JP3917593B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3917593B2
JP3917593B2 JP2004029552A JP2004029552A JP3917593B2 JP 3917593 B2 JP3917593 B2 JP 3917593B2 JP 2004029552 A JP2004029552 A JP 2004029552A JP 2004029552 A JP2004029552 A JP 2004029552A JP 3917593 B2 JP3917593 B2 JP 3917593B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polishing
organic acid
cmp slurry
slurry
semiconductor wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004029552A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005223139A (ja
Inventor
厚 重田
和彦 井田
嘉孝 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2004029552A priority Critical patent/JP3917593B2/ja
Priority to US10/944,866 priority patent/US7413989B2/en
Priority to TW094102482A priority patent/TWI250554B/zh
Priority to CNB2005100075668A priority patent/CN100416753C/zh
Publication of JP2005223139A publication Critical patent/JP2005223139A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3917593B2 publication Critical patent/JP3917593B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02057Cleaning during device manufacture
    • H01L21/02068Cleaning during device manufacture during, before or after processing of conductive layers, e.g. polysilicon or amorphous silicon layers
    • H01L21/02074Cleaning during device manufacture during, before or after processing of conductive layers, e.g. polysilicon or amorphous silicon layers the processing being a planarization of conductive layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/04Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces
    • B24B37/042Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces operating processes therefor
    • B24B37/044Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces operating processes therefor characterised by the composition of the lapping agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09GPOLISHING COMPOSITIONS; SKI WAXES
    • C09G1/00Polishing compositions
    • C09G1/02Polishing compositions containing abrasives or grinding agents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/32115Planarisation
    • H01L21/3212Planarisation by chemical mechanical polishing [CMP]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/7684Smoothing; Planarisation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Description

本発明は、半導体装置の製造方法に係り、より具体的には、CMP(化学的機械的研磨)スラリーを用いた研磨処理を含む半導体装置の製造方法に関する。
現在、超々大規模集積回路を作製するに際し、トランジスタおよび他の半導体素子のサイズを縮小することにより、実装密度を高める傾向にある。そのため、種々の微細加工技術が研究・開発されており、すでにデザインルールでは、サブミクロンのオーダーまで素子の微細化が進んでいる。
そのような厳しい微細化の要求を満たすために開発された技術の一つにCMP技術がある。この技術は、半導体装置の製造において、例えば、埋め込み金属配線の形成、層間絶縁膜の平坦化、接続プラグの形成、埋め込み素子分離、埋め込みキャパシタの形成にとって不可欠の技術となっている。
CMP技術は、研磨粒子を含有するCMPスラリーを半導体ウエハの表面上に供給するとともに、半導体ウエハの表面を研磨パッドに押圧しながら摺動させることにより、半導体ウエハ表面を化学的・機械的に研磨するものである。例えば、半導体基板上に形成された絶縁膜内に凹部(配線溝、ビアホール、コンタクトホール等)を形成し、この凹部を埋め、かつ絶縁膜表面上にわたって金属材料層を形成した後、この金属材料層をCMPにより、下地の絶縁膜が露出するまで除去する。こうして、凹部内に残存する(埋め込まれた)導電層(配線層、プラグ等)が形成される。このとき、CMPスラリーによる研磨速度のウエハ面内またはウエハ間のバラツキにより金属材料の研磨残りが生じないように、過剰研磨が必要となる。この過剰研磨により、ディッシングやエロージョンが発生する。このディッシングやエロージョンは、後に形成する配線間で短絡等の不良をもたらし得る。
このようなディッシングやエロージョンの発生を抑制するために、特許文献1は、砥粒とともに、特殊な2種類の酸化剤(尿素過酸化水素とジ過硫酸塩またはモノ過硫酸塩)、および任意に有機酸を含むCMPスラリーを開示している。このCMPスラリーは、一段で多層金属を研磨するために使用される。また、特許文献2は、金属埋め込み配線を形成するに際し、1の研磨プラテン(ステーション)上で導電性材料層を途中まで第1の研磨スラリーにより研磨除去した後、別の研磨プラテンで、下地のバリヤ膜が露出するまで第2の研磨スラリーにより導電性材料層を研磨し、最後に、さらに別の研磨プラテンで、導電性材料層とバリヤ層を絶縁膜が露出するまで研磨することを開示している。特許文献2には、エロージョンやディッシングが起こり難い研磨スラリーとして、コロイダルシリカまたはヒュームドシリカに、グリシンまたはクエン酸、ベンゾトリアゾール(BTA)および過酸化水素を含有する水性スラリーが開示されている。
米国特許第6,316,366B1号明細書 特開2003−77919号公報
本発明は、特殊なCMPスラリーを用いることなく、1つの研磨ステーション上で、エロージョンおよびディッシングのより一層抑制された研磨を効率良く行うことができるCMP処理を含む半導体装置の製造方法を提供することを目的とする。
本発明の1つの側面によれば、少なくとも1つの凹部を有する絶縁膜を含む下地層と、前記凹部を埋め、かつ前記下地層の頂表面上にわたって形成された金属材料層を半導体基板上に備える半導体ウエハを金属イオンを含有する基本CMPスラリーを供給しながら研磨処理に供して前記金属材料層の少なくとも一部を研磨除去し、しかる後前記基本CMPスラリーに前記金属イオンをキレート化する有機酸を添加してその有機酸添加CMPスラリーを用いて前記絶縁膜の表面が露出するまで研磨を行うことを含む半導体装置の製造方法が提供される。
本発明によれば、比較的簡単な組成のCMPスラリーを用いて、1つの研磨ステーション上で、エロージョンおよびディッシングのより一層抑制されたCMP処理を効率良く行うことができる。
本発明の1つの側面において、本発明者らは、半導体基板上に設けられた絶縁層を含む下地層に形成された凹部(例えば、配線溝(トレンチ)、ビアホールおよび/またはコンタクトホール)に埋め込まれ、下地層頂表面上にわたって形成されたタングステン(W)のような金属材料の層をCMP処理するに際し、用いるCMPスラリーが鉄イオン等の金属イオンを含有すると、金属材料層を比較的効率良く研磨できるが、金属イオン含有CMPスラリーにより下地層をも研磨すると、エロージョンやディッシングが大きくなるところ、CMPスラリーに有機酸を添加して下地層を研磨することにより、エロージョンやディッシングが有意に抑制されることを見いだした。
本発明の1つの実施の形態において、金属材料層の少なくとも一部を化学的機械的に研磨するために用いられるCMPスラリー(以下、基本CMPスラリーという)は、砥粒とともに、金属イオンを含有する水性スラリーである。砥粒としては、シリカ粒子またはアルミナ粒子を使用することができる。また、金属イオンは、鉄イオンであり得る。金属イオンは、通常、無機酸または有機酸の金属塩の形態で基本CMPスラリーに含有される。そのような無機酸の金属塩としては、硝酸鉄、塩化鉄、硫酸鉄、過塩素酸鉄、硫酸鉄アンモニウムを例示することができる。また、有機酸の金属塩としては、クエン酸鉄、クエン酸鉄アンモニウム、乳酸鉄等を例示することができる。これら無機酸または有機酸の金属塩は、酸化剤として、また時に酸化促進剤として作用し得る。基本CMPスラリーは、0.01重量%〜10重量%の割合で無機酸または有機酸の金属塩を含有することができる。すなわち、無機酸または有機酸の金属塩の量が少なすぎると、高い金属材料層の研磨速度は得られ難く生産性が低下し、逆に無機酸または有機酸の金属塩の量が多すぎても、金属材料層の研磨速度のさらなる上昇はもたらされず、無機酸または有機酸の金属塩の消費量の増大を招くことになる。
さらに、基本CMPスラリーは、上記成分に加えて、過酸化水素を含有することができる。基本CMPスラリーは、0.1重量%〜50重量%の割合で過酸化水素を含有することができる。基本CMPスラリーは、有機酸を含有しないものであってもよいが、CMPスラリーの安定化剤として微量(例えば、1つの態様では、0.2〜1重量%、他の態様では0.2〜0.4重量%)の有機酸(例えば、上記有機酸)を含有することができる。通常、基本CMPスラリーは、尿素を含まない。
本発明の1つの実施の形態において、上記基本CMPスラリーにより金属材料層の少なくとも一部を研磨除去した後に上記基本CMPスラリーに添加される有機酸は、基本CMPスラリー中に含まれている金属イオンをキレート化するものである。そのような有機酸としては、カルボン酸を用いることができ、1つの実施の形態では、クエン酸、シュウ酸等の脂肪族カルボン酸を用いることができる。
本発明の1つの実施の形態において、下地層は、凹部の内面および絶縁層の頂表面上にわたって形成されたバリヤ層を含む。バリヤ層は、チタンまたは窒化チタン等のバリヤ材料で形成することができ、それらの積層体によって構成することもできる。下地層がバリヤ層を含む場合、上記基本CMPスラリーを用いた研磨は、例えば、バリヤ層の表面の少なくとも一部が露出するまで行い、その後、上記有機酸を基本CMPスラリーに添加し、その有機酸添加CMPスラリーによるCMP処理を少なくとも絶縁膜の表面が露出するまで行うことができる。
有機酸は、基本CMPスラリー中に含まれる金属イオンをキレート化することにより、金属材料に対する基本CMPスラリーによる研磨速度を低下させ、金属材料の研磨速度をバリヤ層および絶縁膜の研磨速度に近づけさせることができる。従って、総研磨時間の短縮という観点からは、上記基本スラリーによる研磨は、下地層の表面の少なくとも一部が露出するまで行うことが好ましい。
上記基本CMPスラリーに添加する有機酸の量は、得られる有機酸添加CMPスラリーにより、金属材料層/絶縁膜の研磨速度比が、1つの実施の形態において少なくとも0.5以上3以下、他の実施の形態において、1以上2以下となるようなものであり得、下地層がバリヤ層を含む場合には、上記金属材料層/絶縁膜研磨速度比を示すことに加えて、金属材料層/バリヤ層の研磨速度比が、1つの実施の形態において2以下、他の実施の形態において1以下、さらに他の実施の形態において0.5以下となるようなものであり得る。具他的に、有機酸添加CMPスラリーにおける有機酸の添加量は、例えば有機酸がシュウ酸の場合で3〜6重量%ととすることができる。
本発明の1つの実施の形態において、有機酸添加CMPスラリーにより少なくとも絶縁膜の表面が露出するまで研磨を行った後、基本CMPスラリーの供給を停止し、前記有機酸だけを供給しながら、CMP処理された半導体ウエハ表面を洗浄することができる。この有機酸による洗浄により、基本CMPスラリーに含まれている金属イオンが半導体ウエハ表面に残存することが有意に防止される。この有機酸による金属イオンの除去は、有機酸を添加したCMPスラリーによりもたらせられる酸性環境下で行うことが好ましい。従来、研磨ステーションにおけるCMP終了後、洗浄ステーションでのスクラブ洗浄までの間に、例えばパーティクルの除去、汚染の除去、乾燥の防止のために、研磨表面を精製水(脱イオン水)によりリンスすることが行われているが、上記有機酸添加CMPスラリーによる研磨終了後、精製水を研磨表面に接触させると、精製水により研磨表面が中性化され、金属イオンと絶縁膜表面との結合が強固になり、金属イオンを除去することが困難になることがわかった。従って、有機酸添加CMPスラリーによる研磨処理と有機酸によるスクラブ洗浄処理との間には、精製水による洗浄(リンス)処理を介在させないことが好ましい。より具体的には、有機酸添加CMPスラリーによる研磨終了後、研磨を行った研磨ステーションと同じステーションで引き続き有機酸による洗浄処理を行うことができる。かかる有機酸による洗浄という観点から、本発明のさらなる側面によれば、少なくとも1つの凹部を有する絶縁膜を含む下地層と、前記凹部を埋め、かつ前記下地層の頂表面上にわたって形成された金属材料層を半導体基板上に備える半導体ウエハを、1の研磨ステーションで、金属イオンを含有する基本CMPスラリーに有機酸を添加した有機酸添加CMPスラリーを供給しながら研磨処理に供して前記絶縁膜の表面が露出するまで研磨を行い、しかる後、前記基本CMPスラリーの供給を停止し、前記研磨ステーションで、前記半導体ウエハの研磨表面に前記有機酸を供給しながら、前記半導体ウエハの研磨表面を洗浄することを含む半導体装置の製造方法が提供される。
図1〜図5は、本発明の1つの実施の形態により、埋め込み配線を有する半導体装置を製造する方法を説明するために半導体ウエハの部分を示す概略断面図である。
まず、図1に示すように、種々の半導体素子(図示せず)および配線10が形成されたシリコン基板等の半導体基板11上に設けられた絶縁膜12内に少なくとも1つのビアホールを形成する。図1には、4つのビアホール121〜124が示されている。絶縁膜12は、例えば、通常のCVD法を用いて、二酸化シリコンにより形成することができる。絶縁膜12は、low−k材料、フッ素添加二酸化シリコン(SiOF)、多孔質水素化シルセスキオキサンスピン塗布ガラス(HSQ−SOG)のような無機絶縁材料、またはポリテトラフルオロエチレン(PTFE)等のフッ素樹脂、ポリイミド樹脂、フッ素添加ポリイミド樹脂、ベンゾシクロブテン(BCB)のような有機絶縁材料によって形成することもできる。絶縁膜12は、例えば、100nm〜1000nmの厚さに形成することができる。
ついで、図2に示すように、ビアホール121〜124の内面を含み絶縁膜12の表面上にバリヤ材料層13を形成する。バリヤ材料層13は、通常のスパッタリング法、蒸着法等のPVD法を用いて、上記バリヤ材料により形成することができる。バリヤ材料層13は、例えば、5nm〜70nmの厚さを有することができる。
しかる後、図3に示すように、ビアホール121〜124を埋め、かつバリヤ材料層13の表面上にわたって金属材料層としてのプラグ材料層14を形成する。このプラグ材料層14は、例えば、通常のCVD法により、タングステン(W)で形成することができる。プラグ材料層14は、例えば、100nm〜1000nmの厚さ(ビアホール底面から上表面まで)を有することができる。
次に、図3の半導体ウエハ構造をCMP処理に供する。このCMP処理では、まず、上記基本CMPスラリーを供給しながら、プラグ材料層14を、その厚さ方向に、ビアホールの外部に存在する下地バリヤ材料層13の表面の少なくとも一部が露出するまで研磨する(図4)。これにより、ビアホール内にプラグ材料14’が残存する。
しかる後、基本CMPスラリーに上記有機酸を添加し、その有機酸添加CMPスラリーを用いて、ビアホール内を除く絶縁膜12上のバリヤ材料層13を、残存プラグ材料14’(図4)の表面部分とともに、研磨除去する。このようにして、図5に示すように、ビアホール121〜124内にそれぞれバリヤ膜131〜134を介して埋め込まれた形態のプラグ141〜144が得られる。
次に、基本CMPスラリーの供給を停止し、上記有機酸のみを供給しながら、半導体ウエハの研磨面を洗浄して、半導体ウエハ上に残存し得る金属イオンを除去することができる。
上記2段階のCMP処理および洗浄処理は、本発明の1つの実施の形態において、図6に概略的に示されている構成のCMP装置を用いて連続的に行うことができる。このCMP装置は、以後詳述する有機酸の供給機構を備える以外は、通常のCMP装置と同様の構成を有し得る。
図6に示すCMP装置は、図示しない回転駆動デバイス例えば、モータMTにより回転可能な円盤状研磨プラテン(ステーション)21を備える。プラテン21の上には、研磨パッド22が貼着されている。研磨パッド22は、例えば発泡ポリウレタンで形成することができる。
プラテン21の半径領域上方には、例えば真空チャックにより半導体ウエハSWを保持するための真空チャックホルダ23が設けられている。半導体ウエハSWは、その被研磨面が研磨パッド22と対面するように保持される。真空チャックホルダ23は、揺動可能であり、かつその回転軸に接続されたモータおよび昇降シリンダ(ともに図示せず)により、回転軸回りに回転可能であるとともに、昇降可能とされている。研磨パッド22に対する半導体ウエハSWの押し付け圧は、昇降シリンダを駆動する圧縮空気により制御される。また、プラテン21の中心軸から真空チャックホルダ23と反対側には、表面にダイヤモンド(図示せず)を電着した回転可能な円盤状プレートからなる、研磨パッド22のドレッサー(コンディショナー)24が設けられている。
さらに、研磨パッド22のほぼ中心上方には、一端が基本CMPスラリーの供給源(図示せず)に接続され、他端(スラリーの吐出口部)が研磨パッド22の近傍まで延出した研磨スラリー供給導管25が設けられているとともに、一端が有機酸の供給源(図示せず)に接続され、他端(有機酸の吐出口部)が研磨パッド22の近傍まで延出した有機酸供給導管26が設けられている。供給導管25および26には、それぞれ、図示しない流量調整弁が設けられている。
CMPに際し、半導体ウエハSWを真空チャックホルダ23に保持し、半導体ウエハSWの被研磨面を研磨パッド22に押し付ける。供給導管26の流量調整弁を閉じた状態で、供給導管25の流量調整弁を開放してスラリー供給導管25から基本CMPスラリーを研磨パッド22上に供給しながら、プラテン21と真空チャックホルダ23(従って、半導体ウエハSW)を回転させる。通常、半導体ウエハSWの押し付け圧(研磨厚)は、100〜500hPa、ホルダ回転数は、20〜120rpm、プラテン回転数は、20〜120rpm、CMPスラリーの供給流量は、50〜500mL/分であり得る。このようにして基本CMPスラリーによる研磨が終了した後、供給導管26の流量調整弁を開放して、基本CMPスラリーとともに有機酸を研磨パッド22上に供給しながら、研磨を続ける。この有機酸添加CMPスラリーによる研磨が終了した後、供給導管25の流量調整弁を閉じて基本CMPスラリーの供給を停止し、研磨パッド22上に有機酸のみを供給しながら、洗浄処理を行う。このようにして、CMP処理と洗浄処理を1つの研磨プラテン上で行うことができる。
例1
本例では、図7(A)に示すように、シリコン基板31上にCVD法により二酸化シリコン膜32を形成した試料A、図7(B)に示すように、シリコン基板41上にCVD法により二酸化シリコン膜42を形成し、その上にPVD法によりチタンバリヤ膜43を形成した試料B、図7(C)に示すように、シリコン基板51上にCVD法により二酸化シリコン膜52を形成し、その上にPVD法によりチタン/窒化チタンバリヤ膜53を形成し、さらにその上にCVD法によりタングステン膜54を形成した試料Cを準備した。
試料A〜Cの頂層を、図6に示す構成のCMP装置上で、シリカ粒子5重量%、硝酸第二鉄0.05重量%、過酸化水素4重量%、残部精製水からなる基本CMPスラリー(スラリーI)、スラリーIにシュウ酸を2重量%の割合で添加したCMPスラリー(スラリーII)、スラリーIにシュウ酸を4重量%の割合で添加したCMPスラリー(スラリーIII)、スラリーIにクエン酸を16重量%の割合で添加したCMPスラリー(スラリーIV)を用いて研磨した。研磨は、研磨圧が200hPa、研磨プラテンおよび真空チャックホルダの回転数がそれぞれ50rpm、基本CMPスラリー供給量が200mL/分という条件の下で行った。研磨パッドとしては、発泡ポリウレタンパッドを用いた。
こうして、一定時間研磨を行った後、タングステン膜(試料C)、バリヤ膜(試料B)および二酸化シリコン膜(試料A)の残膜量を測定し、研磨前後の膜厚差からタングステン膜、バリヤ膜および二酸化シリコン膜の研磨速度を算出した。なお、タングステン膜の膜厚測定には、シート抵抗測定器を、バリヤ膜の膜厚測定には、蛍光X線による測定器を、二酸化シリコンの膜厚測定には、光干渉式膜厚測定器を用いた。結果を図8に示す。図8において、符号aにより参照される棒グラフは、タングステン膜についての結果を、符号bにより参照される棒グラフは、バリヤ膜(チタン膜)についての結果を、符号cにより参照される棒グラフは、二酸化シリコン膜についての結果を示すものである。
図8に示す結果から、鉄イオンを含むが有機酸等のキレート化剤を含まない基本CMPスラリー(スラリーI)は、有意に高いタングステン膜の研磨速度を示すが、このスラリーに有機酸を添加すると、タングステン膜の研磨速度が大幅に低下してバリヤ膜、二酸化シリコン膜の研磨速度に近づくことがわかる。また、有機酸の添加量により、タングステン膜/バリヤ膜研磨速度比、タングステン膜/二酸化シリコン膜研磨速度比、およびバリヤ膜/二酸化シリコン膜研磨速度比を適切に調整できることもわかる。
例2
本例では、図3に示す構造の半導体ウエハを準備した。配線10が形成されたシリコン基板11上に、絶縁膜12としてCVD法により二酸化シリコン膜を600nmの厚さに形成し、バリヤ膜13として、PVD法によりチタン/窒化チタン積層膜をそれぞれ30nmおよび5nmの厚さに形成し、金属材料層14として、CVD法によりタングステン層を400nmの厚さ(ビアホール121〜124の底部から上表面までの厚さ)に形成した。
ついで、図6に示すCMP装置上で、CMP処理を行った。用いた基本CMPスラリーは、シリカ粒子5重量%、硝酸第二鉄0.05重量%、過酸化水素4重量%、残部精製水からなるものであった。研磨条件および研磨パッドは、例1におけるものと同じであった。
まず、基本スラリーだけを用いてタングステン層14をバリヤ層13の表面の一部が露出し始めるまで研磨除去し、ついで基本スラリーに添加量が4重量%となるようにシュウ酸を添加し、このシュウ酸添加スラリーを用いて残存するタングステン層部分と、ビアホール外に存在する二酸化シリコン層上に存在するバリヤ層部分を研磨除去し、二酸化シリコン層頂表面を露出させた。
研磨終了後、半導体ウエハの被研磨面のエロージョンを接触型段差計を用いて測定した。結果を図9に示す。図9には、比較として、基本スラリーだけを用いてタングステン層、バリヤ層を研磨除去した場合の結果も示されている。
図9に示す結果から、バリヤ膜の表面の一部が露出した後、基本CMPスラリーに有機酸を添加することにより、エロージョンが大幅に減少することがわかる。
例3
本例では、バリヤ層53をチタンで形成した以外は図7(C)に示す構造の半導体ウエハを準備した。
この半導体ウエハを図6に示すCMP装置上で研磨した。用いた基本CMPスラリーは、アルミナ粒子3重量%、硝酸第二鉄4重量%、残部精製水からなるものであった。研磨条件および研磨パッドは、例1におけるものと同じであった。
まず、基本スラリーだけを用いてタングステン層54をバリヤ層53の表面の一部が露出し始めるまで研磨除去し、ついで基本スラリーに添加量が5重量%となるようにクエン酸を添加し、このクエン酸添加スラリーを用いて残存するタングステン層54と、バリヤ層53を研磨除去し、二酸化シリコン層52の表面を露出させた。最後に、基本CMPスラリーの供給を停止し、クエン酸のみを供給し、半導体ウエハの被研磨面を圧力下に研磨パッドに対して摺動させ、洗浄を行った。洗浄終了後、シリコン基板上の二酸化シリコン膜を全て溶解し、回収し、原子吸光法により鉄の量を定量分析した。
結果を図10に示す。図10には、精製水を供給した研磨パッド上での摺動による洗浄後、洗浄ステーションで有機酸を用いたスクラブ洗浄を行った従来洗浄の場合の結果、およびクエン酸洗浄を行わなかった場合の結果も示されている。図10に示す結果から、CMP処理に続いて、有機酸のみを供給しながら洗浄を行うことにより、金属イオンによる汚染が大幅に減少することがわかる。
本発明の1つの実施の形態により埋め込みプラグを有する半導体装置を製造するための方法を説明するための概略断面図。 本発明の1つの実施の形態により埋め込みプラグを有する半導体装置を製造するための方法を説明するための概略断面図。 本発明の1つの実施の形態により埋め込みプラグを有する半導体装置を製造するための方法を説明するための概略断面図。 本発明の1つの実施の形態により埋め込みプラグを有する半導体装置を製造するための方法を説明するための概略断面図。 本発明の1つの実施の形態により埋め込みプラグを有する半導体装置を製造するための方法を説明するための概略断面図。 本発明の1つの実施の形態に使用し得るCMP装置を示す概略図。 例1で使用した半導体ウエハ試料を示す概略的断面図。 種々のスラリーによるタングステン、チタンおよび二酸化シリコンの研磨速度を相対的に示すグラフ。 例2において研磨した半導体ウエハのエロージョンを比較例のそれとともに示すグラフ。 例3において、研磨に引き続き行った洗浄後に半導体ウエハ表面に残存する鉄イオン量を比較例の場合とともに示すグラフ。
符号の説明
11,31,41,51…半導体基板、12,32,42,52…絶縁膜、13,43,53…バリヤ材料層、14,54…金属材料層、121〜124…ビアホール、21…研磨プラテン、22…研磨パッド、23…真空チャックホルダ、25…CMPスラリー供給導管、26…有機酸供給導管

Claims (7)

  1. 少なくとも1つの凹部を有する絶縁膜を含む下地層と、前記凹部を埋め、かつ前記下地層の頂表面上にわたって形成された金属材料層を半導体基板上に備える半導体ウエハを金属イオンを含有する基本CMPスラリーを供給しながら研磨処理に供して前記金属材料層の少なくとも一部を研磨除去し、しかる後前記基本CMPスラリーに前記金属イオンをキレート化する有機酸を添加してその有機酸添加CMPスラリーを用いて前記絶縁膜の表面が露出するまで研磨を行うことを含む半導体装置の製造方法。
  2. 前記研磨の終了後、前記基本CMPスラリーの供給を停止し、前記半導体ウエハの研磨表面に前記有機酸を供給しながら、前記半導体ウエハの研磨表面を洗浄することを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  3. 少なくとも1つの凹部を有する絶縁膜を含む下地層と、前記凹部を埋め、かつ前記下地層の頂表面上にわたって形成された金属材料層を半導体基板上に備える半導体ウエハを、1の研磨ステーションで、金属イオンを含有する基本CMPスラリーに有機酸を添加した有機酸添加CMPスラリーを供給しながら研磨処理に供して前記絶縁膜の表面が露出するまで研磨を行い、しかる後、前記基本CMPスラリーの供給を停止し、前記研磨ステーションで、前記半導体ウエハの研磨表面に前記有機酸を供給しながら、前記半導体ウエハの研磨表面を洗浄することを含む半導体装置の製造方法。
  4. 前記金属材料層が、タングステンを含むことを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  5. 前記下地層が、前記凹部の内面および前記絶縁層の頂表面上にわたって形成されたバリヤ層を含むことを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  6. 前記金属イオンが、鉄イオンを包含する請求項1ないし5のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  7. 前記有機酸が、シュウ酸およびクエン酸からなる群の中から選ばれることを特徴とする請求項1ないし6のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
JP2004029552A 2004-02-05 2004-02-05 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3917593B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004029552A JP3917593B2 (ja) 2004-02-05 2004-02-05 半導体装置の製造方法
US10/944,866 US7413989B2 (en) 2004-02-05 2004-09-21 Method of manufacturing semiconductor device
TW094102482A TWI250554B (en) 2004-02-05 2005-01-27 Method of manufacturing semiconductor device
CNB2005100075668A CN100416753C (zh) 2004-02-05 2005-02-05 制造半导体器件的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004029552A JP3917593B2 (ja) 2004-02-05 2004-02-05 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005223139A JP2005223139A (ja) 2005-08-18
JP3917593B2 true JP3917593B2 (ja) 2007-05-23

Family

ID=34824089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004029552A Expired - Fee Related JP3917593B2 (ja) 2004-02-05 2004-02-05 半導体装置の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7413989B2 (ja)
JP (1) JP3917593B2 (ja)
CN (1) CN100416753C (ja)
TW (1) TWI250554B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013041943A (ja) * 2011-08-12 2013-02-28 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070082479A1 (en) * 2005-10-06 2007-04-12 Applied Materials, Inc. Chemical mechanical polishing techniques for integrated circuit fabrication
JP2008091720A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
CN102054682B (zh) * 2007-02-16 2012-06-27 香港应用科技研究院有限公司 半导体发光装置及其制造方法
CN103578918B (zh) * 2012-07-24 2017-08-29 无锡华润上华科技有限公司 降低半导体晶片表面电弧缺陷的方法
CN104637798B (zh) * 2013-11-13 2018-07-24 中芯国际集成电路制造(北京)有限公司 金属栅极cmp工艺及半导体器件的制造方法
CN104745084B (zh) * 2013-12-25 2018-09-14 安集微电子(上海)有限公司 一种用于铝的化学机械抛光液及使用方法
JP6418174B2 (ja) * 2016-02-03 2018-11-07 株式会社Sumco シリコンウェーハの片面研磨方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6039891A (en) 1996-09-24 2000-03-21 Cabot Corporation Multi-oxidizer precursor for chemical mechanical polishing
US5958288A (en) * 1996-11-26 1999-09-28 Cabot Corporation Composition and slurry useful for metal CMP
JP3575942B2 (ja) 1997-02-28 2004-10-13 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
JPH11176777A (ja) 1997-12-11 1999-07-02 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JP3003684B1 (ja) 1998-09-07 2000-01-31 日本電気株式会社 基板洗浄方法および基板洗浄液
US20030087590A1 (en) 1998-10-29 2003-05-08 Ming-Sheng Yang Method of planarization
JP4573479B2 (ja) 2001-09-04 2010-11-04 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
JP2003229387A (ja) * 2002-02-05 2003-08-15 Toshiba Corp 化学機械研磨用スラリおよび半導体装置の製造方法
JP4221191B2 (ja) * 2002-05-16 2009-02-12 関東化学株式会社 Cmp後洗浄液組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013041943A (ja) * 2011-08-12 2013-02-28 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1652297A (zh) 2005-08-10
TWI250554B (en) 2006-03-01
JP2005223139A (ja) 2005-08-18
TW200531141A (en) 2005-09-16
US7413989B2 (en) 2008-08-19
US20050176253A1 (en) 2005-08-11
CN100416753C (zh) 2008-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6046110A (en) Copper-based metal polishing solution and method for manufacturing a semiconductor device
US6709316B1 (en) Method and apparatus for two-step barrier layer polishing
US7104869B2 (en) Barrier removal at low polish pressure
KR20140117622A (ko) 코발트 적용을 위한 슬러리
US20020061635A1 (en) Solution for chemical mechanical polishing and method of manufacturing copper metal interconnection layer using the same
KR20000035287A (ko) 반도체 장치의 제조 방법 및 반도체 장치
KR20010067081A (ko) 연마 방법, 배선 형성 방법, 반도체 장치의 제조 방법 및반도체 집적 회로 장치
US7012025B2 (en) Tantalum removal during chemical mechanical polishing
JPH09326392A (ja) 多層配線の研磨方法
KR20130066561A (ko) 구리 웨이퍼 폴리싱의 화학적 평탄화
US6858540B2 (en) Selective removal of tantalum-containing barrier layer during metal CMP
CN100416753C (zh) 制造半导体器件的方法
JP2006203188A (ja) 研磨組成物及び研磨方法
US6599837B1 (en) Chemical mechanical polishing composition and method of polishing metal layers using same
JP4469737B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US20030211814A1 (en) Method for achieving uniform CU CMP polishing
JP2002155268A (ja) 化学的機械的研磨用スラリ及び半導体装置の製造方法
JP2003077921A (ja) 半導体装置の製造方法
US7229907B2 (en) Method of forming a damascene structure with integrated planar dielectric layers
US7422700B1 (en) Compositions and methods of electrochemical removal of material from a barrier layer of a wafer
JP2004022855A (ja) 半導体装置の製造方法
US20040043611A1 (en) Method of reducing a defect level after chemically mechanically polishing a copper-containing substrate by rinsing the substrate with an oxidizing solution
JP2004128112A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2009246228A (ja) 研磨方法及び半導体装置の製造方法
US7456105B1 (en) CMP metal polishing slurry and process with reduced solids concentration

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070208

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3917593

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100216

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110216

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120216

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120216

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130216

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140216

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees