JPH1020213A - 手振れ補正機構付き双眼鏡 - Google Patents

手振れ補正機構付き双眼鏡

Info

Publication number
JPH1020213A
JPH1020213A JP8173612A JP17361296A JPH1020213A JP H1020213 A JPH1020213 A JP H1020213A JP 8173612 A JP8173612 A JP 8173612A JP 17361296 A JP17361296 A JP 17361296A JP H1020213 A JPH1020213 A JP H1020213A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
correction
shake
pair
lenses
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8173612A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Taniguchi
昭 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP8173612A priority Critical patent/JPH1020213A/ja
Priority to US08/867,442 priority patent/US5917653A/en
Priority to DE19725592A priority patent/DE19725592A1/de
Publication of JPH1020213A publication Critical patent/JPH1020213A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/64Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image
    • G02B27/646Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image compensating for small deviations, e.g. due to vibration or shake

Abstract

(57)【要約】 【課題】 振れがあっても左右の光学系の見え方が同じ
で、且つ駆動機構を簡略化する。 【解決手段】 左右一対の対物レンズ11R,11Lと
接眼レンズ14R,14Lとの間に、それぞれ左右一対
の補正レンズ12R,12Rを配する。左右一対の補正
レンズ12R,12Rを一体的に補正レンズ保持枠30
で保持する。振れがあった場合には、補正レンズ保持枠
30を左右一対の補正レンズ12R,12Rと共に、各
光学系の光軸に対して垂直な面内において、互いに直交
してるX方向及び/又はY方向に、補正レンズ移動機構
40で移動させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、手振れ等があって
も、目標が揺れることなくほぼ静止した状態で見える手
振れ補正機構付き双眼鏡に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の手振れ補正機能付き双眼鏡として
は、例えば、特開昭54−23554号公報や、特開平
7−43645号公報に示すようなものがある。
【0003】前者のものは、左右一対の対物レンズと、
左右一対の接眼レンズと、左右一対の対物レンズと左右
一対の接眼レンズの間に配された左右一対の正立プリズ
ムと、この左右一対の正立プリズムを保持する一つのプ
リズム保持枠と、対物レンズと接眼レンズとの中間にお
いて、光軸に対して垂直な平面内で互いに直交する2軸
を中心として回転可能にプリズム保持枠を支持するジン
バル懸架装置と、レンズ保持枠に取り付けられているジ
ャイロモータとを備えている。
【0004】また、後者のものは、左右一対の対物レン
ズと、左右一対の接眼レンズと、左右一対の対物レンズ
と左右一対の接眼レンズの間に配された左右一対の可変
頂角プリズムと、機器本体の振れを検出するセンサと、
左右一対の可変頂角プリズムをそれぞれ駆動する複数の
アクチュエータと、センサで検出された振れに応じて各
アクチュエータの駆動量を定める制御回路とを備えてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前者の特開昭54−2
3554号公報に記載の従来技術は、左右一対の正立プ
リズムを一つのプリズム保持枠で保持し、これを一つの
ジャイロモータで駆動させているため、駆動機構を簡略
化することができるという点で優れている。しかしなが
ら、この従来技術では、例えば、水平方向の振れで、左
右の正立プリズムの中心で鉛直方向の軸回りに、プリズ
ム保持枠を回転させ、左光学系の正立プリズムが対物レ
ンズ側に移動し、右光学系の正立プリズムが接眼レンズ
側に移動すると、左光学系の対物レンズと正立プリズム
との間の距離と、右光学系の対物レンズと正立プリズム
との間の距離とが異なってしまうために、右光学系での
見え方と左光学系の見え方が異なってしまう。言い換え
ると、従来技術では、水平方向の振れに対して、右光学
系を構成する複数の光学部品相互の位置関係と左光学系
を構成する複数の光学部品相互の位置関係との同一性が
無くなり、右光学系での見え方と左光学系の見え方とが
異なってしまうという問題点がある。さらに、この従来
技術では、正立プリズムの揺動半径を小さくして、左右
の光学系の見え方の違いを小さくすると共に双眼鏡の小
型化を図るために、左右の正立プリズムを左右の対物レ
ンズと左右の接眼レンズとのほぼ中間に位置させなけれ
ばならず、比較的大きな正立プリズムが必要になり、結
果として双眼鏡が大型化すると共に、光学系の設計自由
度が制限されるという問題点もある。
【0006】一方、後者の特開平7−43645号公報
に記載の従来技術には、左右の可変頂角プリズムをそれ
ぞれ独自に駆動させているためために、前者の従来技術
のような問題点がない。しかしながら、左右の可変頂角
プリズムをそれぞれ独自に駆動させているが故、駆動機
構が複雑になりコストが嵩んでしまうと共に大型化して
しまう問題点がある。
【0007】本発明は、このような従来の問題点に着目
してなされたもので、振れがあっても、左右の光学系で
の見え方が同じで、光学系の設計自由度もあまり制限さ
れず、しかも、駆動機構が簡単でコストの削減及び小型
化を図ることができる手振れ補正機構付き双眼鏡を提供
することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
の手振れ補正機構付き双眼鏡は、左右一対の対物レンズ
(11R,11L)と接眼レンズ(14R,14L)と
の間に、それぞれ配されている左右一対の補正レンズ
(12R,12R)と、左右一対の補正レンズ(12
R,12R)を一体的に保持する補正レンズ保持枠(3
0)と、補正レンズ保持枠(30)を左右一対の補正レ
ンズ(12R,12R)と共に、各光学系の光軸に対し
て垂直な面内において、独立した2方向(X,Y)に移
動させる補正レンズ移動機構(40)と、ケーシング
(20)の振れを検知する手振れ検知手段(52x,5
2y)と、手振れ検知手段(52x,52y)により検
知された振れに応じて、ケーシング(20)の振れによ
る像の振れを左右一対の補正レンズ(12R,12R)
の移動で相殺しうるよう、補正レンズ移動機構(40)
の駆動量を制御する制御手段(50,51,53x,5
3y)と、を備えていること特徴とするものである。
【0009】ここで、前記制御手段(50,51,53
x,53y)は、左右一対の補正レンズ(12R,12
R)の移動量を検知するレンズ移動量検知手段(53
x,53y)と、手振れ検知手段(52x,52y)に
より検知された振れに応じて、左右一対の補正レンズ
(12R,12R)の移動量を求め、この移動量とレン
ズ移動量検知手段(53x,53y)で検知された移動
量との偏差に応じて、補正レンズ移動機構(40)の駆
動量を求める演算手段(50)と、を有しているもので
あってもよい。
【0010】また、前記補正レンズ移動機構(40)
は、左右一対の補正レンズ(12R,12R)の間に配
されていることが好ましい。
【0011】なお、以上において、( )内の符号は、
以下で説明する実施の形態での対応する部位の符号であ
る。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る一実施形態と
しての手振れ補正機構付き双眼鏡について、図面を用い
て説明する。
【0013】この手振れ補正機構付き双眼鏡は、図1に
示すように、左右一対の光学系と、これを覆うケーシン
グと、このケーシングの振れ等による像の揺れを抑える
手振れ補正機構とを備えている。左右の光学系は、それ
ぞれ、対物レンズ11R,11Lと、対物レンズ11
R,11Lからの像を目的の位置で合焦させる補正レン
ズ12R,12Lと、像のほぼ合焦位置に配されている
接眼レンズ14R,14Lと、補正レンズ12R,12
Lと接眼レンズ14R,14Lとの間に配されている正
立プリズム13R,13Lとを有している。
【0014】ケーシングは、左右一対の対物レンズ11
R,11L、左右一対の補正レンズ12R,12L、及
び手振れ補正機構を収納する本体ケーシング20と、右
光学系の正立プリズム13R及び接眼レンズ14Rを収
納する右プリズムボックス23Rと、左光学系の正立プ
リズム13L及び接眼レンズ14Lを収納する左プリズ
ムボックス23Lとを有している。右プリズムボックス
23Rは、右対物レンズ11Rの光軸Coを中心として
回転可能に、本体ケーシング20に取り付けられてい
る。また、左プリズムボックス23Lは、左対物レンズ
11Lの光軸Coを中心として回転可能に、本体ケーシ
ング20に取り付けられている。対物レンズ11R,1
1Lの光軸Co,Coと接眼レンズ14R,14Lの光
軸Ce,Ceとは、平行であるが、図3に示すように、
正立プリズム13R,13Lにより、両光軸Co,Ce
間には一定の距離があるため、プリズムボックス23
R,23Lごと接眼レンズ14R,14Lを対物レンズ
11R,11Lの光軸回りに回転させると、左右の接眼
レンズ14R,14Lの間隔を変えることができる、つ
まり眼幅調節することができる。各接眼レンズ14R,
14Lは、それぞれ、接眼レンズ枠24R,24Lで支
持されている。各接眼レンズ枠24R,24Lは、各接
眼レンズ14R,14Lの光軸Coの方向に移動可能に
各プリズムボックス23R,23Lに取り付けられてい
る。本体ケーシング20の上部で且つ接眼レンズ側に
は、図3に示すように、フォーカスノブ21が設けられ
ている。このフォーカスノブ21を回転させることで、
各接眼レンズ枠24R,24Lと共に各接眼レンズ14
R,14Lが光軸Coの方向に移動して、焦点調節がな
される。本体ケーシング20の下部には、図2に示すよ
うに、手振れ補正機構を動作させるためのバッテリーを
収納するバッテリー収納部22が形成されている。
【0015】手振れ補正機構は、図4に示すように、左
右一対の補正レンズ12R,12Lを一体的に保持する
補正レンズ保持枠30と、この補正レンズ保持枠30を
移動させる補正レンズ移動機構40と、使用者が手振れ
補正実施を指示するための手振れ補正スイッチ54と、
本体ケーシング20の振れを検知する振れセンサ52
x,52yと、振れセンサ52x,52yからの出力に
応じて補正レンズ移動機構40の駆動量を求めるマイク
ロコンピュータ50と、マイクロコンピュータ50で求
められた駆動量に応じて補正レンズ移動機構40を駆動
制御する駆動回路51と、補正レンズ12R,12Lの
実際の移動量を検知する補正レンズ移動量センサ53
x,53yとを有している。
【0016】補正レンズ移動機構40は、図5〜図12
に示すように、左右の補正レンズ12R,12Lの間に
配され、光学系の光軸Coに対して垂直な面内において
互いに垂直なX方向及びY方向へ補正レンズ保持枠30
を移動させるものである。この補正レンズ移動機構40
は、補正レンズ保持枠30をX方向に移動可能に支持す
るX方向駆動基板41xと、このX方向駆動基板41x
をY方向に移動可能に支持するY方向駆動基板41y
と、X方向駆動基板41xに固定され補正レンズ保持枠
30をX方向に移動させるための駆動源であるX方向駆
動モータ42xと、Y方向駆動基板41yに固定されX
方向駆動基板41xをY方向に移動させるための駆動源
であるY方向駆動モータ42yとを有している。
【0017】X方向駆動基板41xの対物レンズ側の面
には、図5、図6及び図11に示すように、X方向に伸
びているX方向駆動リードネジ43xと、X方向駆動モ
ータ42xの駆動で、このX方向駆動リードネジ43x
を回転させるための複数の駆動力伝達ギヤ44xが設け
られている。補正レンズ保持枠30のX方向の中央部に
は、対物レンズ側に突出した凸部36が形成されてお
り、そこにX方向駆動リードネジ43xが螺合するナッ
ト部材35が埋め込まれている。X方向駆動基板41x
の下部には、図8、図9及び図11に示すように、X方
向に伸びているX方向ガイドピン47xが固定されてい
る。補正レンズ保持枠30の下部には、X方向ガイドピ
ン47xが挿通するX方向ガイドピン受け38が形成さ
れている。以上の構成で、X方向駆動モータ42xが駆
動し、X方向駆動リードネジ43xが回転すると、ナッ
ト部材35が埋め込まれている補正レンズ保持枠30が
X方向に移動する。
【0018】Y方向駆動基板41yは、本体ケーシング
20の中央部に固定されている。このY方向駆動基板4
1yの接眼レンズ側の面には、図7及び図11に示すよ
うに、Y方向に伸びているY方向駆動リードネジ43y
と、Y方向駆動モータ42yの駆動で、このY方向駆動
リードネジ43yを回転させるための複数の駆動力伝達
ギヤ44yが設けられている。X方向駆動基板41xの
側部には、接眼レンズ側に突出した凸部46xが形成さ
れており、そこにY方向駆動リードネジ43yが螺合す
るナット部材45xが埋め込まれている。Y方向駆動基
板41yの側部には、図7及び図10に示すように、Y
方向に伸びているY方向ガイドピン47yが固定されて
いる。X方向駆動基板41xの側部には、Y方向ガイド
ピン47yが挿通するY方向ガイドピン受け48xが形
成されている。以上の構成で、Y方向駆動モータ42y
が駆動し、Y方向駆動リードネジ43yが回転すると、
ナット部材45xが埋め込まれているX方向駆動基板4
1x及び補正レンズ保持枠30がY方向に移動する。
【0019】補正レンズ移動量センサ53x,53yと
しては、図5に示すように、補正レンズ12R,12L
のX方向の移動量を検知するための補正レンズX方向移
動量センサ53xと、補正レンズ12R,12LのY方
向の移動量を検知するための補正レンズY方向移動量セ
ンサ53yとがある。各センサ53x,53yは、移動
量検知用LED56x,56y及び移動量検知用PSD
(Position Sensing Device)55x,55yとを有して
いる。補正レンズ保持枠30には、図6及び図12に示
すように、補正レンズ移動機構40を中心としてX方向
の両側に、対物レンズ側から接眼レンズ側へ貫通したス
リット33x,33yが形成されている。各スリット3
3x,33yを中心として、対物レンズ側に移動量検知
用LED56x,56yが配され、接眼レンズ側に移動
量検知用PSD55x,55yが配されている。移動量
検知用LED56x,56yから発せられた光は、セン
サ53x,53yに対する補正レンズ保持枠30の相対
移動により、この相対移動量に応じた分だけ、補正レン
ズ保持枠30のスリット33x,33yで絞られる。移
動量検知用PSD55x,55yは、このスリット33
x,33yで絞られた光を受け、その光量分の出力をマ
イクロコンピュータ50に出力する。マイクロコンピュ
ータ50は、移動量検知用PSD55x,55yからの
出力で補正レンズ保持枠30の移動量を認識する。な
お、PSD及びLEDの配置は、本例と逆でも構わな
い、すなわち、PSDを対物レンズ側に配し、LEDを
接眼レンズ側に配してもよい。また、ここでは、一次元
移動量センサ53x,53yを二つ用いて、それぞれを
X方向用、Y方向用にしたが、一つの二次元移動量セン
サを用いて、この一つの二次元センサのみでX方向及び
Y方向の移動量を測定するようにしてもよい。
【0020】振れセンサ52x,52y、マイクロコン
ピュータ50、駆動回路51は、図1に示すように、本
体ケーシング20内に固定されている。振れセンサ52
x,52yとしては、X方向の振れを検知するX方向振
れセンサ52xと、Y方向の振れを検知するY方向振れ
センサ52yとがある。この振れセンサ52x,52y
は、この実施形態においては、振動ジャイロによる角加
速度センサであるが、これ以外に、角速度センサ、角度
センサ、変位センサを用いてもよい。また、ここでは、
振れセンサとして、X方向振れセンサ52xとY方向振
れセンサ52yとの2つのセンサを用いたが、1つで独
立した2方向の振れを検知し得る二次元振れセンサを用
いてもよい。
【0021】次に、本実施形態の手振れ補正機構付き双
眼鏡の手振れ補正原理について、図13を用いて説明す
る。なお、これらの図は、補正原理を理解し易くするた
めに、光学系を構成する光学部品のうち、対物レンズ1
1R,11L及び正立プリズム13R,13Lを省略し
ている。
【0022】ここで、仮に、図13(a)に示すよう
に、補正レンズ保持枠30が基準位置に位置していると
きに、ある対象物からの光が補正レンズ12R,12L
の中心を通って接眼レンズ14R,14Lの中心に至っ
ていたとする。この状態から、図13(b)に示すよう
に、本体ケーシング20の対物レンズ側がθだけ、下方
に振れたとき、対象物からの光が補正レンズ12R,1
2Lの中心を通るように、補正レンズ12R,12Lを
Y方向に移動させると、レンズの中心を通る光は直進す
るという原理により、補正レンズ12R,12Lの中心
を通った対象物からの光は、先の状態と同じく接眼レン
ズ14R,14Lの中心に至る。従って、観察者がケー
シング20を上下に振ったとしても、このケーシング2
0の振れ量に応じて、補正レンズ12R,12LをY方
向に移動させると、観察者は、対象物が上下動している
ようには見えない。
【0023】また、図13(a)に示す状態から、図1
3(c)に示すように、ケーシング20の対物レンズ側
がθだけ左側に振れたとき、対象物からの光が補正レン
ズ12R,12Lの中心を通るように、補正レンズ12
R,12LをX方向に移動させると、補正レンズ12
R,12Lの中心を通った対象物からの光は、先の状態
と同じく接眼レンズ14R,14Lの中心に至る。従っ
て、観察者がケーシング20を左右に振ったとしても、
このケーシング20の振れ量に応じて、補正レンズ12
R,12LをX方向に移動させると、観察者は、対象物
が左右に振れているようには見えない。
【0024】本実施形態では、以上の補正原理に基づい
て、手振れ等による像の振れを補正している。具体的に
は、手振れ補正スイッチ54をonにした状態で、この
双眼鏡を使用していると、この双眼鏡の振れが振れセン
サ52x,52yにより検知される。マイクロコンピュ
ータ50は、この振れセンサ52x,52yで検知され
た振れに応じた補正レンズ12R,12Lの移動量を求
め、この移動量を補正レンズ移動機構40の駆動量に変
換して、この駆動量を駆動回路51に出力する。駆動回
路51は、この駆動量に応じて、補正レンズ移動機構4
0を駆動する。この補正レンズ移動機構40の駆動によ
り、左右一対の補正レンズ12R,12Lは、補正レン
ズ保持枠30と共にX方向及び/又はY方向に移動す
る。補正レンズ12R,12Lの移動量は、補正レンズ
移動量センサ53x,53yで、検知され、マイクロコ
ンピュータ50に入力される。マイクロコンピュータ5
0は、センサ53x,53yで検知された補正レンズ移
動量と、先に演算で求めた補正レンズ移動量との偏差を
求め、この偏差が小さくなる駆動量を求めて、これを駆
動回路51に出力する。この結果、ケーシング20の振
れを相殺しうる位置に補正レンズ12R,12Lは、正
確に位置することになる。すなわち、この実施形態で
は、補正レンズ12R,12Lの移動制御に関して、フ
ィードバック制御を採用している。
【0025】以上、この実施形態では、ケーシング20
が振れたとしても、補正レンズ12R,12Lの移動に
より、像の振れを相殺して、静止した像を見ることがで
きる。
【0026】また、この実施例では、左右一対の補正レ
ンズ12R,12Lを一つの補正レンズ保持枠30で保
持し、この補正レンズ保持枠30を移動させて手振れ補
正を行っているので、左右の光学系の一部をそれぞれ独
自に駆動するものよりも、駆動機構が簡単になり製造コ
ストの低減、及び小型化を図ることができる。さらに、
特開昭54−23554号公報に記載の従来技術のよう
に、正立プリズムを対物レンズと接眼レンズとの中間位
置に配すると言うような制限が無いので、光学系の設定
自由度が制限されることもない。
【0027】また、左右一対の補正レンズ12R,12
Lの移動は、対物レンズ11R,11Lの光軸Coに対
して垂直な平面内での移動であるため、右光学系を構成
する複数の光学部品相互の位置関係と左光学系を構成す
る複数の光学部品相互の位置関係との同一性を保つこと
ができ、振れがあっても、右光学系での見え方と左光学
系の見え方とを同じにしておくことができる。
【0028】なお、以上の実施形態の補正レンズ移動機
構40では、リードネジ43x,43yと、これに螺合
するナット部材35,45xと、リードネジ43x,4
3yを回転させるモータ42x,42y等とを用いて、
補正レンズ保持枠30を一定方向に移動させているが、
本発明は、これに限定されるものではなく、対物レンズ
11R,11Lの光軸Coに対して垂直な平面内で二次
元的に補正レンズ保持枠30を移動させることができる
ものであれば、如何なる機構であってもよい。例えば、
リニアモータを用いて、直接、補正レンズ保持枠30を
一定方向に移動させるようにしてもよい。
【0029】
【発明の効果】本発明によれば、左右一対の補正レンズ
を一つの補正レンズ保持枠で保持し、この補正レンズ保
持枠を移動させて手振れ等の補正を行っているので、左
右の光学系の一部をそれぞれ独自に駆動するものより
も、駆動機構が簡単になり製造コストの低減、及び小型
化を図ることができる。また、本発明では、ある決まっ
た位置に、手振れ等の補正を行う光学部品を配さなけれ
ばならない等の制限が無いので、光学系の設定自由度を
確保することもできる。さらに、左右一対の補正レンズ
の移動は、光軸に対して垂直な平面内での移動であるた
め、振れがあって、左右一対の補正レンズが移動して
も、右光学系を構成する複数の光学部品相互の位置関係
と左光学系を構成する複数の光学部品相互の位置関係と
の同一性を保つことができ、右光学系での見え方と左光
学系の見え方とを同じにしておくことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る一実施形態としての手振れ補正機
構付き双眼鏡の断面図である。
【図2】図1におけるII−II線断面図である。
【図3】図1におけるIII−III線断面図である。
【図4】本発明に係る一実施形態としての手振れ補正機
構付き双眼鏡の回路ブロック図である。
【図5】本発明に係る一実施形態としての手振れ補正機
構付き双眼鏡の補正レンズ保持枠及び補正レンズ移動機
構の上面図である。
【図6】図5におけるVI−VI線断面図である。
【図7】図5におけるVII−VII線断面図である。
【図8】図6におけるVIII矢視図である。
【図9】図5におけるIX−IX線断面図である。
【図10】図6におけるX矢視図である。
【図11】図5におけるXI−XI線断面図である。
【図12】図5におけるXII−XII線断面図である。
【図13】本発明の手振れ補正原理を説明するための説
明図である。
【符号の説明】
11R,11L…対物レンズ、12R,12L…補正レ
ンズ、14R,14L…接眼レンズ、20…本体ケーシ
ング、30…補正レンズ保持枠、40…補正レンズ移動
機構、41x…X方向駆動基板、41y…Y方向駆動基
板、42x…X方向駆動モータ、42y…Y方向駆動モ
ータ、43x…X方向駆動リードネジ、43y…Y方向
駆動リードネジ、35,45x…ナット部材、47x…
X方向ガイドピン、47y…Y方向ガイドピン、38…
X方向ガイドピン受け、48x…Y方向ガイドピン受
け、50…マイクロコンピュータ、51…駆動回路、5
2x…X方向振れセンサ、52y…Y方向振れセンサ、
53x…補正レンズX方向移動量センサ、53y…補正
レンズY方向移動量センサ、54…手振れ補正スイッ
チ。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】対物レンズと接眼レンズとをそれぞれ有し
    ている左右一対の光学系と、左右一対の光学系を覆うケ
    ーシングと、を備えている手振れ補正機構付き双眼鏡に
    おいて、 各光学系の対物レンズと接眼レンズとの間に、それぞれ
    配されている左右一対の補正レンズと、 前記左右一対の補正レンズを一体的に保持する補正レン
    ズ保持枠と、 前記補正レンズ保持枠を前記左右一対の補正レンズと共
    に、各光学系の光軸に対して垂直な面内において、独立
    した2方向に移動させる補正レンズ移動機構と、 前記ケーシングの振れを検知する手振れ検知手段と、 前記手振れ検知手段により検知された前記振れに応じ
    て、前記ケーシングの振れによる像の振れを前記左右一
    対の補正レンズの移動で相殺しうるよう、前記補正レン
    ズ移動機構の駆動量を制御する制御手段と、 を備えていること特徴とする手振れ補正機構付き双眼
    鏡。
  2. 【請求項2】請求項1記載の手振れ補正機構付き双眼鏡
    において、 前記制御手段は、 前記左右一対の補正レンズの移動量を検知するレンズ移
    動量検知手段と、 前記手振れ検知手段により検知された前記振れに応じ
    て、前記左右一対の補正レンズの移動量を求め、該移動
    量と前記レンズ移動量検知手段で検知された前記移動量
    との偏差に応じて、前記補正レンズ移動機構の駆動量を
    求める演算手段と、 を有していることを特徴とする手振れ補正機構付き双眼
    鏡。
  3. 【請求項3】請求項1又は2記載の手振れ補正機構付き
    双眼鏡において、 前記補正レンズ移動機構は、左右一対の補正レンズの間
    に配されていることを特徴とする手振れ補正機構付き双
    眼鏡。
JP8173612A 1996-07-03 1996-07-03 手振れ補正機構付き双眼鏡 Pending JPH1020213A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8173612A JPH1020213A (ja) 1996-07-03 1996-07-03 手振れ補正機構付き双眼鏡
US08/867,442 US5917653A (en) 1996-07-03 1997-06-02 Binoculars capable of vibration reduction
DE19725592A DE19725592A1 (de) 1996-07-03 1997-06-17 Fernglas mit Vibrationskompensation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8173612A JPH1020213A (ja) 1996-07-03 1996-07-03 手振れ補正機構付き双眼鏡

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1020213A true JPH1020213A (ja) 1998-01-23

Family

ID=15963846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8173612A Pending JPH1020213A (ja) 1996-07-03 1996-07-03 手振れ補正機構付き双眼鏡

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5917653A (ja)
JP (1) JPH1020213A (ja)
DE (1) DE19725592A1 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5995762A (en) * 1997-05-12 1999-11-30 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Lens driving mechanism
US6046853A (en) * 1998-01-06 2000-04-04 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Optical system for observing equipment having image vibration compensation system
US6064532A (en) * 1998-04-24 2000-05-16 Asahi Kogaku Kabushiki Kaisha Apparatus for correcting trembling of a focused image
US6072630A (en) * 1998-01-06 2000-06-06 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Optical system for observing equipment having image vibration compensation system
US6078436A (en) * 1997-04-24 2000-06-20 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Mechanism correcting a trembling of focused image
US6118585A (en) * 1998-01-06 2000-09-12 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Optical system for observing equipment having image-vibration compensation system
US6208464B1 (en) 1998-05-26 2001-03-27 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Tremble preventing device
US6225613B1 (en) 1998-06-08 2001-05-01 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Optical device provided with correcting function for trembling of focused image with a stop of power supply to the device
US6226123B1 (en) 1998-01-06 2001-05-01 Asahi Kogyo Kabusiki Kaisha Optical system for observing equipment having image-vibration compensation system
US6266190B1 (en) 1998-05-26 2001-07-24 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Optical device provided with correcting function for trembling of focused image
JP2012159748A (ja) * 2011-02-01 2012-08-23 Canon Inc 双眼鏡
EP2801856A1 (en) 2013-04-24 2014-11-12 Kamakura Koki Co., Ltd Optical image stabilizer
US8922891B2 (en) 2009-09-24 2014-12-30 Canon Kabushiki Kaisha Binoculars having image stabilizing function
JP2015079086A (ja) * 2013-10-16 2015-04-23 鎌倉光機株式会社 像安定化装置
EP2902834A1 (en) 2014-01-31 2015-08-05 Kamakura Koki Co., Ltd Image stabilizing device and system for telescopic optical instruments
US9529208B2 (en) 2012-10-01 2016-12-27 Kamakura Koki Co., Ltd. Image stabilizer

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1083007A (ja) * 1996-09-09 1998-03-31 Canon Inc 光学機器
JPH1115038A (ja) * 1997-06-26 1999-01-22 Asahi Optical Co Ltd 手振れ補正機構を有する観察光学機器
JP3088367B2 (ja) * 1997-12-02 2000-09-18 旭光学工業株式会社 双眼装置の手振れ補正機構
JP3244656B2 (ja) * 1997-12-02 2002-01-07 旭光学工業株式会社 手振れ補正機構を有する双眼装置及び単眼装置
JP3231687B2 (ja) * 1997-12-02 2001-11-26 旭光学工業株式会社 手振れ補正機構を有する双眼装置及び単眼装置
JP3193679B2 (ja) * 1997-12-02 2001-07-30 旭光学工業株式会社 手振れ補正機構を有する双眼装置
JP3231688B2 (ja) * 1997-12-02 2001-11-26 旭光学工業株式会社 双眼装置の手振れ補正機構
JP3295030B2 (ja) * 1997-12-02 2002-06-24 旭光学工業株式会社 双眼装置の手振れ補正機構
JP3163056B2 (ja) * 1998-02-26 2001-05-08 三洋電機株式会社 投写装置
DE19819025B4 (de) * 1998-04-29 2004-07-29 Daimlerchrysler Ag Vorrichtung und Verfahren zur Vibrationskompensation eines Objektes relativ zu einem Referenzobjekt
JP2000089104A (ja) * 1998-09-10 2000-03-31 Asahi Optical Co Ltd 観察光学機器の防振光学系
JP3579595B2 (ja) * 1998-09-30 2004-10-20 ペンタックス株式会社 像振れ補正装置
US6252713B1 (en) 1998-10-28 2001-06-26 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Optical device provided with correcting function for trembling of focused image
JP2000352664A (ja) * 1999-06-14 2000-12-19 Asahi Optical Co Ltd 観察光学機器の防振光学系
JP3595468B2 (ja) * 1999-11-02 2004-12-02 ペンタックス株式会社 双眼鏡とその製造方法
JP3595469B2 (ja) * 1999-11-09 2004-12-02 ペンタックス株式会社 双眼鏡の合焦装置
JP2003057537A (ja) 2001-08-21 2003-02-26 Pentax Corp 像ブレ補正系を備えた観察用光学系
DE102005027870B4 (de) * 2005-06-09 2008-11-27 Carl Zeiss Sports Optics Gmbh Fernglas
EP1959677B1 (en) * 2007-02-16 2019-09-04 Nikon Corporation Camera system and camera body

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US765607A (en) * 1903-03-02 1904-07-19 James Aitchison Prismatic telescope, binocular, or the like.
JPS5423554A (en) * 1977-07-22 1979-02-22 Fuji Photo Optical Co Ltd Image stabilizing optical device
DE3628480A1 (de) * 1985-08-23 1987-03-05 Canon Kk Verfahren und vorrichtung zur kompensation einer bewegung eines bildes
JP3044106B2 (ja) * 1991-10-09 2000-05-22 キヤノン株式会社 像ぶれ防止機能付カメラ
JP3041152B2 (ja) * 1993-02-24 2000-05-15 富士写真光機株式会社 像安定化装置
US5371626A (en) * 1993-03-09 1994-12-06 Benopcon, Inc. Wide angle binocular system with variable power capability
JP3302117B2 (ja) * 1993-07-30 2002-07-15 キヤノン株式会社 観察用光学機器
JPH07248521A (ja) * 1994-03-10 1995-09-26 Nikon Corp 振動検出装置

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6078436A (en) * 1997-04-24 2000-06-20 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Mechanism correcting a trembling of focused image
US5995762A (en) * 1997-05-12 1999-11-30 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Lens driving mechanism
US6226123B1 (en) 1998-01-06 2001-05-01 Asahi Kogyo Kabusiki Kaisha Optical system for observing equipment having image-vibration compensation system
US6118585A (en) * 1998-01-06 2000-09-12 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Optical system for observing equipment having image-vibration compensation system
US6046853A (en) * 1998-01-06 2000-04-04 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Optical system for observing equipment having image vibration compensation system
US6072630A (en) * 1998-01-06 2000-06-06 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Optical system for observing equipment having image vibration compensation system
US6064532A (en) * 1998-04-24 2000-05-16 Asahi Kogaku Kabushiki Kaisha Apparatus for correcting trembling of a focused image
US6208464B1 (en) 1998-05-26 2001-03-27 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Tremble preventing device
US6266190B1 (en) 1998-05-26 2001-07-24 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Optical device provided with correcting function for trembling of focused image
US6225613B1 (en) 1998-06-08 2001-05-01 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Optical device provided with correcting function for trembling of focused image with a stop of power supply to the device
US8922891B2 (en) 2009-09-24 2014-12-30 Canon Kabushiki Kaisha Binoculars having image stabilizing function
US9104021B2 (en) 2011-02-01 2015-08-11 Canon Kabushiki Kaisha Binoculars
JP2012159748A (ja) * 2011-02-01 2012-08-23 Canon Inc 双眼鏡
US9529208B2 (en) 2012-10-01 2016-12-27 Kamakura Koki Co., Ltd. Image stabilizer
EP2801856A1 (en) 2013-04-24 2014-11-12 Kamakura Koki Co., Ltd Optical image stabilizer
US9395551B2 (en) 2013-04-24 2016-07-19 Kamakura Koki Co., Ltd. Optical image stabilizer
JP2015079086A (ja) * 2013-10-16 2015-04-23 鎌倉光機株式会社 像安定化装置
EP2902834A1 (en) 2014-01-31 2015-08-05 Kamakura Koki Co., Ltd Image stabilizing device and system for telescopic optical instruments
US9417458B2 (en) 2014-01-31 2016-08-16 Kamakura Koki Co., Ltd. Image stabilizing device and system for telescopic optical instruments

Also Published As

Publication number Publication date
DE19725592A1 (de) 1998-01-08
US5917653A (en) 1999-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1020213A (ja) 手振れ補正機構付き双眼鏡
EP2902834B1 (en) Image stabilizing device and system for telescopic optical instruments
EP0504930B1 (en) Optical apparatus for correcting image deviation
EP0636916B1 (en) Optical apparatus having image shake preventing function
US5754339A (en) Vibration compensation device for binocular
JP2004101342A (ja) レーザレンジファインダ
EP2801856B1 (en) Optical image stabilizer
EP0725295B1 (en) Binoculars having objectives spaced apart at a fixed distance and adjustable eyepieces and having image shake compensation
US10928644B2 (en) Anti-vibration device and binocle
US10890780B2 (en) Anti-vibration device and binocle
US10261336B2 (en) Anti-vibration optical system, telephoto optical system, binocle, and anti-vibration unit
JPH1062674A (ja) 双眼鏡
JP3231687B2 (ja) 手振れ補正機構を有する双眼装置及び単眼装置
US11002981B2 (en) Anti-vibration device and binocle
JPH1083007A (ja) 光学機器
JP2004212878A (ja) 像安定化装置およびこの像安定化装置を備えた双眼鏡
US6067195A (en) Binoculars having hand-vibration compensation system
US6057962A (en) Observation optical system having hand-vibration compensation system
JPH11167074A (ja) 双眼装置の手振れ補正機構
US6038072A (en) Binocular having hand-vibration compensation system
JP3673546B2 (ja) 観察用光学機器
JPH0777659A (ja) 多眼光学装置
JP2020008705A (ja) 双眼鏡
JPH11249191A (ja) 像ぶれ補正装置
JPH06175077A (ja) 光偏向装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060829

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070109