JPH10204778A - 合成繊維用潤滑剤及び合成繊維の潤滑方法 - Google Patents

合成繊維用潤滑剤及び合成繊維の潤滑方法

Info

Publication number
JPH10204778A
JPH10204778A JP9017584A JP1758497A JPH10204778A JP H10204778 A JPH10204778 A JP H10204778A JP 9017584 A JP9017584 A JP 9017584A JP 1758497 A JP1758497 A JP 1758497A JP H10204778 A JPH10204778 A JP H10204778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
block copolymer
polyester block
integer
lubricant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9017584A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3746128B2 (ja
Inventor
Tsukasa Fujii
吏 藤井
Michiharu Nagai
道治 永井
Yukio Komatsu
幸男 小松
Yasushi Maejima
靖史 前島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takemoto Oil and Fat Co Ltd
Original Assignee
Takemoto Oil and Fat Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takemoto Oil and Fat Co Ltd filed Critical Takemoto Oil and Fat Co Ltd
Priority to JP01758497A priority Critical patent/JP3746128B2/ja
Priority to US08/996,114 priority patent/US5942176A/en
Priority to KR1019970075849A priority patent/KR100446910B1/ko
Publication of JPH10204778A publication Critical patent/JPH10204778A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3746128B2 publication Critical patent/JP3746128B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/53Polyethers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/507Polyesters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/643Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing silicon in the main chain
    • D06M15/647Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing silicon in the main chain containing polyether sequences
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M7/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made of other substances with subsequent freeing of the treated goods from the treating medium, e.g. swelling, e.g. polyolefins
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2200/00Functionality of the treatment composition and/or properties imparted to the textile material
    • D06M2200/40Reduced friction resistance, lubricant properties; Sizing compositions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Chemical Treatment Of Fibers During Manufacturing Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】高温且つ高接圧下で製糸される場合であっても
合成繊維に優れた潤滑性を与え、製糸工程で毛羽や糸切
れの発生の少ない優れた合成繊維を得ることができる、
合成繊維用潤滑剤及び合成繊維処理方法を提供する。 【解決手段】潤滑剤として、分子中にポリエーテルブロ
ック、ポリエステルブロック及び双方のブロックを連結
する連結基グループで形成した重合体ブロックを有する
特定のポリエ−テルポリエステルブロック共重合体を用
いた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は合成繊維用潤滑剤及
び合成繊維の潤滑方法に関する。ポリアミド繊維やポリ
エステル繊維等の合成繊維はその製糸工程で該合成繊維
に毛羽や糸切れが発生しないようにすることが重要であ
る。なかでもタイヤコ−ド、シ−トベルト、エアバッグ
等の産業資材用の合成繊維は、その製糸工程において該
合成繊維が高温且つ高接圧の過酷な条件下で製糸され、
該合成繊維に毛羽や糸切れが発生し易いため、かかる毛
羽や糸切れが発生しないようにすることが特に重要であ
る。このため合成繊維に付着させる合成繊維用潤滑剤
(以下、単に潤滑剤という)には、それが高温且つ高接
圧下で製糸される場合であっても、該合成繊維に毛羽や
糸切れが発生するのを充分に抑制できる高度の潤滑性を
与えるものであることが要求される。本発明はかかる要
求に応える潤滑剤及び合成繊維の潤滑方法に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来、それが高温且つ高接圧下で製糸さ
れる場合であっても合成繊維に潤滑性を与える潤滑剤と
して、1)多価ヒドロキシ化合物と二塩基酸とから得ら
れるポリエステルの末端を脂肪族アルコール若しくはそ
のアルキレンオキサイド付加物或は脂肪族カルボン酸で
封鎖したポリエステルを用いる例(特開平3−871、
特開平5−339875)、2)平均分子量1000以
上のポリオキシアルキレングリコ−ルを用いる例(特開
平6−158538)、3)平均分子量1000〜20
000のアルキルアミン又はジアルキルアミンのアルキ
レンオキサイド重合体を用いる例(特開平6−2288
85)、4)ジンクジ(ジn−ブチルホスホロジチオエ
−ト)等のホスホロジチオエ−ト金属塩類を用いる例
(特開平3−14671)、5)γ−メルカプトプロピ
ルトリメトキシシラン等のメルカプト基含有シラン化合
物を用いる例(特開平3−241073)等が提案され
ている。ところが、これら従来の潤滑剤ではいずれも、
合成繊維に高度の潤滑性を付与することができず、なか
でも高温且つ高接圧下で製糸される産業資材用の合成繊
維に対しては潤滑性の付与度合いが不充分であって、そ
のため製糸工程で該合成繊維に毛羽や糸切れが発生する
のを充分に防止できない。一方、ポリオレフィン系繊維
用耐久親水処理剤として、脂肪族ヒドロキシ化合物にア
ルキレンオキサイドとε−カプロラクトンとをそれぞれ
開環重合し、分子中にポリオキシアルキレン単位からな
るポリエーテルブロックとポリオキシカプロイル単位か
らなるポリエステルブロックとを形成させたブロック共
重合体(特開平8−226082)が知られているが、
該ブロック共重合体を潤滑剤として用いても、前記した
場合と同様、合成繊維に高度の潤滑性を付与することが
できず、そのため製糸工程で該合成繊維に毛羽や糸切れ
が発生するのを充分に防止できない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題は、従来の潤滑剤では、合成繊維に高度の潤滑
性を付与することができず、なかでも高温且つ高接圧下
で製糸される産業資材用の合成繊維に対しては潤滑性の
付与度合いが不充分であって、そのため製糸工程で該合
成繊維に毛羽や糸切れが発生するのを充分に防止できな
い点である。
【0004】
【課題を解決するための手段】しかして本発明者らは、
上記課題を解決すべく鋭意研究した結果、特定のポリエ
−テルポリエステルブロック共重合体が潤滑剤として正
しく好適であることを見出した。
【0005】すなわち本発明は、下記の式1で示される
ポリエ−テルポリエステルブロック共重合体から成るこ
とを特徴とする潤滑剤に係る。
【0006】
【式1】
【0007】(式1において、 X:分子中に1〜6個の水酸基を有する脂肪族ヒドロキ
シ化合物から全ての水酸基を除いた残基 A1:炭素数2〜4のアルキレン基 Y1:炭素数7〜23の2価の脂肪族炭化水素基 R1:H、炭素数2〜18のアルカノイル基又は炭素数
16〜22のアルケノイル基 a:2〜50の整数 b:1〜5の整数 c:4〜100の整数 p、q:pは1〜6の整数、qは0〜2の整数であっ
て、1≦p+q≦6を満足し且つp>qを満足するもの Z:水酸基又は下記の式2で示される有機基)
【0008】
【式2】
【0009】(式2において、 A2:炭素数2〜4のアルキレン基 Y2:炭素数7〜23の2価の脂肪族炭化水素基 R2:H、炭素数2〜18のアルカノイル基又は炭素数
16〜22のアルケノイル基 d、e、f:dは0〜50の整数、eは0〜5の整数、
fは0〜100の整数であって、d、e、fは同時に0
にならないもの)
【0010】式1で示されるポリエーテルポリエステル
ブロック共重合体は、1〜6価の脂肪族ヒドロキシ化合
物を出発物質とし、該ヒドロキシ化合物に含まれる水酸
基に対して、少なくとも1個のポリエーテルポリエステ
ルブロックから成る重合体ブロックを結合させた構造を
有する。そして該重合体ブロックには、式1においてa
で括られたポリオキシカプロイルから成るポリエステル
ブロック、cで括られたポリオキシアルキレンから成る
ポリエ−テルブロック及び該ポリエステルブロックと該
ポリエ−テルブロックとを連結するためのbで括られた
(ポリ)オキシアルカノイルから成る連結基グループが
必須の結合単位として含有される。
【0011】かかるポリエーテルポリエステルブロック
共重合体は、1)1〜6価の脂肪族ヒドロキシ化合物の
水酸基に対するアルキレンオキサイドの開環重合による
ポリエ−テルブロックの形成反応、2)生成した該ポリ
エ−テルブロックの末端水酸基とモノヒドロキシモノカ
ルボン酸との反応による連結基グループの形成反応、及
び3)生成した該連結基グループの末端水酸基に対する
ε−カプロラクトンの開環重合によるポリエステルブロ
ックの形成反応とから得られる。
【0012】上記の脂肪族ヒドロキシ化合物としては、
1)メタノ−ル、ブタノ−ル、ラウリルアルコ−ル、ス
テアリルアルコ−ル等の脂肪族1価アルコ−ル、2)エ
チレングリコ−ル、1,4−ブタンジオ−ル、1,6−
ヘキサンジオ−ル、グリセリン、トリメチロ−ルプロパ
ン、ペンタエリスリト−ル、ソルビト−ル等の2〜6価
の脂肪族多価アルコ−ル、3)グリセリントリリシノレ
ート(ヒマシ油)、グリセリントリヒドロキシステアレ
ート(硬化ヒマシ油)等のヒドロキシカルボン酸エステ
ル等が挙げられるが、なかでも2〜4価の脂肪族多価ア
ルコ−ルや前記したグリセリンのヒドロキシカルボン酸
エステルが好ましく、脂肪族3価アルコ−ルが更に好ま
しい。
【0013】ポリオキシアルキレンから成るポリエーテ
ルブロックを形成するオキシアルキレン単位としては、
オキシエチレン単位、オキシプロピレン単位、オキシブ
チレン単位及びそれらの混合したオキシアルキレン単位
が包含されるが、オキシアルキレン単位としてオキシエ
チレン単位が50モル%以上の割合で含まれるのが好ま
しく、オキシアルキレン単位が全てオキシエチレン単位
から成るものが更に好ましい。
【0014】かかるポリエーテルブロックを形成するオ
キシアルキレン単位の繰り返し数としては、4〜100
とするが、8〜50とするのが好ましい。
【0015】ポリエ−テルポリエステルブロック共重合
体において、前記した(ポリ)オキシアルカノイル基か
ら成る連結基グループは、上述したポリエーテルブロッ
クに結合した末端水素基に対してモノヒドロキシ脂肪族
モノカルボン酸を用いてエステル化反応させることによ
って形成される。かかるモノヒドロキシ脂肪族モノカル
ボン酸としては、8〜24の炭素数を有するものを用い
るが、そのなかでもリシノ−ル酸(ヒマシ油脂肪酸)、
12−ヒドロキシステアリン酸(硬化ヒマシ油脂肪酸)
が有利に適用できる。かかるモノヒドロキシ脂肪族モノ
カルボン酸を反応させて得られる連結基グループにおい
て、オキシアルカノイル単位の繰り返し数としては5以
下とする。
【0016】ポリエ−テルポリエステルブロック共重合
体に含まれるポリエステルブロックは、前記した反応で
生成した(ポリ)オキシアルカノイルに結合した末端水
素基に対してε−カプロラクトンを開環付加重合させる
ことによって形成される。このようにポリエステルブロ
ックとしてはオキシカプロイル単位から形成されたもの
となるが、オキシカプロイル単位の繰り返し数として
は、2〜50とするが、4〜25とするのが好ましい。
【0017】本発明で用いるポリエーテルポリエステル
ブロック共重合体は前記したようにポリエーテルブロッ
ク、ポリエーテルブロックとポリエステルブロックとを
連結する連結基グループ、及びポリエステルブロックを
必須の結合単位とする重合体ブロックを分子中に少なく
とも1個有するものである。
【0018】また本発明で用いるポリエーテルポリエス
テルブロック共重合体は前記したポリエステルブロック
の末端水素基をアシル化剤によってアシル変性したもの
を包含する。かかるアシル化剤によって形成されるアシ
ル基としては、1)アセチル基、ヘキサノイル基、オク
タノイル基、ヘキサデカノイル基、オクタデカノイル基
等の炭素数2〜18のアルカノイル基、2)ヘキサデセ
ノイル基、エイコセノイル基、オクタデセノイル基等の
炭素数16〜22のアルケノイル基が挙げられる。
【0019】本発明で用いるポリエ−テルポリエステル
ブロック共重合体は、式1中のpで括られた重合体ブロ
ックを分子中に少なくとも1個有するものであるが、か
かる重合体ブロックの他に式1中のZで示される有機基
を含有することができる。かかるZとしては、水酸基又
は式2で示される有機基が挙げられる。かかる有機基と
しては前述した重合体ブロック中に含まれる、1)ポリ
エ−テルブロックから成るもの、2)ポリエステルブロ
ックから成るもの、3)連結基グループから成るもの、
及び4)上記1)〜3)において二つの組み合わせから
成るものが包含される。
【0020】本発明によれば、ポリエ−テルポリエステ
ルブロック共重合体において、脂肪族ヒドロキシ化合物
の水酸基数(p+q)とpで括られた重合体ブロックの
数(p)との間には、1≦p+q≦6を満足し且つp>
qの条件を満足することが必要である。かかる条件を満
足するには、脂肪族ヒドロキシ化合物の水酸基数p+q
=1のときは重合体ブロックの数p=1、p+q=2の
ときはp=2、p+q=3のときはp=2又は3、p+
q=4のときはp=3又は4、p+q=5のときはp=
3、4又は5、p+q=6のときはp=4、5又は6と
なる場合が挙げられる。本発明においては、ポリエ−テ
ルポリエステルブロック共重合体として、pで括られた
重合体ブロックの割合が可及的に高いものが本発明の目
的に沿うものであり、かかる見地から重合体ブロックの
数pと脂肪族ヒドロキシ化合物の水酸基数p+qとが一
致するもの、即ち、q=0となるものが特に好ましい。
【0021】また本発明によれば、ポリエ−テルポリエ
ステルブロック共重合体としては、重合体ブロック中、
ポリエステルブロックを構成するオキシカプロイル単位
の繰り返し数aとポリエ−テルブロックを構成するオキ
シアルキレン単位の繰り返し数cとが、a/c=1/4
〜1/1の割合となるものが好ましい。
【0022】更に後記するように、高温且つ高接圧下に
おいても合成繊維により優れた潤滑性を付与する上で、
潤滑剤として用いるポリエ−テルポリエステルブロック
共重合体として、平均分子量が1000〜20000の
ものが好ましく、2000〜10000のものが特に好
ましい。
【0023】本発明は以上説明したようなポリエ−テル
ポリエステルブロック共重合体の合成方法を制限するも
のではなく、これには公知の合成方法が適用できる。例
えば、ポリエ−テルブロックの形成には、脂肪族ヒドロ
キシ化合物に塩基性触媒存在下でアルキレンオキサイド
を逐次開環重合させる方法が挙げられる。また連結基グ
ループの形成には、前記した方法で形成したポリエ−テ
ルブロックの末端水酸基に対して酸性触媒存在下でオキ
シカルボン酸を反応させてエステル化又はポリエステル
化する方法が挙げられる。更にポリエステルブロックの
形成には、前記した方法で形成した連結基グループの末
端水酸基に対して公知のアニオン重合触媒、カチオン重
合触媒、配位アニオン重合触媒等の存在下でε−カプロ
ラクトンを開環付加重合させる方法が挙げられる。
【0024】そしてポリエ−テルポリエステルブロック
共重合体において、ポリエステルブロックの末端水酸基
をアシル化するには、例えば、塩基の存在下にアシルハ
ライドを反応させるという公知の方法が適用できる。
【0025】本発明の潤滑剤は式1で示されるポリエ−
テルポリエステルブロック共重合体から成るものである
が、更に脂肪酸エステルを含有することができる。
【0026】本発明において、ポリエ−テルポリエステ
ルブロック共重合体と併用する脂肪酸エステルとして
は、その種類を特に制限するものではないが、脂肪酸と
してオレイン酸を用いたオレイン酸エステルやアルコ−
ルとしてオレイルアルコールを用いたオレイルアルコー
ルエステルを用いるのが好ましく、オレイン酸エステル
としては、イソペンタコシルオレエート、1,6−ヘキ
サンジオールジオレートが特に好ましく、またオレイル
アルコールエステルとしては、ジオレイルアジペートが
特に好ましい。
【0027】本発明はポリエ−テルポリエステルブロッ
ク共重合体と脂肪酸エステルとを併用する場合に双方の
割合を特に制限するものではないが、脂肪酸エステル/
ポリエ−テルポリエステルブロック共重合体=50/5
0〜95/5(重量比)とするのが好ましい。
【0028】本発明の潤滑剤を合成繊維に付着させる場
合、本発明の潤滑剤を40〜80℃に加温して均一な液
状としたものをニート状態で合成繊維に対し0.1〜
3.0重量%となるよう付着させる。本発明の潤滑剤を
合成繊維に付着させるには、ローラー給油法、ガイド給
油法、スプレー給油法等公知の給油方法が適用できる。
【0029】本発明の潤滑剤及び潤滑方法を適用する合
成繊維としては、ポリアミド繊維、ポリエステル繊維、
アクリル繊維、ポリオレフィン繊維等が挙げられるが、
ポリアミド繊維又はポリエステル繊維に適用するのが好
ましく、紡糸以降延伸迄の間の合成繊維に適用するのが
特に好ましい。
【0030】
【発明の実施の形態】本発明に係る潤滑剤の実施形態と
しては、次の1)〜6)が好適例として挙げられる。 1)式1において、出発物質である脂肪族ヒドロキシ化
合物をグリセリンとし、30個のオキシエチレン単位か
ら成るポリエーテルブロック、1個のオキシリシノレイ
ル単位から成る連結基グループ及び5個のオキシカプロ
イル単位から成るポリエステルブロックで形成した重合
体ブロックを分子中に3個有する分子量3900のポリ
エ−テルポリエステルブロック共重合体(P−1)。
【0031】2)式1において、出発物質である脂肪族
ヒドロキシ化合物をグリセリンとし、25個のオキシエ
チレン単位と5個のオキシプロピレン単位とから成るポ
リエーテルブロック、2個のオキシステアロイル単位か
ら成る連結基グループ及び10個のオキシカプロイル単
位から成るポリエステルブロックで形成した重合体ブロ
ックを分子中に3個有する分子量9200のポリエ−テ
ルポリエステルブロック共重合体(P−2)。
【0032】3)式1において、出発物質である脂肪族
ヒドロキシ化合物をエチレングリコールとし、30個の
オキシエチレン単位から成るポリエーテルブロック、1
個のオキシステアロイル単位から成る連結基グループ及
び10個のオキシカプロイル単位から成るポリエステル
ブロックで形成した重合体ブロックを分子中に2個有す
る分子量5300のポリエ−テルポリエステルブロック
共重合体(P−3)。
【0033】4)式1において、出発物質である脂肪族
ヒドロキシ化合物をグリセリントリ12−ヒドロキシス
テアレートとし、15個のオキシエチレン単位から成る
ポリエーテルブロック、2個のオキシステアロイル単位
から成る連結基グループ及び10個のオキシカプロイル
単位から成るポリエステルブロックで形成した重合体ブ
ロックを分子中に3個有する分子量8000のポリエ−
テルポリエステルブロック共重合体(P−4)。
【0034】5)前記のポリエーテルポリエステルブロ
ック共重合体(P−1)において、重合体ブロック中の
ポリエステルブロックの末端水酸基をステアロイル基で
アシル変性した分子量4700のポリエ−テルポリエス
テルブロック共重合体(P−5)。
【0035】6)出発物質である脂肪族ヒドロキシ化合
物をグリセリンとし、前記のポリエーテルポリエステル
ブロック共重合体(P−1)の場合と同じ重合体ブロッ
ク2個と、30個のオキシエチレン単位から成るポリエ
ーテルブロック及び5個のオキシカプロイル単位から成
るポリエステルブロックで形成した有機基1個とを有す
る分子量3600のポリエ−テルポリエステルブロック
共重合体(P−6)。
【0036】また本発明に係る合成繊維の潤滑方法の実
施形態としては、次の7)が好適例として挙げられる。 7)前記1)〜6)のいずれかの潤滑剤を60℃に加温
して均一な液状とし、ニート状態で紡糸直後のポリエス
テル糸に1.0重量%となるようガイド給油法で付着さ
せる方法。
【0037】以下、本発明の構成及び効果をより具体的
に示すため実施例等を挙げるが、本発明がこれらの実施
例に限定されるというものではない。尚、以下の実施例
等において、部は重量部を、また%は重量%を意味す
る。
【0038】
【実施例】
試験区分1(ポリエ−テルポリエステルブロック共重合
体の合成) ・ポリエ−テルポリエステルブロック共重合体(P−
1)の合成 グリセリン92g(1モル)及び水酸化カリウム2gを
オ−トクレ−ブに仕込み、窒素ガスでパ−ジ後、120
〜140℃に温度を保ちながらエチレンオキサイド13
20g(30モル)を圧入した。1時間の熟成反応後、
触媒を除去して反応物を得た。ここで得られた反応物
は、グリセリンの水酸基1個当たりのオキシエチレン単
位の繰り返し数平均10モル(NMR分析法、以下同
じ)、水酸基価120、平均分子量1400(GPC
法、ポリスチレン換算、以下同じ)のポリエ−テル化合
物であった。このポリエ−テル化合物280g(0.2
モル)、リシノール酸179g(0.6モル)及びパラ
トルエンスルホン酸1水和物3gをフラスコに仕込み、
窒素ガス気流下で撹拌しながら120〜130℃に加温
した。同温度で生成する水を減圧下に除去しながら2時
間反応を続けて生成物を得た。ここで得られた生成物
は、ポリエ−テル化合物の末端水酸基にリシノール酸が
1個導入された、水酸基価76、平均分子量2200の
ポリエ−テルエステル化合物であった。このポリエ−テ
ルエステル化合物220g(0.1モル)及びテトラブ
トキシチタネ−ト1gをフラスコに仕込み、窒素ガス気
流下で攪拌しながら150℃に加温した。140〜15
0℃に温度を保ち、ε−カプロラクトン171g(1.
5モル)を20分かけて滴下した。滴下終了後、150
℃で3時間反応を続けて合成を終了し、合成物を得た。
ここで得られた合成物は平均10個のオキシアルキレン
単位、1個のオキシリシノレイル単位及び平均5個のオ
キシカプロイル単位から成る重合体ブロックを3個有す
る、平均分子量3900のポリエ−テルポリエステルブ
ロック共重合体(P−1)であった。
【0039】・ポリエ−テルポリエステルブロック共重
合体(P−2)〜(P−4)及び(R−1)〜(R−
3)の合成 ポリエ−テルポリエステルブロック共重合体(P−1)
の合成と同様にして、ポリエ−テルポリエステルブロッ
ク共重合体(P−2)〜(P−4)及び(R−1)〜
(R−3)を得た。
【0040】・ポリエ−テルポリエステルブロック共重
合体(P−5)の合成 上記で得られたポリエ−テルポリエステルブロック共重
合体(P−1)390部(0.1モル)とトリエチルア
ミン35部(0.35モル)とをトルエン1リットルに
加え、加温して溶解させた。これにステアロイルクロラ
イド100部(0.33モル)を徐々に加えて反応さ
せ、反応系を50〜60℃に2時間保持して反応を終了
した。反応終了後、析出したトリエチルアミン塩酸塩を
濾別し、得られた濾液からトルエンを減圧下に留去して
ポリエステルブロックの末端水酸基がアシル化された平
均分子量4700のポリエ−テルポリエステルブロック
共重合体(P−5)を得た。
【0041】・ポリエ−テルポリエステルブロック共重
合体(P−6)の合成 ポリエ−テルポリエステルブロック共重合体(P−1)
の合成において、中間段階で得られたポリエーテル化合
物280部(0.2モル)に対し、リシノール酸119
部(0.4モル)を反応させた以外、同様の操作を行い
ポリエ−テルポリエステルブロック共重合体(P−6)
を得た。ここで得られたポリエ−テルポリエステルブロ
ック共重合体(P−6)はポリエ−テルポリエステルブ
ロック共重合体(P−1)と同じポリエ−テルブロッ
ク、連結基グループ及びポリエステルブロックから成る
重合体ブロック2個と、ポリエ−テルブロック及びポリ
エステルブロックから成る有機基1個を有していた。
【0042】・アシル化ポリエ−テル(R−4)の合成 グリセリンの水酸基1個当たり平均10個のオキシエチ
レン単位が結合したポリエーテル420部(0.3モ
ル)に対し、前記のポリエーテルポリエステルブロック
共重合体(P−5)の場合と同様にしてステアロイルク
ロライド299部(0.99モル)を反応させ、アシル
化ポリエ−テル(R−4)を得た。
【0043】・アシル化ポリエステル(R−5)の合成 グリセリンの水酸基1個当たり平均10個のオキシカプ
ロイル単位が結合したポリエステルトリオール350部
(0.1モル)に対し、前記のポリエーテルポリエステ
ルブロック共重合体(P−5)の場合と同様にしてステ
アロイルクロライド100部(0.33モル)を反応さ
せ、アシル化ポリエステル(R−5)を得た。以上の内
容を表1にまとめて示した。
【0044】
【表1】
【0045】表1において、 a/c:繰り返し数aと繰り返し数cの比率 PE−1:オキシエチレン単位のみから成るポリオキシ
アルキレン PE−2:オキシエチレン単位/オキシプロピレン単位
=25/5(モル比)から成るポリオキシアルキレン A−1:オキシリシノイル単位 A−2:オキシステアロイル単位 AC:ステアロイル基 GTS:グリセリントリ12−ヒドロキシステアレート Z−1:30個のオキシエチレン単位から成るポリエー
テルブロック及び5個のオキシカプロイル単位から成る
ポリエステルブロックで形成した有機基
【0046】試験区分2(潤滑剤の調製) ・潤滑剤(T−1)〜(T−6)及び(t−1)〜(t
−5)の調製 試験区分1で得たポリエーテルポリエステルブロック共
重合体、アシル化ポリエーテル又はアシル化ポリエステ
ル等をそのまま潤滑剤として用いた。
【0047】・潤滑剤(T−7)〜(T−9)の調製 試験区分1で得たポリエーテルポリエステルブロック共
重合体(P−1)10部とイソペンタコシルオレエート
(E−1)90部とを70〜80℃で均一になるまで混
合して潤滑剤(T−7)を調製した。同様に潤滑剤(T
−8)及び(T−9)を調製した。以上の内容を表2に
まとめて示した。
【0048】試験区分3(合成繊維への潤滑剤の付着及
び評価) ・合成繊維への潤滑剤の付着 固有粘度1.10、カルボキシル末端濃度15当量/1
6gのポリエチレンテレフタレ−トのチップをエクス
トル−ダ−型紡糸機により孔数500個の口金を用いて
溶融紡糸した。紡糸口金から紡出した紡出糸に表2に示
した潤滑剤を60℃に加温し、計量ポンプを用いたガイ
ド給油法で付着させた後、潤滑剤の付着した紡出糸をガ
イドで集束させて表面速度3500m/分の引取りロ−
ルで引き取った後、引き続き第1延伸ロ−ル、第2延伸
ロ−ル、第3延伸ロ−ル、弛緩ロ−ルを介して全延伸倍
率1.7倍となるように延伸させた。弛緩ロ−ルを通過
した延伸糸の繊度は1500デニ−ルであり、これを1
0kg捲チ−ズとして捲き取り、処理済み合成繊維を得
た。
【0049】・潤滑剤の付着量の測定 JIS−L1073(合成繊維フィラメント糸試験方
法)に準拠し、抽出溶剤としてノルマルヘキサン/エタ
ノ−ル(50/50容量比)混合溶剤を用いて、前記の
処理済み合成繊維の潤滑剤付着量を測定した。結果を表
2にまとめて示した。
【0050】・断糸回数の評価 前記の処理済み合成繊維1トン当たりの断糸回数を測定
し、測定値を下記の基準で評価した。結果を表2にまと
めて示した。 ◎ :断糸回数が0.5回未満 ○〜◎:断糸回数が0.5回以上〜1.0回未満 ○ :断糸回数が1.0回以上〜1.5回未満 △ :断糸回数が1.5回以上〜2.0回未満 × :断糸回数が2.0回以上
【0051】・毛羽数の評価 前記の処理済み合成繊維の10kg捲チ−ズ100チ−ズ
について表面毛羽数を測定し、測定値を下記の基準で評
価した。結果を表2にまとめて示した。 ◎ :50個未満 ○〜◎:50個以上〜200個未満 ○ :200個以上〜500個未満 △ :500個以上〜1000個未満 × :1000個以上
【0052】
【表2】
【0053】表2において、 E−1:イソペンタコシルオレ−ト E−2:1,6ヘキサンジオ−ルジオレ−ト E−3:ジオレイルアジペ−ト R−6:水添ひまし油POE(25モル)付加体/アジ
ピン酸/ドトリアコンタン酸=2/1/2(モル比)の
重合反応により得られる平均分子量6000のポリエス
テル33部と水添ひまし油POE(25モル)付加物6
7部との混合物 R−7:水添ひまし油POE(25モル)付加体/無水
マレイン酸/ステアリン酸=2/1/2(モル比)の重
合反応により得られる平均分子量6000の重合体23
部と水添ひまし油POE(25モル)付加物77部との
混合物 R−8:PO/EO=25/75(モル比)、平均分子
量8000のポリエーテル共重合体23部と水添ひまし
油POE(25モル)付加物77部との混合物 R−9:PO/EO=50/50(モル比)、平均分子
量5000のラウリルアミンPOP/POE付加物33
部と水添ひまし油POE(25モル)付加物67部との
混合物
【0054】
【発明の効果】既に明らかなように、以上説明した本発
明には、高温且つ高接圧下で製糸される場合であっても
合成繊維に優れた潤滑性を与え、製糸工程で毛羽や糸切
れの発生の少ない優れた合成繊維を得ることができると
いう効果がある。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記の式1で示されるポリエ−テルポリ
    エステルブロック共重合体から成ることを特徴とする合
    成繊維用潤滑剤。 【式1】 (式1において、 X:分子中に1〜6個の水酸基を有する脂肪族ヒドロキ
    シ化合物から全ての水酸基を除いた残基 A1:炭素数2〜4のアルキレン基 Y1:炭素数7〜23の2価の脂肪族炭化水素基 R1:H、炭素数2〜18のアルカノイル基又は炭素数
    16〜22のアルケノイル基 a:2〜50の整数 b:1〜5の整数 c:4〜100の整数 p、q:pは1〜6の整数、qは0〜2の整数であっ
    て、1≦p+q≦6を満足し且つp>qを満足するもの Z:水酸基又は下記の式2で示される有機基) 【式2】 (式2において、 A2:炭素数2〜4のアルキレン基 Y2:炭素数7〜23の2価の脂肪族炭化水素基 R2:H、炭素数2〜18のアルカノイル基又は炭素数
    16〜22のアルケノイル基 d、e、f:dは0〜50の整数、eは0〜5の整数、
    fは0〜100の整数であって、d、e、fは同時に0
    にならないもの)
  2. 【請求項2】 ポリエーテルポリエステルブロック共重
    合体が、式1中のXが2〜4価の脂肪族アルコールから
    全ての水酸基を除いた残基であり且つq=0である場合
    のものである請求項1記載の合成繊維用潤滑剤。
  3. 【請求項3】 ポリエーテルポリエステルブロック共重
    合体が、式1中のXがグリセリントリ(ヒドロキシステ
    アレート)又はグリセリントリリシノレートから全ての
    水酸基を除いた残基であり且つq=0である場合のもの
    である請求項1記載の合成繊維用潤滑剤。
  4. 【請求項4】 ポリエーテルポリエステルブロック共重
    合体が、式1中のbで括られた連結基が(ポリ)オキシ
    オクタデカノイル基又は(ポリ)オキシオクタデセノイ
    ル基である場合のものである請求項1又は2記載の合成
    繊維用潤滑剤。
  5. 【請求項5】 ポリエ−テルポリエステルブロック共重
    合体が式1中のa/式1中のc=1/4〜1/1である
    場合のものである請求項1、2又は3記載の合成繊維用
    潤滑剤。
  6. 【請求項6】 請求項1、2、3、4又は5記載のポリ
    エーテルポリエステルブロック共重合体と、オレイン酸
    エステル及びオレイルアルコールエステルから選ばれる
    一つ又は二つ以上の脂肪酸エステルとから成り、且つ該
    脂肪酸エステル/該ポリエ−テルポリエステルブロック
    共重合体=50/50〜95/5(重量比)の割合から
    成ることを特徴とする合成繊維用潤滑剤。
  7. 【請求項7】 請求項1、2、3、4、5又は6記載の
    合成繊維用潤滑剤を40〜80℃に加温し、ニート状態
    で紡糸以降延伸迄の間の合成繊維に対し0.1〜3重量
    %となるよう付着させることを特徴とする合成繊維の潤
    滑方法。
JP01758497A 1997-01-14 1997-01-14 合成繊維用潤滑剤及び合成繊維の潤滑方法 Expired - Fee Related JP3746128B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01758497A JP3746128B2 (ja) 1997-01-14 1997-01-14 合成繊維用潤滑剤及び合成繊維の潤滑方法
US08/996,114 US5942176A (en) 1997-01-14 1997-12-22 Methods of and agents for lubricating synthetic fibers
KR1019970075849A KR100446910B1 (ko) 1997-01-14 1997-12-29 합성 섬유용 윤활제 및 합성 섬유의 윤활 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01758497A JP3746128B2 (ja) 1997-01-14 1997-01-14 合成繊維用潤滑剤及び合成繊維の潤滑方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10204778A true JPH10204778A (ja) 1998-08-04
JP3746128B2 JP3746128B2 (ja) 2006-02-15

Family

ID=11947964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01758497A Expired - Fee Related JP3746128B2 (ja) 1997-01-14 1997-01-14 合成繊維用潤滑剤及び合成繊維の潤滑方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5942176A (ja)
JP (1) JP3746128B2 (ja)
KR (1) KR100446910B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009081528A1 (ja) * 2007-12-20 2009-07-02 Matsumoto Yushi-Seiyaku Co., Ltd. 合成繊維用処理剤およびこれを用いた合成繊維の製造方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6537662B1 (en) * 1999-01-11 2003-03-25 3M Innovative Properties Company Soil-resistant spin finish compositions
EP1149944A1 (en) * 2000-04-28 2001-10-31 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Hydrophilic polyester fiber and hydrophilic nonwoven fabric using the same and their production
GB0130490D0 (en) * 2001-12-20 2002-02-06 Laporte Performance Chemicals Lubricant compositions
US7144600B2 (en) * 2003-02-18 2006-12-05 Milliken & Company Wax-free lubricant for use in sizing yarns, methods using same and fabrics produced therefrom
US7579047B2 (en) * 2003-05-20 2009-08-25 Milliken & Company Lubricant and soil release finish for textured yarns, methods using same and fabrics produced therefrom
EP2692912A4 (en) * 2011-03-31 2014-10-15 Kolon Inc METHOD FOR PRODUCING A POLYETHYLENE TREEPHTHALATE FIBER, DYED POLYETHYLENE TEREPHTHALATE FIBER AND TIRE CORD THEREOF
CN112654676B (zh) * 2018-09-10 2022-12-06 三洋化成工业株式会社 聚氨酯树脂组合物

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2917410A (en) * 1955-06-20 1959-12-15 American Cyanamid Co Polyglycol-polyacid ester treatment of textiles
US3312753A (en) * 1964-01-13 1967-04-04 Union Carbide Corp Preparation of block copolymers of a caprolactone and oxirane compound
JPS5374598A (en) * 1976-12-14 1978-07-03 Nippon Oil & Fats Co Ltd Polyether-polyester compound and lubricant oil composition thereof
KR840000352A (ko) * 1982-07-17 1984-02-22 정문선 도기보일러의 형틀
ZA864807B (en) * 1985-07-18 1987-02-25 Henkel Corp Coal-water mixture containing poly(alkylene oxide)surfactant and hydroxyalkyl polygalactomannan
US5352515A (en) * 1992-03-02 1994-10-04 American Cyanamid Company Coating for tissue drag reduction
US5525702A (en) * 1995-05-18 1996-06-11 The Dow Chemical Company Biodegradable alkylene oxide-lactone copolymers

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009081528A1 (ja) * 2007-12-20 2009-07-02 Matsumoto Yushi-Seiyaku Co., Ltd. 合成繊維用処理剤およびこれを用いた合成繊維の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100446910B1 (ko) 2004-11-08
JP3746128B2 (ja) 2006-02-15
KR19980070245A (ko) 1998-10-26
US5942176A (en) 1999-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1041837C (zh) 稀稠度、水溶性和可生物降解产品的制备方法
JP3746128B2 (ja) 合成繊維用潤滑剤及び合成繊維の潤滑方法
JP3501586B2 (ja) ポリウレタン系弾性繊維の処理方法
JP2003526020A (ja) 紡糸仕上げ剤
DE69607736T2 (de) Vorläuferzusammensetzung für kohlenstofffasern
JP6219000B1 (ja) 合成繊維用処理剤及びその用途
JPH0370031B2 (ja)
JPH11315480A (ja) 合成繊維処理剤及び合成繊維処理方法
JP2019094436A (ja) 合成繊維平滑剤組成物
JP3625351B2 (ja) 合成繊維用潤滑剤及び合成繊維処理方法
JPH06316547A (ja) エステル化合物、及びその製造法と使用法
JP4299971B2 (ja) 生分解性良好な合成繊維用処理剤組成物
JP3871289B2 (ja) 合成繊維用潤滑剤及び合成繊維の処理方法
JP3401008B2 (ja) 合成フィラメント繊維のための紡糸仕上剤
JP3485404B2 (ja) ポリオレフィン系繊維用耐久親水処理剤及びこれを用いるポリオレフィン系繊維への耐久親水性付与方法
KR100459028B1 (ko) 합성섬유용윤활제및합성섬유의처리방법
JP3926050B2 (ja) 合成繊維用油剤
US5916474A (en) Lubricants for and methods of processing synthetic fibers
JP2001003271A (ja) 乾式法による不織布製造用ポリオレフィン系繊維の処理剤及び処理方法
JP2003020571A (ja) 繊維処理剤
JP6967815B1 (ja) 合成繊維用処理剤、合成繊維及び合成繊維の処理方法
TWI277679B (en) Treating agent for synthetic fiber and method for treating synthetic fiber
JP7043107B1 (ja) 弾性繊維用処理剤及び弾性繊維
JP4093931B2 (ja) 仮撚加工に供する合成繊維用の処理剤及び合成繊維の処理方法
JP3257714B2 (ja) 脂肪族系ポリエステル繊維

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091202

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091202

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091202

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101202

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101202

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111202

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111202

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees