JPH10195386A - 自己硬化性アルケニル水素化物シロキサンコポリマーおよびコーティング組成物の調製方法 - Google Patents

自己硬化性アルケニル水素化物シロキサンコポリマーおよびコーティング組成物の調製方法

Info

Publication number
JPH10195386A
JPH10195386A JP28750297A JP28750297A JPH10195386A JP H10195386 A JPH10195386 A JP H10195386A JP 28750297 A JP28750297 A JP 28750297A JP 28750297 A JP28750297 A JP 28750297A JP H10195386 A JPH10195386 A JP H10195386A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
hydrogen
catalyst
formula
hydride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28750297A
Other languages
English (en)
Inventor
Wen P Liao
ウェン・ピー・リャオ
Susan A Nye
スーザン・アダムス・ナイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPH10195386A publication Critical patent/JPH10195386A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N3/00Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof
    • D06N3/12Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof with macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. gelatine proteins
    • D06N3/128Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof with macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. gelatine proteins with silicon polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/06Preparatory processes
    • C08G77/08Preparatory processes characterised by the catalysts used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/12Polysiloxanes containing silicon bound to hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/20Polysiloxanes containing silicon bound to unsaturated aliphatic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31663As siloxane, silicone or silane

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 新しい製品特にエアーバックコーティングの
製造を可能にする、混成された官能基を有する混成され
た新規なシリコーンポリマー物質組成物の合成。 【解決手段】 塩基触媒を使用して環状オルガノシロキ
サンの開環重合を行い、ルイス酸触媒好ましくは窒化燐
化合物のような後続の再分配および縮合の触媒で前記塩
基触媒を中和することのできる逐次的触媒作用により、
新規な物質組成物であるアルケニル水素化物コポリマー
のような官能化されたまたはポリ−官能化されたシリコ
ーンコポリマーの迅速な合成が可能となる。この新規な
物質組成物はヒドロシリル化または過酸化物開始遊離基
重合による一液型硬化性のシリコーンである。このアル
ケニル水素化物コポリマーは硬化性組成物に調合され、
乳化されそして自動車のエアーバック上に塗布され次い
で硬化される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】発明の分野 本発明は水素シロキサンコポリマーを製造するための触
媒および方法に係わる。本発明の方法は新規な物質組成
物、即ち混成された官能基を有する混成されたシリコー
ンポリマーの合成を可能にする。これらの新規な組成物
は新しい製品特にエアーバックコーティングの製造を可
能にする。
【0002】発明の背景 自動車のエアーバックに使用されるコーティング組成物
の多くはクロロプレン樹脂ブレンドである。これらのク
ロロプレン樹脂ブレンドはまたポリアミド繊維の織物、
編み物または不織布の形態の繊維質基礎材料を含浸、被
覆または積層等により処理するのにも使用されている。
これから得られた複合材料はポリアミド繊維およびクロ
ロプレン樹脂の両者に固有の優れた特性を有しており各
種の用途において有用である。
【0003】しかしながら、これらの複合材料には若干
の欠陥がある。クロロプレン樹脂は塩化水素を放出しこ
れがポリアミド繊維のアミド結合を切断するよう作用す
るののである温度より高く長期に放置するとこれらの複
合材料は徐々にその強度を損なう傾向がある。クロロプ
レン樹脂は比較的に非弾性的であるため、この樹脂はか
かる複合材料中の繊維質基礎材料のポリアミド繊維を過
度に拘束し、繊維の自由な動きを妨げる。その結果、こ
の複合材料は比較的に硬い感じを与え引き裂き強度が低
い。
【0004】これらの欠点を克服するために、熱抵抗
性、耐候性および可撓性に関してクロロプレン樹脂より
勝れているシリコーン樹脂を含んだコーティング組成物
を使用することが提案されている。代表的な組成物は熱
加硫性シリコーン樹脂と粘着付与剤のブレンドおよび付
加硬化型シリコーンゴムと粘着付与剤のブレンドであ
る。これらのシリコーンコーティング組成物は特に自動
車用等のエアーバックの基礎材料に塗布されてその上に
一般に厚さ約40ミクロンのコーティングを形成してい
る。しかしながら、軽量、コンパクトそして低コストの
製品に対する市場の要求を満たすためには、コーティン
グの厚さを減少するのが望ましい。
【0005】しかし、コーティングの厚さが減少する
と、従来のコーティング組成物は燃焼速度が増大する傾
向がある。こうした従来のコーティング組成物を自動車
のエアーバックに塗布すると、このような薄いコーティ
ングはインフレーターの爆発的な膨張時にエアーバック
に穴をあける可能性がある。その結果、エアーバックは
気密性を失ってそのためその意図された目的に対して機
能せず実用に供しえない。
【0006】ポリジメチルシロキサン流体は幾つかの合
成法のいずれかによって便宜に調製することができる。
このような流体を調製するために通常広く使用されてい
る工業的なプロセスはハロ−官能性シランを加水分解し
次いで縮合することを伴う。第二のプロセスは環状オル
ガノシロキサンで開始し開環重合を利用して線状および
環状オルガノシロキサン化合物の速度論的または平衡論
的に制御された混合物を調製するものである。
【0007】環状オルガノシロキサンの開環重合は一般
に酸触媒かまたは塩基触媒によりなされている。首尾良
く使用されている触媒にはトリフルオロメタンスルホン
酸のような極めて酸性の触媒から水酸化カリウムやカリ
ウムシラノレートのような極めて塩基性の触媒の範囲に
及んでいる。開環重合を触媒するには硫酸、酸で洗浄さ
れた粘土、酸性イオン交換樹脂および線状窒化塩化燐
(LPNC)のような幅広い種々の酸触媒が使用されて
いる。
【0008】開環重合は酸性触媒あるいは塩基性触媒の
いずれでも達成できるが、水素含有シロキサン(即ち、
シリル水素化物)の調製化学は酸性触媒に制限されてい
る。塩基性触媒を使用しても、開環重合は進行するが、
塩基で触媒される水素化物の抽出により水素官能性基の
代わりにヒドロキシ官能性基を生成し、従ってこの物質
はシラノール基を介して縮合する。そのため水素化物官
能性基は塩基性反応条件を生き残り得ない。この方法は
ポリマーを生成するが、線状ポリマーとは対照的に架橋
ポリマーを生成する。
【0009】水素オルガノシロキサンの調製に酸性触媒
を選択する際のプロセスの考察は非常に強酸で腐食性の
高い硫酸およびトリフルオロメタンスルホン酸とは対照
的により穏和な酸触媒を要求する傾向がある。酸により
誘発される腐蝕および得られる生成物の汚染を回避する
ためこのような強い酸を使用する場合にはプロセス容器
に特殊な合金を使用する必要がある。
【0010】酸で洗浄された粘土および酸性イオン交換
樹脂のようなより穏和な酸触媒には、金属プロセス容器
に対する強酸の浸食に伴う腐蝕および汚染の問題は回避
するものの、他の問題を引き起こすという、欠点を持っ
ている。例えば酸性イオン交換樹脂は意義のある経済的
に有用な時間に亘り触媒活性を十分に維持することがな
