JPH10223602A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH10223602A
JPH10223602A JP2023597A JP2023597A JPH10223602A JP H10223602 A JPH10223602 A JP H10223602A JP 2023597 A JP2023597 A JP 2023597A JP 2023597 A JP2023597 A JP 2023597A JP H10223602 A JPH10223602 A JP H10223602A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
etching
contact hole
film
insulating film
hydrofluoric acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2023597A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Ito
英機 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2023597A priority Critical patent/JPH10223602A/ja
Publication of JPH10223602A publication Critical patent/JPH10223602A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Weting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体装置の製造方法に関し、コンタクトホ
ール形成後からコンタクト導電体層の形成工程の間のウ
ェット・エッチング工程において、コンタクトホールの
断面形状を保持する。 【解決手段】 少なくとも2種類の絶縁膜2,3,4の
積層構造を貫通するコンタクトホール5の形成工程とコ
ンタクト導電体層の形成工程との間にウェット・エッチ
ングを行う際に、少なくとも2種類の絶縁膜2,3,4
に対するエッチングレートの関係が互いに異なるエッチ
ング液による複数回のエッチングを施すと共に、コンタ
クトホール5の縦断面形状に逆テーパ構造が発生しない
ように複数回のエッチング時間を設定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体装置の製造方
法に関するものであり、特に、コンタクトホール形成時
の後処理、或いは、次工程の前処理としてウェット・エ
ッチングを行う際のコンタクトホールの断面形状の変形
防止に特徴のある半導体装置の製造方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来の半導体製造工程においては、数工
程に渡ってコンタクトホールの形成工程が存在し、この
コンタクトホールの形成工程は側壁膜、即ち、層間絶縁
膜等の成膜技術の変遷と共に変化してきている。
【0003】この様なコンタクトホールの形成工程の後
処理として、有機物、Si、或いはフッ化物等のエッチ
ング残渣の再付着物の除去、或いは、エッチング工程に
おいて成長させた酸化膜残渣の除去、或いは、次工程で
あるコンタクト導電体層の成膜工程の前処理として、自
然酸化膜の除去のために薬液(エッチング液)を用いた
ウェット・エッチングが行われている。
【0004】この様なウェット・エッチング工程には、
主として2%程度の低濃度のフッ酸(低濃度フッ酸水溶
液)や、バッファードフッ酸(緩衝フッ酸水溶液)、即
ち、フッ化アンモニウムを配合したフッ化水素酸溶液が
用いられている。
【0005】ここで、従来のコンタクトホール形成工程
及びそれに引き続くコンタクト導電体層の成膜工程を図
6及び図7を参照して説明する。 図6参照 図6はBPSG膜/HTO膜/BPSG膜の3層構造の
側壁膜の場合のコンタクトホールにおけるバリアメタル
スリットを説明するために実際に撮影した電子顕微鏡写
真を大まかに模写した図であり、この場合には、第1多
結晶シリコン配線層31上に、層間絶縁膜としての高温
気相成長酸化膜32及びBPSG膜33を設けたのち、
第2多結晶シリコン配線層34を設け、次いで、再び、
層間絶縁膜として高温気相成長酸化膜35及びBPSG
