JPH10226784A - 化学的・機械的研磨用の複数酸化剤スラリー - Google Patents

化学的・機械的研磨用の複数酸化剤スラリー

Info

Publication number
JPH10226784A
JPH10226784A JP9258500A JP25850097A JPH10226784A JP H10226784 A JPH10226784 A JP H10226784A JP 9258500 A JP9258500 A JP 9258500A JP 25850097 A JP25850097 A JP 25850097A JP H10226784 A JPH10226784 A JP H10226784A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
slurry
weight
abrasive
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9258500A
Other languages
English (en)
Inventor
Vlasta Brusic Kaufman
ブラシック カフマン ブラスタ
Shumin Wang
ウォン シュミン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cabot Corp
Original Assignee
Cabot Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US08/718,937 external-priority patent/US5783489A/en
Priority claimed from US08/800,562 external-priority patent/US6033596A/en
Application filed by Cabot Corp filed Critical Cabot Corp
Publication of JPH10226784A publication Critical patent/JPH10226784A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09GPOLISHING COMPOSITIONS; SKI WAXES
    • C09G1/00Polishing compositions
    • C09G1/02Polishing compositions containing abrasives or grinding agents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【解決手段】尿素と1種以上の第2酸化剤を含む化学的
・機械的研磨用スラリーの前駆体組成物であって、所望
により有機酸と研磨材をさらに含む。また2種以上の酸
化剤、有機酸及び研磨材を含む研磨用スラリー、尿素−
過酸化水素、第2酸化剤、及び研磨材を含む研磨用スラ
リー。さらに本前駆体から研磨用スラリーを調製する方
法、及びチタン、窒化チタン、アルミニウム含有合金層
を基板から除去するために本組成物を使用する方法。 【効果】尿素−過酸化水素(urea hydroge
n peroxide)を含む単一の化学的・機械的研
磨用スラリーは酸化剤として作用することに加え、過酸
化水素の単独よりも安定性が高く、付加的な酸化剤のよ
うな他のスラリー成分を安定化させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、少なくとも2種の
酸化剤を含む化学的・機械的研磨用スラリーに関するも
のであり、その1種は尿素−水素過酸化物であることが
できる。本化学的・機械的研磨用スラリーは、尿素を含
む研磨用スラリー前駆体に過酸化水素を混ぜることによ
って調製されることができる。得られたスラリーは、半
導体の製造に伴う金属層と薄膜の研磨に有用である。よ
り詳しくは、本発明は、層又は膜の1つがアルミニウム
又はアルミニウム含有合金を含み、別な層又は薄膜がチ
タン又はチタン含有合金又は化合物の例えば窒化チタン
を含む多層の金属層と薄膜を研磨するのに特に適する化
学的・機械的研磨用スラリーに関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】集積回
路は、シリコン基板の中又は上に形成された数百万個の
活性デバイスから形成される。最初は互いに独立した活
性デバイスは相互に接続され、機能性の回路とコンポー
ネントを形成する。デバイスは、周知の多重レベル相互
接続を使用して相互に接続される。相互接続構造は、一
般に、第1のメラタイゼーション層、相互接続層、第2
メラタイゼーションレベル、及び場合により第3以降の
メラタイゼーションレベルを有する。ドーピングされた
又はドーピングされていない二酸化ケイ素(SiO2
のような中間レベル誘電体が使用され、シリコン基板又
はウェルのいろいろなメラタイゼーションベルを電気絶
縁する。いろいろな相互接続レベルの間の電気接続は、
金属化ビアの使用によって行われる。本願でも参考にし
て取り入れられている米国特許第4789648号は、
絶縁体膜中の多重金属化層と金属化ビアを調製する方法
を記載している。同様な仕方で金属接点が使用され、ウ
ェルの中に形成された相互接続レベルとデバイスの間の
電気接続を形成する。金属化ビアと接点は、チタン(T
i)、窒化チタン(TiN)、タンタル(Ta)、アル
ミニウム−銅(Al−Cu)、アルミニウム−ケイ素
(Al−Si)、銅(Cu)、タングステン(W)、及
びこれらの組み合わせのなどの種々の金属又は金属合金
で装填されることができる。金属化ビアと接点は、一般
に、金属層をSiO2 基板に接着するため、窒化チタン
(TiN)及び/又はチタン(Ti)のような接着層を
使用する。接点レベルにおいて、接着層は、装填された
金属とSiO2 が反応することを防ぐための拡散バリヤ
として作用する。
【0003】半導体製造プロセスの1つにおいて、金属
化ビア又は接点は、ブランケット金属の堆積と、それに
続く化学的・機械的研磨(CMP)工程によって形成さ
れる。一般的なプロセスにおいて、ビアホールは、中間
レベル誘電体(ILD)を貫いて相互接続ライン又は半
導体基板までエッチングされる。次いで、一般に、中間
レベル誘電体を覆って窒化チタン及び/又はチタンのよ
うな薄い接着層が形成され、エッチングされたビアホー
ルの中に導かれる。次いで金属膜が、接着層を覆って且
つビアホールの中にブランケット堆積される。堆積は、
ビアホールがブランケット堆積金属で装填されるまで続
けられる。最後に、化学的・機械的研磨(CMP)によ
って余剰金属が除去され、金属ビアを形成する。ビアの
形成及び/又は化学的・機械的研磨プロセスは、米国特
許第4671851号、同4910155号、及び同4
944836号に開示されている。
【0004】一般的な化学的・機械的研磨プロセスにお
いて、基板は、回転する研磨パッドに直接接触して配置
される。支持体は、基板の裏側に圧力を加える。研磨プ
ロセスの際に、基板の裏側に対する下方力を維持しなが
ら、パッドとテーブルが回転される。通常「スラリー」
と称される研磨性で化学的反応性の溶液が、研磨中にパ
ッドに施される。スラリーは、研磨されている膜と化学
反応することによって研磨プロセスを開始する。研磨プ
ロセスは、スラリーがウェハー/パッドの境界に施され
ながら、基板に対するパッドの回転運動によって促進さ
れる。研磨は、絶縁体上の所望の膜が除去されるまで、
この状態で継続される。スラリー組成物は、化学的・機
械的研磨工程の重要な要素である。酸化剤や研磨材その
他の有用な添加剤の選択によって研磨用スラリーは調整
されることができ、表面の欠陥、欠損、腐食、浸蝕など
を抑えながら所望の研磨速度で金属層に対する有効な研
磨を行うことができる。また、研磨用スラリーは、チタ
ンや窒化チタンなどの現状の集積回路技術に使用される
他の薄膜材料に対する制御された研磨選択性を提供する
ように使用されることができる。
【0005】一般に、化学的・機械的研磨用スラリー
は、酸化性の水系媒体中に懸濁したシリカやアルミナの
ような研磨材を含む。例えば、Yuらの米国特許第52
44523号は、予測可能な速度でタングステンを除去
するのに有用であると同時に下に位置する絶縁層を殆ど
除去しないアルミナ、過酸化水素、及び水酸化カリウム
若しくは水酸化アンモニウムを含むスラリーを記載して
いる。Yuらの米国特許第5209816号は、アルミ
ニウムを研磨するのに有用な、水系媒体中に過塩素酸、
過酸化水素、及び固体研磨材を含むスラリーを開示して
いる。CadienとFellerの米国特許第534
0370号は、約0.1Mのフェリシアン化カリウム、
約5重量%のシリカ、及び酢酸カリウムを含むタングス
テンの研磨用スラリーを開示している。酢酸は、pHを
約3.5に緩衝するように添加される。
【0006】Beyerらの米国特許第4789648
号は、硫酸、硝酸、酢酸、及び脱イオン水と併せてアル
ミナ研磨材を使用するスラリー処方を開示している。米
国特許第5391258号と同546606号は、シリ
カの除去速度を制御する水系媒体、研磨材粒子、及びア
ニオンを含む金属とシリカの複合材料の研磨用スラリー
を開示している。化学的・機械的研磨用途に使用される
その他の研磨用スラリーは、Nevilleらの米国特
許第5527423号、Yuらの米国特許第53544
90号、Cadienらの米国特許第5340370
号、Yu等の米国特許第5209816号、Medel
linの米国特許第5157876号、Medelli
nの米国特許第5137544号、Coteらの米国特
許第4956313号に開示されている。
【0007】単一工程で多重金属層を研磨するのに使用
される化学的・機械的研磨用スラリーは、通常、金属層
の少なくとも1つに対して低い研磨速度を示すことが知
られている。このため、研磨工程は延長され又は攻撃的
な研磨条件で行われ、これらがSiO2 層の不都合な浸
蝕や金属ビア及び/又は金属ラインの凹みを生じさせる
ことがある。このような凹みは、平坦でないビア層又は
金属ライン層を形成させ、以降のフォトリソグラフィ工
程の際に高い分解能のラインを形成する能力を付与し、
形成された金属相互接続に空隙や開回路を形成させるこ
とがある。また、チタン、窒化チタン、及びアルミニウ
ムの膜をウェハーの表面全体にわたって完全に除去する
ことを保証するために研磨が用いられた場合、凹みが増
大する。このように、集積回路中にチタン層を含む複数
の金属層を信頼よく研磨する化学的・機械的研磨用スラ
リーに対してニーズが存在している。したがって、現状
の化学的・機械的研磨用スラリーによって呈される現状
の基板製造における信頼性の問題を解決する、より高い
速度でチタンを研磨する新規な化学的・機械的研磨用ス
ラリーが必要とされている。
【0008】さらに、輸送や貯蔵の際に生じる潜在的な
安定性の問題が起こらない又は少ない仕方で化学的・機
械的研磨用スラリー及びその前駆体を製造するニーズが
存在している。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、尿素−過酸化
水素(urea hydrogen peroxide)を含む単一の化学的・機
械的研磨用スラリーに関する。酸化剤として作用するこ
とに加え、尿素−過酸化水素は、過酸化水素の単独より
も高い安定性を与え、また、付加的な酸化剤のような他
のスラリー成分を安定化させるのに役立つ傾向にある。
【0010】また、本化学的・機械的研磨用スラリー
は、適切な速度でアルミニウム合金、チタン、窒化チタ
ンの層を研磨することができ、チタンと窒化チタンに対
して低い研磨選択性を呈しながらも、高い絶縁材の研磨
選択性を有する。さらに、本発明は、集積回路中の複数
の金属層を研磨するための、単一の化学的・機械的研磨
用スラリーの使用方法に関する。
【0011】また、本発明は、尿素を含む化学的・機械
的研磨用スラリー前駆体であり、使用前に過酸化水素と
混合し、尿素−過酸化水素を含む化学的・機械的研磨用
スラリーを提供することができる前駆体である。1つの
態様において、本発明は、水系の化学的・機械的研磨用
スラリーである。本化学的・機械的研磨用スラリーは、
研磨材、約0.2〜約10.0重量%の第1酸化剤、約
0.5〜約10.0重量%の第2酸化剤、及び約0.5
〜約3.0重量%の少なくとも1種の有機酸を含んでな
る。本化学的・機械的研磨用スラリーは約2.0〜約
8.0のpHを有するべきである。
【0012】さらにもう1つの態様において、本発明は
基板を研磨するための方法である。本方法は、研磨材、
約0.2〜約10.0重量%の第1酸化剤、約0.5〜
約10.0重量%の第2酸化剤、約0.5〜約3.0重
量%の少なくとも1種の有機酸、及び脱イオン水を混合
することを含み、化学的・機械的研磨用スラリーを得
る。次に、化学的・機械的研磨用スラリーが基板に施さ
れ、チタン層の少なくとも一部、窒化チタン接着層の少
なくとも一部、及び基板に結合したアルミニウム合金含
有層の少なくとも一部が、基板にパッドを接触させて基
板に対してパッドを運動させることによって除去され
る。
【0013】さらに別な態様において、本発明は水系の
化学的・機械的研磨用スラリーである。本化学的・機械
的研磨用スラリーは、研磨材、尿素−過酸化水素、及び
第2酸化剤を含んでなる。さらに、本化学的・機械的研
磨用スラリーは少なくとも1種の有機酸を含むことがで
きる。さらにもう1つの態様において、本発明は基板の
研磨法である。本方法は、研磨材、約1.5〜約30.
0重量%の尿素−過酸化水素、約0.2〜約10.0重
量%の第2酸化剤、約0.5〜約5.0重量%の少なく
とも1種の有機酸、及び脱イオン水を混合し、化学的・
機械的研磨用スラリーを得ることを含む。次に、化学的
・機械的研磨用スラリーが基板に施され、チタン層の少
なくとも一部、窒化チタン接着層の少なくとも一部、及
び基板に結合したアルミニウム合金含有層の少なくとも
一部が、基板にパッドを接触させて基板に対してパッド
を運動させることによって除去される。
【0014】本発明のさらにもう1つの態様は、尿素と
第2酸化剤を含む化学的・機械的研磨用スラリー前駆体
である。本化学的・機械的研磨用スラリー前駆体は、尿
素−過酸化水素の第1酸化剤を含む化学的・機械的研磨
用スラリーを得るため、使用前に尿素と過酸化水素のモ
ル比を約0.75:1〜2:1で混合する。本発明は、
少なくとも2種の酸化剤を含む化学的・機械的研磨用ス
ラリーに関するものであり、酸化剤の1種は尿素−過酸
化水素であることができる。本発明の組成物は、集積回
路、薄膜、多重レベル半導体、及びウェハーの群から選
択される基板に結合した少なくとも1種の金属層を研磨
するのに有用である。本発明の化学的・機械的研磨用ス
ラリーは、特に、単一工程の多重金属層の化学的・機械
的研磨プロセスにおいて、チタン、窒化チタン、及びア
ルミニウム合金を含む層を有する基板を研磨するのに使
用された場合、優れた研磨選択性を呈することが見出さ
れている。
【0015】また、本発明は、化学的・機械的研磨用ス
ラリー前駆体に関する。本前駆体は、好ましくは尿素を
含む。本前駆体は、使用前に過酸化水素と混合され、尿
素−過酸化水素酸化剤を含む化学的・機械的研磨用組成
物を得る。本発明のいろいろな好ましい態様を詳細に説
明する前に、本願で使用する用語のいくつかを定義す
る。「化学的・機械的研磨用スラリー(CMPスラリ
ー)」とは、少なくとも2種の酸化剤、研磨材、有機
酸、及びその他のあり得る成分を含む本発明の有用な生
産品である。本化学的・機械的研磨用スラリーは、限定
されるものではないが、半導体薄膜、集積回路薄膜、及
び化学的・機械的研磨プロセスが有用なその他の膜や表
面などの多重レベルのメタライゼーション(metallizati
on) を研磨するのに有用である。用語「アルミニウム」
と「アルミニウム含有合金」は、アルミニウムの電気移
動特性を改良するために当業者で理解されているよう
に、本願ではいずれでもよいように使用されており、こ
こで、殆どの「アルミニウム」含有メタライゼーション
層は、実際にはAl−Cuのようなアルミニウム含有合
金からなる。
【0016】本化学的・機械的研磨用スラリーに有用な
酸化剤は、多重金属層をそれらが対応する酸化物、水酸
化物、又はイオンに酸化するのを助長するため、化学的
・機械的研磨用スラリーに混和される。例えば、本発明
において、酸化剤は金属層をその対応する酸化物や水酸
化物に酸化させるのに使用されることができ、例えば、
チタンを酸化チタンに、銅を酸化銅に、アルミニウムを
酸化アルミニウムに酸化させる。本発明の酸化剤は、研
磨用スラリーに混和された場合、チタン、窒化チタン、
タンタル、銅、タングステン、アルミニウム、アルミニ
ウム合金の例えばアルミニウム/銅合金、及びこれらの
種々の混合物や組み合わせなどの金属や金属ベース成分
を研磨し、その金属を機械的に研磨して各酸化物層を除
去するのに有用である。
【0017】本発明の化学的・機械的研磨用スラリーの
1つの態様において、第1酸化剤は尿素−過酸化水素が
好ましい。尿素−過酸化水素は34.5重量%の過酸化
水素と65.5重量%の尿素であるため、上記の所望の
酸化剤配合量を得るには、本発明の化学的・機械的研磨
用スラリー中により多くの重量の尿素−過酸化水素が含
められる必要がある。例えば、1.0〜12.0重量%
の酸化剤は、その3倍の重量又は3.0〜36.0重量
%の尿素−過酸化水素に対応する。
【0018】尿素−過酸化水素の第1酸化剤は、合計の
化学的・機械的研磨用スラリー中に約1.5〜約30.
0重量%の量で存在することができる。好ましくは、尿
素−過酸化水素はスラリー中に約3.0〜約17.0重
量%の量で存在し、最も好ましくは約5.0〜約12.
0重量%の量で存在する。また、尿素−過酸化水素を含
む化学的・機械的研磨用スラリーは、尿素と過酸化水素
を水溶液中で約0.75:1〜約2:1のモル比で混合
し、尿素−過酸化水素酸化剤を作成することによって調
製されることができる。
【0019】本発明の化学的・機械的研磨用スラリーは
第2酸化剤を含む。第2酸化剤は、良好な選択性を有し
てアルミニウムとアルミニウム含有合金の層を研磨する
ことができる必要がある。好ましくは、第2酸化剤は、
ジペルスルフェート(dipersulfate)とモノスルフェート
化合物から選択され、より好ましくは、過硫酸アンモニ
ウムである。第2酸化剤は、化学的・機械的研磨用スラ
リー中に約0.2〜約10.0重量%の量で存在するこ
とができる。より好ましくは、第2酸化剤は、化学的・
機械的研磨用スラリー中に約2.0〜約8.0重量%の
量で存在することができ、約3.0〜約5.0重量%が
最も好ましい。
【0020】本発明の化学的・機械的研磨用スラリーは
研磨材を含む。この研磨材は一般に金属酸化物の研磨材
である。金属酸化物は、アルミナ、チタニア、ジルコニ
ア、ゲルマニア、シリカ、セリア、及びこれらの混合物
を含む群から選択されることができる。本発明の化学的
・機械的研磨用スラリーは、約1.0〜約9.0重量%
又はそれ以上の研磨材を含む。ここで、より好ましく
は、本発明の化学的・機械的研磨用スラリーは約3.0
〜約6.0重量%の研磨材を含む。
【0021】金属酸化物の研磨材は、当業者に公知の任
意の技術によって製造されることができる。金属酸化物
の研磨材は、ゾルゲル法、熱水法、又はプラズマ法、あ
るいはビュームド又は沈殿金属酸化物を製造する方法な
どの任意の高温プロセスを用いて製造することができ
る。好ましくは、金属酸化物はビュームド又は沈殿研磨
材であり、より好ましくは、ヒュームドシリカやヒュー
ムドアルミナのようなヒュームド研磨材である。例え
ば、ヒュームド金属酸化物の製造は、水素と酸素の火炎
中で適切な原料蒸気(例えば、アルミナ研磨材について
は塩化アルミニウム)の熱分解を伴う周知プロセスであ
る。ほぼ球形の溶融粒子が燃焼プロセスで形成され、そ
の直径はプロセスパラメーターによって変化させ得る。
これらのアルミナその他の酸化物の溶融した球形粒子
(一般に、一次粒子と称される)は、衝突によって接触
点で互いに融合し、枝のある3次元の鎖状凝集体を生成
する。この凝集体を破壊するのに必要な力はかなりのも
のであり、不可逆的と考えられることが多い。冷却と回
収の際に、凝集体はさらに衝突し、ある種の機械的絡み
合いを生じ、アグロメレートを形成することができる。
アグロメレートは、ファンデルワールス力によって相互
に弱い結合で支持されたものと考えられ、可逆であるこ
とができ、即ち、適当な媒体の中で適切に分散させるこ
とによってバラバラになることができる。
【0022】沈殿研磨材は、通常の技術を用いて製造さ
れることができ、一般に、高濃度の塩、酸その他の凝固
剤の作用下で、水系媒体から所望の粒子を凝固させるこ
とによって生成される。粒子は、当業者に公知の常套技
術によって、濾過、洗浄、乾燥され、反応生成物の他の
残留物から分離される。適切な金属酸化物は、通常BE
T法と称される「S.Brunauer,P.H.Em
met,and Teller,J.Am.Chemi
cal Society,Vol60,309頁、19
38年」の方法で測定して約5m2 /g〜約430m2
/g、好ましくは約30m2 /g〜約170m2 /g表
面積を有する。IC工業の厳しい要求のため、適切な金
属酸化物は高純度である必要がある。高純度とは、原材
料の不純物のような出発源と微量のプロセス上の不純物
の全不純物含有率が、一般に1%未満、好ましくは0.
01%(100ppm)未満であることを意味する。
【0023】好ましい態様において、金属酸化物の研磨
材は、約1.0μm未満のサイズ分布、約0.4μm未
満の平均凝集体直径、及び研磨材凝集体自身のファンデ
ルワールス力に反発して打ち勝つに足る力を有する金属
酸化物凝集体からなる。このような金属酸化物研磨材
は、研磨の際に引っ掻き傷、小孔、ディボットその他の
表面不完全性を抑制する又は発生させないのに有効であ
ることが見出されている。本発明における凝集体サイズ
分布は、透過型電子顕微鏡(TEM)のような公知技術
を用いて測定することができる。「平均凝集体直径」と
は、TEM像の解析を使用した、即ち、凝集体の横断面
積による平均相当球直径を意味する。「力」とは、金属
酸化物粒子の表面電位又は水和力が、粒子間のファンデ
ルワールス引力に反発して打ち勝つに十分である必要が
あることを意味する。
【0024】もう1つの好ましい態様において、金属酸
化物研磨材は、0.4μm(400nm)未満の一次粒
子直径と約10m2 /g〜約250m2 /gの表面積を
有する分離した個々の金属酸化物の球状粒子からなるこ
とができる。好ましくは、金属酸化物研磨材は、金属酸
化物の濃い水分散系として研磨用スラリーの水系媒体中
に混和され、この金属酸化物研磨材の水分散系は、一般
に、約3%〜約45%の固形分、好ましくは10%〜2
0%の固形分である。金属酸化物の水分散系は、例え
ば、脱イオン水のような適切な媒体に金属酸化物研磨材
をゆっくり添加してコロイド状分散系を作成するといっ
た、通常の技術によって得ることができる。この分散系
は、一般に、当業者に公知の高剪断混合にそれを供する
ことによって仕上げられる。スラリーのpHは、コロイ
ドの安定性を最大限にするため、下記に示すように等電
点から遠ざけて調節されることができる。
【0025】本発明の化学的・機械的研磨用スラリーは
さらに有機酸を含むことができる。酸化物の研磨速度に
対する選択性を高めるため、本発明の化学的・機械的研
磨用スラリーには、広範囲な一般的な有機酸、有機酸
塩、それらの混合物が有用であり、例えば、一官能価
酸、二官能価酸、ビロキシル/カルボキシレート酸、キ
レート化酸、非キレート化酸、及びそれらの塩が挙げら
れる。好ましくは、有機酸は、酢酸、アジピン酸、酪
酸、カプリン酸、カプロン酸、カプリル酸、クエン酸、
グルタル酸、グリコール酸、ギ酸、フマル酸、乳酸、ラ
ウリン酸、リンゴ酸、マレイン酸、マロン酸、ミリスチ
ン酸、シュウ酸、パルミチン酸、フタル酸、プロピオン
酸、ピルビン酸、ステアリン酸、コハク酸、酒石酸、バ
レアリン酸、及びこれらの混合物の群から選択される。
【0026】有機酸又は塩は、独立して又は他の有機酸
と組み合わされて、スラリーの安定性に悪影響を及ぼさ
ずに酸化物の選択性を高めるのに十分な量でスラリー中
に存在する。そのようなものとして、有機酸は一般に、
約0.05〜15重量%、好ましくは0.5〜5.0重
量%の範囲でスラリー中に存在する。有機酸やその塩を
含む化学的・機械的研磨用スラリーの例は米国特許出願
第08/644509号に開示されており、この特許は
本願でも参考にして取り入れられている。好ましい有機
酸はコハク酸である。コハク酸は、アルミニウムの不動
態化を促進し、誘電体層の除去を抑制することが見出さ
れている。
【0027】その他の周知の研磨用スラリー添加剤が本
発明の化学的・機械的研磨用スラリーに混和されること
ができる。所望による添加剤の1つのタイプは、チタン
やタンタルのようなウェハーのバリヤ層の研磨速度をさ
らに改良又は促進するために研磨用スラリーに添加され
得る無機酸及び/又はその塩である。有用な無機物添加
剤には、硫酸、リン酸、硝酸、アンモニウム塩、カリウ
ム塩、ナトリウム塩、又はスルフェートやホスフェート
のその他のカチオン塩が挙げられる。
【0028】酸化剤を含む研磨用スラリーを、沈降、凝
集、酸化剤の分解からより安定化させるため、界面活性
剤、安定剤、分散剤のような種々の所望による添加剤を
使用することができる。界面活性剤が化学的・機械的研
磨用スラリーに添加される場合、アニオン系、カチオン
系、ノニオン系、又は両性系でよく、2種以上の界面活
性剤の組み合わせが採用されることもできる。また、界
面活性剤の添加は、ウェハーのウェハー内部不均一性
(WIWNU)を改良し、それによってウェハーの表面
を改良し、ウェハー欠陥を減らすのに有用であり得るこ
とが見出されている。限定されるものではないが、本発
明の化学的・機械的研磨用スラリーに有用な適切な安定
剤には、例えば、ホスホン酸のアミノトリ(メチレンホ
スホン酸)、1-ヒドロキシエチリデン-4- ジホスホン
酸、ヘキサメチレンジアミンテトラメチレンホスホン
酸、及びジエチレンテトラアミンペンタメチレンホスホ
ン酸が挙げられる。スラリー安定性の有意な改良を得る
のに十分な量で、1種以上の安定剤が本発明の化学的・
機械的研磨用スラリー中に存在することができる。ホス
ホン酸安定剤は、一般に、約100ppm〜約5.0重
量%の量で本スラリー中に存在する。また、本発明の化
学的・機械的研磨用スラリーに1種以上のホスホン酸を
添加することは金属腐食を抑えることができる。
【0029】一般に、本発明において使用される界面活
性剤のような添加剤の量は、スラリーの効果的な立体的
安定性を得るのに十分とすべきであり、一般に、選択さ
れる特定の界面活性剤と金属酸化物研磨材の表面の性質
によって異なるであろう。例えば、選択された界面活性
剤が不十分な量で使用されると、安定化に対して殆ど又
は全く効果がないであろう。他方で、過剰な量の界面活
性剤は、スラリーの不都合な発泡及び/又は凝集をもた
らすことがある。このため、界面活性剤のような添加剤
は、一般に、約0.001〜10重量%の量で存在すべ
きである。また、添加剤は、スラリーに直接添加されて
もよく、あるいは、公知技術を用いて金属酸化物研磨材
の表面に処理されてもよい。いずれの場合でも、添加剤
の量は、本研磨用スラリーの所望濃度となるように調節
される。
【0030】化学的・機械的研磨プロセスのコントロー
ルを容易にするため、本発明の化学的・機械的研磨用ス
ラリーのpHは約2.0〜約8.0、好ましくは約3.
5〜約6に維持することが好ましい。具体的には、本発
明の化学的・機械的研磨用スラリーの金属表面の膜不動
態化性能は、例えば8を上回るような高いpHでは損な
われることが認められている。同様に、本発明の化学的
・機械的研磨用スラリーのpHが例えば2未満のように
低過ぎると、スラリーを取り扱う問題や基板研磨性能の
問題が生じる。本発明の化学的・機械的研磨用スラリー
のpHは、公知の任意の酸、塩基、アミンを用いて調節
可能である。ここで、本発明の化学的・機械的研磨用ス
ラリーに不都合な金属成分を導入することを避けるた
め、金属イオンを含まない水酸化アンモニウムやアミ
ン、硝酸、リン酸、硫酸、有機酸のような酸又は塩基を
使用することが好ましい。
【0031】本発明の化学的・機械的研磨用スラリー
は、高いチタン(Ti)研磨速度を有すると同時に、窒
化チタン(TiN)やアルミニウム含有層の特にはAl
−Cu層に対して高い研磨速度を有することが見出され
ている。また、本化学的・機械的研磨用スラリーは、誘
電体絶縁層に対しては、望ましい低い研磨速度を示す。
本発明の化学的・機械的研磨用スラリーの1つの重要な
用途は、チタン、アルミニウム、及びアルミニウム含有
合金の例えばCu−Alを含む薄い層の膜に対する化学
的・機械的研磨である。このような研磨用途において、
単一の研磨用スラリーが、チタン、窒化チタン、及びア
ルミニウム含有合金を研磨するのに有効である。本発明
の化学的・機械的研磨用スラリーは、好ましくは、約
2:1〜約1:2、より好ましくは約1:1.25〜約
1.25:1のAl−Cu対チタン(Al−Cu:T
i)の研磨選択性とAl−Cu対TiN(Al−Cu:
TiN)の研磨選択性を示す。同時に、本発明の化学的
・機械的研磨用スラリーは、非常に低い誘電体(SiO
2 )研磨速度を示し、好ましくは40Å/分未満のSi
2 研磨速度を示す。
【0032】本研磨用スラリーは、当業者に公知の常套
技術を用いて製造されることができる。一般に、酸化
剤、有機酸、及びその他の所望の添加剤の例えば界面活
性剤が、所定の濃度で脱イオン水や蒸留水のような水系
媒体に添加され、それらの成分が媒体中に完全に溶解す
るまで低剪断条件下で混合される。ヒュームドアルミナ
のような金属酸化物研磨材の濃分散系がその媒体に添加
され、最終的研磨用スラリーの所望の研磨材充填レベル
まで希釈される。
【0033】本発明の研磨用スラリーは、一荷姿系(安
定な水系媒体中の酸化物、研磨材、及び添加剤)として
供給することができる。ここで、起こり得る化学的・機
械的研磨用スラリーの劣化を防ぐには、第1荷姿が第1
酸化剤を含んで第2荷姿が第2酸化剤を含む、少なくと
も2つの荷姿システムが好ましい。残りの成分の研磨
材、有機酸、及び随意の添加剤は、第1容器、第2容
器、又は第3容器のいずれかに存在することができる。
ここで、第1酸化剤が尿素−過酸化水素の場合、ドライ
な固体状の双方の酸化剤を第1容器に入れ、残りの水系
成分を第2容器に入れることもできる。
【0034】第1容器又は第2容器の成分はドライな形
態でよいが、対応する容器の成分は水分散系の形態であ
る。例えば、第1容器は水系形態中の第1酸化剤を含
み、第2容器は、研磨材、第2酸化剤、及び有機酸を水
分散系を含む。あるいは、第1容器は、研磨材と第1酸
化剤の水分散系を含み、第2容器は水系形態の有機酸と
第2酸化剤を含むことができる。本発明の化学的・機械
的研磨用スラリーの成分のその他の2荷姿の組み合わせ
も、本発明の範囲内にある。
【0035】複数荷姿の化学的・機械的研磨用スラリー
システムは、ウェハーの所望の金属層について用いられ
るのに適切な標準的な研磨装置で使用されることができ
る。複数荷姿システムは、2以上の容器の中に水系又は
ドライな状態の1種以上の化学的・機械的研磨用スラリ
ー成分を含む。複数荷姿システムは、各容器からの成分
を所望の量で混ぜ、少なくとも2種の酸化剤、研磨材、
及び上記の量の有機酸を含む化学的・機械的研磨用スラ
リーを得るのに使用される。
【0036】本発明の化学的・機械的研磨用スラリー
は、二酸化ケイ素の研磨速度を約40Å/分を超えるま
で大きく高めることはない。しかしながら、本発明の化
学的・機械的研磨用スラリーは、アルミニウムやAl−
Cuのようなアルミニウム含有合金の高い研磨速度を維
持しながら、チタンや窒化チタンの研磨速度を大きく増
加させる。即ち、本発明の化学的・機械的研磨用スラリ
ーは、チタン、窒化チタン、及びCu−Alの研磨選択
性をコントロールするのに有効である。本発明の研磨用
スラリーは、半導体集積回路製造のいろいろな段階に使
用され、表面不完全性と欠陥を最少限にしながら所望の
研磨速度で有効な研磨を提供することができる。
【0037】尿素−過酸化水素を含む本発明の化学的・
機械的研磨用スラリーは、尿素−過酸化水素を含有する
化学的・機械的研磨用スラリーを得る直前に、尿素とそ
の他の有用なスラリー成分を含むスラリー前駆体に過酸
化水素を添加することによって処方されることができ
る。尿素含有スラリー前駆体から本発明の化学的・機械
的研磨用スラリーを処方することは、過酸化水素含有ス
ラリーに伴う安定性、輸送、安全性の問題を解決する
が、これは、尿素を含有する化学的・機械的研磨用スラ
リー前駆体が、使用される場所まで輸送され、化学的・
機械的研磨用スラリーを使用する直前に、その場で過酸
化水素と混合されて調製され得るからである。
【0038】本発明の好ましいスラリー前駆体は、尿素
と少なくとも1種の第2酸化剤のドライ又は水系混合物
を含んでなる。少なくとも1種の研磨材、少なくとも1
種の有機酸、及び化学的・機械的研磨用スラリーに有用
な界面活性剤のようなその他の成分などの付加的な成分
を、尿素含有スラリー前駆体に混和することができる。
【0039】本発明の最も好ましい前駆体は、約2.0
〜約24.0重量%の尿素、ヒュームドアルミナ、過硫
酸アンモニウム、及び上記の量のクエン酸を含んでな
る。複数荷姿の化学的・機械的研磨用スラリーシステム
は、ウェハーの所望の金属層に使用されるのに適切な標
準的研磨装置を用いて使用されることができる。複数荷
姿のシステムは、2つ以上の容器の中の適当な水系又は
ドライ形態で、1つ以上の化学的・機械的研磨用スラリ
ー成分を有する。複数荷姿システムは、スラリーを基板
に施す時又は前に、各容器の成分を所望の量で混ぜ、上
記の所望の量の少なくとも1種の第1酸化剤、少なくと
も1種の第2酸化剤、少なくとも1種の有機酸、及び少
なくとも1種の研磨材を上記の所望の量で含む化学的・
機械的研磨用スラリーを得るのに使用される。
【0040】好ましい荷姿システムは、アルミナ、尿
素、過硫酸アンモニウム、コハク酸を含む化学的・機械
的研磨用スラリー前駆体を入れた第1容器、及び過酸化
水素を入れた第2容器を有する。研磨する場所で、化学
的・機械的研磨用スラリー前駆体と過酸化水素が、研磨
するときに測定量で混合され、本発明の化学的・機械的
研磨用スラリーを得る。
【0041】
【実施例】本発明者は、2種の酸化剤を含む化学的・機
械的研磨用スラリーが、誘電体層については許容できる
低い研磨速度を示しながら、高い速度でチタン、窒化チ
タン、Al−Cuを含む多重金属層を研磨し得ることを
見出した。下記の例は、本発明の好ましい態様と本発明
の組成物の適切な使用方法を例示する。
【0042】例1 この例においては、4.0重量%の過硫酸アンモニウ
ム、3.0重量%のコハク酸、5.0重量%のヒューム
ドアルミナ研磨材SEMI−SPERSE(商標)W−
A355分散系(イリノイ州のAuroraにあるキャ
ボット社のミクロエレクトロニクス材料部より販売)、
及び0重量%又は3.0重量%の過酸化水素を含み、ス
ラリーの残部は脱イオン水からなる2種の化学的・機械
的研磨用スラリーを用い、化学的・機械的研磨を行っ
た。このスラリーを水酸化アンモニウムでpH5.0に
調節した。
【0043】この化学的・機械的研磨用スラリーを、2
000Åの厚さを有するTiコーティングのブランケッ
トウェハーに適用した。ウェハーをIPEC472機具
(IPECプラナー社製)の中に配置した。このウェハ
ーを5psiの下方力、45rpmのテーブル速度、及
び60rpmのスピンドル速度に供した。化学的・機械
的研磨用スラリーをXMGH1158パッド(Rode
l社製)に200ml/分の量で施した。
【0044】過酸化水素を全く含まない化学的・機械的
研磨用スラリーのチタン除去速度は8.6nm/分であ
り、Al−Cu/チタン選択性は23を超えた。3.0
重量%の過酸化水素を含む化学的・機械的研磨用スラリ
ーのチタン除去速度は200nm/分であり、Al−C
u/チタン選択性は1:1であった。両方のテストにお
いて、Al−Cu除去速度は約200nm/分であっ
た。
【0045】例2 この例は、本発明の化学的・機械的研磨用スラリーの、
アルミニウム研磨速度とTi、TiN、SiO2 選択性
に対する異なる溶液pHの効果を検討した。この例で
は、4.0重量%の過硫酸アンモニウム、3.0重量%
のコハク酸、3.0重量%の過酸化水素、5.0重量%
のアルミナ研磨材(W−A355)、及び残部は脱イオ
ン水の組成を有する本発明の化学的・機械的研磨用スラ
リーを使用した。水酸化アンモニウムを用いてスラリー
のpHを調節し、pH3.5の第1スラリーとpH5.
0の第2スラリーの2種のスラリーを得た。
【0046】この化学的・機械的研磨用スラリーを、A
l、Ti、TiN、及びSiOx ブランケットのコーテ
ィングされたウェハーに施した。ウェハーをIPEC4
72機具の中に配置し、5psiの下方力、45rpm
のテーブル速度、及び60rpmのスピンドル速度で研
磨した。この化学的・機械的研磨用スラリーを200m
l/分の速度でXMGH1158パッドに施した。次の
表1はこの例の結果をまとめている。
【0047】
【表1】
【0048】上記の表1に示した研磨結果は、本発明の
化学的・機械的研磨用スラリーが広い範囲のpHにわた
って有用であることを明確に示している。 例3 この例は、本発明の化学的・機械的研磨用スラリーにホ
スホン酸を添加することがチタン溶解に及ぼす効果を検
討する。この例においては、4.0重量%の過硫酸アン
モニウム、3.0重量%のコハク酸、3.0重量%の過
酸化水素、5.0重量%のアルミナ研磨材(W−A35
5)、及び脱イオン水からなる化学的・機械的研磨用ス
ラリーを使用した。少量のアミノトリ(メチレンホスホ
ン酸)を添加した又は添加していない化学的・機械的研
磨用スラリーを電気化学セルの中に入れ、新しく研磨し
た表面のTi溶解速度を、研磨終了後の5分間に電気化
学法によって評価した。この結果を下記の表2に示す
が、ホスホン酸がTi溶解を抑制することが分かる。
【0049】
【表2】
【0050】これらの例の結果は、第1酸化剤と第2酸
化剤を含む化学的・機械的研磨用スラリーが、1つの研
磨工程において、メタライゼーションの複数金属層を研
磨するするのに、広範囲なpHにわたって有用であるこ
とを実証している。また、この結果は、本発明の化学的
・機械的研磨用スラリーに安定剤を添加することが金属
基板の基板層の腐食を抑制することを実証している。
【0051】例4 この例は、有用な化学的・機械的研磨酸化剤としての尿
素−過酸化水素と過酸化水素の有効性を比較する。具体
的には、この例は2種の酸化剤について経時的な安定性
を比較した。次の組成を有する4種のスラリーを水系媒
体(脱イオン水)の中で調製した。各スラリーを、SE
MI−SPERSE(商標)W−A355アルミナ分散
系を用いて調製し、脱イオン水で5重量%アルミナまで
希釈した。
【0052】スラリーA:5%のアルミナ、3%の過酸
化水素、3%のコハク酸、初期のpH=3.50 スラリーB:5%のアルミナ、8.5%の尿素−過酸化
水素(約3.0重量%の水性のH2 2 に相当)、3%
のコハク酸、初期のpH=3.55 スラリーC:5%のアルミナ、3%の過酸化水素、4%
の過硫酸アンモニウム、3%のコハク酸、初期のpH=
4.00 スラリーD:5%のアルミナ、8.5%の尿素−過酸化
水素(約3.0重量%の水性のH2 2 に相当)、4%
の過硫酸アンモニウム、3%のコハク酸、初期のpH=
4.00 スラリーAとBを7週間にわたって室温で放置した。ス
ラリーAとBをpHについて定期的に検査し、酸性溶液
中の過マンガン酸カリウムで滴定し、活性過酸化水素の
%を測定した。その結果を次の表3に示す。
【0053】
【表3】
【0054】テスト結果は、過酸化水素を含むスラリー
中の活性過酸化物が、尿素−過酸化水素を含むスラリー
よりもはるかに迅速に分解することを示す。両スラリー
のpH安定性は同等である。スラリーCとDの過酸化物
活性、過硫酸酸化剤の活性、及びpHを上記のようにし
て評価した。スラリーCとDの安定性評価の結果を次の
表4に示す。
【0055】
【表4】
【0056】表4に示された安定性データは、尿素−過
酸化水素を含むスラリーの活性が、過酸化水素を含むス
ラリーよりも経時的に安定であることを実証している。
また、表4に示された結果は、尿素−過酸化水素が、第
2酸化剤を安定化させ、その経時的な分解を大きく抑制
することを示している。このように、尿素−過酸化水素
は、尿素−過酸化水素は、酸化剤及び少なくとも2種の
酸化剤を含む化学的・機械的研磨用スラリーの安定剤の
双方の作用をし、尿素−過酸化水素を含むスラリーが酸
化剤活性を低下することなく使用前に何日も準備されて
いることを可能にする。
【0057】例5 スラリーCとDの研磨性能を、上記の例1に示した方法
によって評価した。研磨結果を次の表5に示す。
【0058】
【表5】
【0059】研磨結果は、両方のスラリーが種々の金属
層を研磨するのに有効であることを示す。また、尿素−
過酸化水素を含むスラリーDは、過酸化水素を含むスラ
リーCよりも酸化物層に対して望ましい高い選択性を示
す。本発明を特定の態様によって説明したが、本発明の
技術的思想から逸脱することなく変更がなされ得ること
を理解すべきである。本発明の範囲は、詳細な説明や例
に示した本発明の説明に限定されるものではなく、特許
請求の範囲によって規定されるものと考えるべきであ
る。

Claims (38)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水系媒体、研磨材、約0.2〜約10.
    0重量%の第1酸化剤、約0.5〜約10.0重量%の
    第2酸化剤、及び約0.5〜約15.0重量%の少なく
    とも1種の有機酸を含んでなり、pHが約2.0〜約
    8.0であることを特徴とする化学的・機械的研磨用ス
    ラリー組成物。
  2. 【請求項2】 第1酸化剤が、ヒドロキシル基によって
    解離する少なくとも1種のペルオキシ化合物である請求
    項1に記載の組成物。
  3. 【請求項3】 第1酸化剤が、過酸化水素、尿素−過酸
    化水素、及びそれらの混合物から選択された請求項1又
    は2に記載の組成物。
  4. 【請求項4】 研磨材、尿素−過酸化水素、及び少なく
    とも1種の第2酸化剤を含んでなることを特徴とする化
    学的・機械的研磨用スラリー組成物。
  5. 【請求項5】 尿素−過酸化水素がその組成物中に1.
    5重量%〜30.0重量%の量で存在する請求項4に記
    載の組成物。
  6. 【請求項6】 尿素−過酸化水素がその組成物中に5.
    0重量%〜12.0重量%の量で存在する請求項5に記
    載の組成物。
  7. 【請求項7】 尿素、及び少なくとも1種の第2酸化剤
    を含んでなることを特徴とする化学的・機械的研磨用ス
    ラリーの前駆体組成物。
  8. 【請求項8】 その組成物がさらに研磨材を含む請求項
    7に記載の組成物。
  9. 【請求項9】 その組成物が約0.2〜約10.0重量
    %の第2酸化剤を含む請求項1〜8のいずれか1項に記
    載の組成物。
  10. 【請求項10】 第2酸化剤が、ジペルスルフェート
    塩、ジペルスルフェート酸、モノペルスルフェート塩、
    モノペルスルフェート酸、及びそれらの混合物から選択
    された少なくとも1種の化合物である請求項1〜9のい
    ずれか1項に記載の組成物。
  11. 【請求項11】 第2酸化剤が過硫酸アンモニウムであ
    る請求項1〜10のいずれか1項に記載の組成物。
  12. 【請求項12】 その組成物が少なくとも1種の有機酸
    をさらに含む請求項4〜8のいずれか1項に記載の組成
    物。
  13. 【請求項13】 その有機酸がその組成物中に約0.5
    重量%〜約15.0重量%の量で存在する請求項12に
    記載の組成物。
  14. 【請求項14】 有機酸がコハク酸である請求項1〜
    3、12又は13のいずれか1項に記載の組成物。
  15. 【請求項15】 その組成物が少なくとも1種の界面活
    性剤をさらに含む請求項1〜14のいずれか1項に記載
    の組成物。
  16. 【請求項16】 その組成物が少なくとも1種の安定剤
    をさらに含む請求項1〜15のいずれか1項に記載の組
    成物。
  17. 【請求項17】 研磨材が金属酸化物である請求項1〜
    6又は8〜16のいずれか1項に記載の組成物。
  18. 【請求項18】 研磨材が金属酸化物の水分散系である
    請求項1〜6又は8〜16のいずれか1項に記載の組成
    物。
  19. 【請求項19】 金属酸化物研磨材が、約1.0μm未
    満のサイズ分布と約0.4μm未満の平均凝集体直径を
    有する金属酸化物凝集体からなる請求項17又は18に
    記載の組成物。
  20. 【請求項20】 金属酸化物研磨材が、0.400μm
    未満の一次粒子径と約10m2 /g〜約250m2 /g
    の表面積を有する分離した個々の金属酸化物の球状粒子
    からなる請求項17又は18に記載の組成物。
  21. 【請求項21】 金属酸化物研磨材が約5m2 /g〜約
    430m2 /gの表面積を有する請求項17〜19のい
    ずれか1項に記載の組成物。
  22. 【請求項22】 金属酸化物研磨材が約30m2 /g〜
    約170m2 /gの表面積を有する請求項20又は21
    に記載の組成物。
  23. 【請求項23】 金属酸化物研磨材が、沈殿金属酸化物
    研磨材又はヒュームド金属酸化物研磨材からなる群より
    選択された請求項17〜22のいずれか1項に記載の組
    成物。
  24. 【請求項24】 金属酸化物研磨材が、アルミナ、セリ
    ア、ゲルマニア、シリカ、チタニア、ジルコニア、及び
    それらの混合物からなる群より選択された請求項17〜
    23のいずれか1項に記載の組成物。
  25. 【請求項25】 研磨材が、シリカ、アルミナ、及びそ
    れらの混合物からなる群より選択された請求項17〜2
    4のいずれか1項に記載の組成物。
  26. 【請求項26】 研磨材が約1.0〜約9.0重量%の
    アルミナである請求項1〜6又は8〜25のいずれか1
    項に記載の組成物。
  27. 【請求項27】 研磨材が1.0重量%〜9.0重量%
    の量で存在するアルミナであり、第1酸化物が0.5重
    量%〜10.0重量%の量で存在する過酸化水素であ
    り、第2酸化物が0.2重量%〜10.0重量%の量で
    存在する過硫酸アンモニウムであり、有機酸が0.5重
    量%〜5.0重量%の量で存在するコハク酸である請求
    項1に記載の組成物。
  28. 【請求項28】 研磨材が1.0重量%〜9.0重量%
    の量で存在するアルミナであり、尿素−過酸化水素が
    1.5重量%〜30.0重量%の量で存在し、第2酸化
    物が0.2重量%〜10.0重量%の量で存在する過硫
    酸アンモニウムである請求項4に記載の組成物。
  29. 【請求項29】 0.5重量%〜5.0重量%のコハク
    酸をさらに含む請求項28に記載の組成物。
  30. 【請求項30】 有機酸をさらに含む請求項7又は8に
    記載の組成物。
  31. 【請求項31】 尿素が2.0重量%〜20.0重量%
    の量で存在し、第2酸化物が0.2重量%〜10.0重
    量%の量で存在する過硫酸アンモニウムであり、有機酸
    が0.5重量%〜5.0重量%の量で存在するコハク酸
    である請求項30に記載の組成物。
  32. 【請求項32】 1.0重量%〜9.0重量%の量で存
    在するアルミナ研磨材をさらに含む請求項31に記載の
    組成物。
  33. 【請求項33】 (a) 請求項7、8、又は30〜32の
    いずれか1項に記載の組成物に0.75:1〜約2:1
    の尿素:過酸化水素のモル比で過酸化水素を混合し、研
    磨用スラリー組成物を作成し、(b) その研磨用スラリー
    組成物を基板に施し、(c) 基板にパッドを接触させ、基
    板に対してパッドを動かすことによって基板から金属層
    の少なくとも一部を除去する、各工程を含むことを特徴
    とする基板の研磨方法。
  34. 【請求項34】 (a) 請求項1〜32のいずれか1項に
    記載の研磨用組成物を基板に施し、(b) 基板にパッドを
    接触させ、基板に対してパッドを動かすことによって基
    板から金属層の少なくとも一部を除去する、各工程を含
    むことを特徴とする基板の研磨方法。
  35. 【請求項35】 基板がチタン接着層とアルミニウム合
    金含有層を有し、チタン層の少なくとも一部とアルミニ
    ウム含有合金層の少なくとも一部が基板から除去される
    請求項33又は34に記載の方法。
  36. 【請求項36】 基板が窒化チタン層をさらに有し、窒
    化チタン層の少なくとも一部が基板から除去される請求
    項33〜35のいずれか1項に記載の方法。
  37. 【請求項37】 パッドが基板に接触して配置される前
    に化学的・機械的研磨用スラリーがパッドに施される請
    求項33〜36のいずれか1項に記載の方法。
  38. 【請求項38】 (a) 請求項7、8、又は30〜32の
    いずれか1項に記載の組成物を収めた第1容器、及び
    (b) 過酸化水素を収めた第2容器、を含んでなることを
    特徴とする化学的・機械的研磨用組成物の複数荷姿シス
    テム。
JP9258500A 1996-09-24 1997-09-24 化学的・機械的研磨用の複数酸化剤スラリー Pending JPH10226784A (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/718,937 US5783489A (en) 1996-09-24 1996-09-24 Multi-oxidizer slurry for chemical mechanical polishing
US08/800,562 US6033596A (en) 1996-09-24 1997-02-18 Multi-oxidizer slurry for chemical mechanical polishing
US08/718937 1997-07-11
US08/800562 1997-07-11
US08/890778 1997-07-11
US08/890,778 US6039891A (en) 1996-09-24 1997-07-11 Multi-oxidizer precursor for chemical mechanical polishing

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10226784A true JPH10226784A (ja) 1998-08-25

Family

ID=27418986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9258500A Pending JPH10226784A (ja) 1996-09-24 1997-09-24 化学的・機械的研磨用の複数酸化剤スラリー

Country Status (9)

Country Link
US (2) US6039891A (ja)
EP (1) EP0831136A3 (ja)
JP (1) JPH10226784A (ja)
CN (1) CN1238812A (ja)
AU (1) AU4589897A (ja)
ID (1) ID18410A (ja)
IL (1) IL121813A0 (ja)
TW (1) TW438880B (ja)
WO (1) WO1998013536A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000164541A (ja) * 1998-11-24 2000-06-16 Texas Instr Inc <Ti> 化学的機械的に平坦化された電気デバイスの製法
JP2001015463A (ja) * 1999-06-16 2001-01-19 Eternal Chemical Co Ltd 研磨組成物
JP2001210611A (ja) * 1999-10-27 2001-08-03 Applied Materials Inc 金属を平坦化するためのcmpスラリー
JP2002327170A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Kao Corp 研磨液組成物
JP2003507895A (ja) * 1999-08-13 2003-02-25 キャボット マイクロエレクトロニクス コーポレイション 停止化合物を伴う化学機械的研磨系及びその使用方法
US6620216B2 (en) 2001-08-21 2003-09-16 Kao Corporation Polishing composition
KR100425261B1 (ko) * 2001-06-13 2004-03-30 제일모직주식회사 반도체 소자의 금속층 연마용 고순도 슬러리
JP2009167534A (ja) * 1997-11-10 2009-07-30 Oerlikon Trading Ag Truebbach 物体より層を分離するための方法および溶液
JPWO2014013977A1 (ja) * 2012-07-17 2016-06-30 株式会社フジミインコーポレーテッド 合金材料研磨用組成物及びそれを用いた合金材料の製造方法

Families Citing this family (86)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6309560B1 (en) 1996-12-09 2001-10-30 Cabot Microelectronics Corporation Chemical mechanical polishing slurry useful for copper substrates
US5954997A (en) 1996-12-09 1999-09-21 Cabot Corporation Chemical mechanical polishing slurry useful for copper substrates
US6126853A (en) * 1996-12-09 2000-10-03 Cabot Microelectronics Corporation Chemical mechanical polishing slurry useful for copper substrates
US6630106B1 (en) * 2001-03-13 2003-10-07 Selecto, Inc. Compositions and methods for controlling microorganism growth in water processing systems
US6662956B2 (en) 1997-03-18 2003-12-16 Selecto, Inc. Nanocrystal-containing filtration media
US7288498B1 (en) 1997-03-18 2007-10-30 Selecto, Inc Transition metal oxide-aluminosilicate purification media
US6592776B1 (en) 1997-07-28 2003-07-15 Cabot Microelectronics Corporation Polishing composition for metal CMP
US6432828B2 (en) * 1998-03-18 2002-08-13 Cabot Microelectronics Corporation Chemical mechanical polishing slurry useful for copper substrates
US6177026B1 (en) 1998-05-26 2001-01-23 Cabot Microelectronics Corporation CMP slurry containing a solid catalyst
US6435947B2 (en) 1998-05-26 2002-08-20 Cabot Microelectronics Corporation CMP polishing pad including a solid catalyst
US6217416B1 (en) * 1998-06-26 2001-04-17 Cabot Microelectronics Corporation Chemical mechanical polishing slurry useful for copper/tantalum substrates
TW455626B (en) * 1998-07-23 2001-09-21 Eternal Chemical Co Ltd Chemical mechanical abrasive composition for use in semiconductor processing
FR2781922B1 (fr) * 1998-07-31 2001-11-23 Clariant France Sa Procede de polissage mecano-chimique d'une couche en un materiau a base de cuivre
CN1126152C (zh) * 1998-08-31 2003-10-29 长兴化学工业股份有限公司 半导体制程用的化学机械研磨组合物
WO2000013217A1 (fr) * 1998-08-31 2000-03-09 Hitachi Chemical Company, Ltd. Liquide abrasif pour le polissage de metaux et procede correspondant
US6245690B1 (en) * 1998-11-04 2001-06-12 Applied Materials, Inc. Method of improving moisture resistance of low dielectric constant films
JP4366735B2 (ja) 1998-11-05 2009-11-18 Jsr株式会社 重合体粒子を含有する研磨剤
JP4053165B2 (ja) * 1998-12-01 2008-02-27 株式会社フジミインコーポレーテッド 研磨用組成物およびそれを用いた研磨方法
US7250369B1 (en) 1998-12-28 2007-07-31 Hitachi, Ltd. Materials for polishing liquid for metal, polishing liquid for metal, method for preparation thereof and polishing method using the same
DE19927286B4 (de) * 1999-06-15 2011-07-28 Qimonda AG, 81739 Verwendung einer Schleiflösung zum chemisch-mechanischen Polieren einer Edelmetall-Oberfläche
DE60014907T2 (de) * 1999-07-13 2006-03-09 Kao Corp. Schleifmittelzusammensetzung
CN1107097C (zh) * 1999-07-28 2003-04-30 长兴化学工业股份有限公司 化学机械研磨组合物及方法
US6677445B1 (en) 1999-08-27 2004-01-13 Chiron Corporation Chimeric antisense oligonucleotides and cell transfecting formulations thereof
CN1125862C (zh) * 1999-09-20 2003-10-29 长兴化学工业股份有限公司 半导体加工用化学机械研磨组合物
JP4075247B2 (ja) * 1999-09-30 2008-04-16 Jsr株式会社 化学機械研磨用水系分散体
US6347978B1 (en) 1999-10-22 2002-02-19 Cabot Microelectronics Corporation Composition and method for polishing rigid disks
JP2004127327A (ja) * 1999-12-27 2004-04-22 Showa Denko Kk 磁気ディスク基板研磨用組成物
US6375548B1 (en) * 1999-12-30 2002-04-23 Micron Technology, Inc. Chemical-mechanical polishing methods
US6299795B1 (en) * 2000-01-18 2001-10-09 Praxair S.T. Technology, Inc. Polishing slurry
KR100504359B1 (ko) * 2000-02-04 2005-07-28 쇼와 덴코 가부시키가이샤 Lsi 디바이스 연마용 조성물 및 lsi 디바이스의제조 방법
US6524168B2 (en) 2000-06-15 2003-02-25 Rodel Holdings, Inc Composition and method for polishing semiconductors
US6653242B1 (en) * 2000-06-30 2003-11-25 Applied Materials, Inc. Solution to metal re-deposition during substrate planarization
KR100799965B1 (ko) * 2000-07-08 2008-02-01 에포크 머티리얼 컴퍼니, 리미티드 화학-기계적 연마제 조성물 및 연마 방법
DE10048477B4 (de) 2000-09-29 2008-07-03 Qimonda Ag Verfahren zum chemisch-mechanischen Polieren von Schichten aus Metallen der Platingruppe
US6569349B1 (en) 2000-10-23 2003-05-27 Applied Materials Inc. Additives to CMP slurry to polish dielectric films
JP2004526308A (ja) * 2001-01-16 2004-08-26 キャボット マイクロエレクトロニクス コーポレイション シュウ酸アンモニウムを含有する研磨系及び方法
US6568997B2 (en) * 2001-04-05 2003-05-27 Rodel Holdings, Inc. CMP polishing composition for semiconductor devices containing organic polymer particles
US6764601B1 (en) 2001-04-16 2004-07-20 Selecto Scientific, Inc. Method for granulating powders
US6592742B2 (en) 2001-07-13 2003-07-15 Applied Materials Inc. Electrochemically assisted chemical polish
US6811470B2 (en) 2001-07-16 2004-11-02 Applied Materials Inc. Methods and compositions for chemical mechanical polishing shallow trench isolation substrates
US6953389B2 (en) * 2001-08-09 2005-10-11 Cheil Industries, Inc. Metal CMP slurry compositions that favor mechanical removal of oxides with reduced susceptibility to micro-scratching
US6677239B2 (en) 2001-08-24 2004-01-13 Applied Materials Inc. Methods and compositions for chemical mechanical polishing
JP2003170349A (ja) * 2001-09-27 2003-06-17 Fujimi Inc 磁気ディスク用基板の研磨用組成物及びそれを用いた研磨方法
US7077880B2 (en) 2004-01-16 2006-07-18 Dupont Air Products Nanomaterials Llc Surface modified colloidal abrasives, including stable bimetallic surface coated silica sols for chemical mechanical planarization
US20030136759A1 (en) * 2002-01-18 2003-07-24 Cabot Microelectronics Corp. Microlens array fabrication using CMP
US7199056B2 (en) * 2002-02-08 2007-04-03 Applied Materials, Inc. Low cost and low dishing slurry for polysilicon CMP
US6884729B2 (en) * 2002-02-11 2005-04-26 Cabot Microelectronics Corporation Global planarization method
US20030162398A1 (en) 2002-02-11 2003-08-28 Small Robert J. Catalytic composition for chemical-mechanical polishing, method of using same, and substrate treated with same
US7513920B2 (en) 2002-02-11 2009-04-07 Dupont Air Products Nanomaterials Llc Free radical-forming activator attached to solid and used to enhance CMP formulations
US6853474B2 (en) * 2002-04-04 2005-02-08 Cabot Microelectronics Corporation Process for fabricating optical switches
US20040007690A1 (en) * 2002-07-12 2004-01-15 Cabot Microelectronics Corp. Methods for polishing fiber optic connectors
EP1567606A1 (en) * 2002-10-22 2005-08-31 Psiloquest, Inc. A corrosion retarding polishing slurry for the chemical mechanical polishing of copper surfaces
US7063597B2 (en) 2002-10-25 2006-06-20 Applied Materials Polishing processes for shallow trench isolation substrates
US7553345B2 (en) * 2002-12-26 2009-06-30 Kao Corporation Polishing composition
US20040123528A1 (en) * 2002-12-30 2004-07-01 Jung Jong Goo CMP slurry for semiconductor device, and method for manufacturing semiconductor device using the same
US7300602B2 (en) * 2003-01-23 2007-11-27 Rohm And Haas Electronic Materials Cmp Holdings, Inc. Selective barrier metal polishing solution
US20040188379A1 (en) * 2003-03-28 2004-09-30 Cabot Microelectronics Corporation Dielectric-in-dielectric damascene process for manufacturing planar waveguides
US7736405B2 (en) * 2003-05-12 2010-06-15 Advanced Technology Materials, Inc. Chemical mechanical polishing compositions for copper and associated materials and method of using same
US20040232379A1 (en) * 2003-05-20 2004-11-25 Ameen Joseph G. Multi-oxidizer-based slurry for nickel hard disk planarization
JP4206313B2 (ja) * 2003-08-08 2009-01-07 花王株式会社 磁気ディスク用研磨液組成物
US20050045852A1 (en) * 2003-08-29 2005-03-03 Ameen Joseph G. Particle-free polishing fluid for nickel-based coating planarization
US6929983B2 (en) 2003-09-30 2005-08-16 Cabot Microelectronics Corporation Method of forming a current controlling device
US20050148289A1 (en) * 2004-01-06 2005-07-07 Cabot Microelectronics Corp. Micromachining by chemical mechanical polishing
JP3917593B2 (ja) * 2004-02-05 2007-05-23 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
US7253111B2 (en) * 2004-04-21 2007-08-07 Rohm And Haas Electronic Materials Cmp Holding, Inc. Barrier polishing solution
ES2213500B1 (es) * 2004-05-04 2005-05-01 Delphi Diesel Systems S.L. Prodecimiento de obtencion de un recubrimiento mediante fosfatado en una pieza de hierro o acero, y pieza de hierro o acero correspondiente.
US20060088976A1 (en) * 2004-10-22 2006-04-27 Applied Materials, Inc. Methods and compositions for chemical mechanical polishing substrates
US7524347B2 (en) * 2004-10-28 2009-04-28 Cabot Microelectronics Corporation CMP composition comprising surfactant
US20060278879A1 (en) * 2005-06-09 2006-12-14 Cabot Microelectronics Corporation Nanochannel device and method of manufacturing same
US8062096B2 (en) * 2005-06-30 2011-11-22 Cabot Microelectronics Corporation Use of CMP for aluminum mirror and solar cell fabrication
US7576361B2 (en) * 2005-08-03 2009-08-18 Aptina Imaging Corporation Backside silicon wafer design reducing image artifacts from infrared radiation
CN101370898B (zh) * 2006-02-14 2012-09-12 卡伯特微电子公司 用于氧化铟锡表面的化学机械抛光的组合物及方法
US7820067B2 (en) * 2006-03-23 2010-10-26 Cabot Microelectronics Corporation Halide anions for metal removal rate control
US8591763B2 (en) * 2006-03-23 2013-11-26 Cabot Microelectronics Corporation Halide anions for metal removal rate control
KR100792358B1 (ko) 2006-09-29 2008-01-09 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 금속배선 및 그 형성방법
US9343330B2 (en) * 2006-12-06 2016-05-17 Cabot Microelectronics Corporation Compositions for polishing aluminum/copper and titanium in damascene structures
CN101636465A (zh) * 2007-01-31 2010-01-27 高级技术材料公司 用于化学机械抛光浆料应用的聚合物-二氧化硅分散剂的稳定化
US8425797B2 (en) * 2008-03-21 2013-04-23 Cabot Microelectronics Corporation Compositions for polishing aluminum/copper and titanium in damascene structures
CN101724346A (zh) * 2008-10-10 2010-06-09 安集微电子(上海)有限公司 一种化学机械抛光液
CN102452036B (zh) * 2010-10-29 2016-08-24 安集微电子(上海)有限公司 一种钨化学机械抛光方法
CN102181232B (zh) * 2011-03-17 2013-12-11 清华大学 Ulsi多层铜布线铜的低下压力化学机械抛光的组合物
US9039914B2 (en) 2012-05-23 2015-05-26 Cabot Microelectronics Corporation Polishing composition for nickel-phosphorous-coated memory disks
EP2810997A1 (en) * 2013-06-05 2014-12-10 Basf Se A chemical mechanical polishing (cmp) composition
CN111962080A (zh) * 2020-07-10 2020-11-20 沈阳中钛装备制造有限公司 一种化学抛光剂及钛合金的金相组织显示方法
CN112920716A (zh) * 2021-01-26 2021-06-08 中国科学院上海微系统与信息技术研究所 一种用于氮化钛化学机械抛光的组合物及其使用方法
CN115558427A (zh) * 2022-10-24 2023-01-03 浙江奥首材料科技有限公司 一种基于微电解-芬顿氧化体系的抛光液、其制备方法及用途

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3385682A (en) * 1965-04-29 1968-05-28 Sprague Electric Co Method and reagent for surface polishing
US3668131A (en) * 1968-08-09 1972-06-06 Allied Chem Dissolution of metal with acidified hydrogen peroxide solutions
DE2847267C2 (de) * 1978-10-31 1993-12-23 Decker Gmbh & Co Kg Geb Stabilisator für eine wäßrige Lösung zum Beizen und/oder chemischen Glänzen von Gegenständen aus Kupfer oder Kupferlegierungen in einem mehrstufigen Verfahren und Verwendung des Stabilisators
JPS59196385A (ja) * 1983-04-23 1984-11-07 Shinko Electric Ind Co Ltd 化学研摩液
US4789648A (en) * 1985-10-28 1988-12-06 International Business Machines Corporation Method for producing coplanar multi-level metal/insulator films on a substrate and for forming patterned conductive lines simultaneously with stud vias
US4944836A (en) * 1985-10-28 1990-07-31 International Business Machines Corporation Chem-mech polishing method for producing coplanar metal/insulator films on a substrate
US4671851A (en) * 1985-10-28 1987-06-09 International Business Machines Corporation Method for removing protuberances at the surface of a semiconductor wafer using a chem-mech polishing technique
JPS63229262A (ja) * 1987-03-18 1988-09-26 Tipton Mfg Corp 化学研磨併用のバレル研磨法
US4818333A (en) * 1987-08-03 1989-04-04 Rem Chemicals, Inc. Metal surface refinement using dense alumina-based media
US4956313A (en) * 1987-08-17 1990-09-11 International Business Machines Corporation Via-filling and planarization technique
US4954459A (en) * 1988-05-12 1990-09-04 Advanced Micro Devices, Inc. Method of planarization of topologies in integrated circuit structures
US4910155A (en) * 1988-10-28 1990-03-20 International Business Machines Corporation Wafer flood polishing
US5244523A (en) * 1990-02-07 1993-09-14 Tollini Dennis R Bandage for replaceable dressing and method of fabrication thereof
US5157876A (en) * 1990-04-10 1992-10-27 Rockwell International Corporation Stress-free chemo-mechanical polishing agent for II-VI compound semiconductor single crystals and method of polishing
US5137544A (en) * 1990-04-10 1992-08-11 Rockwell International Corporation Stress-free chemo-mechanical polishing agent for II-VI compound semiconductor single crystals and method of polishing
US4992135A (en) * 1990-07-24 1991-02-12 Micron Technology, Inc. Method of etching back of tungsten layers on semiconductor wafers, and solution therefore
US5173438A (en) * 1991-02-13 1992-12-22 Micron Technology, Inc. Method of performing a field implant subsequent to field oxide fabrication by utilizing selective tungsten deposition to produce encroachment-free isolation
US5256402A (en) * 1991-09-13 1993-10-26 Colgate-Palmolive Company Abrasive tooth whitening dentifrice of improved stability
US5244534A (en) * 1992-01-24 1993-09-14 Micron Technology, Inc. Two-step chemical mechanical polishing process for producing flush and protruding tungsten plugs
US5209816A (en) * 1992-06-04 1993-05-11 Micron Technology, Inc. Method of chemical mechanical polishing aluminum containing metal layers and slurry for chemical mechanical polishing
US5225034A (en) * 1992-06-04 1993-07-06 Micron Technology, Inc. Method of chemical mechanical polishing predominantly copper containing metal layers in semiconductor processing
US5540810A (en) * 1992-12-11 1996-07-30 Micron Technology Inc. IC mechanical planarization process incorporating two slurry compositions for faster material removal times
US5389194A (en) * 1993-02-05 1995-02-14 Lsi Logic Corporation Methods of cleaning semiconductor substrates after polishing
US5575837A (en) * 1993-04-28 1996-11-19 Fujimi Incorporated Polishing composition
US5391258A (en) * 1993-05-26 1995-02-21 Rodel, Inc. Compositions and methods for polishing
US5407526A (en) * 1993-06-30 1995-04-18 Intel Corporation Chemical mechanical polishing slurry delivery and mixing system
US5340370A (en) * 1993-11-03 1994-08-23 Intel Corporation Slurries for chemical mechanical polishing
US5527423A (en) * 1994-10-06 1996-06-18 Cabot Corporation Chemical mechanical polishing slurry for metal layers
EP0792515A1 (en) * 1994-11-18 1997-09-03 Advanced Micro Devices, Inc. Method of making a chemical-mechanical polishing slurry and the polishing slurry
US5858813A (en) * 1996-05-10 1999-01-12 Cabot Corporation Chemical mechanical polishing slurry for metal layers and films
US5993686A (en) 1996-06-06 1999-11-30 Cabot Corporation Fluoride additive containing chemical mechanical polishing slurry and method for use of same
US6033596A (en) * 1996-09-24 2000-03-07 Cabot Corporation Multi-oxidizer slurry for chemical mechanical polishing
US5783489A (en) * 1996-09-24 1998-07-21 Cabot Corporation Multi-oxidizer slurry for chemical mechanical polishing
US5958288A (en) 1996-11-26 1999-09-28 Cabot Corporation Composition and slurry useful for metal CMP
US5954997A (en) * 1996-12-09 1999-09-21 Cabot Corporation Chemical mechanical polishing slurry useful for copper substrates
US6063306A (en) * 1998-06-26 2000-05-16 Cabot Corporation Chemical mechanical polishing slurry useful for copper/tantalum substrate

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009167534A (ja) * 1997-11-10 2009-07-30 Oerlikon Trading Ag Truebbach 物体より層を分離するための方法および溶液
JP2000164541A (ja) * 1998-11-24 2000-06-16 Texas Instr Inc <Ti> 化学的機械的に平坦化された電気デバイスの製法
JP2001015463A (ja) * 1999-06-16 2001-01-19 Eternal Chemical Co Ltd 研磨組成物
JP2003507895A (ja) * 1999-08-13 2003-02-25 キャボット マイクロエレクトロニクス コーポレイション 停止化合物を伴う化学機械的研磨系及びその使用方法
JP2006121101A (ja) * 1999-08-13 2006-05-11 Cabot Microelectronics Corp 停止化合物を伴う化学機械的研磨系及びその使用方法
JP2009170935A (ja) * 1999-08-13 2009-07-30 Cabot Microelectronics Corp 停止化合物を伴う化学機械的研磨系及びその使用方法
JP2001210611A (ja) * 1999-10-27 2001-08-03 Applied Materials Inc 金属を平坦化するためのcmpスラリー
JP2002327170A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Kao Corp 研磨液組成物
US6818031B2 (en) 2001-04-27 2004-11-16 Kao Corporation Polishing composition
KR100425261B1 (ko) * 2001-06-13 2004-03-30 제일모직주식회사 반도체 소자의 금속층 연마용 고순도 슬러리
US6620216B2 (en) 2001-08-21 2003-09-16 Kao Corporation Polishing composition
JPWO2014013977A1 (ja) * 2012-07-17 2016-06-30 株式会社フジミインコーポレーテッド 合金材料研磨用組成物及びそれを用いた合金材料の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0831136A3 (en) 1998-10-21
US6316366B1 (en) 2001-11-13
WO1998013536A1 (en) 1998-04-02
EP0831136A2 (en) 1998-03-25
CN1238812A (zh) 1999-12-15
IL121813A0 (en) 1998-02-22
TW438880B (en) 2001-06-07
ID18410A (id) 1998-04-09
AU4589897A (en) 1998-04-17
US6039891A (en) 2000-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10226784A (ja) 化学的・機械的研磨用の複数酸化剤スラリー
US6033596A (en) Multi-oxidizer slurry for chemical mechanical polishing
JP4494538B2 (ja) 銅系基板に有用な化学的・機械的研磨用スラリー
US5783489A (en) Multi-oxidizer slurry for chemical mechanical polishing
JP3592894B2 (ja) フッ化物添加剤を含む化学的・機械的研磨用スラリーとその使用方法
KR100594561B1 (ko) 구리 기판에 유용한 화학 기계적 연마용 슬러리
KR100491060B1 (ko) 구리/탄탈륨 기판에 유용한 화학 기계적 연마용 슬러리
JP4917195B2 (ja) タングステンの蝕刻抑制剤を含むポリシング組成物
KR100491061B1 (ko) 구리/탄탈륨 기판에 유용한 화학 기계적 연마용 슬러리
US6569350B2 (en) Chemical mechanical polishing slurry useful for copper substrates
US6593239B2 (en) Chemical mechanical polishing method useful for copper substrates
JP2002519471A5 (ja)
KR19980024900A (ko) 화학적 기계적 연마용 복수 산화제 슬러리