く、頻繁に再生または活性回復を必要とする。酸で洗浄
された粘土は反応基体と触媒との間の接触効率を改善す
るために一般に粉末で使用され、そのため生成物から酸
洗浄粘土触媒の微粉末を除去するために下流で濾過する
必要がある。更に、酸で洗浄された粘土は一般に残留量
の水を含んでおり、これが水素化物−シラノール交換に
寄与する結果、水素化物生成物の望ましくない縮合重合
が徐々に生ずる。より強い酸触媒に比較して、これらの
より穏和な酸触媒は反応速度がより低くなり従って所与
の温度における単位時間当たりの生成物の生産がより低
下するという不利がある。
【0011】如何なる所与の触媒の速度論的な速度の欠
乏は温度を上昇することにより埋め合わせることができ
るが、この解決には少なくとも2つの重大な欠点があ
る。第一には、温度を変えると、即ち上昇すると、反応
物質、所望な生成物および望ましくない副生物の相対的
な割合が変動することである。この変化は、この反応に
対する平衡定数が温度の関数であるため上昇された温度
の関数としての所望の生成物の相対的な量如何により、
所望のプロセスに対して有益になったり害になったりす
る可能性がある。温度を上昇させると、温度を上昇する
ために反応に供給されるエネルギーの量を増大しなけれ
ばならず(吸熱反応に対して)、これは殆ど常にプロセ
ス経済に悪影響を与える。このように、所望の反応速
度、所望の生成物混合物、触媒活性およびプロセス操作
変数の間には複雑なバランスがある。
【0012】例えば硫酸のように中和する必要があった
りあるいは酸で洗浄された粘土のように生成物から分離
する必要があったりする酸触媒とは対照的に、窒化ハロ
ゲン化燐特に線状の窒化塩化燐(LPNC)はオルガノ
シロキサンオリゴマーの再分配および縮合に特に有用で
あることが分かっている。これらのLPNC触媒は触媒
される反応に例えば25−2,000ppmというかな
り低いレベルで使用することができる。更に利点とされ
ることは、この触媒は生成物中に残存させることができ
そして所望ならば熱的に失活することができることであ
る。この手段によれば通常何等有意な生成物の汚染は生
じない。
【0013】LPNC触媒はシリコーンおよびシロキサ
ンに係わる再分配及び縮合反応に対して特に有用であっ
たが、開環重合タイプの反応に於けるこれらの触媒に伴
う反応速度が遅いために開環重合には通常使用されてい
ない。水素化物レベルが略1,000ppmを越えてい
るときには水素化物シロキサン−オルガノシロキサンコ
ポリマーの合成において受け入れうる反応速度の達成が
可能であるが、水素化物レベルの低い(〜300pp
m)シロキサンの存在下での開環重合の速度は極めて低
く、数時間ではなく、数日程度を要する。従って、LP
NC物質は水素化物含有量の低いシロキサンの存在下で
の開環重合を触媒して水素化物含有量の低いシロキサン
ポリマーを製造するには特に良く適しているとは期待さ
れまい。
【0014】発明の要約 本発明は、 a)式 Muqrs で表され、少なくとも2つのDqを有するシリコーン水
素化物コポリマー(式中、各Dqは他の全てのDq とは
異なり、各Dqは式 SiR122/2 を有し、ここに各DqにおけるR1およびR2 は各々独立
して水素および炭素原子数1−40の一価の炭化水素基
からなる群から選ばれ、Dq の各下付添字qは独立して
1あるいはそれより大きく、Mは式 R456SiO1/2 を有し、ここにR4、R5およびR6 はそれぞれ独立して
水素および炭素原子数1−40の一価の炭化水素基から
なる群から選ばれ、Mの化学量論的な下付添字uは0で
なく正の値であり、Tは式 R7SiO3/2 を有し、ここにR7 は水素および炭素原子数1−40の
一価の炭化水素基からなる群から選ばれ、Tの化学量論
的な下付添字rは0または正の値であり、Qは式 SiO4/2 を有し、Qの化学量論的な下付添字sは0または正の値
であり、但し、R1、R2、R4、R5、R6およびR7の一
つは水素でありそして前記シリコーン水素化物コポリマ
ーがアルケニル基を含む場合には水素でないR1、R2
4、R5、R6 およびR7 の一つは2−40個の炭素原
子を有するアルケニル基である)および b)触媒 を含んでなる硬化性シリコーン組成物に係わる。
【0015】本発明は更に、a)式 Muqrs で表され、少なくとも2つのDqを有するシリコーン水
素化物コポリマー(式中、各Dqは他の全てのDq とは
異なり、各Dqは式 SiR122/2 を有し、ここに各DqにおけるR1およびR2 は各々独立
して水素および炭素原子数1−40の一価の炭化水素基
からなる群から選ばれ、Dq の各下付添字qは独立して
1あるいはそれより大きく、Mは式 R456SiO1/2 を有し、ここにR4、R5およびR6 はそれぞれ独立して
水素および炭素原子数1−40の一価の炭化水素基から
なる群から選ばれ、Mの化学量論的な下付添字uは0で
なく正の値であり、Tは式 R7SiO3/2 を有し、ここにR7 は水素および炭素原子数1−40の
一価の炭化水素基からなる群から選ばれ、Tの化学量論
的な下付添字rは0または正の値であり、Qは式 SiO4/2 を有し、Qの化学量論的な下付添字sは0または正の値
であり、但し、R1、R2、R4、R5、R6およびR7の一
つは水素でありそして前記シリコーン水素化物コポリマ
ーがアルケニル基を含む場合には水素でないR1、R2
4、R5、R6 およびR7 の一つは2−40個の炭素原
子を有するアルケニル基である)、 b)触媒、 c)乳化剤および d)水 を含んでなる硬化性エマルジョンを提供する。
【0016】これら2つの新規な組成物の結果として、
本発明は更に本発明の硬化性組成物および硬化性エマル
ジョンの両者を含んだ製品を提供する。これらの硬化性
組成物およびエマルジョンはコーティングとして使用で
きるので、本発明は更にこれらの新規な組成物およびエ
マルジョンによって製造された積層体を提供する。発明の詳細な記述 同じ反応容器内で、環状オルガノシロキサンの最初の開
環重合反応にシラノレート触媒が使用でき、次いでその
後の再分配および縮合反応のために窒化ハロゲン化燐触
媒と水素含有オルガノシロキサンを導入して水素含有オ
ルガノシロキサンコポリマーを製造することを開示する
ものである。
【0017】従って、本発明の方法は次の工程からな
る。 ここに、Dは式SiR122/2を有し、R1およびR2
は独立して炭素原子数1−40の一価の炭化水素基から
なる群から選ばれ、q>xであり、xは一般に3≦x≦
8の範囲である。塩基触媒は環状オルガノシロキサンを
重合するのに当業界で一般に知られている何れでもよい
が、しかし、この触媒はアレニウス酸、ブレンステッド
酸あるいはルイス酸のいずれかの酸性種により中和がで
きなければならない。好ましいこの酸性中和剤は窒化ハ
ロゲン化燐の群から選ばれたルイス酸である。触媒は例
えばアルカリ金属シラノレート、アルカリ金属水酸化物
およびテトラメチルアンモニウム水酸化物のようなテト
ラオルガノ置換アンモニウム水酸化物などが好ましい。
【0018】 2) 塩基触媒(反応1から) + ルイス酸触媒 → 中和錯体 3) MDH pM + HOSiR12(Dq)SiR12OH ↓ ルイス酸触媒 MDH pqM ここに、DHは式SiR3HO2/2を有し、R3は炭素原子
数1−40の一価の炭化水素基からなる群から選ばれ
(あるいは、DHは式SiR122/2を有し、R 1およ
びR2は水素および炭素原子数1−40の一価の炭化水
素基からなる群から選ばれ、R1およびR2 の一つは水
素である)、Mは式R456SiO1/2 を有し、R4
5およびR6 はそれぞれ独立して水素および炭素原子
数1−40の一価の炭化水素基からなる群から選ばれ、
下付添字pおよびqは独立して約1−約1,000、好
ましくは約1−約700、より好ましくは約1−約50
0、そして最も好ましくは約1−約400の範囲の正の
整数である。本発明の方法は、水素化物の存在レベルが
かなり低いコポリマーを製造することが望まれるとき、
即ちコポリマー中の化学量論的な下付添字qが化学量論
的な下付添字pよりづっと大きな時に、最も有利である
ことに注目されたい。
【0019】反応3に対するルイス酸触媒は米国特許第
5,420,221号明細書に開示されそして教示され
ている窒化ハロゲン化燐触媒並びに限定されないが以下
の化合物を含む触媒類からなる群から選ばれる。 (X3P(NPX2nPX3+PX6 - (式中、nは1−
6の整数でありそしてXはF、Cl、BrおよびIから
なる群から選ばれるハライドである)、 (X3P(NPX2nNPX3+PX6 - (式中、nは1
−6の整数でありそしてXはF、Cl、BrおよびIか
らなる群から選ばれるハライドである)、 (X3P(NPX2nNPX3+EXm -(式中、EはA
l、Sb、P、Sn、ZnおよびFeのような1.2−
2の電気陰性度値を有する元素であり、mは3−8の整
数でありそしてXはハライドである)、 O(X)2-aaP(NPX2bNPX3-cc(式中、b
は0−8の範囲の整数、aは0か1、cは0か1、Yは
OH、OR′およびR′CO2 からなる群から選ばれ、
ここにR′はアルキルまたはアリールであり、そしてX
はハライドである)、 O(X)2-aaP(NPX2bNP(O)X2-cc(式
中、bは0−8の範囲の整数、aは0か1、cは0か
1、YはOH、OR′およびR′CO2 からなる群から
選ばれ、ここにR′はアルキルまたはアリールであり、
そしてXはフッ素、塩素、臭素およびヨウ素からなる群
から選ばれるハロゲンである)、 X3-p(HO)pP(NPX2mNP(O)X2 (式中、
mは0−6の範囲の整数であり、pは0か1でありそし
てXはF、Cl、BrおよびIからなる群から選ばれる
ハロゲンである)、および X3P(NPX2mNPX2(O)(式中、mは0−6で
変動可能な値でありそしてXはハライドである)。
【0020】最初の開環重合はMに富む連鎖停止源の存
在下で行うことが好ましい。従って、ポリマーの平衡分
布を制御するのに短鎖で低分子量のMに富む化合物を利
用することが好ましいが、TあるいはQの分岐点を導入
されたようなより大きな構造の複雑なMに富む化合物の
使用により分岐ポリマーが製造される。この線状あるい
は分岐のポリマーである生成ポリマーを反応3の水素化
物と反応させれば同様に線状あるいは分岐されたコポリ
マーが生成される。Mに富むシロキサン化合物と環状シ
ロキサン化合物とのモル比が得られる重合体シロキサン
の平衡分布を決める。
【0021】反応1で大いにMに富んだ連鎖停止化合物
を利用することが望ましいが、M単位上の置換基の性質
を変えることにより反応3の生成物に追加の官能性基を
付与することができる。例えば、M基上のR基の一つに
オレフィン性不飽和を含有させることができる。従っ
て、最初の開環重合にアルケニル置換基を含有するMに
富む化合物を反応させてアルケニルで停止された中間体
を生成し、これを次いで縮合させそして再分配させて二
官能性化合物MviH pqvi(式中、Mvi はMであっ
て、但しR4、R5およびR6 の一つ以上が一価のアルケ
ニル基である)を生成することにより、同時に水素化物
でありそしてアルケニルオルガノシロキサンであるコポ
リマーを調製することができる。
【0022】別の方法では、最初の開環重合に連鎖停止
剤として使用されるMに富む化合物を例えばトリメチル
停止化合物のようなかなり慣用されているものとするこ
とができ、しかし環状化合物を、例えばDvi(アルケニ
ル含有D基に対する特異性記号であり、上付添字viは
1およびR2の一つ以上が一価のアルケニル基であるこ
とを示す)のような各D単位上のR基の一つが一価のア
ルケニル基であるテトラマーの如くに、官能化する。同
様にして、上付添字phはR1およびR2の一つ以上がフ
ェニルまたはその他の芳香族基であることを示す。この
反応手順の独特な選択性から、出発物質である環状化合
物も官能化することができる。従って、環状オルガノシ
ロキサンを構成するD単位上のR基の一つがアルケニル
基なら、例えばMviH pvi qvi のような鎖上アルケ
ニルおよび鎖上水素化物含有コポリマーを調製すること
ができる。
【0023】開環重合に単一の環状種を使用する代わり
に、環状種の混合物を使用することができ、各環状種を
異なるように官能化して複雑なコポリマーを調製し、こ
れを次いで反応させて複雑な水素化物コポリマーを形成
することができる。このような物質は次の一般式で表さ
れる。 MDH p1 q12 q2---n qnrsu 上記式中、DH p≠D1 q1≠D2 q2---≠Dn qn、即ち、各
Dのいずれも同じでなく、そしてn個の異なるD基全て
に対する下付添字q1乃至qnは既に定義した下付添字
qに対する定義を満足し、それぞれ三官能性単位、四官
能性単位および一官能性単位であるTr、QsおよびMu
単位内の下付添字r、sおよびuはpまたはqと同じ値
にわたる範囲にある。
【0024】従って、二官能性化合物MviH pqvi
(MviはMであるが、但しR4、R5およびR6 の一つ以
上がアルケニル基である)がこの系列物質の一員であ
り、二官能性化合物MDH pvi qM(DviはDである
が、但しR1またはR2 はアルケニル基である)がこの
系列物質の一員であり、三官能性化合物MviH pvi q
viはこの系列物質の一員である。2つの環状種、例え
ばDq1とDの開環重合から、第一段階の反応によりコポ
リマーが生成される。2つより多い環状種例えば
1 q 1、D2 q2、−−−、Dn qn およびDの開環重合によ
り、第一段階の反応からより高次のポリマーが生成され
る。異なるD基、D1 q1≠D2 q2---≠Dn qn、を含有す
る前駆体は異なるように官能化でき、多官能化された第
一段階の生成物をもたらす。更に、官能化されたまたは
官能化されていないMに富む化合物を選択すれば場合に
応じて、分子の末端位置において官能化されたあるいは
官能化されていない初期生成物をもたらす。第二段階の
反応物質を第一段階の生成物と異なるように官能化で
き、その結果第二段階の反応から二官能化された、三官
能化された、四官能化された、コポリマーまたはターポ
リマー等を生成しうる。
【0025】従って、本発明の方法は次なる新規な物質
組成物の製造を可能にする。MviH pqvi およびそ
のT、QおよびTQ変形体であるMviH pqr vi
viH pqsviおよびMviH pqrsvi;M
H pvi q およびそのT、QおよびTQ変形体である
MDH pvi qrM、MDH pvi qsMおよびMDH pvi
qrsM;MviH pvi qviおよびそのT、Qおよび
TQ変形体であるMviH pvi q rvi、MviH pvi
qsviおよびMviH pvi qrsvi;Mvi
H pD′q1q2viおよびそのT、QおよびTQ変形体で
あるMviH pD′q1q2rvi、MviH pD′q1q2
svi およびMviH pD′q1q2r svi;MDH p
vi q1q2MおよびそのT、QおよびTQ変形体である
MDH pvi q1 q2rM、MDH pvi q1q2s およ
びMDH pvi q1q2rsM;MviH pvi q1q2vi
およびそのT、QおよびTQ変形体であるMviH p vi
q1q2rvi、MviH pvi q1q2svi およびM
viH pvi q1q2r svi;D1 q1≠D2 q2---≠Dn
qnに基づくより高次のポリマーおよびそのT、Qおよび
TQ変形体、およびMH 変形体を含めた類似物質。
【0026】本発明の硬化性組成物は、 a)式 Muqrs で表され、少なくとも2つのDqを有するアルケニル水
素化物(式中、各Dqは他の全てのDq とは異なり、各
qは式 SiR122/2 を有し、ここに各DqにおけるR1およびR2 は各々独立
して水素および炭素原子数1−40の一価の炭化水素基
からなる群から選ばれ、Dq の各下付添字qは独立して
1あるいはそれより大きく、Mは式 R456SiO1/2 を有し、ここにR4、R5およびR6 はそれぞれ独立して
水素および炭素原子数1−40の一価の炭化水素基から
なる群から選ばれ、Mの化学量論的な下付添字uは0で
なく正の値であり、Tは式 R7SiO3/2 を有し、ここにR7 は水素および炭素原子数1−40の
一価の炭化水素基からなる群から選ばれ、Tの化学量論
的な下付添字rは0または正の値であり、Qは式 SiO4/2 を有し、Qの化学量論的な下付添字sは0または正の値
であり、但し、R1、R2、R4、R5、R6およびR7の一
つは水素でありそして水素でないR1、R2、R4、R5
6 およびR7 の一つは2−40個の炭素原子を有する
アルケニル基である)および b)ヒドロシリル化触媒 を含む。
【0027】本発明の硬化性エマルジョンは本発明の硬
化性シリコーン組成物をエマルジョンの形態で含み、 a)式 Muqrs で表され、少なくとも2つのDqを有するアルケニル水
素化物(式中、各Dqは他の全てのDq とは異なり、各
qは式 SiR122/2 を有し、ここに各DqにおけるR1およびR2 は各々独立
して水素および炭素原子数1−40の一価の炭化水素基
からなる群から選ばれ、Dq の各下付添字qは独立して
1あるいはそれより大きく、Mは式 R456SiO1/2 を有し、ここにR4、R5およびR6 はそれぞれ独立して
水素および炭素原子数1−40の一価の炭化水素基から
なる群から選ばれ、Mの化学量論的な下付添字uは0で
なく正の値であり、Tは式 R7SiO3/2 を有し、ここにR7 は水素および炭素原子数1−40の
一価の炭化水素基からなる群から選ばれ、Tの化学量論
的な下付添字rは0または正の値であり、Qは式 SiO4/2 を有し、Qの化学量論的な下付添字sは0または正の値
であり、但し、R1、R2、R4、R5、R6およびR7の一
つは水素でありそして水素でないR1、R2、R4、R5
6 およびR7 の一つは2−40個の炭素原子を有する
アルケニル基である)、 b)ヒドロシリル化触媒、 c)乳化剤および d)水 を含む。
【0028】硬化性のシリコーン組成物としては、成分
(a)のアルケニル水素化物(Muqrs )は、組
成物全体の約1乃至約99.99重量%、好ましくは約
10乃至約99.99重量%、より好ましくは約20乃
至約99.99重量%、そして最も好ましくは約30乃
至約99.99重量%の範囲である。成分(b)の触媒
は、約0.01乃至約5重量%、好ましくは約0.01
乃至約3重量%、より好ましくは約0.01乃至約1.
5重量%、そして最も好ましくは約0.01乃至約0.
75重量%の範囲である。成分(b)はアルケニル水素
化物の硬化のための触媒である。アルケニル水素化物は
オレフィン不飽和と活性水素官能基の両方を含むので、
使用しうる触媒はヒドロシリル化触媒、代表的には貴金
属を含むヒドロシリル化触媒である。また、アルケニル
水素化物はオレフィン不飽和を含むので、このオレフィ
ン分子部分を遊離基開始剤、代表的には限定されないが
ペルオキシカルボン酸およびそれらの誘導体を含めた有
機過酸化物の添加により重合することができる。使用す
る状況によっては、ヒドロシリル化触媒を遊離基触媒と
組み合わせるような組合せ触媒も使用できる。
【0029】成分(a)および成分(b)が合計して1
00.00重量%に至らないときには、追加の任意成分
が加えられる。例えば増量用充填剤かまたは強化用充填
剤を加えることができ、このような充填剤材料には限定
されないが以下のものが含まれる。フュームドシリカ、
沈降シリカ、粉砕石英、カーボンブラック、炭素繊維、
炭素微小繊維、グラファイト、炭酸カルシウム、アルミ
ナ、シリカ、シラザン処理シリカ、シリカエーロゲル、
高表面積形態の結晶質および非晶質シリカ−アルミナ、
チタニア、マグネシア、酸化鉄、珪藻土、酸化クロム、
酸化ジルコニウム、ケイ酸ジルコニウム、仮焼粘土等。
【0030】これらの樹脂組成物およびエマルジョン組
成物のいずれも自己硬化性のアルケニル水素化物および
ヒドロシリル化触媒を含む。従って、ヒドロシリル化触
媒の禁止剤を使用することが有利なこともある。米国特
許第3,445,420号明細書、米国特許第4,25
6,870号明細書及び米国特許第5,506,289
号明細書には貴金属で触媒されたヒドロシリル化触媒に
対する禁止剤として使用するのに適した組成物が教示さ
れている。
【0031】本発明の組成物は硬化性調合組成物の特性
あるいは硬化された調合組成物の特性を改善するために
添加される他の物質を追加して含むことができる。この
ような追加の物質には例えば安定剤が含まれる。エマル
ジョンとして使用されるときには、エマルジョンは、
(1)アルケニル水素化物(Muqrs)約0.1乃
至約99、好ましくは約1乃至約95、より好ましくは
約25乃至約90そして最も好ましくは約50乃至約8
0重量%、(2)ヒドロシリル化触媒約0.00000
01乃至約10、好ましくは約0.0000005乃至
約5、より好ましくは約0.000001乃至約1そし
て最も好ましくは約0.0000005乃至約0.5重
量%、(3)乳化剤約0.001乃至約50、好ましく
は約0.01乃至約20、より好ましくは約0.1乃至
約10そして最も好ましくは約1乃至約5重量%、およ
び(4)水約1乃至約99、好ましくは約10乃至約9
5、より好ましくは約20乃至約90そして最も好まし
くは約40乃至約80重量%、を含む。
【0032】本発明の硬化性エマルジョンを調製するの
に使用される乳化剤は、 1)乳化剤はアルケニル水素化物の硬化を妨げない、 2)乳化剤はヒドロシリル化触媒を失活しない、そして 3)乳化剤は如何なる望ましくない化学反応にも加わら
ない という条件を満たす限り、当業界でシリコーンを乳化す
ることが知られているどのようなものでもよい。
【0033】エマルジョンは、本発明のアルケニル水素
化物を、混合してもよい任意の他のシリコーンと共に、
表面活性剤と混合し次いで水をゆっくりとくわえること
によって調製される。この混合物を水中油型エマルジョ
ンに転化するには高剪断を発生するミルを使用すること
ができる。このエマルジョンは白金触媒の添加により硬
化することができる。乳化剤は陰イオン、非イオンおよ
び陽イオン系の乳化剤からなる群から選ばれる。陰イオ
ン系乳化剤は好ましくはアルキル、アリールおよびアル
キルアリールスルホン酸(アルキル基は炭素原子数1−
20のアルキル基であり、アリール基は炭素原子数6−
30のアリール基である)からなる群から選ばれる。非
イオン系乳化剤は好ましくは、C11−C15第二アルコー
ルエトキシレート、エトキシル化ノニルフェノール、ポ
リグリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソル
ビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンひまし油、
ポリオキシエチレン第二アルキルエーテル(アルキル基
の炭素原子数6−40)、ポリオキシエチレンアルキル
エーテル(アルキル基の炭素原子数6−40)、ポリオ
キシエチレンアルキルアミン(アルキル基は独立して選
択されその炭素原子数は6−40)、ポリオキシエチレ
ンアルキルアミド(アルキル基は独立して選択されその
炭素原子数は6−40)、ポリオキシエチレンラノリ
ン、POE(4)ラウリルエーテル、POE(9)ラウ
リルエーテル、POE(23)ラウリルエーテル、PO
E(20)ステアリルエーテル、POE(20)ソルビ
タンモノ−パリミテート、両性ベタイン表面活性剤、ラ
ウリルジメチルアミノ酢酸ベタイン、やし脂アミドプロ
ピルジメチルアミノ酢酸ベタイン、2−アルキル−N−
カルボキシメチル−N−ヒドロキシエチルイミダゾリニ
ウムベタイン、ナトリウムN−ラウロイルサルコシン、
および第四アンモニウム塩のラノリン誘導体からなる群
から選ばれる。陽イオン系乳化剤は好ましくは、モノ−
メチルエトキシル化第四アンモニウムハライド、モノ−
メチルエトキシル化アンモニウムサルフェート、アルキ
ルトリメチルアンモニウムハライドおよびアルキルトリ
メチルアンモニウムサルフェート(この陽イオン系表面
活性剤のアルキル基の炭素原子数は約9乃至約30の範
囲である)からなる群から選ばれる。好ましい群の乳化
剤は非イオン系の乳化剤、好ましくは約6乃至約17、
より好ましくは約7乃至約16、最も好ましくは約8乃
至約15の範囲の親水性親油性比を有する非イオン系乳
化剤である。特に好ましい乳化剤はC11−C15第二アル
コールエトキシレートおよびエトキシル化ノニルフェノ
ールである。これらの乳化剤は単独で使用することもあ
るいは組み合わせて使用することもできる。上記に呈示
した官能性基準を満たす限りは殆どいずれの乳化剤も使
用できるので、本発明の組成物のエマルジョンを製造す
るのに使用しうる各種の乳化剤は上記に掲げた好ましい
乳化剤に厳格に限定されることはない。
【0034】上述した硬化性組成物および硬化性エマル
ジョンは主に基体を被覆するのに使用される。コーティ
ング剤としては、このような組成物は接着促進剤を導入
すると有利なことがある。本発明のシリコーンコーティ
ング組成物においては、上述した成分に加えて接着促進
剤、反応禁止剤およびその他の添加剤を配合しうる。他
のタイプのオルガノポリシロキサンを更に配合すること
ができる。追加して配合することができるこのような添
加剤には、例えばビニルトリメトキシシラン、3−メタ
クリルオキシプロピル−トリメトキシシラン、3−アク
リルオキシプロピルトリメトキシ−シラン、γ−グリシ
ドキシプロピルトリメトキシシランおよび3−グリシド
キシプロピルトリメトキシシランのような2つまたは3
つのアルコキシ基および官能基(例えばアルケニル基、
アクリルオキシ基、メタクリルオキシ基、グリシドキシ
基等)を有するオルガノシラン化合物(しばしばシラン
カップリング剤と呼ばれる)に代表される接着促進剤、
メチルビニルシクロポリシロキサン、アセチレンアルコ
ールおよびトリアリルイソシアヌレートあるいは米国特
許第3,445,420号明細書、米国特許第4,25
6,870号明細書及び米国特許第5,506,289
号明細書に教示されている如き反応禁止剤、非官能性の
ジメチルポリシロキサンのような可塑剤および粘度変性
剤が含まれる。また、MD、MDQ、MTQまたはMD
TQからなるシリコーン(M、D、TおよびQは既に定
義の通り)も、アルケニル水素化物と混和性である限り
は、機械的強度の増強剤として使用することができる。
これらの添加剤は任意の所望される量で添加することが
できる。
【0035】硬化性の組成物(アルケニル水素化物およ
び触媒)または硬化性エマルジョン(アルケニル水素化
物、触媒、乳化剤および水)に改善された特性を付与す
るために本発明の組成物に追加の成分を加えることがで
きる。例えば、望まれるなら、アルケニル水素化物含有
組成物中に追加の成分としてベンゾトリアゾールおよび
/またはベンズイミダゾールを加えることができる。こ
れはシリコーン被覆基礎材料の高温抵抗を更に改善する
のに効果的である。これはアルケニル水素化物100重
量部あたり1部まで、通常0.01−1部、好ましくは
0.05−0.5部の量で添加される。このような少量
のかかる化合物で高温抵抗を改善するのに十分有効であ
る。ベンゾトリアゾールおよび/またはベンズイミダゾ
ールが1重量部より多すぎるとシリコーンコーティング
組成物の硬化を遅らせる可能性がある。しかしながら、
これは余分に触媒を加えたりあるいは硬化温度を上昇し
たりして硬化プロセスの遅れを補償することにより一般
に償うことができる。ベンゾトリアゾールおよび/また
はベンズイミダゾールの添加は高温抵抗の更なる改善を
確実にする。
【0036】本発明の硬化性組成物を含んだ硬化性組成
物および硬化性エマルジョンは基体上に被覆し次いで硬
化することができる。基体上への被覆は従って積層体を
調製する。基体は硬質でも可撓性でもいずれでもよい。
従って、硬質の基体には限定されないがガラス、有機ホ
モポリマーおよびコポリマーから誘導された熱可塑性シ
ート、鋼鉄、銅等の金属、木、石造物等が含まれる。
又、可撓性基体には限定されないが布、可撓性フィル
ム、箔等が含まれる。これらの組成物を使用した硬化性
組成物および硬化性エマルジョンをフィルムに注型して
分離媒体として使用することができる。
【0037】本発明の硬化性組成物は無溶剤系、水性エ
マルジョン系または相容性有機溶剤で希釈された系内で
使用しうる。いずれの場合においても、この組成物は基
礎材料(または基体)に塗布される前に通常25℃で1
−50,000センチポイズ、好ましくは10−30,
000センチポイズの粘度に調整される。可撓性の基体
に塗布されるときには、基体は綿、ウール、シルク、ポ
リアミド繊維、ポリエステル繊維、セルロース繊維、こ
れらの織物および不織布、熱可塑性ポリマーおよびホモ
ポリマーのフィルムまたはシート、等からなる群から選
ばれる。皮膜は約5乃至20ミクロンの乾燥厚さに形成
される。塗布の目的に対しては、塗り付け、含浸および
噴霧の技術が使用される。組成物の粘度が25℃で5
0,000センチポイズを越えると、厚さ5−20ミク
ロンの均一な皮膜を形成することは難しい。塗布後、皮
膜は一般に60乃至180℃で1/10乃至10分加熱
して硬化される。こうして、シリコーンコーティング組
成物の皮膜で5−20ミクロンの厚さまで完全にまたは
部分的に被覆されたシリコーン被覆基礎材料(または基
体)が得られる。
【0038】定義 例示的な反応が概括的な反応物質を列挙している場合に
は、この類の定義を満足する反応物質種の混合物をこれ
に代えうることが明白に言及されている。ここに、Mに
富むシリコーン化合物とは、分子中に存在するM基と
D、TおよびQ基の合計との比が0.04またはそれ以
上であるようなシリコーンであると定義される。即ち、
一般式Mijkh(ここに、下付添字j、kおよびh
が0または正の整数でありそしてiが0でない正の整数
である)シリコーンを例に取り説明すれば、Mに富むシ
リコーンとはこれらの下付添字が(i/(j+k+
h))≧0.04という基準を満足する様なシリコーン
として定義され、好ましくはこの比は0.10以上、よ
り好ましくはこの比は0.15以上、そして最も好まし
くはこの比は0.20以上である。ここに、M、D、T
およびQはシリコーン構造化学で通常定義されている意
義を有し、即ち、Mは一官能性の連鎖を停止するオルガ
ノシロキシル基、即ち、式R456SiO1/2を有し、
ここにR4 、R5およびR6はそれぞれ独立して水素およ
び炭素原子数1−40の一価の炭化水素基からなる群か
ら選ばれ、Dは二官能性の連鎖を構築する反復するオル
ガノシロキシル基、即ち、式SiR122/2を有し、
ここにR1およびR2 は各々独立して水素および炭素原
子数1−40の一価の炭化水素基からなる群から選ばれ
(ここに、R1またはR2 が水素のときはD=DHであ
り、そしてR基の一つがアルケニルのときはD=Dvi
ある)、Tは三官能性の連鎖を分岐する有機官能性単
位、即ち、式R7SiO3/2 を有し、ここにR7は水素お
よび炭素原子数1−40の一価の炭化水素基からなる群
から選ばれ、そしてQは四官能性単位のSiO4/ 2であ
る。
【0039】本発明の化合物を調製するのに使用できる
広義の類に属する置換基を既に列挙した。ここに、炭素
原子数1−40の一価の炭化水素基とは、線状アルキ
ル、分岐アルキル、線状アルケニル、分岐アルケニル、
線状アルキニル、分岐アルキニル、ハロゲン置換線状ア
ルキル、ハロゲン置換分岐アルキル、ハロゲン置換線状
アルケニル、ハロゲン置換分岐アルケニル、ハロゲン置
換線状アルキニル、ハロゲン置換分岐アルキニル、アリ
ール、アルキルアリール、アルケニルアリール、アルキ
ニルアリール、ハロゲン置換アリール、ハロゲン置換ア
ルキルアリール、ハロゲン置換アルケニルアリール、お
よびハロゲン置換アルキニルアリールを包含するもので
ある。ここにハロゲンで置換されているとは、炭化水素
基の少なくとも1つの水素位置がフッ素、塩素、臭素ま
たはヨウ素からなる群から選ばれるハロゲンで置き換え
られて置換されているとの要件を満たしている置換基を
定義するものである。炭素原子数1−40の一価の炭化
水素基の好ましい小分類に入るものには、水素、炭素原
子数1−約10の線状または分岐アルキル基、炭素原子
数2−約10の線状または分岐アルケニル基、炭素原子
数2−約10の線状または分岐アルキニル基、炭素原子
数3−約12のシクロアルキル基、炭素原子数約3−1
2のシクロアルケニル基、炭素原子数約8−約16のシ
クロアルキニル基、炭素原子数1−約10のフッ素化さ
れた線状または分岐アルキル基、炭素原子数1−約10
の塩素化された線状または分岐アルキル基、炭素原子数
1−約10の臭素化された線状または分岐アルキル基、
炭素原子数2−約10のフッ素化された線状または分岐
アルケニル基、炭素原子数2−約10の塩素化された線
状または分岐アルケニル基、炭素原子数2−約10の臭
素化された線状または分岐アルケニル基、炭素原子数2
−約10のフッ素化された線状または分岐アルキニル
基、炭素原子数2−約10の塩素化された線状または分
岐アルキニル基、炭素原子数2−約10の臭素化された
線状または分岐アルキニル基、少なくとも2個の炭素原
子を含む炭化水素オキシ基、少なくとも2個の炭素原子
を含むフッ素化された炭化水素オキシ基、少なくとも2
個の炭素原子を含む塩素化された炭化水素オキシ基、少
なくとも2個の炭素原子を含む臭素化された炭化水素オ
キシ基、アリール基、線状または分岐アルキルアリール
基、フッ素化されたアリール基、塩素化されたアリール
基、臭素化されたアリール基、フッ素化された線状また
は分岐アルキル−、アルケニル−またはアルキニル−ア
リール基、塩素化された線状または分岐アルキル−、ア
ルケニル−またはアルキニル−アリール基、臭素化され
た線状または分岐アルキル−、アルケニル−またはアル
キニル−アリール基からなる群の一価の基を包含する。
より好ましい一価の炭化水素基はメチル、エチル、プロ
ピル、トリフルオロプロピル、ブチル、ビニル、アリ
ル、スチリル、フェニル、およびベンジルからなる群か
ら選ばれる。最も好ましい一価の炭化水素基はメチル、
ビニル、トリフルオロプロピル、およびフェニルからな
る群から選ばれる。
【0040】コポリマーとは通常は2つのモノマーの重
合生成物として定義されているが、コポリマーはこの明
細書ではもっと広い意味で使用されている。コポリマー
のこのより広い定義にはコポリマー自体だけではなし
に、ターポリマー(3種のモノマーからなる)およびよ
り高次の混成ポリマー(4種以上のモノマーからなる)
のような更に高次の混成ポリマーをも包含する。第一段
階の開環重合に環状シロキサンの混合物を使用して次数
nの混成ポリマー(ここに、nは開環重合に使用された
環状種またはモノマーの数である)を生成しうるので、
本発明の方法によればこのようなより高次の混成ポリマ
ーの合成が特に便宜となる。従って、第二段階の反応で
唯一種のみが使用されるとこの第二段階の反応によりポ
リマーの次数はn+1に増大され、そしてm員の混合物
が使用されると最終ポリマーは次数n+mのより高次の
ポリマーとなる。ここで使用されるときには、次数2の
ポリマーはコポリマー、次数3のポリマーはターポリマ
ー、等々となる。従って、ポリマーの次数は得られるポ
リマー中に存在する化学的に区別しうるD基に基づいて
定義され、異なるD基の数がポリマーの次数となる。
【0041】術語「Dn qn」は2またはそれ以上の員数
の一組のDqを言及するものであり、ここに「n」は異
なるDq の数を数える計算指数である。従って、第一組
はD1 q 1およびD2 q2からなり、第二組はD1 q1、D2 q2
よびD3 q3 からなる。従って、この計算指数nは得られ
る化合物に於ける異なるD基の最小の数および最小のポ
リマー次数の両方を定義する。明細書中に官能化を示す
上付添字、即ち特異性を示す上付添字が使用されている
ときには、これらはD基中に存在する官能性例えばH、
vi、phを定義するため、即ち特定種のD基を示すD
H 、DviおよびD ph 等を定義するために使用されてい
る。もし特異性を示す上付添字が使用されていないとき
には、nは異なるD基およびポリマー次数の数を絶対的
に定義している。術語Dq は意図により変動できる単一
のD単位を表している。
【0042】実験例 以下に実施例を掲げて本発明を例示するが、これらの実
施例は何等限定的に解されるべきではない。実施例 1 500mlの丸底フラスコに、オクタメチルシクロテト
ラシロキサン(D4 )229.55g即ち3.10モ
ル、デカメチルテトラシロキサン(MD2 MのMに富む
化合物、モル基準でM/(M+D)=0.50)1.9
2g即ち0.0124モルおよび低分子量ポリジメチル
シロキサン油中の4.3重量%KOH(シラノレート触
媒)0.27g(有効塩基濃度50ppm)を装入し
た。反応混合物を150℃で3時間加熱した。87−8
8重量%固形分の平衡を達成したら、反応混合物を80
−90℃に冷却し、そして20センチストークス(cSt
)のポリジメチルシロキサン油線状体中の式(Cl3
(NPCl22PCl3+ PCl6 -を有する窒化塩化
燐の2重量%溶液1.62g(有効濃度138ppm)
を加えた。この窒化塩化燐はカリウムシラノレート触媒
を中和し、略100ppmの線状窒化塩化燐を触媒とし
て働くように残存させた。混合物を80−90℃で1時
間攪拌しその時点で水素化物濃度1.62重量%の線状
シリコーン水素化物ポリマー(MDH 40-50M)2.23
gを加えた。反応混合物を80−90℃で更に2時間攪
拌した。得られた生成物は透明で無色であり、水素化物
含有量が155ppmであり、25℃で2275cSt の
粘度を有していた。珪素−29NMRによればSi−H
基はポリマー鎖全体にランダムに配置されていた。こう
して製造された水素化物ポリマーはその後更に精製や濾
過をすることなくヒドロシリル化に首尾良く利用でき
た。
【0043】実施例 2 オクタメチルシクロテトラシロキサン623ポンド、デ
カメチルテトラシロキサン5.2ポンド、30ppmの
有効触媒をもたらす量のシリコーン油中4.9重量%水
酸化カリウム0.396ポンド、20cSt シリコーン油
中2重量%窒化塩化燐触媒3.92ポンド、および水素
化物濃度1.622重量%のシリコーン水素化物ポリマ
ー6.22ポンドを使用して、実施例1の手順を繰り返
した。得られた生成物は25℃で2210cSt の粘度を
有し、そして水素化物含有量は160ppmであった。
珪素−29NMRによればSi−H基はポリマー鎖全体
にランダムに配置されていた。こうして製造された水素
化物ポリマーはその後更に精製や濾過をすることなくヒ
ドロシリル化に首尾良く利用できた。
【0044】実施例 3 開環重合で平衡を迅速に達成するには塩基触媒の存在を
必要とする。次の窒化ハロゲン化燐触媒のみを利用して
開環重合する試み(表1)は水素化物コポリマーの合成
は2種の触媒を逐次的に使用すると著しく速いことを示
している。 表1:単一の触媒のみを使用した水素化物シリコーンコポリマーの調製例 反応物質 条件 重量%固形分 粘度cSt 平衡への接近度% ViscasilTM 80℃、6時間 95 1910 40 MD2M; 60ppm シリコーン LPNC2 水素化物 ポリマー14 80℃、24時間 86 2192 98 MD2M; 100ppm シリコーン LPNC2 水素化物 ポリマー14 80℃、24時間 82 1600 94 MD2M; 50ppm シリコーン LPNC2 水素化物 ポリマー1 表1に対する脚注: 1)水素化物1.62重量%の線状シリコーン水素化物
ポリマー。
【0045】2)使用したLPNCは式(Cl3P(N
PCl22PCl3+PCl6 - を有していた。 TM)登録商標。 表1の結果は合計で略5−10時間(開環重合3−6時
間、再分配および縮合2−6時間)で平衡が達成される
のとは対照的に、助成されていないLPNC触媒は24
時間以上要することを示している。従って、二つの反応
を別々に触媒しそして第一段階の触媒を使用しこれを第
二段階の触媒で中和することができることにより反応効
率は増大される。
【0046】実施例 4 viH pqvi(p=3、q=219)の調製 即ち、MviH 3219viの調製、但し、Mvi=(C
32CH2=CHSiO 1/2、DH=(CH3)HSiO
2/2、D=(CH32SiO2/2 。500mlの丸底フ
ラスコに、シロキサン油中のKOH4.3重量%として
0.27gのシラノレート触媒(50ppm)の存在下
にオクタメチルシクロテトラシロキサン223.63
g、および1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラ
メチルジシロキサン2.24gを装入した。反応混合物
を150℃で3時間攪拌した。得られた生成物は87.
3%の固形分を有し、平衡生成物であることを示してい
た。反応混合物を80−90℃に冷却した。冷却後、2
0cSt の粘度を有するシリコーン油中の2重量%溶液と
してLPNC触媒を1.62g(143ppm)加え
た。反応混合物をこの比較的低い温度で1時間攪拌して
から、水素化物濃度1.62重量%を有する線状シリコ
ーン水素化物ポリマー2.46gを加えた。反応混合物
を80−90℃で更に2時間攪拌した。生成物は幾分曇
った液体であり、これをCelite(登録商標)とフ
ーラー土の2:1重量比混合物を通して濾過した。濾過
した生成物は透明無色であり、25℃で544cSt の粘
度を有し、170ppmの水素化物含有量を有してい
た。珪素−29NMRによればアルケニル基が末端に存
在しそして水素化物がシリコーン鎖中にランダムに導入
されていることが共に示された。
【0047】実施例 5 MDq1vi q2H pM(p=10、q1=350、q2=
10)の調製 即ち、MD350vi 10H 10Mの調製。オクタメチルシク
ロテトラシロキサン175.77g、デカメチルテトラ
シロキサン1.92g、テトラメチルテトラビニルシク
ロテトラシロキサン4.97g、シリコーン油中の4.
3重量%KOH0.27g(49ppm)、LPNC触
媒溶液1.62g(177ppm)および水素化物濃度
1.62重量%を有する線状シリコーン水素化物ポリマ
ー3.46gを使用して実施例4の手順を繰り返した。
透明無色の生成物が得られ、粘度は25℃で883cSt
であり、288ppmの水素化物含有量を有していた。
珪素−29NMRによればアルケニル基および水素化物
基が共にシリコーン鎖中にランダムに導入されているこ
とが示された(化学シフト:DH =−37.5ppm、
vi=−35.8ppm)。この反応はシリコーンター
ポリマーを合成するために開環重合に環状種の混合物、
即ち3つの異なるD基を含む3種の前駆体(モノマー)
を使用した、最小ポリマー次数が3である例である。
【0048】実施例 6 MDq1ph q2vi q3H pM(p=10、q1=350、
q2=10、q3=10)の調製 即ち、MD350ph 10vi 10H 10Mの調製、但し、Dph
は両方のR基がフェニル基で置換されたD基に対する特
異性の表記である。オクタメチルシクロテトラシロキサ
ン490.0g、オクタフェニルシクロテトラシロキサ
ン164.5g、デカメチルテトラシロキサン12.9
2g、テトラメチルテトラビニルシクロテトラシロキサ
ン35g、シリコーン油中の4.3重量%KOH0.8
2g(50ppm)、LPNC触媒溶液4.92g(1
40ppm)および水素化物濃度1.62重量%を有す
る線状シリコーン水素化物ポリマー24.4gを使用し
て実施例4および5に使用した手順を繰り返した。透明
無色の生成物が得られ、粘度は25℃で613cSt であ
り、555ppmの水素化物含有量を有していた。珪素
−29NMRによればフェニル、水素化物およびアルケ
ニル基がシリコーン鎖中にランダムに導入されているこ
とが示された(化学シフト:Dph=−48.0ppm、
H =−37.5ppm、Dvi=−35.8ppm)。
この反応は最小ポリマー次数が4であるシリコーンポリ
マーを合成するために開環重合に環状種の混合物として
4つの異なるD基を含む少なくとも4種の前駆体を使用
した例である。
【0049】実施例 7 アルケニル水素化物の合成 樹脂製ケトルに、ポリマー1gあたり0.022ミリモ
ルのビニル基を含有し25℃で78,000cps の粘度
を有するジメチルシロキサンポリマー230gおよびポ
リマー1gあたり0.58ミリモルの水素化物を含有し
800cps の粘度を有するシリコーン水素化物ポリマー
6.58gを装入した。混合物を攪拌しながら90℃に
加熱した。半時間の混合の後、20cSt の粘度を有する
シリコーン油中の2重量%溶液としてLPNC触媒2.
3gを加えた。この混合物を90℃で更に1時間混合を
継続させた。LPNC触媒更に1.56gを加えて90
℃で更に1時間混合し、それからこのバッチを室温に冷
却させた。
【0050】得られた化合物の試料を触媒量の白金錯体
(Mvivi中11%白金)と混合しそして150℃で5
分間硬化させたところ強いフィルムを与えた。実施例 8 アルケニル水素化物の合成 樹脂製ケトルに、ヘキサメチルジシロキサン1.4g、
0.6vi 0.1Q25%およびポリマー1gあたり0.0
22ミリモルのビニル基を含有し25℃で78,000
cps の粘度を有するジメチルシロキサンポリマー75%
を含む樹脂/ポリマー混合物428.08gおよびポリ
マー1gあたり16ミリモルの水素化物を含有し23cp
s の粘度を有するシリコーン水素化物ポリマー10gを
装入した。混合物を攪拌しながら90℃に加熱した。半
時間の混合の後、20cSt の粘度を有するシリコーン油
中の2重量%溶液としてLPNC触媒溶液1.27gを
加えた。この混合物を90℃で更に2時間混合を継続さ
せ、それからこのバッチを室温に冷却させた。生成物は
25℃で2000cps の粘度を有していた。
【0051】得られた化合物の試料を触媒量の白金錯体
(Mvivi中11%白金)と混合しそして150℃で5
分間硬化させたところ強いフィルムを与えた。実施例 9 アルケニル水素化物の合成 8オンスのボトルに、20cSt の粘度を有するシリコー
ン油中の2重量%溶液としてのLPNC触媒溶液1.2
2g、M0.6vi 0.1Q25%およびポリマー1gあたり
0.022ミリモルのビニル基を含有し25℃で78,
000cps の粘度を有するジメチルシロキサンポリマー
75%を含む樹脂/ポリマー混合物212.17gおよ
びポリマー1gあたり9.5ミリモルの水素化物を含有
するシリコーン水素化物樹脂MH Q8.38gを装入し
た。混合物は25℃で19,000cps の粘度を有して
いた。ボトルを金属製の蓋で密封しそして50℃のオー
ブン中に16時間置いた。加熱後混合物の粘度は800
cps に低下した。
【0052】得られた化合物の試料を触媒量の白金錯体
(Mvivi中11%白金)と混合しそして150℃で5
分間硬化させたところ強いフィルムを与えた。実施例 10 アルケニル水素化物エマルジョンの調製 金属製のビーカーに、実施例3で調製したアルケニル水
素化物164.1g、C11−C15第二アルコールエトキ
シレート3.74gおよび水中70%エトキシル化ノニ
ルフェノール(エチレンオキシド30モル)1.5gを
装入した。混合物をオーバヘッドミキサにより室温で混
合した。混合物が十分混合された後、水184.5gを
攪拌しながら混合物にゆっくりと加えた。この添加に1
時間かけたところ、混合物は徐々に白色のエマルジョン
に変わり粘度は25℃で320cps であった。
【0053】得られたエマルジョンの試料を触媒量の白
金エマルジョン(白金含有量0.16%、Mvivi1.
25%、粘度20cps のビニル終端ポリジメチルシロキ
サン39%、ポリビニルアルコール2.2%、プロピレ
ングリコール2%および水55.6%)と混合しそして
150℃で5分間硬化させたところ強いフィルムを与え
た。
【0054】実施例 11 アルケニル水素化物の合成 500mlの丸底フラスコに、シクロオクタメチルテト
ラシロキサン([D4]、D1.01モル)75g、シ
クロ−1,2,3,4−テトラビニル−1,2,3,4
−テトラメチルテトラシロキサン([Dvi 4 ])25
g、デカメチルテトラシロキサン(D0.175モル、
M0.17モル)27gおよび4.3%KOHシラノレ
ート触媒0.18g(60ppm)を装入した。反応混
合物を150℃で3時間攪拌した。反応の完結は百分率
固形分がプラトーに達したときに(この場合には、80
%固形分で固形分レベルがプラトー域に至る)平衡に達
することを認識して、固形分テストを行うことにより試
験した。反応混合物を80−90℃に冷却した。この比
較的低い温度に冷却された時点で、20cSt の粘度を有
するシリコーン油中のLPNCの2重量%溶液2.5g
(LPNC触媒138ppm)を加えた。反応混合物を
この温度で1時間攪拌し、この時点でポリマー1gあた
り16ミリモルの水素化物を含有するシリコーン水素化
物ポリマー173gを加えた。反応混合物を80−90
℃で更に2時間攪拌した。透明で低粘度の生成物が得ら
れ、その水素化物濃度は0.90%であった。珪素−2
9NMRによればSi−H基がポリマー骨格中にランダ
ムに反応されていることが示された。
【0055】実施例 12 アルケニル水素化物エマルジョンの調製 プリミックスの調製 金属製の反応器に、M0.6vi 0.1Q25%およびポリマ
ー1gあたり0.022ミリモルのビニル基を含有し2
5℃で78,000cps の粘度を有するジメチルシロキ
サンポリマー75%を含む樹脂/ポリマー混合物683
2.5g、C11−C15第二アルコールエトキシレート1
42.7gおよび水中70%エトキシル化ノニルフェノ
ール(エチレンオキシド30モル)266.2gを装入
した。混合物を攪拌しながら80℃に加熱した。この混
合物を良く攪拌した後、水1161.6gを混合物にゆ
っくりと加えた。混合物の攪拌を継続しそれからこのバ
ッチを46℃に冷却させた。この温度で測定したとこ
ろ、粘度は82,000cpsであった。次いで混合物を
コロイドミルによりミルにかけた。機械的な剪断により
発生した熱により混合物は71℃に加熱された。
【0056】増粘剤溶液の調製 別の容器に、水10,560g、殺生物剤(Nipa Labor
atories Inc.,Wilmington, DEから入手されるPhenonip
)135g、消泡剤エマルジョン(GE Silicones,Wate
rford, NYから入手されるAF9010)117gおよびカル
ボキシメチルセルロース(CMC )120gを装入した。
この混合物をカルボキシメチルセルロースが完全に溶解
されるまで室温で混合した。
【0057】エマルジョンの調製 前記のミルにかけたプリミックスを室温で前記増粘剤溶
液中に混合して25℃で粘度3,800cps の白色エマ
ルジョンを形成することによりエマルジョンを調製し
た。コーティング調合物の調製 この実施例12の前記ビニルエマルジョン100部を、
禁止剤である(+/−)3,5−ジメチル−1−ヘキシ
ン−3−オール0.35部、実施例11の生成物4部、
平均粒度20ミクロンのコロイド状シリカの50%水性
分散液5.6部およびγ−グリシドキシプロピルトリメ
トキシシラン1.75部と混合した。この混合分散液を
良く攪拌した後、白金0.16%、Mvivi1.25
%、粘度20cps のビニル終端ポリジメチルシロキサン
39%、ポリビニルアルコール2.2%、プロピレング
リコール2%および水55.6%を含有する白金エマル
ジョンを加え、得られた物質をへらでナイロン布の上に
被覆した。この被覆した布を180℃のオーブン中で3
分間加熱して硬化したところ布の上に密着した強い皮膜
が得られた。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 a)式 Muqrs で表され、少なくとも2つのDqを有するシリコーン水
    素化物コポリマー(式中、各Dqは他の全てのDq とは
    異なり、 各Dqは式 SiR122/2 を有し、ここに各DqにおけるR1およびR2 は各々独立
    して水素および炭素原子数1−40の一価の炭化水素基
    からなる群から選ばれ、Dq の各下付添字qは独立して
    1あるいはそれより大きく、 Mは式 R456SiO1/2 を有し、ここにR4、R5およびR6 はそれぞれ独立して
    水素および炭素原子数1−40の一価の炭化水素基から
    なる群から選ばれ、Mの化学量論的な下付添字uは0で
    なく正の値であり、 Tは式 R7SiO3/2 を有し、ここにR7 は水素および炭素原子数1−40の
    一価の炭化水素基からなる群から選ばれ、Tの化学量論
    的な下付添字rは0または正の値であり、 Qは式 SiO4/2 を有し、Qの化学量論的な下付添字sは0または正の値
    であり、 但し、R1、R2、R4、R5、R6およびR7の一つは水素
    でありそして前記シリコーン水素化物コポリマーがアル
    ケニル基を含む場合には水素でないR1、R2、R4
    5、R6 およびR7 の一つは2−40個の炭素原子を
    有するアルケニル基である)および b)触媒 を含んでなる硬化性シリコーン組成物。
  2. 【請求項2】 前記触媒がヒドロシリル化触媒である請
    求項1記載の組成物。
  3. 【請求項3】 下付添字rが0である請求項2記載の組
    成物。
  4. 【請求項4】 下付添字sが0である請求項3記載の組
    成物。
  5. 【請求項5】 R1、R2、R3、R4、R5およびR6がメ
    チルまたはフェニルである請求項4記載の組成物。
  6. 【請求項6】 R1、R2、R3、R4、R5およびR6がメ
    チルである請求項5記載の組成物。
  7. 【請求項7】 R1、R2、R3、R4、R5およびR6がフ
    ェニルである請求項6記載の組成物。
  8. 【請求項8】 硬化された請求項5記載の組成物。
  9. 【請求項9】 a)式 Muqrs で表され、少なくとも2つのDqを有するシリコーン水
    素化物コポリマー(式中、各Dqは他の全てのDq とは
    異なり、 各Dqは式 SiR122/2 を有し、ここに各DqにおけるR1およびR2 は各々独立
    して水素および炭素原子数1−40の一価の炭化水素基
    からなる群から選ばれ、Dq の各下付添字qは独立して
    1あるいはそれより大きく、 Mは式 R456SiO1/2 を有し、ここにR4、R5およびR6 はそれぞれ独立して
    水素および炭素原子数1−40の一価の炭化水素基から
    なる群から選ばれ、Mの化学量論的な下付添字uは0で
    なく正の値であり、 Tは式 R7SiO3/2 を有し、ここにR7 は水素および炭素原子数1−40の
    一価の炭化水素基からなる群から選ばれ、Tの化学量論
    的な下付添字rは0または正の値であり、 Qは式 SiO4/2 を有し、Qの化学量論的な下付添字sは0または正の値
    であり、 但し、R1、R2、R4、R5、R6およびR7の一つは水素
    でありそして前記シリコーン水素化物コポリマーがアル
    ケニル基を含む場合には水素でないR1、R2、R4
    5、R6 およびR7 の一つは2−40個の炭素原子を
    有するアルケニル基である)、 b)触媒、 c)乳化剤および d)水 を含んでなる硬化性エマルジョン。
  10. 【請求項10】 前記触媒がヒドロシリル化触媒である
    請求項9記載の組成物。
JP28750297A 1996-10-24 1997-10-21 自己硬化性アルケニル水素化物シロキサンコポリマーおよびコーティング組成物の調製方法 Pending JPH10195386A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/736558 1996-10-24
US08/736,558 US5753751A (en) 1996-10-24 1996-10-24 Process for preparing self-curable alkenyl hydride siloxane copolymers and coating composition

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10195386A true JPH10195386A (ja) 1998-07-28

Family

ID=24960349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28750297A Pending JPH10195386A (ja) 1996-10-24 1997-10-21 自己硬化性アルケニル水素化物シロキサンコポリマーおよびコーティング組成物の調製方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5753751A (ja)
EP (1) EP0838547B1 (ja)
JP (1) JPH10195386A (ja)
KR (1) KR19980032327A (ja)
CN (1) CN1180718A (ja)
DE (1) DE69738622T2 (ja)
MX (1) MX9708180A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002105318A (ja) * 2000-06-12 2002-04-10 General Electric Co <Ge> シリコーン組成物
JP2003526557A (ja) * 1999-06-17 2003-09-09 ミリケン・アンド・カンパニー エアバッグファブリックのための2層コーティングシステム
JP2009275214A (ja) * 2008-04-15 2009-11-26 Shin Etsu Chem Co Ltd 付加硬化型シリコーン組成物及びその硬化物
JP2010503763A (ja) * 2006-09-18 2010-02-04 スターファイアー システムズ, インコーポレイテッド シロキサン系組成物の調製プロセス及びその誘導体組成物

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5698654A (en) * 1996-07-30 1997-12-16 General Electric Company Process for preparing hydrogen siloxane copolymers
US6428897B1 (en) 1999-09-24 2002-08-06 General Electric Company Low temperature curable organopolysiloxane coatings
US6534614B2 (en) * 2001-04-04 2003-03-18 General Electric Company Process for the production of linear organohydrogensiloxanes
US7241835B2 (en) * 2001-05-16 2007-07-10 General Electric Company Cosmetic compositions comprising silicone gels
US20030203978A1 (en) * 2001-05-16 2003-10-30 O'brien Michael Joseph Cosmetic compositions comprising silicone gels comprising entrapped, occluded or encapsulated pigments
US6538061B2 (en) * 2001-05-16 2003-03-25 General Electric Company Cosmetic compositions using polyether siloxane copolymer network compositions
US6841647B2 (en) * 2001-11-06 2005-01-11 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Fluid resistant silicone encapsulant
US6846004B2 (en) * 2002-09-24 2005-01-25 Milliken & Company Silicone-based low permeability airbag fabric coatings
US20050100692A1 (en) * 2003-11-06 2005-05-12 Parker Richard H. Textile products and silicone-based copolymeric coating compositions for textile products
US20050113513A1 (en) * 2003-11-25 2005-05-26 Grisworld Roy M. Curable silicone pressure adhesive coating compositions
WO2006055231A1 (en) * 2004-11-19 2006-05-26 Dow Corning Corporation Silicone composition and cured silicone resin
US7407898B2 (en) * 2005-03-28 2008-08-05 Milliken & Company Liquid polymeric coating compositions and air bags coated therewith
FR2894260B1 (fr) * 2005-12-06 2011-08-05 Rhodia Recherches & Tech Composition d'ensimage pour fils ,fibres ,filaments , et fils,fibres , filaments pour tissage sans encollage
DE102006056378A1 (de) * 2006-11-29 2008-06-05 Wacker Chemie Ag Flüssigsiliconkautschuk
JP5207627B2 (ja) * 2006-12-27 2013-06-12 東レ・ダウコーニング株式会社 オルガノポリシロキサンの熱安定性を改善する方法およびオルガノポリシロキサン混合物
CN101652245A (zh) * 2007-02-22 2010-02-17 陶氏康宁公司 具有优良耐火性的复合制品
US7790801B2 (en) 2007-07-24 2010-09-07 Momentive Performance Materials Inc. Organo-functional silicone in emulsion systems and process for preparing same
CN101121861B (zh) * 2007-08-01 2011-04-27 株洲时代新材料科技股份有限公司 一种低粘度无溶剂有机硅绝缘浸渍漆及其制备方法
WO2009066608A1 (ja) * 2007-11-19 2009-05-28 Toagosei Co., Ltd. ポリシロキサンおよびその製造方法ならびに硬化物の製造方法
DE102007055485A1 (de) * 2007-11-21 2009-06-04 Evonik Goldschmidt Gmbh Verfahren zur Herstellung verzweigter SiH-funktioneller Polysiloxane und deren Verwendung zur Herstellung SiC- und SiOC-verknüpfter, verzweigter organomodifizierter Polysiloxane
US20100003201A1 (en) * 2008-07-07 2010-01-07 Momentive Performance Materials, Inc. Silicone composition
CA2784508C (en) * 2009-12-30 2019-07-02 Dow Corning Corporation Friction reducing coatings
JP5590455B2 (ja) * 2010-10-29 2014-09-17 日東紡績株式会社 表面保護剤
WO2012093907A2 (ko) * 2011-01-06 2012-07-12 주식회사 엘지화학 경화성 조성물
EP2662413B1 (en) * 2011-01-06 2018-09-19 LG Chem, Ltd. Curable composition
CN103403096B (zh) * 2011-01-06 2015-09-23 Lg化学株式会社 可固化组合物
EP2662412B1 (en) * 2011-01-06 2018-07-11 LG Chem, Ltd. Curable composition
DE102012202521A1 (de) * 2012-02-20 2013-08-22 Evonik Goldschmidt Gmbh Verzweigte Polysiloxane und deren Verwendung
CN105176391B (zh) * 2015-08-10 2020-07-28 湖南松井新材料股份有限公司 有机硅涂料
DE102015225906A1 (de) * 2015-12-18 2017-06-22 Wacker Chemie Ag Siloxanharzzusammensetzungen
DE102015225921A1 (de) * 2015-12-18 2017-06-22 Wacker Chemie Ag Siloxanharzzusammensetzungen

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2830967A (en) * 1953-01-13 1958-04-15 Wacker Chemie Gmbh Process for polymerizing polyorganosiloxanes with phosphorus-nitrogen compounds
US3186967A (en) * 1961-04-12 1965-06-01 Wacker Chemie Gmbh Method of preparing high molecular weight organosiloxane polymers
DE2229514C3 (de) * 1972-06-16 1979-01-04 Wacker-Chemie Gmbh, 8000 Muenchen Verfahren zur Förderung von Kondensations- und/oder Äquilibrierungsreaktionen von Organosiliciumverbindungen
JPS6043872B2 (ja) * 1979-09-29 1985-09-30 信越化学工業株式会社 熱硬化性オルガノポリシロキサン組成物
DE3524484A1 (de) * 1985-07-09 1987-01-15 Wacker Chemie Gmbh Verfahren zur herstellung von linearen organopolysiloxanen mit triorganosiloxygruppen als endstaendigen einheiten
DE3727182A1 (de) * 1987-08-14 1989-02-23 Wacker Chemie Gmbh Herstellung und weiterverarbeitung von mischungen mit einem hohen anteil an organocyclosiloxanen
DE3742069A1 (de) * 1987-12-11 1989-06-22 Wacker Chemie Gmbh Verfahren zur herstellung von diorganopolysiloxanen mit triorganosiloxygruppen als endstaendigen einheiten
DE3903137A1 (de) * 1989-02-02 1990-08-16 Wacker Chemie Gmbh Phosphornitridchloride enthaltende zusammensetzungen
JP2519563B2 (ja) * 1990-03-02 1996-07-31 信越化学工業株式会社 オルガノポリシロキサン組成物及びその硬化物
US5162480A (en) * 1990-12-14 1992-11-10 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Self-curing ceramicizable polysiloxanes
GB9103666D0 (en) * 1991-02-21 1991-04-10 Dow Corning Sa Method of making organopolysiloxanes
GB9103656D0 (en) * 1991-02-21 1991-04-10 Dow Corning Sa Catalyst for polymerisation
DE69208498T2 (de) * 1991-04-09 1996-10-02 Shinetsu Chemical Co Siloxan-Beschichtungszusammensetzung für einen Sicherheitsluftsack
JP2590649B2 (ja) * 1991-10-01 1997-03-12 信越化学工業株式会社 エアバッグ用コーティング剤及びエアバッグ
JP2590650B2 (ja) * 1991-10-08 1997-03-12 信越化学工業株式会社 エアバッグ用コーティング剤及びエアバッグ
JP3221893B2 (ja) * 1991-10-31 2001-10-22 ダウ・コ−ニング・コ−ポレ−ション 分岐ポリオルガノポリシロキサン
JP2513101B2 (ja) * 1992-01-23 1996-07-03 信越化学工業株式会社 エアバッグ用コ―ティング組成物及びエアバッグ
US5403909A (en) * 1993-07-15 1995-04-04 General Electric Company Catalysts for polycondensation and redistribution of organosiloxane polymers
US5420221A (en) * 1993-07-15 1995-05-30 General Electric Company Process for the production of linear organosiloxane polymers by disproportionation
US5529837A (en) * 1994-02-28 1996-06-25 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Silicone coated base material and air bag base material

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003526557A (ja) * 1999-06-17 2003-09-09 ミリケン・アンド・カンパニー エアバッグファブリックのための2層コーティングシステム
JP2002105318A (ja) * 2000-06-12 2002-04-10 General Electric Co <Ge> シリコーン組成物
JP2010503763A (ja) * 2006-09-18 2010-02-04 スターファイアー システムズ, インコーポレイテッド シロキサン系組成物の調製プロセス及びその誘導体組成物
US8742008B2 (en) 2006-09-18 2014-06-03 Starfire Systems, Inc. Process for preparing siloxane-based compositions and derivative compositions thereof
JP2009275214A (ja) * 2008-04-15 2009-11-26 Shin Etsu Chem Co Ltd 付加硬化型シリコーン組成物及びその硬化物

Also Published As

Publication number Publication date
CN1180718A (zh) 1998-05-06
EP0838547B1 (en) 2008-04-09
DE69738622T2 (de) 2009-06-10
MX9708180A (es) 1998-04-30
EP0838547A3 (en) 1998-10-21
US5753751A (en) 1998-05-19
DE69738622D1 (de) 2008-05-21
KR19980032327A (ko) 1998-07-25
EP0838547A2 (en) 1998-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10195386A (ja) 自己硬化性アルケニル水素化物シロキサンコポリマーおよびコーティング組成物の調製方法
US4029629A (en) Solvent resistant room temperature vulcanizable silicone rubber composition
JP4903765B2 (ja) ゴム変性硬質シリコーン樹脂
MXPA97008180A (en) Procedure for preparing auto-curable and alkylene-siloxan hydroxide co-polymers and reversing composition
CN102209744B (zh) 带有烷氧基甲硅烷基的聚醚-硅氧烷及其制备方法
US4041010A (en) Solvent resistant room temperature vulcanizable silicone rubber compositions
US5698654A (en) Process for preparing hydrogen siloxane copolymers
EP0455163B1 (en) Method for preparing diphenylsiloxane/dimethylsiloxane copolymers
KR920010084B1 (ko) 실리카-핵 실리콘-쉘 입자, 상기 입자가 분산된 유화액 및 상기 유화액의 제조방법
KR840001758B1 (ko) 내연성 실리콘 발포 조성물
CN106433145B (zh) 加成固化性硅橡胶组合物
CN106459416B (zh) 有机聚硅氧烷交联物及其制造方法、以及防雾剂和无溶剂型剥离纸用有机硅组合物
CN113544195B (zh) 具有聚(甲基)丙烯酸酯基团的聚有机硅氧烷及其制备方法和用途
KR20130088791A (ko) 경화성 오르가노폴리실록산 조성물, 광학 소자 밀봉재 및 광학 소자
JPH10501022A (ja) 官能化ポリオルガノシロキサン及びその一つの製造方法
US4599374A (en) Solvent resistant vulcanizable silicone rubber compositions made with fluorosilicone hydride cross linking agents
CN111183009A (zh) 含动态共价聚硅氧烷的可固化有机聚硅氧烷组合物
EP0721952B1 (en) Adhesion additives and curable organosiloxane compositions containing same
RU2694757C2 (ru) Силиконовая каучуковая композиция, отверждаемая при использовании реакции присоединения
EP0589677B1 (en) Curable fluorinated organosiloxane compositions exhibiting improved adhesion
JPH01236249A (ja) 発泡性シリコーンゴム組成物
CN104231290A (zh) 一种氟硅橡胶和硅橡胶的粘合方法
JPH0713146B2 (ja) オルガノポリシロキサンの製造方法
US3398117A (en) Process for the preparation of organopolysiloxanes
EP0860463B1 (en) Hydrogen-functional silylated polymethylsilsesquioxane

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070424

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071023

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20071127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080214

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080303

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080328

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100831

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100903

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101004

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101008