JPH10227533A - 空気調和機 - Google Patents

空気調和機

Info

Publication number
JPH10227533A
JPH10227533A JP2884897A JP2884897A JPH10227533A JP H10227533 A JPH10227533 A JP H10227533A JP 2884897 A JP2884897 A JP 2884897A JP 2884897 A JP2884897 A JP 2884897A JP H10227533 A JPH10227533 A JP H10227533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compressor
temperature
heat exchanger
refrigerant
outdoor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2884897A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3942680B2 (ja
Inventor
Kimiko Norizuki
貴巳子 法月
Satoshi Suzuki
聡 鈴木
Yoshio Iwai
美穂 岩井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP02884897A priority Critical patent/JP3942680B2/ja
Publication of JPH10227533A publication Critical patent/JPH10227533A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3942680B2 publication Critical patent/JP3942680B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の空気調和機においては、冷凍機油が冷
媒と溶け合うため、圧縮機内に液冷媒が溜まり込んだ場
合、冷凍機油が希釈して圧縮機の軸受等の摺動部に充分
な油膜が確保できず焼け付きを起こすという問題点があ
った。 【解決手段】 インバータで駆動される圧縮機1と、圧
縮機内の圧力を検出する圧縮機圧力検出器13と、圧縮
機内の温度を検出する圧縮機温度検出器15と、室外熱
交換器3の温度を検出する室外熱交換器温度検出器12
と、室内熱交換器7の温度を検出する室内熱交換器温度
検出器14と、圧縮機圧力検出器13が検出した圧縮機
内の圧力から圧縮機内飽和温度を演算する手段と、圧縮
機内の温度と、圧縮機内飽和温度と、凝縮側の熱交換器
の温度とにより圧縮機1への冷媒の寝込みを判定する手
段と、運転開始時に、圧縮機への冷媒の寝込みがあると
判定された場合は、インバータの周波数の上昇速度を下
げる手段とを備えたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、空気調和機に係
わり、圧縮機の信頼性を向上させる暖房運転時の制御に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】空気調和機の運転開始時、所定時間、圧
縮機の運転容量を低容量に制限した低容量運転を行うこ
とにより、圧縮機の軸受けの損傷を抑制するようにした
ものが、例えば特公昭60−18899号公報に開示さ
れている。
【0003】また、運転開始時、外気温度と圧縮機の温
度差から液冷媒の圧縮機への寝込みの状態を検知して、
寝込みの状況が検出された場合圧縮機の起動運転のパタ
ーンを低容量運転に選択して所定時間運転する方法があ
った。
【0004】さらに、クランクケースヒータへの通電時
間の長短によって寝込み状況を判断し、同様に圧縮機の
起動運転のパターンを選択する方法があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の空気調和機にお
いては冷凍機油は冷媒と溶け合うため、圧縮機内に液冷
媒が溜まり込んだ場合、冷凍機油が希釈されて圧縮機の
軸受けなどの摺動部に充分な油膜が確保できず焼き付き
を起こすという問題点があった。
【0006】また、低密度非相溶油を冷凍機油とした場
合は、液冷媒の比重が冷凍機油より大きいために、圧縮
機内に液冷媒が溜まり込むと上層が冷凍機油、下層が液
冷媒になるため、圧縮機の摺動部には油が供給されず液
冷媒のみが供給されることになり油膜ができず焼き付き
を起こすという問題点があった。
【0007】さらに、空気調和機が長時間運転されない
まま放置され、特に冬場室外機が冷えていて、室外熱交
換器と圧縮機に温度差がある場合、冷媒は液で圧縮機に
溜まる。この状態で通常の起動方法、即ち短時間に高い
周波数で圧縮機を運転すると、圧縮機内に溜まった冷媒
が摺動部に供給されるいわゆる液潤滑が行われ、潤滑不
足のため焼き付きを起こし圧縮機が損傷するという問題
点があった。
【0008】この発明は、かかる問題点を解決するため
になされたもので、常に圧縮機摺動部への冷凍機油の供
給を確保することにより圧縮機の損傷を防止できる空気
調和機を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明に係る空
気調和機は、屋外に設けられ、外気と熱交換を行う室外
機と、室内に設けられ、室内空気と熱交換を行う室内機
と、室外機に設けられ、冷媒を圧縮し、インバータで駆
動される圧縮機と、圧縮機に設けられ、圧縮機内の圧力
を検出する圧縮機圧力検出手段と、圧縮機に設けられ、
圧縮機内の温度を検出する圧縮機温度検出手段と、室外
機に設けられ、外気と熱交換を行う室外熱交換器と、室
外熱交換器に設けられ、室外熱交換器の温度を検出する
室外熱交換器温度検出手段と、室内熱交換器に設けら
れ、室内熱交換器の温度を検出する室内熱交換器温度検
出手段と、圧縮機圧力検出手段が検出した圧縮機内の圧
力から圧縮機内飽和温度を演算する手段と、圧縮機内の
温度と、圧縮機内飽和温度と、凝縮側の前記熱交換器の
温度とにより圧縮機への冷媒の寝込みを判定する手段
と、運転開始時に、圧縮機への冷媒の寝込みがあると判
定された場合は、インバータの周波数の上昇速度を下げ
る手段とを備えたものである。
【0010】請求項2の発明に係る空気調和機は、請求
項1記載の空気調和機において、高温高圧の液冷媒を低
温低圧の二相冷媒に減圧する、開度調整が可能な弁と、
運転開始時に、圧縮機への冷媒の寝込みがあると判定さ
れた場合は、開度調整が可能な弁の開度を、圧縮機への
吸入冷媒の湿り度を押さえるように変更する手段とを備
えたものである。
【0011】請求項3の発明に係る空気調和機は、請求
項2記載の空気調和機において、室外機に設けられ、室
外熱交換器に送風を行う室外ファンと、室内機に設けら
れ、室内熱交換器に送風を行う室内ファンと、運転開始
時に、圧縮機の吐出圧力を低下するように、凝縮側の熱
交換器のファンを制御する手段とを備えたものである。
【0012】請求項4の発明に係る空気調和機は、請求
項1記載の空気調和機において、圧縮機温度検出手段を
圧縮機の外側底部に取り付けたものである。
【0013】請求項5の発明に係る空気調和機は、屋外
に設けられ、外気と熱交換を行う室外機と、室内に設け
られ、室内空気と熱交換を行う室内機と、室外機に設け
られ、冷媒を圧縮し、インバータで駆動される圧縮機
と、圧縮機に設けられ、圧縮機内の温度を検出する圧縮
機温度検出手段と、室外機に設けられ、外気と熱交換を
行う室外熱交換器と、室外熱交換器に設けられ、室外熱
交換器の温度を検出する室外熱交換器温度検出手段と、
室内熱交換器に設けられ、室内熱交換器の温度を検出す
る室内熱交換器温度検出手段と、室内機に設けられ、室
内熱交換器に送風を行う室内ファンと、運転開始時、圧
縮機内の温度と、室外熱交換器の温度とにより圧縮機へ
の冷媒の寝込みを判定する手段と、圧縮機への冷媒の寝
込みがあると判定された場合は、インバータの周波数の
上昇速度を下げる手段と、圧縮機内の温度と、凝縮側熱
交換器の温度とにより運転時の圧縮機への冷媒の寝込み
を判定する手段とを備えたものである。
【0014】請求項6の発明に係る空気調和機は、請求
項5記載の空気調和機において、高温高圧の液冷媒を低
温低圧の二相冷媒に減圧する、開度調整が可能な弁と、
運転開始時に、圧縮機への冷媒の寝込みがあると判定さ
れた場合は、開度調整が可能な弁の開度を、圧縮機への
吸入冷媒の湿り度を押さえるように変更する手段とを備
えたものである。
【0015】請求項7の発明に係る空気調和機は、請求
項6記載の空気調和機において、室外機に設けられ、室
外熱交換器に送風を行う室外ファンと、室内機に設けら
れ、室内熱交換器に送風を行う室内ファンと、運転開始
時に、圧縮機の吐出圧力を低下するように、凝縮側の熱
交換器のファンを制御する手段とを備えたものである。
【0016】請求項8の発明に係る空気調和機は、請求
項6記載の空気調和機において、暖房運転時、圧縮機へ
の冷媒の寝込みがあると判定された場合は、冷媒の過冷
却度を演算し、この値によって開度調整が可能な弁の開
度を制御する手段とを備えたものである。
【0017】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.以下、この発明の実施の形態1を図に基
づいて説明する。図1はこの発明の実施の形態1による
空気調和機の冷媒回路図である。図において、1は低温
低圧のガス冷媒を高温高圧のガス冷媒に圧縮する圧縮
機、2は冷媒の流れを切り換える四方弁、3は冷房運転
時に高温高圧ガス冷媒を高温高圧液冷媒にかえる凝縮器
として動作する室外熱交換器、4は高温高圧の液冷媒を
低温低圧の二相冷媒にかえる減圧器、6aと6bはスト
ップバルブ、7は冷房運転時に低温低圧の二相冷媒を低
温低圧のガス冷媒にかえる蒸発器として動作する室内熱
交換器、10は室外熱交換器3に送風する室外ファン、
11は室内熱交換器7に送風する室内ファン、12は室
外熱交換器3の温度を検出する室外熱交換器温度検出手
段である室外熱交換器温度検出器、13は圧縮機1のシ
ェル内の圧力を検出する圧縮機圧力検出手段である圧縮
機圧力検出器、14は室内熱交換器7の温度を検出する
室内熱交換器温度検出手段である室内熱交換器温度検出
器、15は圧縮機1の底部に取り付けられた冷凍機油の
温度を検出するサーミスタで構成された圧縮機温度検出
手段である圧縮機温度検出器、16は室内制御装置で、
室外機への電源を送るためのリレー回路、冷房または暖
房の運転状況、更に室内設定温度等の情報も一括して制
御を行っている。17は室外制御装置で、室内制御装置
16から送られてくる信号を元に圧縮機1の運転周波数
を制御し、四方弁2の切換等も制御している。また、室
外熱交換器温度検出器12、室内熱交換器温度検出器1
4、圧縮機温度検出器15により温度を検出したり、及
び圧縮機圧力検出器13によって圧力を検出したり、検
出された値を演算装置に送って演算を行なっている。ま
た、検出された各値に基づいて圧縮機運転周波数や室外
ファン回転数などの制御を行っている。
【0018】図3はこの発明の実施の形態1による空気
調和機の圧縮機の断面図である。圧縮機内の上部にモー
タ、下部にシリンダを含む圧縮要素が収納され、底部に
冷凍機油が封入され、この冷凍機油の温度を圧縮機温度
検出器15が検出している。また、外部にはサクション
マフラが取り付けられている。圧縮機1はインバータ駆
動で最大周波数120Hzまで変速可能な圧縮機であ
る。また、圧縮機内は運転時高圧高温ガスで充満する高
圧式のものであり、この圧力を圧縮機圧力検出器13が
測定する。
【0019】次に動作を説明する。まず、冷房運転時の
冷媒の流れについて説明する。低温低圧のガス冷媒は、
圧縮機1の吸入口1bより圧縮要素部へ吸入され、ここ
で高温高圧のガス冷媒に圧縮され、吐出口1aより四方
弁2に導かれる。冷房運転の場合高温高圧のガス冷媒は
室外熱交換器3へ導かれ、ここでガス冷媒は液化し、こ
の時凝縮熱を室外に放出する。更に液化した高圧の冷媒
は減圧器4により低温低圧の気液二相冷媒になり室内熱
交換器7へ導かれる。ここで室内の空気より熱を吸収し
冷媒は蒸発し低温低圧のガス冷媒となる。こうして、室
内温度は低下し、冷房運転していることになる。その後
四方弁2を通り圧縮機1の吸入口1aへ冷媒を送り込み
冷凍サイクル運転を行う。
【0020】次に暖房運転時の冷媒の流れについて説明
する。この場合四方弁2を切り換え冷媒の流れ方向を逆
にすることにより、室内熱交換器7に凝縮器、室外熱交
換器3に蒸発器の機能をもたすことが冷房運転時と異な
り、その他の動作は同様なため説明を省略する。
【0021】図1で示した矢印は、実線が冷房運転時の
冷媒の流れ方向を、破線は暖房時の冷媒の流れ方向を示
している。
【0022】図2は実施の形態1の空気調和機における
運転制御のフローチャート図である。ステップ20で運
転開始の信号が送られると、ステップ21で室外制御装
置16は圧縮機圧力検出器13、圧縮機温度検出器1
5、凝縮側の熱交換器温度検出器12または14により
それぞれ圧力及び温度を検出する。ステップ22で検出
された圧力及び温度値が演算装置に送られ、圧縮機圧力
から圧縮機内飽和温度Tsat が求められる。ステップ2
3で凝縮側の熱交換器温度と圧縮機内飽和温度Tsat と
圧縮機温度とを比較して室外制御装置16が寝込み状況
を判断する。この判定により冷媒の寝込みがないと判定
された場合は、ステップ24で室外制御装置16は室内
制御装置17から送られてくる空調負荷の検出値に従い
通常の起動を行う。ステップ23で冷媒の寝込みがある
と判定された場合は、ステップ25で圧縮機1の周波数
上昇抑制起動を行う。ステップ26で再び室外制御装置
16は圧縮機圧力検出器13、圧縮機温度検出器15、
凝縮側の熱交換器温度検出器12または14によりそれ
ぞれ圧力及び温度を検出する。ステップ27で検出され
た圧力及び温度値が演算装置に送られ、圧縮機圧力から
圧縮機内飽和温度Tsat が求められる。ステップ28で
圧縮機温度と圧縮機内飽和温度Tsat を比較し、判定が
寝込み状況でなくなると、ステップ29で通常の速度で
周波数を上昇させ、その後は通常制御で運転される(図
4参照)。
【0023】冷媒HCFC22と、鉱油とアルキルベン
ゼン系(AB油)との混合油とでは、油と液冷媒が互い
に溶け合う相溶の関係であり、寝込み状態が発生する
と、液冷媒により冷凍機油が希釈され、圧縮機摺動部に
充分な油膜ができないために、軸と軸受が摩耗したり焼
き付くという現象が発生していた。
【0024】これに対しHFC冷媒は、現行冷媒HCF
C22で使用していた鉱油やAB油の冷凍機油と互いに
溶け合わないため、圧縮機内で液冷媒と冷凍機油は二層
の状態で存在することになる。この場合、鉱油及びAB
系の冷凍機油は液冷媒より軽いため、圧縮機内の液冷媒
が過多になると冷凍機油が液冷媒の上層に浮いた状態二
なる。この状態で圧縮機が起動もしくは運転すると、圧
縮機の摺動部には冷凍機油が供給されないので、圧縮機
の信頼性は低下する。
【0025】この方法によれば、起動時の圧縮機内の温
度と圧力及び室外熱交換器の温度を検出することによ
り、圧縮機内への液冷媒の寝込み状況を精度良く把握す
ることができるため、寝込み起動時の保護制御を確実に
実施することができ、相溶性のない冷凍機油と冷媒にお
いても、軸受に対する負荷の急激な変動を抑えることが
できる。また、寝込み状況から回避できたと判断された
場合、即通常制御に移行することができるため、室温の
変動などにより快適性を損ねることなく、圧縮機の軸受
の損傷を防ぐことができる。
【0026】実施の形態2.以下、この発明の実施の形
態2を図に基づいて説明する。図5はこの発明の実施の
形態2による空気調和機の冷媒回路図である。図におい
て、18は開度調整可能な弁である。その他は実施の形
態1と同様である。
【0027】実施の形態1においては寝込み状態にある
と判断した場合、起動時の周波数の上昇速度を下げて圧
縮機を運転することにより、圧縮機軸受に対する負荷変
動量を低減できるため、油膜ができないことによる寝込
み起動時の圧縮機1の損傷を防止したが、実施の形態2
では絞り機構に開度調整可能な弁18を用い、弁の開度
を制御することにより暖房運転開始時の快適性を向上さ
せたうえで圧縮機1の損傷を防止するものである。
【0028】図6は発明の実施の形態2の空気調和機の
制御のフローチャート図である。ステップ60で運転開
始の信号が送られると、ステップ61で室外制御装置1
6は圧縮機圧力検出器13、圧縮機温度検出器15、凝
縮側の熱交換器温度検出器12または14によりそれぞ
れ圧力及び温度を検出する。ステップ62で検出された
圧力及び温度値が演算装置に送られ、圧縮機圧力から圧
縮機内飽和温度Tsat が求められる。ステップ63で凝
縮側の熱交換器温度と圧縮機内飽和温度Tsat と圧縮機
温度とを比較して室外制御装置16が寝込み状況を判断
する。この判定により冷媒の寝込みがないと判定された
場合は、ステップ64で室外制御装置16は室内制御装
置17から送られてくる空調負荷の検出値に従い通常の
起動を行う。ステップ63で冷媒の寝込みがあると判定
された場合は、ステップ65で圧縮機1の周波数上昇抑
制起動を行う。さらに、ステップ66で開度調整が可能
な弁の開度を変更する(図7参照)。ステップ67で再
び室外制御装置16は圧縮機圧力検出器13、圧縮機温
度検出器15によりそれぞれ圧力及び温度を検出する。
ステップ68で検出された圧力及び温度値が演算装置に
送られ、圧縮機圧力から圧縮機内飽和温度Tsat が求め
られる。ステップ69で圧縮機温度とTsat +αとを比
較し、判定が寝込み状況でなくなると、ステップ70で
通常の速度で周波数を上昇させ、その後は通常制御で運
転される。
【0029】実施形態1と異なる点は寝込み状態が検出
された場合、圧縮機1の起動速度のパターンを図4に示
すような周波数上昇速度抑制制御に変化するだけでな
く、起動時の開度調整が可能な弁18の開度を制御方法
を図7に示すように弁の開度を低く変更することにあ
る。
【0030】特に、HFC冷媒の冷凍機油としてAB油
を使用した場合、相溶性がなく、液冷媒と冷凍機油が二
層の状態で圧縮機内に存在する。冷媒と冷凍機油が溶解
して存在する場合には、モータから発生する熱や圧縮さ
れた高温高圧のガスの熱が、冷凍機油と油に溶け込んだ
液冷媒に対し一様に与えられる。
【0031】これに対し、二層で冷凍機油が液冷媒に浮
いた状態で存在する場合には、まず冷凍機油に熱が伝わ
り、その熱が境界面から液冷媒に一定の熱伝達率で伝わ
るため、同量の液冷媒が圧縮機内に存在した場合でも、
液冷媒が気化し圧縮機摺動部に充分な油膜が確保できる
までの時間は、冷凍機油が液冷媒に浮いた状態で二層に
なっている場合のほうが長くなる可能性がある。
【0032】また、弁開度を絞り、蒸発圧力(圧縮機吸
入室圧力)が低下して、冷凍機油が冷媒とともに圧縮室
に吸入された場合は、相溶性が有る場合は冷凍機油は冷
媒とともに圧縮室から持ち出され易いのに比べ、冷凍機
油と冷媒とが相溶性がないないことにより吐出室での油
と液冷媒の分離性が良いため冷凍機油が圧縮機から持ち
出されにくくなる。
【0033】このため、この方法を採った場合にも、油
上りを起こすこともなく、圧縮機1の吸入冷媒の湿り度
を押さえることができ、圧縮機1の温度の立ち上がりを
早めることができるうえ、暖房時の凝縮温度も高めるこ
とができる。このため、暖房の運転開始時の室温の上昇
を早めることができるため、快適性が確保される。
【0034】実施の形態3.実施の形態2の制御のよう
に、開度調整可能な弁18の開度を小さくしていくと吐
出圧力は上昇し吸入圧力は低下する。このとき吐出圧力
の上昇の速度が早い場合、熱容量の大きい圧縮機1の温
度の上昇が追従できない場合がある。この場合、圧縮機
内で吐出ガス冷媒が圧縮機1のシェルにより再凝縮され
るため、寝込み運転からの復帰が遅れる。
【0035】その場合は、圧縮機内の圧力から求められ
た飽和温度と圧縮機の温度の関係により凝縮器側の風量
をファンモータの回転速度を制御することにより上昇さ
せて熱交換量を上げ、吐出圧力を低下させる。これによ
って圧縮機での吐出ガス冷媒が圧縮機のシェル部で再凝
縮されることを防ぐことになり、液冷媒の寝込み状態か
らより早く回避することができ圧縮機の損傷を防止する
ことができる。
【0036】図8はこの発明の実施の形態3の空気調和
機の制御のフローチャート図である。ステップ80で運
転開始の信号が送られると、ステップ81で室外制御装
置16は圧縮機圧力検出器13、圧縮機温度検出器1
5、凝縮側の熱交換器温度検出器12または14により
それぞれ圧力及び温度を検出する。ステップ82で検出
された圧力及び温度値が演算装置に送られ、圧縮機圧力
から圧縮機内飽和温度Tsat が求められる。ステップ8
3で凝縮側の熱交換器温度と圧縮機内飽和温度Tsat と
圧縮機温度とを比較して室外制御装置16が寝込み状況
を判断する。この判定により冷媒の寝込みがないと判定
された場合は、ステップ84で室外制御装置16は室内
制御装置17から送られてくる空調負荷の検出値に従い
通常の起動を行う。ステップ83で冷媒の寝込みがある
と判定された場合は、ステップ85で圧縮機1の周波数
上昇速度抑制起動を行う。さらに、ステップ86で開度
調整が可能な弁の開度を変更して、液バック抑制制御を
行う。ステップ87で再び室外制御装置16は圧縮機圧
力検出器13、圧縮機温度検出器15によりそれぞれ圧
力及び温度を検出する。ステップ88で検出された圧力
及び温度値が演算装置に送られ、圧縮機圧力から圧縮機
内飽和温度Tsat が求められる。ステップ89で圧縮機
内温度とTsat とを比較し、判定が寝込み状態の場合は
ステップ90で凝縮側の熱交換器の風量を上昇させる。
ステップ89で圧縮機内温度とTsat とを比較し、判定
が寝込み状態でない場合はステップ91で圧縮機温度と
Tsat +αとを比較し、判定が寝込み状態の場合はステ
ップ87に戻り、判定が寝込み状況でなくなると、ステ
ップ92へ進み通常の速度で周波数を上昇させ、その後
は通常制御で運転される。
【0037】実施の形態4.実施の形態1〜3では、圧
縮機内の温度を測定するため、圧縮機内に圧縮機温度検
出器15(サーミスタ)が必要で、この圧縮機温度検出
器15が故障した場合、圧縮機を交換しなければならな
い。図9に示すように、圧縮機温度検出器15を圧縮機
のシェルの底部に取り付けることにより、モータ等の熱
ロスの影響を受けずに圧縮機内の温度を近似的に検出で
き、圧縮機温度検出器15が故障した場合にも圧縮機温
度検出器15を交換するだけで、液冷媒の寝込み状態の
判断を高い精度で行うことができ、空気調和機の信頼性
をより高めることができる。
【0038】実施の形態5.実施の形態1では、圧縮機
1に圧縮機圧力検出器13を設け、検出された圧力から
演算装置により飽和温度を演算して求めているが、室内
熱交換器7及び室外熱交換器3の温度を測定することに
より同様の制御を行うことができる。
【0039】図10はこの発明の実施の形態5による空
気調和機の制御のフローチャート図である。ステップ1
00で運転開始の信号が送られると、ステップ101で
室外制御装置16は室外熱交換器温度検出器12、圧縮
機温度検出器15によりそれぞれの温度を検出する。ス
テップ102で検出された室外熱交換器温度と圧縮機温
度とを比較する。室外熱交換器温度<圧縮機温度の場合
は、ステップ103で室外制御装置16は室内制御装置
17から送られてくる空調負荷の検出値に従い通常の起
動を行う。室外熱交換器温度>圧縮機温度の場合は、ス
テップ104で圧縮機1の周波数上昇速度抑制起動を行
う。ステップ105で凝縮側の熱交換器温度、圧縮機内
温度を検出する。ステップ106で室内熱交換器温度と
圧縮機温度とを比較する。凝縮側熱交換器温度>圧縮機
内温度の場合は、ステップ105に戻り、凝縮側熱交換
器温度<圧縮機温度の場合は、ステップ107に行き通
常制御で運転される。
【0040】ここでは起動時の寝込みの判断を室外熱交
換器3と圧縮機1の温度差、運転時の寝込みの判断を凝
縮側熱交換器と圧縮機1の温度差により行っている点が
実施の形態1と異なる点で、この方法によれば圧力から
温度を演算する必要がないため、演算による誤差がなく
精度の高い制御を行うことができる。また、圧縮機内の
圧力検出手段を必要としないため、部品点数を減らすこ
とができ製造上の工作性が向上しさらに、コストの低減
を計ることができる。
【0041】実施の形態6.実施の形態2では、圧縮機
1に圧縮機圧力検出器13を設け、検出された圧力から
演算装置により飽和温度を演算して求めているが、室内
熱交換器7及び室外熱交換器3の温度を測定することに
より同様の制御を行うことができる。
【0042】図11はこの発明の実施の形態6による空
気調和機の制御のフローチャート図である。ステップ1
10で運転開始の信号が送られると、ステップ111で
室外制御装置16は室外熱交換器温度検出器12、圧縮
機温度検出器15によりそれぞれの温度を検出する。ス
テップ112で検出された室外熱交換器温度と圧縮機内
温度とを比較する。室外熱交換器温度<圧縮機温度の場
合は、ステップ113で室外制御装置16は室内制御装
置17から送られてくる空調負荷の検出値に従い通常の
起動を行う。室外熱交換器温度>圧縮機温度の場合は、
ステップ114で圧縮機1の周波数上昇速度抑制起動を
行う。さらに、ステップ115で開度調整が可能な弁の
開度を変更して、液バック抑制制御を行う。ステップ1
16で凝縮側熱交換器温度、圧縮機内温度を検出する。
ステップ117で凝縮側熱交換器温度と圧縮機内温度と
を比較する。凝縮側熱交換器温度>圧縮機内温度の場合
は、ステップ116に戻り、凝縮側熱交換器温度<圧縮
機温度の場合は、ステップ118に進み通常制御で運転
される。
【0043】ここでは起動時の寝込みの判断を室外熱交
換器3と圧縮機1の温度差、運転時の寝込みの判断を凝
縮側熱交換器と圧縮機1の温度差により行っている点が
実施の形態2と異なる点で、この方法によれば圧力から
温度を演算する必要がないため、演算による誤差がなく
精度の高い制御を行うことができる。また、圧縮機内の
圧力検出手段を必要としないため、部品点数を減らすこ
とができ製造上の工作性が向上しさらに、コストの低減
を計ることができる。
【0044】実施の形態7.実施の形態3では、圧縮機
1に圧縮機圧力検出器13を設け、検出された圧力から
演算装置により飽和温度を演算して求めているが、室内
熱交換器7及び室外熱交換器3の温度を測定することに
より同様の制御を行うことができる。
【0045】図12はこの発明の実施の形態7による空
気調和機の制御のフローチャート図である。ステップ1
20で運転開始の信号が送られると、ステップ121で
室外制御装置16は室外熱交換器温度検出器12、圧縮
機温度検出器15によりそれぞれの温度を検出する。ス
テップ122で検出された室外熱交換器温度と圧縮機内
温度とを比較する。室外熱交換器温度<圧縮機温度の場
合は、ステップ123で室外制御装置16は室内制御装
置17から送られてくる空調負荷の検出値に従い通常の
起動を行う。室外熱交換器温度>圧縮機温度の場合は、
ステップ124で圧縮機1の周波数上昇速度抑制起動を
行う。さらに、ステップ125で開度調整が可能な弁の
開度を変更して、液バック抑制制御を行う。ステップ1
26で凝縮側熱交換器温度、圧縮機内温度を検出する。
ステップ127で凝縮側熱交換器温度と圧縮機内温度と
を比較する。凝縮側熱交換器温度>圧縮機温度の場合
は、ステップ128で凝縮側の風量を上昇させる。凝縮
側熱交換器温度<圧縮機内温度の場合は、ステップ12
9で凝縮側熱交換器温度+αと圧縮機内温度を比較す
る。凝縮側熱交換器温度+α<圧縮機内温度の場合はス
テップ130に進み通常制御で運転される。凝縮側熱交
換器温度+α>圧縮機温度の場合はステップ126に戻
る。
【0046】ここでは起動時の寝込みの判断を室外熱交
換器3と圧縮機1の温度差、運転時の寝込みの判断を室
内熱交換器7と圧縮機1の温度差により行っている点が
実施の形態3と異なる点で、この方法によれば圧力から
温度を演算する必要がないため、演算による誤差がなく
精度の高い制御を行うことができる。また、圧縮機内の
圧力検出手段を必要としないため、部品点数を減らすこ
とができ製造上の工作性が向上しさらに、コストの低減
を計ることができる。
【0047】実施の形態8.実施形態7では暖房運転時
に開度の制御可能な弁18を用いファン回転数の制御を
行うことにより圧縮機内の液冷媒の寝込み状態をより早
く回避することができたが、冷媒の過冷却度を演算し、
この値によって開度の制御可能な弁18の開度に一定の
制限を設けることにより、相溶性の低いもしくは無い油
が持ち出された場合もしくは持ち出されていた場合に
も、液管部への冷凍機油の滞留による油戻りの悪化等を
起こすことなく圧縮機1の軸受の損傷に対する信頼性を
向上させることができる。
【0048】
【発明の効果】請求項1の発明に係る空気調和機は、圧
縮機への液冷媒の寝込みを圧縮機温度と室外熱交換器と
の温度差、または圧縮機温度と圧縮機内の圧力に対する
飽和温度との差により判断することにより、圧縮機内に
寝込んでいることを確実に判断することができる。圧縮
機への冷媒の寝込みがあると判定された場合は、運転開
始時、インバータの周波数の上昇速度を下げるように制
御するので、圧縮機の軸受に対する負荷の急激な変動を
押さえることができ、また、寝込み状態から回避できた
と判断した場合、即通常制御に移行するため、空気調和
機の快適性を損ねることなく、圧縮機の軸受の損傷を防
ぐことができる。
【0049】請求項2の発明に係る空気調和機は、寝込
み状態が検出された場合、圧縮機の起動速度のパターン
を変化するだけでなく、開度調整が可能な弁の開度を変
更することにより、圧縮機の吸入冷媒の湿り度を押さえ
ることができ、圧縮機の温度の立ち上がりを早めること
ができるうえ、暖房時の凝縮温度も高めることができ
る。このため、暖房の運転開始時の室温の上昇を早める
ことができ、快適性が確保される。
【0050】請求項3の発明に係る空気調和機は、凝縮
器側のファンの速度を制御することにより吐出圧力を低
下させて、圧縮機内での冷媒の再凝縮を抑制して液冷媒
の寝込み状態からより早く回避することにより圧縮機の
損傷を防止することができる。
【0051】請求項4の発明に係る空気調和機は、圧縮
機温度検出器が故障した場合にも圧縮機温度検出器を交
換するだけで、液冷媒の寝込み状態の判断を高い精度で
行うことができ、空気調和機の信頼性をより高めること
ができる。
【0052】請求項5〜7の発明に係る空気調和機は、
圧力から温度を演算する必要がないため、演算による誤
差がなく精度の高い制御を行うことができる。また、圧
縮機内の圧力検出手段を必要としないため、部品点数を
減らすことができ製造上の工作性が向上しさらに、コス
トの低減を計ることができる。
【0053】請求項8の発明に係る空気調和機は、冷媒
の過冷却度を演算し、この値によって開度の制御可能な
弁の開度に一定の制限を設けることにより、相溶性の低
いもしくは無い油が持ち出された場合もしくは持ち出さ
れていた場合にも、液管部への冷凍機油の滞留による油
戻りの悪化等を起こすことなく圧縮機の軸受の損傷に対
する信頼性を向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1による空気調和機の
冷媒回路図である。
【図2】 この発明の実施の形態1による空気調和機の
制御を示すフローチャート図である。
【図3】 この発明の実施の形態1による空気調和機の
圧縮機の概略を示す断面図である。
【図4】 この発明の実施の形態1による空気調和機の
圧縮機の起動制御パターン図である。
【図5】 この発明の実施の形態2による空気調和機の
冷媒回路図である。
【図6】 この発明の実施の形態2による空気調和機の
運転制御を示すフローチャート図である。
【図7】 この発明の実施の形態2による空気調和機の
開度調整可能な弁の開度を示す制御パターン図である。
【図8】 この発明の実施の形態3による空気調和機の
運転制御を示すフローチャート図である。
【図9】 この発明の実施の形態4による空気調和機の
圧縮機の概略を示す断面図である。
【図10】 この発明の実施の形態5による空気調和機
の運転制御を示すフローチャート図である。
【図11】 この発明の実施の形態6による空気調和機
の運転制御を示すフローチャート図である。
【図12】 この発明の実施の形態7による空気調和機
の運転制御を示すフローチャート図である。
【符号の説明】
1 圧縮機、2 四方弁、3 室外熱交換器、4 減圧
器、7 室内熱交換器、10 室外ファン、11 室内
ファン、12 室外熱交換器温度検出器、13圧縮機圧
力検出器、14 室内熱交換器温度検出器、15 圧縮
機温度検出器、18 開度調整可能な弁。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 屋外に設けられ、外気と熱交換を行う室
    外機と、 室内に設けられ、室内空気と熱交換を行う室内機と、 前記室外機に設けられ、冷媒を圧縮し、インバータで駆
    動される圧縮機と、 前記圧縮機に設けられ、該圧縮機内の圧力を検出する圧
    縮機圧力検出手段と、 前記圧縮機に設けられ、該圧縮機内の温度を検出する圧
    縮機温度検出手段と、 前記室外機に設けられ、前記外気と熱交換を行う室外熱
    交換器と、 前記室外熱交換器に設けられ、該室外熱交換器の温度を
    検出する室外熱交換器温度検出手段と、 前記室内熱交換器に設けられ、該室内熱交換器の温度を
    検出する室内熱交換器温度検出手段と、 前記圧縮機圧力検出手段が検出した前記圧縮機内の圧力
    から前記圧縮機内飽和温度を演算する手段と、 前記圧縮機内の温度と、前記圧縮機内飽和温度と、凝縮
    側の前記熱交換器の温度とにより前記圧縮機への前記冷
    媒の寝込みを判定する手段と、 運転開始時に、前記圧縮機への前記冷媒の寝込みがある
    と判定された場合は、前記インバータの周波数の上昇速
    度を下げる手段と、を備えたことを特徴とする空気調和
    機。
  2. 【請求項2】 高温高圧の液冷媒を低温低圧の二相冷媒
    に減圧する、開度調整が可能な弁と、 運転開始時に、前記圧縮機への前記冷媒の寝込みがある
    と判定された場合は、前記開度調整が可能な弁の開度
    を、前記圧縮機への吸入冷媒の湿り度を押さえるように
    変更する手段と、を備えたことを特徴とする請求項1記
    載の空気調和機。
  3. 【請求項3】 前記室外機に設けられ、前記室外熱交換
    器に送風を行う室外ファンと、 前記室内機に設けられ、前記室内熱交換器に送風を行う
    室内ファンと、 運転開始時に、前記圧縮機の吐出圧力を低下するよう
    に、凝縮側の前記熱交換器の前記ファンを制御する手段
    と、を備えたことを特徴とする請求項2記載の空気調和
    機。
  4. 【請求項4】 前記圧縮機温度検出手段を前記圧縮機の
    外側底部に取り付けたことを特徴とする請求項1記載の
    空気調和機。
  5. 【請求項5】 屋外に設けられ、外気と熱交換を行う室
    外機と、 室内に設けられ、室内空気と熱交換を行う室内機と、 前記室外機に設けられ、冷媒を圧縮し、インバータで駆
    動される圧縮機と、 前記圧縮機に設けられ、該圧縮機内の温度を検出する圧
    縮機温度検出手段と、 前記室外機に設けられ、前記外気と熱交換を行う室外熱
    交換器と、 前記室外熱交換器に設けられ、該室外熱交換器の温度を
    検出する室外熱交換器温度検出手段と、 前記室内熱交換器に設けられ、該室内熱交換器の温度を
    検出する室内熱交換器温度検出手段と、 前記室内機に設けられ、前記室内熱交換器に送風を行う
    室内ファンと、 運転開始時、前記圧縮機内の温度と、前記室外熱交換器
    の温度とにより前記圧縮機への前記冷媒の寝込みを判定
    する手段と、 前記圧縮機への前記冷媒の寝込みがあると判定された場
    合は、前記インバータの周波数の上昇速度を下げる手段
    と、 前記圧縮機内の温度と、凝縮側熱交換器の温度とにより
    運転時の前記圧縮機への前記冷媒の寝込みを判定する手
    段と、を備えたことを特徴とする空気調和機。
  6. 【請求項6】 高温高圧の液冷媒を低温低圧の二相冷媒
    に減圧する、開度調整が可能な弁と、 運転開始時に、前記圧縮機への前記冷媒の寝込みがある
    と判定された場合は、前記開度調整が可能な弁の開度
    を、前記圧縮機への吸入冷媒の湿り度を押さえるように
    変更する手段と、を備えたことを特徴とする請求項5記
    載の空気調和機。
  7. 【請求項7】 前記室外機に設けられ、前記室外熱交換
    器に送風を行う室外ファンと、 前記室内機に設けられ、前記室内熱交換器に送風を行う
    室内ファンと、 運転開始時に、前記圧縮機の吐出圧力を低下するよう
    に、凝縮側の前記熱交換器の前記ファンを制御する手段
    と、を備えたことを特徴とする請求項6記載の空気調和
    機。
  8. 【請求項8】 暖房運転時、前記圧縮機への前記冷媒の
    寝込みがあると判定された場合は、冷媒の過冷却度を演
    算し、この値によって前記開度調整が可能な弁の開度を
    制御する手段と、を備えたことを特徴とする請求項6記
    載の空気調和機。
JP02884897A 1997-02-13 1997-02-13 空気調和機 Expired - Fee Related JP3942680B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02884897A JP3942680B2 (ja) 1997-02-13 1997-02-13 空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02884897A JP3942680B2 (ja) 1997-02-13 1997-02-13 空気調和機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10227533A true JPH10227533A (ja) 1998-08-25
JP3942680B2 JP3942680B2 (ja) 2007-07-11

Family

ID=12259801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02884897A Expired - Fee Related JP3942680B2 (ja) 1997-02-13 1997-02-13 空気調和機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3942680B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008108021A1 (ja) * 2007-03-06 2008-09-12 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. 電動圧縮機の制御装置および方法
JP2009162431A (ja) * 2008-01-08 2009-07-23 Fujitsu General Ltd 空気調和機
JP2009243846A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 空気調和機
JP2010223493A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Toshiba Carrier Corp 空気調和機
JP2011202905A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Panasonic Corp 冷凍サイクル装置及びその起動制御方法
JP2011226724A (ja) * 2010-04-22 2011-11-10 Panasonic Corp 冷凍サイクル装置及びその起動制御方法
JP2012167897A (ja) * 2011-02-16 2012-09-06 Daikin Industries Ltd 室外機
JP2012247182A (ja) * 2012-08-13 2012-12-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 空気調和機
JP2014047935A (ja) * 2012-08-29 2014-03-17 Mitsubishi Electric Corp 冷凍装置
US9791175B2 (en) 2012-03-09 2017-10-17 Carrier Corporation Intelligent compressor flooded start management
WO2020240734A1 (ja) * 2019-05-29 2020-12-03 三菱電機株式会社 空気調和装置
CN115479354A (zh) * 2022-10-18 2022-12-16 珠海格力电器股份有限公司 空调器控制方法、装置、空调器及存储介质

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2136079A4 (en) * 2007-03-06 2016-12-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd APPARATUS AND METHOD FOR CONTROLLING AN ELECTRIC COMPRESSOR
JP2008215234A (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電動圧縮機の制御装置および方法
US8123490B2 (en) 2007-03-06 2012-02-28 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Apparatus and method for controlling electric compressor
WO2008108021A1 (ja) * 2007-03-06 2008-09-12 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. 電動圧縮機の制御装置および方法
JP2009162431A (ja) * 2008-01-08 2009-07-23 Fujitsu General Ltd 空気調和機
JP2009243846A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 空気調和機
JP2010223493A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Toshiba Carrier Corp 空気調和機
JP2011202905A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Panasonic Corp 冷凍サイクル装置及びその起動制御方法
JP2011226724A (ja) * 2010-04-22 2011-11-10 Panasonic Corp 冷凍サイクル装置及びその起動制御方法
JP2012167897A (ja) * 2011-02-16 2012-09-06 Daikin Industries Ltd 室外機
US9791175B2 (en) 2012-03-09 2017-10-17 Carrier Corporation Intelligent compressor flooded start management
JP2012247182A (ja) * 2012-08-13 2012-12-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 空気調和機
JP2014047935A (ja) * 2012-08-29 2014-03-17 Mitsubishi Electric Corp 冷凍装置
WO2020240734A1 (ja) * 2019-05-29 2020-12-03 三菱電機株式会社 空気調和装置
CN115479354A (zh) * 2022-10-18 2022-12-16 珠海格力电器股份有限公司 空调器控制方法、装置、空调器及存储介质
CN115479354B (zh) * 2022-10-18 2024-05-28 珠海格力电器股份有限公司 空调器控制方法、装置、空调器及存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
JP3942680B2 (ja) 2007-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7856836B2 (en) Refrigerating air conditioning system
US6698217B2 (en) Freezing device
JP4767199B2 (ja) 空気調和システムの運転制御方法並びに空気調和システム
JP4895883B2 (ja) 空気調和装置
EP2196746B1 (en) Refrigeration apparatus
WO2006013861A1 (ja) 冷凍装置
JP3942680B2 (ja) 空気調和機
JP4418936B2 (ja) 空気調和装置
JP4315585B2 (ja) 空気調和機
JP3334601B2 (ja) 自然循環併用式空気調和機
JP2002174463A (ja) 冷凍装置
JPH0534582B2 (ja)
JP5517891B2 (ja) 空気調和装置
JPH0571822A (ja) 空気調和機
JP2002147819A (ja) 冷凍装置
JP3853550B2 (ja) 空気調和装置
JP4468008B2 (ja) コンプレッサの運転制御方式及びこれを有する空気調和装置
JP2002364937A (ja) 冷蔵庫
JP2003042585A (ja) 空気調和機
JP2006071269A (ja) 過冷却装置
JPH01305267A (ja) 冷凍装置
JP4726658B2 (ja) 冷凍システム
JP3642078B2 (ja) 冷凍装置
JP3780955B2 (ja) 冷凍装置
JP4023385B2 (ja) 冷凍装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040115

A621 Written request for application examination

Effective date: 20040116

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20070404

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100413

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110413

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120413

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120413

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees