JPH10213975A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH10213975A
JPH10213975A JP9018778A JP1877897A JPH10213975A JP H10213975 A JPH10213975 A JP H10213975A JP 9018778 A JP9018778 A JP 9018778A JP 1877897 A JP1877897 A JP 1877897A JP H10213975 A JPH10213975 A JP H10213975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
paper
printing
transfer condition
queue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9018778A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3523976B2 (ja
Inventor
Masaru Kaneko
勝 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP01877897A priority Critical patent/JP3523976B2/ja
Publication of JPH10213975A publication Critical patent/JPH10213975A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3523976B2 publication Critical patent/JP3523976B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 殆どコストアップをせずに、裏面印刷を行な
う際の転写条件の変更を適正に行なえるようにする。 【解決手段】 時間監視手段Bが表面印刷を開始又は終
了した時点から裏面印刷を開始するまでの時間を監視
し、転写条件変更手段Aがその時間(転写紙の含水分や
抵抗値に比例する)に応じて転写条件を変更する。な
お、転写条件変更手段Aが使用する転写紙の種類によっ
て転写条件を変更(調整)することもできる。また、転
写条件変更可否選択手段Cによって転写条件変更手段A
により転写条件を変更するかしないかを選択することも
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、帯電,露光,転
写,定着の各プロセスを経て転写紙に画像を印刷(形
成)するレーザプリンタ等の光プリンタ,複写機,ファ
クシミリ装置等の電子写真方式の画像形成装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】上記のような画像形成装置としては、帯
電,露光,転写,定着の各プロセスを経て転写紙の一方
の面に画像を印刷する表面印刷を行なった後、再度上記
各プロセスを経て上記転写紙の他方の面に画像を印刷す
る裏面印刷も行なえるようにしたものがある。
【0003】ところで、転写紙の含水分や抵抗値は、表
面印刷が行なわれることによって変化するため、その表
面印刷時と同じ転写条件(転写電流又は転写電圧等)で
裏面印刷が行なわれると、その転写紙の状態によっては
トナー飛散等の画像ムラを起こす要因となる。
【0004】そこで、例えば特開平2−273771号
公報に見られるように、裏面印刷を行なう際に転写バイ
アス(転写電圧)を変えるようにした画像形成装置が提
案されている。しかし、転写バイアスを所定の値に変更
するため、上記問題を確実に防止できることにはならな
い。それは、転写紙の含水分,抵抗値は表面印刷終了後
の経過時間によって変化するためである。
【0005】そこで、裏面印刷を行なう際に転写材(転
写紙)の種類や特性に応じて転写電流を変えるようにし
た画像形成装置(例えば特開平2−264987号公報
参照)や、裏面印刷を行なう際に機内の温度及び湿度に
応じて転写条件(転写電流)を変更するようにした画像
形成装置(例えば特開平7−199679号公報参照)
も提案されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たような画像形成装置では、転写紙の種類や特性あるい
は機内の温度,湿度等を検出するための手段(センサ,
回路等)を設ける必要があるため、その分だけコストア
ップとなる。この発明は上記の問題点に鑑みてなされた
ものであり、殆どコストアップをせずに、裏面印刷を行
なう際の転写条件の変更を適正に行なえるようにするこ
とを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明は上記の目的を
達成するため、図1の機能ブロック図に示すように、帯
電,露光,転写,定着の各プロセスを経て転写紙の一方
の面に画像を印刷する表面印刷を行なった後、再度上記
各プロセスを経て上記転写紙の他方の面に画像を印刷す
る裏面印刷を行なう際に、転写電圧又は転写電流等の転
写条件を変更する転写条件変更手段Aを備えた画像形成
装置において、表面印刷を開始又は終了した時点から裏
面印刷を開始するまでの時間を監視する時間監視手段B
を設け、転写条件変更手段Aに、時間監視手段Bによっ
て監視した上記時間に応じて転写条件を変更する手段を
備えたものである。
【0008】さらに、転写条件変更手段Aに、使用する
転写紙の種類によって転写条件を変更する手段を備える
ことが望ましい。また、転写条件変更手段Aによって転
写条件を変更するかしないかを選択する転写条件変更可
否選択手段Cを設けるとよい。
【0009】この発明の画像形成装置では、図1の時間
監視手段Bが表面印刷を開始又は終了した時点から裏面
印刷を開始するまでの時間を監視し、転写条件変更手段
Aがその時間(転写紙の含水分や抵抗値に比例する)に応
じて転写条件を変更するので、トナー飛散等の画像ムラ
を防止して適正な画像品質を保持することができる。し
かも、時間監視手段Bとしての機能を画像形成装置の制
御部に設けられているタイマ内蔵のCPU等に持たせれ
ばよいため、殆どコストアップをせずに済む。
【0010】さらに、転写条件変更手段Aが使用する転
写紙の種類によって転写条件を変更(調整)すれば、画
像ムラをより効果的に防止することができる。また、転
写条件変更手段Aによって転写条件を変更するかしない
かを選択する転写条件変更可否選択手段Cを設けること
により、ユーザは使用目的に応じた転写条件で裏面印刷
を行なわせ、所望の印刷結果を得ることができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施形態を図面
に基づいて具体的に説明する。図2は、この発明の一実
施形態であるレーザプリンタの機構部の概略構成を示す
図である。
【0012】このレーザプリンタは、主にレーザプリン
タ本体1とオプションであるテーブル2とによって構成
され、レーザプリンタ本体1には上下2個の給紙カセッ
ト3,4を着脱可能に備え、上部に第1,第2排紙スタ
ッカ6,7を2段重ねて設け、後部に第3排紙スタッカ
8を排紙口9に対して開閉可能に設けている。
【0013】さらに、レーザプリンタ本体1には、後述
するエンジンユニット(プリンタエンジン)の作像部を
構成する感光体ドラム10,帯電チャージャ11,レー
ザ書込装置12,現像装置13,転写チャージャ14,
定着装置15と、上下2個の給紙ローラ16,17及び
レジストローラ対19等による給紙部と、多数の搬送ロ
ーラとペーパガイド板等からなる排紙用搬送部20と、
電源ユニット21,コントローラ(基板)50,エンジン
ドライバ(基板)60と、レジストセンサ24及び8個の
位置センサ31〜38とを設けている。
【0014】一方、テーブル2には大量給紙トレイ5及
び上述した給紙部に含まれる給紙ローラ18と、両面機
(両面ユニット)を構成する多数の搬送ローラとペーパ
ガイド板等からなる両面印刷(両面プリント)用の反転
部25及び反転紙給送部26と、5個の位置センサ39
〜43とを設けている。
【0015】コントローラ50から給紙命令が送出され
ると、エンジンドライバ60が給紙ローラ16,17,
18のいずれかを駆動して、上給紙カセット3,下給紙
カセット4,あるいは大量給紙トレイ5のいずれか選択
されたものから給紙を開始して転写紙を給送し、その転
写紙の先端をレジストセンサ24によって検知すると、
レジストローラ対19に挾持された状態で一時停止させ
る。
【0016】そして、ビデオデータが1ページ分以上作
成されると、コントローラ50からプリント命令が送出
され、それによってエンジンドライバ60はプリントシ
ーケンスを開始する。このとき、感光体ドラム10は矢
示方向へ回転し、帯電チャージャ11によって帯電され
た表面に、レーザ書込装置12によってビデオデータに
応じて変調されたレーザビームをドラム軸方向に主走査
しながら照射して露光し、潜像を形成する。
【0017】その潜像を現像装置13からのトナーによ
って現像し、所定のタイミングでレジストローラ対19
によって給送される転写紙に、転写チャージャ14によ
って転写する。その転写された転写紙を感光体ドラム1
0から剥離して定着装置15へ搬送して定着加熱し、さ
らに定着加熱された転写紙を排紙部へ送出する。その
際、排紙部として排紙用搬送部20を介したプリンタ上
部に位置する第1排紙スタッカ6又は第2排紙スタッカ
7、あるいはプリンタ後部に位置する第3排紙スタッカ
8のいずれか選択された排紙スタッカに排紙される。
【0018】なお、通常は第1排紙スタッカ6,第2排
紙スタッカ7のいずれかが選択されるが、封筒や葉書な
どのカールし易い紙を使用する場合等、特別な場合には
第3排紙スタッカ8が選択される。ただし、排紙口9が
閉じて排紙可能な状態になっていない時は、第3排紙ス
タッカ8を選択することはできない。
【0019】ところで、両面印刷モードが選択されてい
る時には、表面印刷によって一方の面(表面)に画像が
印刷された転写紙を両面印刷用の反転部25へ送り込
み、その後搬送方向を反転して反転紙給送部26へ搬送
し、そこで一時待機させる。そして、ビデオデータが1
ページ以上作成されていれば所定のタイミングでその転
写紙を給紙して、その裏面にそのビデオデータによって
画像を印刷する裏面印刷を行なった後、いずれかの排紙
スタッカへ排紙する。
【0020】図3は、このレーザプリンタの制御系を示
すブロック構成図である。このレーザプリンタは、コン
トローラ50,エンジンユニット90,オペレーション
パネル80,フォントカートリッジ81,オプション8
2によって構成されている。
【0021】コントローラ50は、ホストマシン83と
のインタフェース制御や、その時設定されている制御モ
ード及びホストマシン83からの制御コードに従って、
ホストマシン83からの印字データをビデオデータに変
換してエンジンユニット90内のエンジンドライバ60
へ出力する制御及び処理部の総称で、次の各部を備えて
いる。
【0022】すなわち、ホストインタフェース(以下
「インタフェース」を「I/F」と略称する)51,エ
ンジンI/F52,パネルI/F53の各インタフェー
ス回路と、中央処理装置54(以下「コントローラCP
U」という),プログラムROM55,フォントROM
56,RAM57,オプションRAM58とを備えてい
る。
【0023】ホストI/F51は、ホストマシン83と
の間で各種の制御命令やデータの送受信を司るためのイ
ンタフェース回路であり、接続するホストマシンに合わ
せて各種のシリアルインタフェース又はパラレルインタ
フェースを選択する。エンジンI/F52は、エンジン
ユニット90との間で命令コマンドやステータス情報等
のデータの送受信を司る。パネルI/F53は、オペレ
ーションパネル80との間で表示制御データの送信と各
キー情報の受信を行なっている。
【0024】コントローラCPU54は、汎用の16又
は32ビットの中央処理装置であり、プログラムROM
55に記憶されている制御プログラムに従ってコントロ
ーラ50全体の統括制御を司る。プログラムROM55
はコントローラCPU54によりコントローラ50内で
のデータの処理や周辺のモジュールを制御するための制
御プログラムを、フォントROM56は印字に使用され
る種々のフォントをそれぞれ格納した読み出し専用のメ
モリである。
【0025】RAM57はランダムアクセスメモリであ
り、コントローラCPU54がデータを処理する際に使
用するワークメモリと、ホストマシン83からのデータ
をページ単位に管理して一時格納するバッファと、その
バッファに一時格納したデータを実際の印字パターンに
変換し、ビデオデータとして記憶するためのビットマッ
プメモリ等に使用される。
【0026】オプションRAM58は、例えば電源が切
れても内部のデータを記憶保持する不揮発性メモリであ
り、オペレーションパネル80によって設定されている
モード情報(選択されたプリントフォーマット,フォン
ト,エミュレーション,給紙口,排紙口,解像度,転写
条件,ID(用紙番号),ホストインタフェース等)
や、サービス情報(エラー情報,稼働情報等)などを記
憶する。
【0027】オペレーションパネル80は、プリンタの
状態等の各種情報を表示する表示部とプリンタの動作モ
ードやフォント等を設定するための操作部とを備えてい
る。フォントカートリッジ81は、オプションのフォン
トデータを格納したRAMあるいはROMを内蔵してお
り、これをプリンタ外面に設けられたスロットに挿着す
ることによって、そのフォントデータを使用してプリン
トを行なわせることができる。
【0028】ホストマシン83は、オフィスコンピュー
タ,パーソナルコンピュータ,ワードプロセッサ,デー
タ処理装置あるいは画像処理装置等のホスト装置であ
り、ここで作成された文書情報等の画像を転写紙に印刷
するために、レーザプリンタへ対応する印字データ及び
制御コード等を送信する。
【0029】エンジンユニット90は、ディップスイッ
チ73と、図2に示したレーザ書込装置12,感光体ド
ラム10,その周囲の各プロセス機器(転写チャージャ
14を含む)と、各ローラとそれらを駆動するためのシ
ーケンス機器類(センサ・スイッチ類72,モータ7
4,クラッチ75を含む)等からなる転写紙搬送部など
によって構成される機構部と、その制御部(転写チャー
ジャ14を接続する高圧電源76も含む)であるエンジ
ンドライバ60とにより構成され、エンジンドライバ6
0がコントローラ50からのコマンド及びビデオデータ
によって機構部の各プロセス機器及び転写紙搬送部のシ
ーケンス動作とレーザ書込装置12へのビデオ変調信号
を制御して印刷を行なったり、プリンタの状態監視等を
行なう。
【0030】エンジンドライバ60は、コントローラI
/F61,オプションI/F62の各インタフェース回
路と、CPU63(以下「エンジンCPU」という),
割込制御回路64,65,ROM66,フラッシュRO
M67,RAM68,EEPROM69,入力ポート7
0,出力ポート71とを備えている。
【0031】コントローラI/F61は、コントローラ
50との間で命令コマンドやステータス情報等のデータ
の送受信を司る。オプションI/F62は、大量給紙ト
レイ,両面機,ソータ等のオプション82を接続し、そ
のオプション82との間で命令コマンドやステータス情
報等のデータの送受信を司る。ここでは、オプションI
/F62には大量給紙トレイ5及び両面機等からなるテ
ーブル2が接続されている。
【0032】エンジンCPU63は、汎用の16又は3
2ビットの中央処理装置であり、ROM66又はフラッ
シュROM67に記憶されている制御プログラムに従っ
てエンジンドライバ60全体の統括制御を司る。割込制
御回路64,65は、エンジンCPU63に対する各割
込状態を制御する回路である。
【0033】ROM66は、エンジンCPU63により
エンジンドライバ60内でのデータの処理や周辺のモジ
ュールを制御するための制御プログラムを格納している
読み出し専用のメモリである。フラッシュROM67
は、ROM66に格納されている常駐の制御プログラム
以外の制御プログラム等を格納できる読み書き可能なメ
モリである。
【0034】RAM68は、バッファレジスタとしての
機能を有するメモリである。EEPROM69は、メン
テナンスのサイクルを記録する読み書き可能な不揮発性
メモリである。入力ポート70は、レジストセンサ2
4,位置センサ31〜43,レーザ書込装置12の同期
検知センサ等のセンサ・スイッチ類72やディップスイ
ッチ73等の状態を取り込むものである。
【0035】出力ポート71は、図2に示した感光体ド
ラム10や各ローラを回動させるためのモータ74やク
ラッチ75等のシーケンス機器類、及び高圧電源76を
含む電源ユニット21へ制御信号を出力するものであ
る。なお、上記各部が図1に示した転写条件変更手段
A,時間監視手段B,及び転写条件変更可否選択手段C
としての機能を果たす。
【0036】図4は、図3のコントローラCPU54及
びエンジンCPU63によるメインルーチンを示すフロ
ーチャートである。このルーチンは電源がオンになると
スタートし、まず各ポートの設定,RAMのチェック等
の初期設定(システムイニシャライズ)を行ない、その
後以下の(1)〜(5)に示す制御を繰り返す。
【0037】(1)エンジンステータスチェックタスク エンジンユニット90の状態をチェックする処理であ
り、例えばセンサ入力の状態,給紙口の有無,転写紙の
有無,メンテナンス発生要求の有無,エラー発生の有無
等をチェックし、状態変化があればフラグのオン,オフ
(RAMへの状態保持)等の手段により認識する。
【0038】(2)エンジン〜コントローラインタフェ
ースタスク コントローラ50とエンジンユニット90との間のコマ
ンド,信号等のインタフェース制御(給紙命令,プリン
ト命令,解像度設定命令,給紙口設定命令,排紙口設定
命令の受信等)を行なう。 (3)エンジン〜オプションインタフェースタスク エンジンユニット90とは別に、専用の制御用CPUを
持つオプション82とエンジンユニット90との間のイ
ンタフェース制御を行なう。
【0039】(4)プリントコントロールタスク メンテナンス発生要求やエラー発生要求等のエンジンユ
ニット90の内部状態をチェックしたり、通紙タイミン
グ(給紙タイミング),クラッチ,ソレノイド,チャー
ジャ等のオン/オフタイミングなどのプリンタ内のシー
ケンス機器類の制御を司る。 (5)キュー(Que)コントロールタスク 後述するキューを制御する。
【0040】図5は、図3のエンジンCPU63による
割り込み処理のルーチンを示すフローチャートである。
このルーチンは予め設定された所定時間毎にスタート
し、割込制御回路64,又は65からの信号により割り
込みチェックの有無を判断し、割り込みチェックが無け
ればそのまま、有れば各処理を行なうための時間監視及
び制御のための各割り込み処理を行なった後、図4のメ
インルーチンへリターンする。
【0041】図6はこのレーザプリンタにおけるキュー
(Que)の構成例を示す図、図7はそのキューの記憶
内容の異なる例を示す図である。この例では、1バイト
(byte)×5個=5バイト構成のキューが16個あ
るものとする。この場合、RAM領域(例えば図3のR
AM68)は少なくとも1バイト×5個×16個=30
バイトを要する。キューとは、印刷(プリント)される
ページ毎の所定のモードデータを給紙開始から排紙完了
まで管理する領域(管理領域)のことをいう。
【0042】エンジンドライバ60は、コントローラ5
0から給紙プリント命令(ここでは説明の都合上、給紙
命令とプリント命令とをまとめて給紙プリント命令と呼
ぶことにする)を受信した時、1ページ分の給紙口,排
紙口,解像度,ID(転写紙番号)をデータ(モードデ
ータ)としてそれぞれキューの1,2,3,5バイト目
に取り込む(設定する)。例えば、コントローラ50か
ら給紙プリンタ命令を3回(3ページ分)受信する場
合、その各ページのモードデータをそれぞれ各キューの
1,2,3,5バイト目に設定する。
【0043】なお、キューの各バイトに設定されている
給紙口,排紙口,解像度であるが、給紙プリント命令を
受信する直前まで前回の給紙プリント命令の受信時に指
示された給紙口,排紙口,解像度がキューに設定されて
いるため、各ページ毎に給紙口,排紙口,解像度を変え
る場合は、コントローラ50がエンジンドライバ60
へ、例えば以下の(1)〜(3)に示す各命令(コマン
ド)を送信する。それによって、エンジンドライバ60
は図7の(a)〜(c)に示すように先頭の3つのキュ
ーにそれぞれ所望のモードデータを設定することができ
る。
【0044】(1)給紙口1(上給紙カセット3とす
る)設定命令,排紙口2(第2排紙スタッカ7とする)
設定命令,解像度600dpi設定命令,給紙プリント
命令 (2)給紙口3(大量給紙トレイ5とする)設定命令,
排紙口1(第1排紙スタッカ6とする)設定命令,解像
度400dpi設定命令,給紙プリント命令 (3)給紙口2(下給紙カセット4とする)設定命令,
排紙口2設定命令,解像度300dpi設定命令,給紙
プリント命令
【0045】また、各キューの1,2,3,5バイト目
に上述したモードデータを設定する時、その4バイト目
には通常の転写条件(転写電流又は転写電圧)で図2に
示した転写チャージャ14をオンにする(転写チャージ
ャ14に転写出力を行なわせる)ための転写モード(通
常転写モード「0」)を設定する。
【0046】その後、印刷を開始し、転写チャージャ1
4に転写出力を行なわせるタイミングに達した時に、そ
のページのキューの4バイト目の転写モードを確認し、
以下の(1)〜(3)のいずれかの処理を行なう。な
お、裏面印刷を開始する時には、必要に応じてそのペー
ジのキューの4バイト目の転写モードを特殊転写モード
1又は2に切り替えるが、それについては追って詳細に
説明する。
【0047】(1)表1に示すように、上記キューの4
バイト目の転写モードが通常転写モード(通常の転写電
流(転写電圧)による転写出力を指示するモード)
「0」であれば、高圧電源76に接続されている出力ポ
ート71中の転写出力ポートバッファTCHG1,2を
それぞれオン(ON),オフ(OFF)にして転写チャ
ージャ14に転写出力を行なわせる。
【0048】(2)上記転写モードが特殊転写モード1
(特殊転写電流(転写電圧)1による転写出力を指示す
るモード)であれば、転写出力ポートバッファTCHG
1,2をそれぞれオフ,オンにして転写チャージャ14
に転写出力を行なわせる。 (3)上記転写モードが特殊転写モード2(特殊転写電
流(転写電圧)2による転写出力を指示するモード)で
あれば、転写出力ポートバッファTCHG1,2をいず
れもオンにして転写チャージャ14に転写出力を行なわ
せる。
【0049】
【表1】
【0050】一方、画像が印刷された転写紙が排紙され
ると、その時点でそのページのモードデータが設定され
ているキューを解放する。16個のキューにモードデー
タが設定されている場合、先頭のキューにモードデータ
を設定できるかどうかは、その先頭のキューに設定され
ているモードデータに対応する転写紙が排紙されたかど
うかで決定する。その転写紙が排紙されていない場合、
17番目のモードデータを受け付けることはできない。
【0051】図8は、図4に示したプリントコントロー
ルタスク中のこの発明に係る処理の一例を示すフローチ
ャートである。このルーチンは裏面印刷が開始された時
にスタートし、まず次に給紙される転写紙の種類をチェ
ックして、P1(例えば普通紙)であればステップ2で
時間T0を5分,時間T1を10分とし、P2(例えば
再生紙)であればステップ3で時間T0を15分,時間
T1を30分とする。
【0052】その後、ステップ4で裏面印刷が開始され
たページを管理しているキュー(Que)をチェック
し、ステップ5でその1バイト目に設定されている給紙
口が給紙口4(テーブル2の両面機とする)か否かを判
断し、給紙口4でなければ(この場合は上記キューの4
バイト目の転写モードが通常転写モードである)、ステ
ップ13で転写オンタイミング(転写チャージャ14に
転写出力を行なわせるタイミング)に達した時に、ステ
ップ14で上記キューの4バイト目の転写モードを確認
し、転写出力ポートバッファTCHG1,2をそれぞれ
オン,オフにして転写チャージャ14に転写出力を行な
わせる。
【0053】また、上記キューの1バイト目の給紙口が
給紙口4の場合は、ステップ6で図示しないチェックカ
ウンタ(監視カウンタ)による計測時間(カウント値)
Ctを確認する。なお、例えば図5に示した割り込み処
理により、チェックカウンタはページ毎に表面印刷が開
始又は終了した時に時間計測を開始し、裏面印刷が開始
した時に停止し、裏面印刷が終了した時にクリアする。
【0054】そして、チェックカウンタによる計測時間
CtがT0(5分又は15分)未満の場合には、ステッ
プ7で上記キューの4バイト目の転写モードを特殊転写
モード1に切り替え、ステップ8で転写オンタイミング
に達した時に、ステップ9で上記キューの4バイト目の
転写モードを確認し、転写出力ポートバッファTCHG
1,2をそれぞれオフ,オンにして転写チャージャ14
に転写出力を行なわせる。
【0055】チェックカウンタによる計測時間CtがT
0以上でT1(10分又は30分)未満の場合には、ス
テップ10で上記キューの4バイト目の転写モードを特
殊転写モード2に切り替え、ステップ11で転写オンタ
イミングに達した時に、ステップ12で上記キューの4
バイト目の転写モードを確認し、転写出力ポートバッフ
ァTCHG1,2をいずれもオンにして転写チャージャ
14に転写出力を行なわせる。
【0056】チェックカウンタによる計測時間CtがT
1以上の場合は、上記キューの4バイト目の転写モード
を通常転写モードのままにし、ステップ13で転写オン
タイミングに達した時に、ステップ14で上記キューの
4バイト目の転写モードを確認し、転写出力ポートバッ
ファTCHG1,2をそれぞれオン,オフにして転写チ
ャージャ14に転写出力を行なわせる。
【0057】次に、このレーザプリンタが両面印刷を行
なう場合におけるコントローラ50及びエンジンドライ
バ60によるこの発明に係る具体的な処理例について説
明する。但し、転写以外のプロセスに関する説明は省略
する。コントローラ50は、ホストマシン83から1ペ
ージ目の印字データを受信すると、以下の処理を行な
う。なお、ホストマシン83からは5ページ分の印字デ
ータが順次送られてくるものとする。
【0058】すなわち、その印字データを印字パターン
(ビデオデータ)に展開するデータ展開処理を開始する
と共に、エンジンドライバ60へ給紙口1設定命令,排
紙口(両面機)4設定命令,及び解像度600dpi設
定命令を順次送信し、1ページ目のデータ展開処理を完
了した時点で、エンジンドライバ60へプリント開始命
令を送信する(この時ビデオデータも送信する)。
【0059】エンジンドライバ60は、コントローラ5
0から給紙口1設定命令,排紙口(両面機)4設定命
令,及び解像度600dpi設定命令を受信すると、図
9の(a)に示すように先頭(1ブロック目)のキュー
の各バイトにそれぞれ給紙口1,排紙口(両面機)4,
解像度600dpi,通常転写モード(「0」),ID
1を設定し、コントローラ50からプリント開始命令を
受信した時に1ページ目の表面印刷を開始する。
【0060】また、1ブロック目のキューの2バイト目
の排紙口が排紙口4なので、1ページ目の表面印刷を開
始した時点(終了時点でもよい)で2ページ目の裏面印
刷時の転写モードを決定するためのチェックカウンタを
スタートさせる。そして、転写オンタイミングに達した
時に、その1ブロック目のキューの4バイト目の転写モ
ードを確認し、高圧電源76に接続されている出力ポー
ト71中の転写出力ポートバッファTCHG1,2をそ
れぞれオン,オフにして転写チャージャ14に転写出力
を行なわせる。
【0061】コントローラ50は、1ページ目のデータ
展開処理を完了した後、2ページ目のデータ展開処理を
開始すると共に、エンジンドライバ60へ給紙口4設定
命令,排紙口1設定命令,及び解像度600dpi設定
命令を順次送信し、2ページ目のデータ展開処理を完了
した時点で、エンジンドライバ60へプリント開始命令
を送信する。
【0062】エンジンドライバ60は、コントローラ5
0から給紙口4設定命令,排紙口1設定命令,及び解像
度600dpi設定命令を受信すると、2ブロック目の
キューの各バイトにそれぞれ給紙口4,排紙口1,解像
度600dpi,通常転写モード(「0」),ID1
(裏面)を設定し、コントローラ50からプリント開始
命令を受信した時に2ページ目の裏面印刷を開始する。
【0063】また、2ブロック目のキューの1バイト目
の給紙口が給紙口4なので、2ページ目の裏面印刷を開
始した時点でチェックカウンタによる計測時間を確認
し、その時間によっては上記キューの4バイト目の転写
モードを切り替える。ここでは、チェックカウンタによ
る計測時間を5分(又は15分)未満とし、2ブロック
目のキューの4バイト目の転写モードを図9の(b)に
示すように特殊転写モード1(「1」)に切り替える。
【0064】そして、転写オンタイミングに達した時
に、その2ブロック目のキューの4バイト目の転写モー
ドを確認し、高圧電源76に接続されている出力ポート
71中の転写出力ポートバッファTCHG1,2をそれ
ぞれオフ,オンにして転写チャージャ14に転写出力を
行なわせる。
【0065】コントローラ50は、2ページ目のデータ
展開処理を完了した後、3ページ目のデータ展開処理を
開始すると共に、エンジンドライバ60へ給紙口1設定
命令,排紙口4設定命令,及び解像度400dpi設定
命令を順次送信し、3ページ目のデータ展開処理を完了
した時点で、エンジンドライバ60へプリント開始命令
を送信する。
【0066】エンジンドライバ60は、コントローラ5
0から給紙口1設定命令,排紙口4設定命令,及び解像
度400dpi設定命令を受信すると、図9の(c)に
示すように3ブロック目のキューの各バイトにそれぞれ
給紙口1,排紙口4,解像度400dpi,通常転写モ
ード(「0」),ID2を設定し、コントローラ50か
らプリント開始命令を受信した時に3ページ目の表面印
刷を開始する。
【0067】また、3ブロック目のキューの2バイト目
の排紙口が排紙口4なので、3ページ目の表面印刷を開
始した時点で4ページ目の裏面印刷時の転写モードを決
定するためのチェックカウンタをスタートさせる。そし
て、転写オンタイミングに達した時に、その3ブロック
目のキューの4バイト目の転写モードを確認し、高圧電
源76に接続されている出力ポート71中の転写出力ポ
ートバッファTCHG1,2をそれぞれオン,オフにし
て転写チャージャ14に転写出力を行なわせる。
【0068】コントローラ50は、3ページ目のデータ
展開処理を完了した後、4ページ目のデータ展開処理を
開始すると共に、エンジンドライバ60へ給紙口4設定
命令,排紙口1設定命令,及び解像度400dpi設定
命令を順次送信し、4ページ目のデータ展開処理を完了
した時点で、エンジンドライバ60へプリント開始命令
を送信する。
【0069】エンジンドライバ60は、コントローラ5
0から給紙口4設定命令,排紙口1設定命令,及び解像
度400dpi設定命令を受信すると、4ブロック目の
キューの各バイトにそれぞれ給紙口4,排紙口1,解像
度400dpi,通常転写モード(「0」),ID2
(裏面)を設定し、コントローラ50からプリント開始
命令を受信した時に4ページ目の裏面印刷を開始する。
【0070】また、4ブロック目のキューの1バイト目
の給紙口が給紙口4なので、4ページ目の裏面印刷を開
始した時点でチェックカウンタによる計測時間を確認
し、その時間によっては上記キューの4バイト目の転写
モードを切り替える。ここでは、チェックカウンタによ
る計測時間を5分(又は15分)以上10分(又は30
分)未満とし、4ブロック目のキューの4バイト目の転
写モードを図9の(d)に示すように特殊転写モード2
(「2」)に切り替える。
【0071】そして、転写オンタイミングに達した時
に、その4ブロック目のキューの4バイト目の転写モー
ドを確認し、高圧電源76に接続されている出力ポート
71中の転写出力ポートバッファTCHG1,2をいず
れもオンにして転写チャージャ14に転写出力を行なわ
せる。
【0072】コントローラ50は、4ページ目のデータ
展開処理を完了した後、5ページ目のデータ展開処理を
開始すると共に、エンジンドライバ60へ給紙口1設定
命令,排紙口2設定命令,及び解像度300dpi設定
命令を順次送信し、5ページ目のデータ展開処理を完了
した時点で、エンジンドライバ60へプリント開始命令
を送信する。
【0073】エンジンドライバ60は、コントローラ5
0から給紙口1設定命令,排紙口2設定命令,及び解像
度300dpi設定命令を受信すると、図10の(e)
に示すように5ブロック目のキューの各バイトにそれぞ
れ給紙口1,排紙口2,解像度300dpi,通常転写
モード(「0」),ID3を設定し、コントローラ50
からプリント開始命令を受信した時に5ページ目の表面
印刷を開始する。
【0074】なお、5ブロック目のキューの2バイト目
の排紙口が排紙口4ではないので、5ページ目の表面印
刷を開始してもチェックカウンタをスタートさせない。
そして、転写オンタイミングに達した時に、その5ブロ
ック目のキューの4バイト目の転写モードを確認し、高
圧電源76に接続されている出力ポート71中の転写出
力ポートバッファTCHG1,2をそれぞれオン,オフ
にして転写チャージャ14に転写出力を行なわせる。
【0075】このように、この実施形態のレーザプリン
タでは、表面印刷を開始又は終了した時点から裏面印刷
を開始するまでの時間を監視し、その時間に応じて転写
条件を変更する(但し使用する転写紙の種類によって調
整する)ので、トナー飛散等の画像ムラを効果的に防止
して適正な画像品質を保持することができる。しかも、
時間監視手段としての機能をエンジンドライバ60に設
けられているタイマ内蔵のエンジンCPU63に持たせ
ているため、殆どコストアップをせずに済む。
【0076】なお、図8のステップ5とステップ6との
間に、図11のステップ20の判断、すなわち特殊転写
モードを使用するモードが設定されているか否か(転写
条件を変更するかしないか)の判断を挿入し、そのモー
ドが設定されている場合にのみ対応するキューの4バイ
ト目の転写モードを特殊転写モード1又は2に変更可能
にすることもできる。この場合、特殊転写モードを使用
するモードを設定するか否かをディップスイッチ73
(又はオペレーションパネル80)によって選択するこ
とができる。よって、ユーザは使用目的に応じた転写条
件で裏面印刷を行なわせ、所望の印刷結果を得ることが
できる。
【0077】以上、この発明をレーザプリンタに適用し
た実施例について説明したが、この発明はこれに限ら
ず、LEDプリンタや液晶シャッタプリンタ等の他の光
プリンタには勿論、複写機,ファクシミリ装置等の各種
の電子写真方式の画像形成装置に適用可能である。
【0078】
【発明の効果】以上説明したように、この発明の画像形
成装置によれば、殆どコストアップをせずに、裏面印刷
を行なう際の転写条件の変更を適正に行なうことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の基本構成を示す機能ブロック図であ
る。
【図2】この発明の一実施形態であるレーザプリンタの
機構部の概略構成を示す図である。
【図3】図2に示したレーザプリンタの制御系を示すブ
ロック構成図である。
【図4】図3のコントローラCPU54及びエンジンC
PU63によるメインルーチンを示すフロー図である。
【図5】同じくエンジンCPU63による割り込み処理
のルーチンを示すフロー図である。
【図6】図3に示したエンジンドライバ60におけるキ
ュー(Que)の構成例を示す図である。
【図7】図6のキューの記憶内容の異なる例を示す図で
ある。
【図8】図4に示したプリントコントロールタスク中の
この発明に係る処理の一例を示すフロー図である。
【図9】図3に示したエンジンドライバ60における両
面印刷時の1ブロック目〜4ブロック目の各キューの記
憶内容の一例を示す図である。
【図10】同じく5ブロック目,6ブロック目の各キュ
ーの記憶内容の一例を示す図である。
【図11】図4に示したプリントコントロールタスク中
のこの発明に係る処理の他の例を示すフロー図である。
【符号の説明】
1:レーザプリンタ本体 2:テーブル(両面機) 3:上給紙カセット 4:下給紙カセット 5:大量給紙トレイ 6:第1排紙スタッカ 7:第2排紙スタッカ 8:第3排紙スタッカ 14:転写チャージャ 50:コントローラ 54:コントローラCPU 60:エンジンドライバ 63:エンジンCPU 68:RAM 71:出力ポート 73:ディップスイッチ 76:高圧電源 90:エンジンユニット

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 帯電,露光,転写,定着の各プロセスを
    経て転写紙の一方の面に画像を印刷する表面印刷を行な
    った後、再度前記各プロセスを経て前記転写紙の他方の
    面に画像を印刷する裏面印刷を行なう際に、転写電圧又
    は転写電流等の転写条件を変更する転写条件変更手段を
    備えた画像形成装置において、 前記表面印刷を開始又は終了した時点から前記裏面印刷
    を開始するまでの時間を監視する時間監視手段を設け、 前記転写条件変更手段が、前記時間監視手段によって監
    視した前記時間に応じて転写条件を変更する手段を有す
    ることを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記転写条件変更手段が、使用する転写
    紙の種類によって転写条件を変更する手段を有すること
    を特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載の画像形成装置にお
    いて、前記転写条件変更手段によって転写条件を変更す
    るかしないかを選択する手段を設けたことを特徴とする
    画像形成装置。
JP01877897A 1997-01-31 1997-01-31 画像形成装置 Expired - Fee Related JP3523976B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01877897A JP3523976B2 (ja) 1997-01-31 1997-01-31 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01877897A JP3523976B2 (ja) 1997-01-31 1997-01-31 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10213975A true JPH10213975A (ja) 1998-08-11
JP3523976B2 JP3523976B2 (ja) 2004-04-26

Family

ID=11981103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01877897A Expired - Fee Related JP3523976B2 (ja) 1997-01-31 1997-01-31 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3523976B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002326399A (ja) * 2001-04-30 2002-11-12 Toshiba Tec Corp 画像形成装置及び画像形成方法
JP2020003680A (ja) * 2018-06-28 2020-01-09 キヤノン株式会社 画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002326399A (ja) * 2001-04-30 2002-11-12 Toshiba Tec Corp 画像形成装置及び画像形成方法
JP2020003680A (ja) * 2018-06-28 2020-01-09 キヤノン株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3523976B2 (ja) 2004-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2758003B2 (ja) 画像形成装置
KR100256608B1 (ko) 화상형성장치의 용지 잼 에러 처리방법
JP3286111B2 (ja) 印刷装置および方法
JPH11296046A (ja) 印刷制御装置および印刷制御装置の印刷処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP3523976B2 (ja) 画像形成装置
JPH11115280A (ja) プリンタ
JP3634511B2 (ja) 画像形成装置及びその制御装置及びその制御方法
JP2584471B2 (ja) システムプリンタ
JP2002264436A (ja) 両面印字装置
JPH10340011A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JPH07287425A (ja) 画像形成装置
JP3388830B2 (ja) 画像形成装置
JP4497593B2 (ja) 画像形成装置
JPH0281658A (ja) 印字装置
JP3229621B2 (ja) 画像形成装置
JPH0577533A (ja) プリンタ装置
JP2893538B2 (ja) プリンタ
JP3663278B2 (ja) 画像形成装置
JP2889259B2 (ja) 画像形成装置
JP2000238386A (ja) 印刷ホスト、プリンタ、及びこれらを備えた印刷システム
JP2924058B2 (ja) 画像処理装置
JPH05193234A (ja) 画像形成装置
JP2004066787A (ja) 画像記録装置、画像記録装置の制御方法、制御プログラムを提供する媒体、及び制御プログラム
JP2841859B2 (ja) プリンタの制御装置
JP3279422B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040210

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees