JPH10221543A - 高帯域プラスチック光ファイバ - Google Patents

高帯域プラスチック光ファイバ

Info

Publication number
JPH10221543A
JPH10221543A JP9028180A JP2818097A JPH10221543A JP H10221543 A JPH10221543 A JP H10221543A JP 9028180 A JP9028180 A JP 9028180A JP 2818097 A JP2818097 A JP 2818097A JP H10221543 A JPH10221543 A JP H10221543A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clad
optical fiber
core
plastic optical
methacrylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9028180A
Other languages
English (en)
Inventor
Hironobu Maeda
礼信 前田
Seishiro Taneichi
正四郎 種市
Hisaaki Kobayashi
久晃 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP9028180A priority Critical patent/JPH10221543A/ja
Publication of JPH10221543A publication Critical patent/JPH10221543A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 伝送帯域が高く、曲げ損失等の特性も良好
であって、中高速LAN等の信号伝送線として好適な高
帯域プラスチック光ファイバを提供する。 【解決手段】 コア、第1クラッド及び第2クラッド
からなるプラスチック光ファイバにおいて、有機重合体
からなるコア、第1クラッド及び第2クラッドの屈折率
(それぞれ、ncore、n1-clad、及び、n2-clad)が、
次式 0.25≦(ncore 2 −n1-clad 2 1/2 ≦0.38 (ncore 2 −n2-clad 2 1/2 ≧0.45 を同時に満足し、第1クラッドが下記一般式 【化1】 (式中、nは1〜5の整数、Xは水素原子または弗素原
子を表わす)で表される1種以上のフルオロアルキルメ
タクリレート10〜40モル%と、メチルメタクリレー
ト60〜90モル%とをモノマ成分として含むメタクリ
レート系共重合体からなり、かつ、第2クラッドがフッ
化ビニリデン単位を含む(共)重合体からなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、伝送帯域が高く、
曲げ損失が小さく、かつ、耐熱性に優れ、光信号伝送用
として有用な高帯域プラスチック光ファイバに関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】プラスチック光ファイバ(以下POFと
略記する)は加工性、取り扱い性、製造コストなどの面
でガラス系光ファイバに比べて優れているので、短距離
の光信号伝送などに使用されている。
【0003】近年、POFを中高速LANでの信号伝送
線として応用することも種々検討されているが、市販の
コア/クラッド構造からなるステップインデックス型P
OFの伝送帯域は、通常50MHz/100m程度と小
さく、帯域が不足している。そこで、その帯域を高める
ため、特開平7−239420号公報ではコアにポリメ
チルメタクリレート(以下PMMAと略記する)を主成
分とする重合体を用いクラッドに長鎖フルオロアルキル
メタクリレート/短鎖フルオロアルキルメタクリレート
/MMA共重合体を用いたPOFが提案されている。こ
れはクラッドの屈折率を高くして低開口数化を図ること
により帯域を向上させるものであるが、低開口数化によ
ってモード分散が増加し、その結果、POFの曲げ損失
が著しく悪化する欠点が生じる。
【0004】また、POFのクラッドを多層化すること
は、次に挙げる文献のように、光ファイバの特性改善の
ために種々試みられている。
【0005】例えば、特開昭62−204209号公報
には第1クラッドにメチルメタクリレート/ペンタフル
オロプロピルメタクリレート/テトラフルオロプロピル
メタクリレート共重合体を用い第2クラッドにフッ化ビ
ニリデン/テトラフルオロエチレン共重合体を用いたも
のが記載されている。
【0006】特開平4−51206号公報には、第1ク
ラッドにトリフルオロメチルメタクリレート/テトラヒ
ドロパーフルオロデシルメタクリレート/メチルメタク
リレート共重合体を用い、第2クラッドにフッ化ビニリ
デン/テトラフルオロエチレン共重合体を用いたものが
記載されている。
【0007】また、特開平5−249325号公報に
は、第1クラッドにトリフルオロメチルメタクリレート
/テトラヒドロパーフルオロデシルメタクリレート/メ
チルメタクリレート/メタクリル酸共重合体を用い、第
2クラッドにフッ化ビニリデン/テトラフルオロエチレ
ン共重合体を用いたものが記載されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
従来の多層クラッドPOFでは、第1クラッドに使用す
るクラッド材の屈折率がいずれもかなり低いので、その
帯域は従来のPOFとかわらず、中高速LAN等の信号
伝送線としては使用困難なものであった。
【0009】そこで、本発明は、上述の従来技術の欠点
を解消し、伝送帯域が高く、曲げ損失等の特性も良好で
あって、中高速LAN等の信号伝送線として好適に使用
できる高帯域プラスチック光ファイバを提供することを
主たる目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
め、本発明の高帯域プラスチック光ファイバは、コア、
第1クラッド及び第2クラッドからなるプラスチック光
ファイバにおいて、有機重合体からなるコア、第1クラ
ッド及び第2クラッドの屈折率(それぞれ、ncore、n
1-clad、及び、n2-clad)が、次式 0.25≦(ncore 2 −n1-clad 2 1/2 ≦0.38 (ncore 2 −n2-clad 2 1/2 ≧0.45 を同時に満足し、第1クラッドが下記一般式
【化2】 (式中、nは1〜5の整数、Xは水素原子または弗素原
子を表わす)で表される1種以上のフルオロアルキルメ
タクリレート10〜40モル%と、メチルメタクリレー
ト60〜90モル%とをモノマ成分として含むメタクリ
レート系共重合体からなり、かつ、第2クラッドがフッ
化ビニリデン単位を含む(共)重合体からなることを特
徴とする。
【0011】そして、第1クラッドを構成するメタクリ
レート系共重合体は、実質的に、前記一般式〔I〕で表
される1種以上のフルオロアルキルメタクリレート10
〜40モル%とメチルメタクリレート60〜90モル%
のみからなる共重合体であること、又は、前記一般式
〔I〕で表される1種以上のフルオロアルキルメタクリ
レート10〜40モル%とメチルメタクリレート60〜
90モル%とエチルアクリレート0.1〜10モル%と
の共重合体であることが好ましい。また、そのメタクリ
レート系共重合体のガラス転移点温度(Tg)は85℃
以上であることが好ましい。
【0012】第2クラッドは、フッ化ビニリデンとテト
ラフルオロエチレンとの共重合体、又は、フッ素化ビニ
リデンとテトラフルオロエチレンとヘキサフルオロプロ
ピレンとの共重合体からなることが好ましく、特に、テ
トラフルオロエチレン含有量が17〜19モル%であ
る、フッ化ビニリデンとテトラフルオロエチレンとの共
重合体が好ましい。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の光ファイバにおけるコア
は、実質的に有機重合体から成る。その有機重合体は、
好ましくはポリメチルメタクリレート(PMMA)、ポ
リスチレン、ポリカーボネートであり、更に好ましくは
PMMAである。これらの樹脂は単独重合体で用いても
よいし、他の共重合可能なモノマを共重合させた共重合
体として用いてもよい。共重合可能なモノマとしては、
例えばPMMAの場合、メタクリル酸、アクリル酸、ア
クリル酸メチルやアクリル酸エチルなどのアクリル酸エ
ステル類、メタクリル酸エステル類、スチレン、無水マ
レイン酸、N−イソプロピルマレイミドなどのマレイミ
ド類などが挙げられ、これらの中から1種類以上適宜選
択して共重合させればよい。
【0014】第1クラッドとはコアを直接被覆するクラ
ッドであり、第2クラッドとはその第1クラッドを直接
被覆するクラッドである。本発明においては光ファイバ
の開口数を特定範囲内とすることが重要であり、その開
口数NA(Numerical Aperture)は一般に次式で定義さ
れる。
【0015】NA=(ncore 2 −n1-clad 2 1/2 ここで、ncore:コア屈折率、 nclad:クラッド屈折
率、である。
【0016】本発明の光ファイバにはクラッドが2層存
在するので、コアと各クラッドとの屈折率の関係が重要
である。まず第1に、本発明の光ファイバは、コアの屈
折率(ncore)と第1クラッドの屈折率(n1-clad)の
関係が次式を満足する必要がある。 0.25≦(ncore 2 −n1-clad 2 1/2 ≦0.38 この値が0.25未満では受光角度が小さく、かつ、曲
げ損失が大き過ぎ、クラッドを2層化してもそれら欠点
を補うことは困難である。また、0.38を越えると帯
域が低くなり、伝送速度が遅くなるので、光信号伝送用
としては不適当である。好ましくは0.28以上及び/
又は0.35以下である。
【0017】さらに、コアの屈折率(ncore)と第2ク
ラッドの屈折率(n2-clad)の関係は次式を満足する必
要がある。 (ncore 2 −n2-clad 2 1/2 ≧0.45 この値が0.45未満では受光角度が小さく、かつ、曲
げ損失が大き過ぎ、クラッドを2層化したことによる所
望の効果(低開口数化によって生じる曲げ損失の悪化を
抑制する効果)が発揮できない。
【0018】さらにまた、第1クラッドを構成する樹脂
は、前記した一般式[I]で示されるフルオロアルキル
メタクリレート(以下FMAと略記する)とメチルメタ
クリレート(以下MMAと略記する)とをモノマ成分と
して各々特定割合で含むメタクリレート系共重合体であ
り、第2クラッドを構成する樹脂はフッ化ビニリデン単
位を含む(共)重合体であることが重要である。
【0019】プラスチック光ファイバの帯域幅を広くす
るためには、優れた機械特性や耐熱性、透明性を保持し
たまま第1クラッドの屈折率を高くして、第1クラッド
の屈折率とコアの屈折率との差を小さくすることが必要
である。
【0020】第1クラッドを構成する樹脂として10〜
40モル%の1種以上のFMAと90〜60モル%のM
MAをモノマ成分として含むメタクリレート系共重合体
が、優れた機械特性、耐熱性及び透明性の点から最適で
ある。
【0021】共重合成分全体に対するFMAの含有量が
10モル%未満と少な過ぎると屈折率が高くなりすぎ、
さらに、MMAの含有量が多くなり過ぎるので機械特性
が悪化する。40モル%を超えると屈折率が低くなり過
ぎて所望水準の高い帯域とすることが困難である。好ま
しくは13〜35モル%であり、さらに好ましくは15
〜30モル%である。
【0022】FMAの例としてはトリフルオロエチルメ
タクリレート(3FMA)、テトラフルオロプロピルメ
タクリレート(4FMA)、ペンタフルオロプロピルメ
タクリレート(5FMA)、オクタフルオロペンチルメ
タクリレート(8FMA)、ジトリフルオロメチルメタ
クリレート(6FMA)等が挙げられる。これらは前記
10〜40モル%の範囲内であれば、それぞれ単独で用
いてもよいし、2種以上組み合わせて用いてもよい。但
し、FMAモノマ中に含まれるフッ素原子数は11以下
であることを要する。12以上と多過ぎる場合はMMA
と共重合させても熱分解し易くなるので、POFの耐熱
性が悪化するし、モノマのコスト面からも不具合であ
る。好ましくは3〜10である。
【0023】又、上記FMA、MMA以外の共重合可能
な他のモノマ成分は30モル%以下ならば含んでもよ
い。その“他のモノマ成分”としては、具体的にはメタ
クリル酸、アクリル酸、アクリル酸メチルやアクリル酸
エチルなどのアクリル酸エステル類、メタクリル酸エス
テル類、スチレン、無水マレイン酸、N−イソプロピル
マレイミドなどのマレイミド類などが挙げられる。これ
らのうち、クラッド材の機械特性改良のためには、アク
リル酸エチルを共重合することが好ましく、0.1〜1
0モル%で含むことがさらに好ましい。
【0024】第1クラッドを構成する共重合体のガラス
転移点温度(Tg)は、85℃未満であるとPOFの耐
熱性が悪化して実用上の問題が生じ易いので85℃以上
が好ましい。
【0025】一方、第2クラッドを構成する樹脂として
は、フッ化ビニリデン単位を含む(共)重合体を使用す
る。
【0026】第2クラッドは、第1クラッドの屈折率を
コアの屈折率に近づけたために生じるPOFの曲げ損失
の増加を抑制することを主目的とするものであって、一
般的には第1クラッドよりも屈折率の低い樹脂を用いれ
ばよい。特にフッ化ビニリデン単位を含む(共)重合体
が、機械特性や他のポリマとの密着性の点で優れている
ので、前記した第1クラッドと組み合わせる第2クラッ
ドとして最適であり、機械特性の優れたPOFとするこ
とができる。
【0027】フッ化ビニリデン単位を含む(共)重合体
の例としては、ポリフッ化ビニリデン(PVdF)、フ
ッ化ビニリデンとテトラフルオロエチレン(TFE)及
び/又はヘキサフルオロプロピレン(HFP)との2元
又は3元共重合体があげられるが、PMMAとPVdF
とのポリマ混合物として用いてもよい。特に透明性や機
械特性の点で優れたVdF/TFE2元共重合体やVd
F/TFE/HFP3元共重合体の使用が好ましい。
【0028】又、VdF/TFE2元共重合体の場合に
は透明性の点からTFEの含有量は17〜19モル%で
あることが好ましい。
【0029】本発明のプラスチック光ファイバは一般的
な製造法と同様にして製造すればよい。例えば、コア材
と第1、第2クラッド材とを加熱溶融状態下で、同心円
状複合用の複合口金から吐出してコア/第1クラッド/
第2クラッドの3層芯鞘構造を形成させる複合紡糸法が
好ましく用いられる。続いて、機械特性を向上させる目
的で1.2〜3倍程度の延伸処理が一般的に行なわれ、
プラスチック光ファイバとなる。このプラスチック光フ
ァイバの外径は通常0.1〜3mm程度であり、目的に
応じて適宜選択すればよいが、取扱性などの面から0.
5〜1.5mmのものが好ましい。
【0030】更にこのプラスチック光ファイバの外側に
ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、架橋
ポリエチレン、熱可塑性エラストマー、ポリウレタン、
ポリアミド等の公知の樹脂をクロスヘッドダイを使用し
た溶融押出し成形法等の通常の方法により被覆してもよ
い。
【0031】
【実施例】以下、本発明を実施例により、更に詳細に説
明する。
【0032】伝送損失: ハロゲン平行光(波長650
nm、入射NA=0.25)を使用して30/2mカット
バック法により測定した。
【0033】伝送帯域: 測定装置として浜松ホトニク
ス社製光サンプリングオシロスコープを用い、光源とし
て浜松ホトニクス社製レーザダイオード(波長650n
m)を用い、100m長のファイバで−3dB帯域をイ
ンパルス応答法にて測定した。
【0034】曲げ損失: 3m長のファイバの一端に波
長650nmのハロゲン平行光(入射NA=0.1)を
入射して直径30mmφのマンドレルへの1回(360
°)巻き付け前後の出射光量を測定し、その光量差を算
出した。
【0035】連続屈曲破断回数: ファイバの一端に5
00gの荷重をかけ、直径30mmφのマンドレルで支
持し、その支持点を中心にファイバの他端を角度90°
で連続的に回転させて、ファイバが切断するまでの回数
を測定した。
【0036】耐熱性: 高温オーブン(タバイエスペッ
ク社製PHH−200)内に試長28mのファイバ(両
末端各1mはオーブン外)を85℃、1000時間投入
し、試験前後の光量を測定してその変化量を指標とした
(マイナスは光量ダウンを示す)。
【0037】ガラス転移点: 測定装置としてPerk
in−Elmer社製DSC−2C型を使用し、昇温速
度10℃/min 、2nd.RUN 法にてガラス転移中心温度を
測定した。
【0038】屈折率: 測定装置としてアッベ屈折率計
を使用して室温25℃雰囲気にて測定した。
【0039】[実施例1]第1クラッド材として表1の
8FMA/MMA共重合体(屈折率n1-clad=1.45
8)、第2クラッド材として表1のVdF/TFE共重
合体(屈折率n2- clad=1.406)をそれぞれ複合紡
糸機に供給した。さらに、連続魂状重合によって製造し
たPMMA((屈折率ncore=1.492)をコア材と
して複合紡糸機に供給して、コア、第1クラッド及び第
2クラッドを3層芯鞘複合溶融紡糸し、ファイバ径10
00μm(コア径980μm、第1/第2クラッド厚
5.0/5.0μm)のベアファイバを得た。さらに、
ポリエチレンを被覆して2.2μのコードとした。
【0040】こうして得られた光ファイバを前記の評価
方法により評価し、その結果を表2に示した。表2から
わかるように、160MHzと高帯域であり、曲げ損失
が小さく、且つ繰り返し屈曲性も良好であり、光信号伝
送用として好適なものであった。
【0041】[実施例2〜5及び比較例1〜4]第1ク
ラッド材及び第2クラッド材の共重合体を表1のとおり
に変更した以外は実施例1と同様にして光ファイバを得
た。また、第2クラッドを設けない光ファイバも同様に
して得た(比較例1)。これらの光ファイバを使用して
実施例1と同じ評価を行い、その結果を表2に示した。
【0042】本発明の実施例2〜5は伝送帯域が高く、
曲げ損失、耐熱性、繰り返し屈曲特性のいずれも優れて
いた。これに対し、比較例1のようにコア−第1クラッ
ドのファイバ開口数が本発明範囲内でも第2クラッドの
ないものは曲げ損失が悪かった。また、コア−第1クラ
ッドのファイバ開口数が低すぎる場合は比較例2のよう
に伝送帯域は高いが曲げ損失特性が悪く、逆に、開口数
が高すぎる場合は比較例3のように曲げ損失特性は良好
であるが伝送帯域が悪かった。さらに、比較例3、4の
ように長鎖FMAを用いたものは、透光性、耐熱性が劣
っていた。
【0043】なお、表1に示した第1クラッド材及び第
2クラッド材の共重合体のモノマ組成を示すモノマ成分
の略記号は、次のとおりである。 PMMA:ポリメチルメタクリレート、 MMA:メチ
ルメタクリレート、 EA:エチルアクリレート、 M
AA:メタクリル酸、 VdF:フッ化ビニリデン、
TFE:テトラフルオロエチレン、 HFP:ヘキサフ
ルオロプロピレン、 4FMA:2,2,3,3−テト
ラフルオロプロピルメタクリレート、 5FMA:2,
2,3,3,3−ペンタフルオロプロピルメタクリレー
ト、 8FMA:2,2,3,3,4,4,5,5−オ
クタフルオロペンチルメタクリレート、 17FMA:
3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,9,9,10,10,10−ペンタデカフ
ロムデシルメタクリレート
【0044】
【表1】
【0045】
【表2】
【0046】
【発明の効果】本発明の光ファイバは伝送帯域が高いこ
とに加え、曲げ損失、繰り返し屈曲特性及び耐熱性も良
好であるので、光信号伝送用として好適である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI //(C08F 214/22 214:26) (C08F 220/14 220:22) (C08F 220/14 220:22 220:18)

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コア、第1クラッド及び第2クラッド
    からなるプラスチック光ファイバにおいて、有機重合体
    からなるコア、第1クラッド及び第2クラッドの屈折率
    (それぞれ、ncore、n1-clad、及び、n2-clad)が、
    次式 0.25≦(ncore 2 −n1-clad 2 1/2 ≦0.38 (ncore 2 −n2-clad 2 1/2 ≧0.45 を同時に満足し、第1クラッドが下記一般式 【化1】 (式中、nは1〜5の整数、Xは水素原子または弗素原
    子を表わす)で表される1種以上のフルオロアルキルメ
    タクリレート10〜40モル%と、メチルメタクリレー
    ト60〜90モル%とをモノマ成分として含むメタクリ
    レート系共重合体からなり、かつ、第2クラッドがフッ
    化ビニリデン単位を含む(共)重合体からなることを特
    徴とする高帯域プラスチック光ファイバ。
  2. 【請求項2】 第1クラッドを構成するメタクリレー
    ト系共重合体が、実質的に、前記一般式〔I〕で表され
    る1種以上のフルオロアルキルメタクリレート10〜4
    0モル%とメチルメタクリレート60〜90モル%のみ
    からなる共重合体であることを特徴とする請求項1記載
    の高帯域プラスチック光ファイバ。
  3. 【請求項3】 第1クラッドを構成するメタクリレー
    ト系共重合体が、前記一般式〔I〕で表される1種以上
    のフルオロアルキルメタクリレート10〜40モル%と
    メチルメタクリレート60〜90モル%とエチルアクリ
    レート0.1〜10モル%との共重合体であることを特
    徴とする請求項1記載の高帯域プラスチック光ファイ
    バ。
  4. 【請求項4】 第1クラッドを構成するメタクリレー
    ト系共重合体のガラス転移点温度(Tg)が85℃以上
    であることを特徴とする請求項1、2又は3記載の高帯
    域プラスチック光ファイバ。
  5. 【請求項5】 第2クラッドが、フッ化ビニリデンと
    テトラフルオロエチレンとの共重合体、又はフッ素化ビ
    ニリデンとテトラフルオロエチレンとヘキサフルオロプ
    ロピレンとの共重合体からなることを特徴とする請求項
    1〜5のいずれか1項に記載の高帯域プラスチック光フ
    ァイバ。
  6. 【請求項6】 第2クラッドが、テトラフルオロエチ
    レン含有量が17〜19モル%である、フッ化ビニリデ
    ンとテトラフルオロエチレンとの共重合体からなること
    を特徴とする請求項5記載の高帯域プラスチック光ファ
    イバ。
JP9028180A 1997-02-12 1997-02-12 高帯域プラスチック光ファイバ Pending JPH10221543A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9028180A JPH10221543A (ja) 1997-02-12 1997-02-12 高帯域プラスチック光ファイバ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9028180A JPH10221543A (ja) 1997-02-12 1997-02-12 高帯域プラスチック光ファイバ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10221543A true JPH10221543A (ja) 1998-08-21

Family

ID=12241530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9028180A Pending JPH10221543A (ja) 1997-02-12 1997-02-12 高帯域プラスチック光ファイバ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10221543A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11101915A (ja) * 1997-09-26 1999-04-13 Asahi Chem Ind Co Ltd プラスチック光ファイバ裸線、素線及びケーブル
JP2002148451A (ja) * 2000-08-30 2002-05-22 Toray Ind Inc プラスチック光ファイバ
JP2002156533A (ja) * 2000-11-17 2002-05-31 Toray Ind Inc プラスチック光ファイバコード

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11101915A (ja) * 1997-09-26 1999-04-13 Asahi Chem Ind Co Ltd プラスチック光ファイバ裸線、素線及びケーブル
JP2002148451A (ja) * 2000-08-30 2002-05-22 Toray Ind Inc プラスチック光ファイバ
JP4556365B2 (ja) * 2000-08-30 2010-10-06 東レ株式会社 プラスチック光ファイバおよびプラスチック光ファイバコード
JP2002156533A (ja) * 2000-11-17 2002-05-31 Toray Ind Inc プラスチック光ファイバコード

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010113639A1 (ja) プラスチック光ファイバおよびプラスチック光ファイバコード
JP2602242B2 (ja) プラスチツク光フアイバー用鞘材及びこれを用いたプラスチツク光フアイバー
JPH0223843B2 (ja)
JP5304704B2 (ja) プラスチック光ファイバコード
JPH10221543A (ja) 高帯域プラスチック光ファイバ
JP4310899B2 (ja) 高開口数プラスチック光ファイバ
JPH10274716A (ja) 高開口数プラスチック光ファイバ
JP5459070B2 (ja) プラスチック光ファイバおよびプラスチック光ファイバコード
JP2696521B2 (ja) 光ファイバー鞘材用重合体
JP4556365B2 (ja) プラスチック光ファイバおよびプラスチック光ファイバコード
JP4875255B2 (ja) プラスチック光ファイバ、プラスチック光ファイバケーブル及びプラグ付きプラスチック光ファイバケーブル
WO2018168775A1 (ja) プラスチック光ファイバ、プラスチック光ファイバケーブル、ワイヤーハーネス及び車両
JP2001091780A (ja) 高帯域プラスチック光ファイバ
JPH07239420A (ja) 広帯域プラスチック光ファイバ
JP2003139971A (ja) プラスチック光ファイバ
JP2001074944A (ja) 高開口数プラスチック光ファイバおよびそのコ−ド
JP2000171644A (ja) プラスチック光ファイバ
JP2001343535A (ja) プラスチック光ファイバー
JP3945910B2 (ja) 光ファイバ及び光ファイバケーブル
JP2787771B2 (ja) 芯‐鞘型プラスチツク光フアイバ
JPH0451206A (ja) プラスチック光ファイバ
JP3815357B2 (ja) プラスチック光ファイバ
JP2964702B2 (ja) プラスチック光ファイバ
JP2003014951A (ja) プラスチック光ファイバ用クラッド材、並びにプラスチック光ファイバ及びプラスチック光ファイバケーブル
JP2020190717A (ja) プラスチック光ファイバおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050208