膜36を堆積させる。
【0006】次いで、コンタクトホール37を形成した
のち、コンタクト導電体層を成膜する前に、エッチング
により露出した第1多結晶シリコン配線層31の表面に
形成された自然酸化膜(図示せず)を除去するために2
%のHFと38%のNH4 Fからなる緩衝フッ酸水溶液
によってウェット・エッチングを施したのち、スパッタ
リング法を用いてバリアメタルとしてのTiN膜38及
びAl配線層39を堆積させて第1多結晶シリコン配線
層31とのコンタクトを取る。
【0007】図7参照 図7はBPSG膜/HTO膜の2層構造の側壁膜の場合
のコンタクトホールにおける断線を説明するために実際
に撮影した電子顕微鏡写真を大まかに模写した図であ
り、この場合にも、多結晶シリコン配線層42上に、層
間絶縁膜としての高温気相成長酸化膜43及びBPSG
膜44を設けたのちコンタクトホール37を形成し、次
いで、コンタクト導電体層を成膜する前に、エッチング
により露出した多結晶シリコン配線層42の表面に形成
された自然酸化膜(図示せず)を除去するために2%の
HFと38%のNH4 Fからなる緩衝フッ酸水溶液によ
ってウェット・エッチングを施したのち、スパッタリン
グ法を用いてバリアメタルとしてのTiN膜38及びA
l配線層39を堆積させて多結晶シリコン配線層42と
のコンタクトを取る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし、コンタクトホ
ールを構成している側壁膜の構造は、上記の図6及び図
7の様に製品の種類・世代によって異なっており、ま
た、同一チップ内でも周辺回路部とメモリ素子部等の様
に場所によって層間絶縁膜の構造が異なっているため、
処理条件が固定された単一処理ライン、即ち、単一の薬
液を用いたウェット・エッチング工程では、全てのコン
タクトホールの形状を良好に制御することができなかっ
た。
【0009】即ち、側壁膜を形成する層間絶縁膜等の絶
縁膜としては、上述の様にBPSG膜、PSG膜、高温
気相成長酸化膜(HTO)、低温気相成長酸化膜(LT
O)、或いは、熱酸化膜(T−OX)等が用いられてい
るが、これらの酸化膜のエッチングレートは互いに異な
っており、且つ、同じ種類の酸化膜でも成膜温度やドー
プ濃度、或いは、使用した製造装置の種類等の成膜条件
によってエッチングレートが異なる。なお、本願明細書
においては、高温気相成長酸化膜(HTO)と低温気相
成長酸化膜(LTO)の境を500℃とする。
【0010】この様な多層構造の側壁膜で構成されるコ
ンタクトホールに対して後処理、或いは、コンタクト導
電体層の成膜工程の前処理としてのウェット・エッチン
グを単一処理で行った場合、コンタクトホールの断面形
状に凹部、凸部、或いは、逆段差(逆テーパ)が形成さ
れ、スパッタリング法によって堆積したバリアメタル層
にスリットが発生したり、或いは、その上に設ける導電
体層に断線が発生するという問題がある。
【0011】再び、図6参照 例えば、図6の場合には、側壁膜がBPSG膜36/高
温気相成長酸化膜35/BPSG膜33の3層構造であ
るため、高温気相成長酸化膜35に対するエッチングレ
ートの大きな緩衝フッ酸水溶液を用いた場合、破線の円
内に示す様に側壁膜に凹部40が形成され、柱状多結晶
となるスパッタリング法によって成膜したTiN膜38
の結晶上の特性から、凹部40に起因してTiN膜38
にスリット41が発生する。
【0012】このスリット41とは、断線の前触れとな
るものであり、電気的には連続的であるが、結晶的には
不連続な部分であり、それ以降の工程のプロセス的な揺
らぎの影響によって断線に至る可能性があるものであ
り、最終製品の製造歩留りに大きな影響を与えることに
なる。
【0013】再び、図7参照 また、図7の場合には、BPSG膜44/高温気相成長
酸化膜43の2層構造からなる側壁膜が破線の円内に示
すように逆テーパ状となって凹部40が形成され、この
凹部40に起因してTiN膜38上に設けたAl配線層
39に断線部45が発生する。
【0014】この断線部45において断線したAl配線
層39はTiN膜38を介して電気的に接続している
が、コンタクト抵抗が増大して製品規格を満たさなくな
るという問題があり、最終製品の製造歩留りに大きな影
響を与えることになる。なお、この場合には確認されな
かったものの、バリアメタルとしてのTiN膜38にも
スリットが発生しているものと考えられる。
【0015】したがって、本発明は、コンタクトホール
形成後からコンタクト導電体層の形成工程の間のウェッ
ト・エッチング工程において、コンタクトホールの断面
形状を保持することを特徴とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理的構
成の説明図であり、この図1を参照して本発明における
課題を解決するための手段を説明する。 図1(a)乃至(c)参照 (1)本発明は、半導体装置の製造方法において、少な
くとも2種類の絶縁膜2,3,4の積層構造を貫通する
コンタクトホール5の形成工程とコンタクト導電体層の
形成工程との間に行うウェット・エッチング工程におい
て、少なくとも2種類の絶縁膜2,3,4に対するエッ
チングレートの関係が互いに異なるエッチング液による
複数回のエッチングを施すと共に、コンタクトホール5
の縦断面形状に逆テーパ構造が発生しないように複数回
のエッチング時間を設定したことを特徴とする。
【0017】この様に、コンタクトホール5の形成工程
の後処理、或いは、コンタクト導電体層の形成工程の前
処理、即ち、コンタクトホール5に露出する導電体1、
即ち、半導体基板、或いは、多結晶シリコン膜等の配線
層の表面に付着している不所望な被エッチング膜6の除
去工程として行うウェット・エッチング工程を、少なく
とも2種類の絶縁膜2,3,4に対するエッチングレー
トの関係が互いに異なるエッチング液による複数回のエ
ッチング工程によって行うことによって、コンタクトホ
ール5の縦断面形状に逆テーパ構造、即ち、凹部7が発
生しないようすることができ、それによって、バリアメ
タルスリットの発生やコンタクト導電体層における断線
の発生を防止することができる。
【0018】(2)また、本発明は、上記(1)におい
て、コンタクトホール5が形成される部分における絶縁
膜の積層構造が、第1の絶縁膜4−第2の絶縁膜3−第
1の絶縁膜2の3層構造からなり、且つ、ウェット・エ
ッチング処理後のコンタクトホール5の形状がウェット
・エッチング処理前のコンタクトホール5の形状を保持
していることを特徴とする。
【0019】この様に、コンタクトホール5が形成され
る部分における絶縁膜の積層構造が第1の絶縁膜4−第
2の絶縁膜3−第1の絶縁膜2の3層構造である場合、
互いのエッチング特性を相殺するように複数回のエッチ
ングを行うことによって、ウェット・エッチング処理後
のコンタクトホール5の形状がウェット・エッチング処
理前のコンタクトホール5の形状、即ち、コンタクトホ
ールの初期形状8を相似的に保持するようにすることが
できる。
【0020】(3)また、本発明は、上記(1)におい
て、コンタクトホール5が形成される部分における絶縁
膜の積層構造が、第1の絶縁膜−第2の絶縁膜の2層構
造からなり、且つ、ウェット・エッチング処理後のコン
タクトホール5の形状が順テーパ状、或いは、ウェット
・エッチング処理前のコンタクトホール5の形状を保持
していることを特徴とする。
【0021】この様に、コンタクトホール5が形成され
る部分における絶縁膜の積層構造が第2の絶縁膜−第1
の絶縁膜の2層構造である場合、互いのエッチング特性
を相殺するように複数回のエッチングを行うことによっ
て、ウェット・エッチング処理後のコンタクトホール5
の形状を少なくとも順テーパ状にすることができる。
【0022】(4)また、本発明は、上記(1)乃至
(3)のいずれかにおいて、上記復数回のエッチング工
程が、2回のエッチング工程であることを特徴とする。
【0023】上記の様な少なくとも順テーパ状の形状
は、2回のエッチング工程で形成が可能であり、エッチ
ング工程の回数が少ないことによってスループットを向
上することができる。
【0024】(5)また、本発明は、上記(1)乃至
(4)のいずれかにおいて、上記少なくとも2種類の絶
縁膜に対するエッチングレートの関係が互いに反対のエ
ッチング液が、2種類のフッ酸系のエッチング液からな
ることを特徴とする。
【0025】この様なエッチング液として2種類のフッ
酸系のエッチング液を用いることによって、各エッチン
グ時間を適宜設定することにより1つの製造ラインで製
品品種によらず各種の側壁膜構造のコンタクトホール5
の形状を正常に保つことができ、簡素な構成の製造ライ
ンを汎用化して使用することができる。
【0026】(6)また、本発明は、上記(5)におい
て、2種類のフッ酸系のエッチング液が、NH4 F:H
F:H2 Oの重量比が、38:2:60、5:0.7:
94.3、及び、0:2:98からなる3つのエッチン
グ液の内の2つを用いたことを特徴とする。
【0027】この様に、2種類のフッ酸系のエッチング
液としては、NH4 F:HF:H2Oの重量比が38:
2:60、5:0.7:94.3、及び、0:2:98
から選択することが経験的に好適である。
【0028】
【発明の実施の形態】ここで、本発明の第1の実施の形
態を図2及び図3を参照して説明する。 図2(a)及び(b)参照 まず、図2(a)及び図2(b)は、夫々本発明の第1
の実施の形態に用いる2種類のエッチング液、即ち、N
4 F:HF:H2 Oの重量比が38:2:60の緩衝
フッ酸水溶液A及びNH4 F:HF:H2 Oの重量比が
0:2:98の低濃度フッ酸水溶液のエッチング特性を
示す図である。
【0029】なお、このエッチング特性を求めるために
用いた各酸化膜の成膜条件は下記の通りである。BPS
G膜(BPSG)については、 原料ガス:SiH4 、PH3 、B2 6 、O2 成膜温度:380℃ 成膜気圧:常圧 膜中のB/Pの重量比:3.5/6.3
【0030】低温気相成長酸化膜(LTO)について
は、 原料ガス:SiH4 、O2 成膜温度:380℃ 成膜気圧:常圧
【0031】高温気相成長酸化膜(HTO)について
は、 原料ガス:SiH4 、N2 O 成膜温度:800℃ 成膜気圧:1Torr
【0032】熱酸化膜(T−OX)については、 酸化条件:HCl+O2 酸化 成膜温度:1050℃
【0033】図2(a)から明らかな様に、緩衝フッ酸
水溶液Aのエッチングレートは、 BPSG≦T−OX≪HTO≦LTO となる。
【0034】なお、この場合の各酸化膜のエッチング量
d(nm)をエッチング時間t(sec)で一次近似す
ると、 dBPSG=0.517t+6.85 dLTO =0.977t+7.94 dHTO =0.847t+8.43 dT-OX=0.654t+5.17 となる。
【0035】また、図2(b)から明らかな様に、H
F:H2 Oの重量比が2:98の低濃度フッ酸水溶液の
エッチングレートは、 T−OX<LTO≦HTO≪BPSG となる。
【0036】なお、この場合の各酸化膜のエッチング量
dは、 dBPSG=1.208t−1.61 dLTO =0.222t−0.04 dHTO =0.232t+0.27 dT-OX=0.103t+0.23 となる。
【0037】次に、図3を参照して、上記の図6に示し
た側壁膜構造に対する本発明の第1の実施の形態の製造
工程を説明する。 図3(a)参照 図3(a)は、多結晶シリコン配線層11上に堆積した
BPSG膜12、高温気相成長酸化膜13、及び、BP
SG膜14の3層構造からなる層間絶縁膜にコンタクト
ホール15を形成したのち、コンタクト導電体層を成膜
する工程の間に、露出している多結晶シリコン配線層1
1の表面に自然酸化膜16が形成された状態を示してい
る。
【0038】図3(b)参照 この様な不所望な自然酸化膜16を除去するための前処
理として、NH4 F:HF:H2 Oの重量比が38:
2:60の緩衝フッ酸水溶液Aを用いて19秒間エッチ
ング処理を行う。
【0039】この場合、緩衝フッ酸水溶液Aのエッチン
グレートは、BPSG≪HTOであるので、中間の高温
気相成長酸化膜13のエッチング量が大きくなり、凹部
17が形成される。
【0040】図3(c)参照 次いで、HF:H2 Oの重量比が2:98の低濃度フッ
酸水溶液を用いて10秒間エッチング処理を行う。
【0041】この場合、低濃度フッ酸水溶液のエッチン
グレートは、HTO≪BPSGであるので、BPSG膜
12,14のエッチング量が大きくなり、前工程におけ
る高温気相成長酸化膜13の過剰エッチング量を相殺し
て凹部17を消失させ、コンタクトホールの初期形状1
8をほぼ相似的に保つことができる。
【0042】即ち、上記の緩衝フッ酸水溶液Aと低濃度
フッ酸水溶液のBPSG膜及び高温気相成長酸化膜に対
するエッチング量の関係式から、t1 秒間の緩衝フッ酸
水溶液A処理とt2 秒間の低濃度フッ酸水溶液処理とに
より、BPSG膜12,14と高温気相成長酸化膜13
のエッチング量が等しくなるためには、 0.517t1 +6.85+1.208t2 −1.61
=0.847t1 +8.43+0.232t2 +0.2
7 を満たす必要があり、式を整理すると、 t2 ≒0.338t1 +3.545 となる。
【0043】したがって、緩衝フッ酸水溶液Aによる処
理を19秒間行った場合の低濃度フッ酸水溶液処理時間
2 は、 t2 ≒0.338×19+3.545=9.882≒1
0 で、約10秒となる。
【0044】この様なエッチング処理時間t1 ,t
2 は、上記の関係式に基づいて自然酸化膜等の除去すべ
き対象のエッチングレート及び厚さ等を考慮して経験的
に決定すれば良い。
【0045】この様な前処理工程の後に、スパッタリン
グ法を用いてバリアメタルとしてのTiN膜、及び、A
l配線層を堆積させた場合、TiN膜におけるスリット
の発生やAl配線層における断線の発生を防止すること
ができる。
【0046】次に、図4を参照して、上記の図7に示し
た側壁膜構造に対する本発明の第2の実施の形態の製造
工程を説明する。 図4(a)参照 図4(a)は、多結晶シリコン配線層21上に堆積した
高温気相成長酸化膜22及びBPSG膜23の2層構造
からなる層間絶縁膜にコンタクトホール24を形成した
のち、コンタクト導電体層を成膜する工程の間に、露出
している多結晶シリコン配線層21の表面に自然酸化膜
25が形成された状態を示している。
【0047】図4(b)参照 この様な不所望な自然酸化膜25を除去するための前処
理として、NH4 F:HF:H2 Oの重量比が38:
2:60の緩衝フッ酸水溶液Aを用いて10秒間エッチ
ング処理を行う。
【0048】この場合、緩衝フッ酸水溶液Aのエッチン
グレートは、BPSG≪HTOであるので、高温気相成
長酸化膜22のエッチング量が大きくなり、凹部26が
形成される。
【0049】図4(c)参照 次いで、HF:H2 Oの重量比が2:98の低濃度フッ
酸水溶液を用いて7秒間エッチング処理を行う。
【0050】この場合、低濃度フッ酸水溶液のエッチン
グレートは、HTO≪BPSGであるので、BPSG膜
23のエッチング量が大きくなり、前工程における高温
気相成長酸化膜22の過剰エッチング量を相殺して凹部
26を消失させ、コンタクトホールの初期形状27をほ
ぼ保つことができる。
【0051】即ち、緩衝フッ酸水溶液Aによる処理を1
0間秒行った場合に過剰エッチング量を相殺するための
低濃度フッ酸水溶液処理時間t2 は、 t2 ≒0.338×10+3.545=6.925≒7 で、約7秒となる。
【0052】この様な前処理工程の後に、スパッタリン
グ法を用いてバリアメタルとしてのTiN膜、及び、A
l配線層を堆積させた場合、TiN膜におけるスリット
の発生やAl配線層における断線の発生を防止すること
ができる。
【0053】特に、上記の第1の実施の形態のコンタク
トホールの前処理と同時に行う場合には、エッチング処
理時間t1 ,t2 が上記の関係式を満たすように設定す
ることによって、各コンタクトホール15,24におい
て、コンタクトホールの初期形状18,27をほぼ相似
的に保つことができる。
【0054】なお、この様な2層構造の場合には、3層
構造の場合と異なり中間層における凹凸の発生を考慮す
る必要がないので、3層構造等の多層構造と同時に処理
しない場合には、コンタクトホール24の肩部における
コンタクト導電体層の段切れを防止するために、上記の
関係式を満たすt2 以上の低濃度フッ酸処理、即ち、図
4(c)の工程においては7秒以上の低濃度フッ酸水溶
液処理、例えば、10秒の低濃度フッ酸水溶液処理を行
うことによって順テーパ状のコンタクトホールを形成す
ることができる。
【0055】この様な順テーパ状のコンタクトホール
は、段切れ防止のためには望ましいものの、コンタクト
ホールの径が大きくなり、半導体装置の集積度の向上を
阻害する要因となるので、何方のファクターを優先する
かは最終製品に要求される性能に応じて適宜決定すれば
良い。
【0056】次に、図5を参照して本発明の実施の形態
に用いる他のエッチング液、即ち、NH4 F:HF:H
2 Oの重量比が5:0.7:94.3の緩衝フッ酸水溶
液Bのエッチング特性を説明すると、図から明らかな様
に、 T−OX≪LTO≦HTO≪BPSG となる。
【0057】なお、この場合の各酸化膜のエッチング量
dは、 dBPSG=0.928t+8.61 dLTO =0.686t+5.01 dHTO =0.686t+5.87 dT-OX=0.306t+2.53 となる。
【0058】この緩衝フッ酸水溶液Bのエッチング特性
は、2%の低濃度フッ酸水溶液と同じ様な傾向を示すの
で、上記の緩衝フッ酸水溶液Aと組合せて用いることに
よって、上記の第1及び第2の実施の形態と同様な結果
が得られる。
【0059】この場合、緩衝フッ酸水溶液Aによる処理
をt1 秒間行った場合に過剰エッチング量を相殺するた
めの低濃度フッ酸水溶液処理時間t2 は、 t2 ≒1.364t1 −4.793 となり、例えば、緩衝フッ酸水溶液Aによる処理を10
秒間行った場合には、 t2 ≒1.364×10−4.793=8.847≒9 で、約9秒となる。
【0060】以上、本発明の実施の形態を説明してきた
が、2つのエッチング特性の異なるエッチング液のみを
組み合わせて使用することによって、エッチング時間の
設定を変えるだけで各種の多層構造膜に形成したコンタ
クトホールの形状を保持、或いは、順テーパ状にするこ
とができ、一つの製造ラインを利用して各種の製品を処
理することができる。
【0061】なお、より複雑な層構造の多層膜の場合に
は、3つ以上のエッチング液を組み合わせることも考え
られるが、ウェハ面内の分布やエッチング量の安定性を
考慮するならば、3つ以上のエッチング液の組み合わせ
は非実用的である。
【0062】また、上記の各実施の形態の説明において
は、コンタクト導電体層の成膜工程の前処理として説明
しているが、コンタクトホール形成後の後工程としての
エッチング残渣の除去工程、或いは、エッチング時に成
膜した酸化膜残渣の除去工程としてのウェット・エッチ
ングの場合にも同様である。
【0063】また、上記の図4の場合のような2層膜の
場合には、一種類のエッチング液のみの処理によっても
順テーパ構造を形成することができるものの、他の多層
構造膜、例えば、図3の場合のような3層構造膜と同時
に処理を行う場合には、一種類のエッチング液のみの処
理では3層構造膜におけるコンタクトホールの形状を処
理前の形状とほぼ相似の形状に保持することができなく
なる。
【0064】また、上記の各実施の形態の説明における
側壁膜構造は、BPSG膜/高温気相成長酸化膜/BP
SG膜の3層構造、或いは、BPSG膜/高温気相成長
酸化膜の2層構造であるが、これらの側壁膜構造に限ら
れるものではなく、各種の多層構造膜、例えば、BPS
G膜/低温気相成長酸化膜の2層構造、BPSG膜/低
温気相成長酸化膜/熱酸化膜の3層構造、或いは、BP
SG膜/低温気相成長酸化膜/高温気相成長酸化膜の3
層構造、更には、4層以上の多層構造にも適用できるも
のであり、多層構造を構成する膜の種類を考慮して使用
するエッチング液の組合せ、及び、エッチング時間を設
定すれば良い。
【0065】
【発明の効果】本発明によれば、2つのエッチング特性
の異なるエッチング液のみを組み合わせて使用すること
によって、エッチング時間の設定を変えるだけで各種の
多層構造膜に形成したコンタクトホールの形状を保持、
或いは、順テーパ状にすることができ、一つの製造ライ
ンを利用して各種の製品を処理することができるので、
半導体装置の低製造コスト化に寄与するところが大き
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理的構成の説明図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態に用いるエッチング
液の特性の説明図である。
【図3】本発明の第1の実施の形態の製造工程の説明図
である。
【図4】本発明の第2の実施の形態の製造工程の説明図
である。
【図5】本発明の実施の形態に用いる他のエッチング液
の特性の説明図である。
【図6】従来のコンタクトホールにおけるバリアメタル
スリットの説明図である。
【図7】従来のコンタクトホールにおける断線の説明図
である。
【符号の説明】
1 導電体 2 第1の層間絶縁膜 3 第2の層間絶縁膜 4 第3の層間絶縁膜 5 コンタクトホール 6 被エッチング膜 7 凹部 8 コンタクトホールの初期形状 11 多結晶シリコン配線層 12 BPSG膜 13 高温気相成長酸化膜 14 BPSG膜 15 コンタクトホール 16 自然酸化膜 17 凹部 18 コンタクトホールの初期形状 21 多結晶シリコン配線層 22 高温気相成長酸化膜 23 BPSG膜 24 コンタクトホール 25 自然酸化膜 26 凹部 27 コンタクトホールの初期形状 31 第1多結晶シリコン配線層 32 高温気相成長酸化膜 33 BPSG膜 34 第2多結晶シリコン配線層 35 高温気相成長酸化膜 36 BPSG膜 37 コンタクトホール 38 TiN膜 39 Al配線層 40 凹部 41 スリット 42 多結晶シリコン配線層 43 高温気相成長酸化膜 44 BPSG膜 45 断線部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも2種類の絶縁膜の積層構造を
    貫通するコンタクトホールの形成工程とコンタクト導電
    体層の形成工程との間に行うウェット・エッチング工程
    において、前記少なくとも2種類の絶縁膜に対するエッ
    チングレートの関係が互いに異なるエッチング液による
    複数回のエッチングを施すと共に、前記コンタクトホー
    ルの縦断面形状に逆テーパ構造が発生しないように前記
    複数回のエッチング時間を設定したことを特徴とする半
    導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 上記コンタクトホールが形成される部分
    における絶縁膜の積層構造が、第1の絶縁膜−第2の絶
    縁膜−第1の絶縁膜の3層構造からなり、且つ、上記ウ
    ェット・エッチング処理後の前記コンタクトホールの形
    状がウェット・エッチング処理前のコンタクトホールの
    形状を保持していることを特徴とする請求項1記載の半
    導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 上記コンタクトホールが形成される部分
    における絶縁膜の積層構造が、第1の絶縁膜−第2の絶
    縁膜の2層構造からなり、且つ、上記ウェット・エッチ
    ング処理後の前記コンタクトホールの形状が順テーパ構
    造、或いは、前記ウェット・エッチング処理前のコンタ
    クトホールの形状を保持していることを特徴とする請求
    項1記載の半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 上記複数回のエッチング工程が、2回の
    エッチング工程であることを特徴とする請求項1乃至3
    のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 上記少なくとも2種類の絶縁膜に対する
    エッチングレートの関係が互いに異なるエッチング液
    が、2種類のフッ酸系のエッチング液からなることを特
    徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の半導体
    装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 上記2種類のフッ酸系のエッチング液
    が、NH4 F:HF:H2 Oの重量比が、38:2:6
    0、5:0.7:94.3、及び、0:2:98からな
    る3つのエッチング液の内の2つを用いたことを特徴と
    する請求項5記載の半導体装置の製造方法。
JP2023597A 1997-02-03 1997-02-03 半導体装置の製造方法 Withdrawn JPH10223602A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023597A JPH10223602A (ja) 1997-02-03 1997-02-03 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023597A JPH10223602A (ja) 1997-02-03 1997-02-03 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10223602A true JPH10223602A (ja) 1998-08-21

Family

ID=12021536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023597A Withdrawn JPH10223602A (ja) 1997-02-03 1997-02-03 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10223602A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100290231B1 (ko) * 1998-09-04 2001-05-15 김영환 반도체소자의콘택형성방법
KR100380281B1 (ko) * 2000-12-28 2003-04-18 주식회사 하이닉스반도체 반도체 장치의 비아홀 형성 방법
KR100637096B1 (ko) * 2004-06-30 2006-10-20 주식회사 하이닉스반도체 반도체 장치의 제조방법
KR100865815B1 (ko) * 2002-11-15 2008-10-28 엔이씨 엘씨디 테크놀로지스, 엘티디. 적층막의 복합 웨트에칭 방법

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100290231B1 (ko) * 1998-09-04 2001-05-15 김영환 반도체소자의콘택형성방법
KR100380281B1 (ko) * 2000-12-28 2003-04-18 주식회사 하이닉스반도체 반도체 장치의 비아홀 형성 방법
KR100865815B1 (ko) * 2002-11-15 2008-10-28 엔이씨 엘씨디 테크놀로지스, 엘티디. 적층막의 복합 웨트에칭 방법
KR100637096B1 (ko) * 2004-06-30 2006-10-20 주식회사 하이닉스반도체 반도체 장치의 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950000867B1 (ko) 반도체 장치의 제조 방법
JPH08232079A (ja) 新規なタングステン溶着プロセス
JP3122845B2 (ja) 半導体装置の金属配線形成方法
JPH07120637B2 (ja) 半導体面に接触を形成する方法
JPH10223602A (ja) 半導体装置の製造方法
US6238934B1 (en) Method for fabricating ferroelectric capacitor with improved interface surface characteristic
JPH0577290B2 (ja)
JP2003338608A (ja) 強誘電体キャパシタ及びその製造方法
JPH08288390A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2674406B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3332063B2 (ja) SiNx/PSG積層構造の形成方法
JP2888213B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2554634B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63142832A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07240466A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3198561B2 (ja) 多層配線の製造方法
US6800922B2 (en) Semiconductor device with layer peeling resistance
JP2674654B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05243226A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3357456B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法および半導体集積回路装置
JP3592209B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08306871A (ja) 誘電体キャパシタの製造方法
KR100843928B1 (ko) 반도체 소자의 캐패시터 및 그의 제조 방법
JP2003174031A (ja) 半導体素子の配線形成方法
JP2699454B2 (ja) メモリ装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040406