal power supply for compensating for deviation in operating condition and fabrication process conditions
JP2902016B2 (ja) * 1989-11-21 1999-06-07 株式会社日立製作所 信号伝送方法および回路
EP0432280A1 (de) * 1989-12-04 1991-06-19 Siemens Aktiengesellschaft Schnittstelle zwischen zwei an unterschiedlichen Betriebsspannungen betriebenen elektrischen Schaltungen
CA2062414C (en) * 1991-03-07 1999-03-30 Satomi Horita A circuit for interconnecting integrated semiconductor circuits
JPH04360312A (ja) * 1991-06-06 1992-12-14 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置と信号処理装置
US5369317A (en) * 1992-06-26 1994-11-29 Micron Technology, Inc. Circuit and method for controlling the potential of a digit line and in limiting said potential to a maximum value
US5311083A (en) * 1993-01-25 1994-05-10 Standard Microsystems Corporation Very low voltage inter-chip CMOS logic signaling for large numbers of high-speed output lines each associated with large capacitive loads
US5459412A (en) * 1993-07-01 1995-10-17 National Semiconductor Corporation BiCMOS circuit for translation of ECL logic levels to MOS logic levels
US5644245A (en) * 1993-11-24 1997-07-01 Tokyo Electron Limited Probe apparatus for inspecting electrical characteristics of a microelectronic element
EP0655839B1 (en) * 1993-11-29 2007-01-03 Fujitsu Limited Electronic system for terminating bus lines
JPH07302144A (ja) * 1994-05-02 1995-11-14 Hitachi Ltd インタフェース回路
US5510729A (en) * 1995-03-27 1996-04-23 General Datacomm, Inc. Output characteristics stabilization of CMOS devices
US5585744A (en) * 1995-10-13 1996-12-17 Cirrus Logic, Inc. Circuits systems and methods for reducing power loss during transfer of data across a conductive line
US5886539A (en) * 1997-04-10 1999-03-23 Advanced Micro Devices, Ind Communication within an integrated circuit by data serialization through a metal plane

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008158775A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Canon Inc インタフェース回路

Also Published As

Publication number Publication date
US5933029A (en) 1999-08-03
EP0805557A3 (en) 1999-04-07
EP0805557A2 (en) 1997-11-05
JP3195913B2 (ja) 2001-08-06
US6037805A (en) 2000-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3195913B2 (ja) 半導体集積回路装置
US5483110A (en) Signal transmission method, signal transmission circuit and information processing system using same
JP3204690B2 (ja) マルチモード入力回路
JPS60136989A (ja) 半導体記憶装置の書き込み回路
JP4063982B2 (ja) レベルシフタ回路およびそれを用いた半導体装置
JPH01117518A (ja) 半導体装置の出力回路
JPH0879053A (ja) レベルシフト回路
EP0651511B1 (en) Semiconductor device having a combination of CMOS circuit and bipolar circuits
JPH0671202B2 (ja) 液晶駆動装置
JP3928938B2 (ja) 電圧変換回路および半導体装置
JP3876760B2 (ja) 入力バッファ回路及び半導体集積回路装置
KR100249974B1 (ko) 반도체 집적회로 장치
US6798236B2 (en) Output buffer circuit with power supply voltages different from a power supply voltage applied to an internal circuit
JPH03272166A (ja) 半導体集積回路
JPH1126593A (ja) 半導体集積回路装置
US20030222701A1 (en) Level shifter having plurality of outputs
JP2690060B2 (ja) 半導体回路
US20040165471A1 (en) Semiconductor device
JPH0547184A (ja) 半導体装置
JPH05327465A (ja) 半導体集積回路
JP3536442B2 (ja) 半導体装置
JPS61126818A (ja) 出力バツフア駆動回路
JPH11215002A (ja) デコーダ回路およびこれを用いた液晶表示装置、並びにデコーダ回路の製造方法
JP3159404B2 (ja) 出力ドライバ回路
JPH05190673A (ja) 半導体集積回路装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090601

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090601

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100601

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100601

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110601

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120601

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees