JPH10189713A - 半導体素子隔離構造及びその形成方法 - Google Patents

半導体素子隔離構造及びその形成方法

Info

Publication number
JPH10189713A
JPH10189713A JP9331399A JP33139997A JPH10189713A JP H10189713 A JPH10189713 A JP H10189713A JP 9331399 A JP9331399 A JP 9331399A JP 33139997 A JP33139997 A JP 33139997A JP H10189713 A JPH10189713 A JP H10189713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trench
forming
semiconductor substrate
isolation structure
mask layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9331399A
Other languages
English (en)
Inventor
Kim Young-Gwan
キム ヨウン−グワァン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
LG Semicon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Semicon Co Ltd filed Critical LG Semicon Co Ltd
Publication of JPH10189713A publication Critical patent/JPH10189713A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76224Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76202Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using a local oxidation of silicon, e.g. LOCOS, SWAMI, SILO
    • H01L21/76205Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using a local oxidation of silicon, e.g. LOCOS, SWAMI, SILO in a region being recessed from the surface, e.g. in a recess, groove, tub or trench region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76202Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using a local oxidation of silicon, e.g. LOCOS, SWAMI, SILO
    • H01L21/76213Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using a local oxidation of silicon, e.g. LOCOS, SWAMI, SILO introducing electrical inactive or active impurities in the local oxidation region, e.g. to alter LOCOS oxide growth characteristics or for additional isolation purpose
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/05Etch and refill

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 トレンチの下側に埋没絶縁領域を持つことに
より、高集積回路に適した半導体素子隔離構造及びその
形成方法を提供すること。 【解決手段】 本発明に係る半導体素子隔離構造は、半
導体基板41に、半導体基板41上面(A MAJOR SURFAC
E) から下側へ向かう方向を持つように形成されたトレ
ンチと、トレンチを充填するトレンチプラグ48’と、
トレンチの内面に形成されたトレンチライナー47と、
トレンチの底の下にトレンチに接して形成された埋没(B
URIED)絶縁領域46と、を含んで構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体素子隔離構
造及びその形成方法に関し、特に高密度の集積回路に適
した半導体素子隔離構造及びその形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体素子が高集積化されるにつれて素
子隔離領域のサイズ縮小が求められている。従って、必
要な部位を指定してトレンチを形成し、トレンチに絶縁
物などの充填物質を満たしたトレンチ隔離構造が半導体
素子間隔離に一般に適用されている。
【0003】しかし、半導体素子の集積度がだんだん大
きくなるにつれて、半導体基板にトレンチを形成し、単
純にそのトレンチに絶縁物質の充電物を満たすという従
来の構造及び方法では、トレンチの縦横比(ASPECT RATI
O)の上昇に従ってトレンチ未充填及びトレンチ内のボイ
ド(VOID)の生成などのような問題を発生している。図8
〜図10は、従来の半導体素子隔離構造(トレンチ隔離構
造) 及びその形成方法を説明するために示した工程断面
図である。
【0004】従来の一般的な半導体素子隔離構造(トレ
ンチ隔離構造) を図10を参照して概略的に説明すると、
該半導体素子隔離構造は、半導体基板11に所望の隔離
構造の深さに形成されたトレンチと、そのトレンチを満
たした一種類の絶縁物質であるトレンチプラグ18’と
からなる。また、従来の一般的な半導体素子隔離構造の
形成方法を考察してみると、図8のように、半導体基板
11にトレンチを形成した後、シリコン酸化膜SiO217
1とシリコン窒化膜172を形成した後に、BPSG膜
(BORON PHOPHOSILICATEGLASS)18を全面に形成する。
この時、図8に示すように、大きい縦横比により、BP
SG膜18にボイド(VOID)20などが生成される。従っ
て、該ボイド20を除去するため、図9に示すように、
熱処理を実施してBPSG膜18をリフローさせる。続
いて、図10に示すように、BPSG膜18をエッチバッ
ク(ETCH-BACK) してトレンチプラグ18’を形成する。
図8〜図10に示す符号12は、トレンチ形成のためのマ
スク層の一部であるシリコン酸化膜である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の一般的な半導体素子隔離構造及びその形成方
法では、前述したようにその形成過程でボイド20が生
成するので、BPSG膜18のリフローのための熱処理
工程を追加する必要があり、また図9及び図10で明らか
なように、BPSG膜18のリフロー後にその表面が平
らでないという欠陥がある。
【0006】図11〜図14は、上記問題を解消した従来の
他の半導体素子隔離構造(トレンチ隔離構造) 及びその
形成方法を説明するために示した工程断面図である。米
国特許5,099,304で提示された従来の他の半導
体素子隔離構造(トレンチ隔離構造) を図14を参照して
概略的に説明すると、該半導体素子隔離構造は、半導体
基板21に形成されたトレンチと、ポリシリコンの第1
トレンチ充填物281’と、BPSG膜の第2トレンチ
充填物282’とからなるトレンチ充填物とを含んでい
る構造である。
【0007】また、該従来の他の半導体素子隔離構造
(トレンチ隔離構造) の形成方法は、図11に示すよう
に、半導体基板21にトレンチを形成した後、シリコン
酸化膜271とシリコン窒化膜272を形成してから、
ポリシリコン層281を蒸着形成してトレンチを充填す
るようにする。続いて、図12に示すように、ポリシリコ
ン層281をエッチバック(ETCH-BACK) してトレンチの
一部を満たした第1トレンチ充填物281’が残るよう
にする。
【0008】続いて、図13に示すように、全面にBPS
G膜282を形成して、第1トレンチ充填物281’が
満たされた部分以外の、トレンチの余りの部位を満たす
ようにする。その後、BPSG膜282のリフローのた
めに熱処理を進行してBPSG膜282の上面を平らに
する。最後に、図14に示すように、BPSG膜282を
選択的にエッチングしてトレンチ以外の部位を除去して
トレンチの未充填部位を完全に充填させる第2トレンチ
充填物282’を形成した後、シリコン窒化膜と第2ト
レンチ充填物282’の上を覆うシリコン酸化膜29を
形成する。図11〜図14に示す符号22はトレンチ形成の
ためのマスク層の一部であるシリコン酸化膜である。
【0009】しかし、前記米国特許5,099,304
に示した半導体素子隔離構造及びその形成方法では、ト
レンチを充填させるために2次の充填物の形成段階を経
る必要があるので、工程が複雑になるという難点があ
る。また、リフローのための熱処理段階の必修的なBP
SGをトレンチ充填物として用いることにより、ジャン
クション(JUNCTION)形成のための不純物イオンの注入条
件をややこしくする。これは低い熱サイクル(HEATCYCL
E) を求める次世代高集積回路にとっては致命的な難点
である。
【0010】本発明は、このような従来の課題に着目し
てなされたもので、トレンチの下側に埋没絶縁領域を持
つことにより、高集積回路に適した半導体素子隔離構造
及びその形成方法を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】このため請求項1の発明
に係る半導体素子隔離構造は、半導体基板に、半導体基
板上面から下側へ向かう方向を持つように形成されたト
レンチと、該トレンチを充填するトレンチプラグと、該
トレンチの底の下にトレンチに接して形成された埋没絶
縁領域と、を含んで構成したことを特徴とする。
【0012】かかる構造とすれば、隔離構造の深さがト
レンチとその下に形成された埋没絶縁領域の深さとで設
定されることにより、トレンチの充填時にボイドなどの
生成が抑制されるように適当な縦横比のトレンチ形成が
可能となる。これにより、隔離領域の側面面積を縮小で
き、以て半導体素子の高集積化を促進することができ
る。
【0013】また、請求項2の発明に係る半導体素子隔
離構造は、前記埋没絶縁領域が、酸化物であることを特
徴とする。かかる構造とすれば、酸化熱処理などの方法
により、容易に埋没絶縁領域を形成できる。また、請求
項3の発明に係る半導体素子隔離構造は、前記トレンチ
の内面にトレンチライナーが形成され、前記トレンチプ
ラグは該トレンチライナーに接して設けられることを特
徴とする。
【0014】かかる構造とすれば、トレンチライナーを
形成することにより、トレンチ形成時のエッチングの損
傷を除去できる。また、請求項4の発明に係る半導体素
子隔離構造の形成方法は、半導体基板の表面にマスク層
を形成する段階と、前記マスク層の一部を選択的にエッ
チングして前記半導体基板の表面を露出させる段階と、
前記マスク層をマスクとして前記露出された半導体基板
の表面にトレンチを形成する段階と、前記トレンチの下
側の半導体基板内部にイオンを注入する段階と、前記注
入されたイオンをアニーリングして第1隔離領域を形成
する段階と、前記トレンチに絶縁膜を形成して第2隔離
領域を形成する段階と、を含むことを特徴とする。
【0015】かかる方法とすれば、ボイド生成を阻むた
めにトレンチを2次にかけて充填するという段階の複雑
な従来の技術とは違って、追加マスク形成工程無しに従
来と同一な深さの隔離構造を形成することができる。ま
た、請求項5の発明に係る半導体素子隔離構造の形成方
法は、前記マスク層を形成する段階は、半導体基板の表
面にバッファ酸化膜と窒化膜とを順次形成することによ
り、マスク層を形成することを特徴とする。
【0016】かかる方法とすれば、バッファ酸化膜は、
熱酸化処理等により、また、窒化膜は化学気相蒸着(C
VD) 等によって容易にマスク層を形成することができ
る。また、請求項6の発明に係る半導体素子隔離構造の
形成方法は、前記トレンチを形成する段階は、前記露出
された半導体基板の表面を非等方性エッチングすること
により、トレンチを形成することを特徴とする。
【0017】かかる方法とすれば、非等方性エッチング
により、トレンチを容易に形成することができる。ま
た、請求項7の発明に係る半導体素子隔離構造の形成方
法は、前記イオンを注入する段階において注入するイオ
ンが、酸素を含むことを特徴とする。
【0018】かかる方法とすれば、その後の熱酸化処理
等によって、第1隔離領域を容易に形成することができ
る。また、請求項8の発明に係る半導体素子隔離構造の
形成方法は、前記絶縁膜を形成して第2隔離領域を形成
する段階が、前記トレンチと前記マスク層上にトレンチ
充填物質層を蒸着する段階と、前記蒸着されたトレンチ
充填物質層を選択的に除去して前記マスク層を露出させ
る段階と、を含むことを特徴とする。
【0019】かかる方法とすれば、マスク層上にトレン
チ充填物質層を蒸着し、蒸着されたトレンチ充填物質層
を選択的に除去して前記マスク層を露出させることによ
り、絶縁膜からなる第2隔離領域を容易に形成すること
ができる。また、請求項9の発明に係る半導体素子隔離
構造の形成方法は、前記トレンチ充填物質層が、TEO
S(TETRAETHYLORTHOSILICATE) を含むことを特徴とす
る。
【0020】かかる方法とすれば、トレンチ充填物質層
が、TEOSを含むことにより、シリコン酸化膜からな
る第2隔離領域を形成することができる。また、請求項
10の発明に係る半導体素子隔離構造の形成方法は、前記
トレンチ充填物質層を選択的に除去する方法が、プラズ
マエッチング或いはCMP(CHEMICAL MECHANICAL POLIS
HING) であることを特徴とする。
【0021】かかる方法とすれば、プラズマエッチング
或いはCMP(CHEMICAL MECHANICALPOLISHING) によ
り、容易にトレンチ充填物質層を選択的に除去してマス
ク層を露出させることができる。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して本発明
を詳細に説明する。図1は本発明に係る半導体素子隔離
構造の一実施の形態を説明するために該半導体装置の要
部を示した断面図であり、図2〜図7は本発明に係るト
レンチ隔離構造を持つ半導体装置の形成方法の一実施の
形態を説明するために各行程毎に該半導体装置の要部を
示した工程断面図である。
【0023】図1に示すように、本発明に係る半導体素
子隔離構造は、まず、半導体基板41に半導体基板の上
面( A MAJOR SURFACE) から下側へ向かう方向を持つよ
うに形成されるトレンチを含んでいる。半導体基板41
としてはシリコン基板が適用される。トレンチはボイド
などが生成されないように縦横比の適当な深さ、即ち所
望の隔離構造の深さより小さい深さを持つ。
【0024】トレンチの内面には絶縁物質のトレンチラ
イナー47が形成されている。トレンチライナー47と
しては熱酸化によって形成されたシリコン酸化膜SiO2
好ましい。トレンチライナー47は、熱酸化によって形
成されたシリコン酸化膜以外に化学気相蒸着( CVD:
CHEMICAL VAPOR DEPOSITION)によって形成されたシリコ
ン酸化膜も適用することができる。また、トレンチライ
ナー47としてシリコン窒化膜も適用可能であり、さら
に、シリコン窒化膜とシリコン酸化膜が積層された積層
膜、シリコンオキシナイトライド(SILICON OXYNITRIDE)
の適用も可能である。
【0025】トレンチ内にはトレンチを充填するトレン
チプラグ(TRENCH PLUG) 48’を有する。このトレンチ
プラグ48’はトレンチライナー47に接しており、ト
レンチを実質的に完全に充填する充填物であって、TE
OS(TETRAETHYLORTHOSILICATE) を利用して形成された
シリコン酸化膜SiO2である。また、他に、トレンチプラ
グとしてはポリシリコン、スピンオンガラス(SPIN-ON-G
LASS) 、そしてBPSGも適用することができる。
【0026】トレンチの底の下にトレンチに接して形成
された埋没(BURIED)絶縁領域46を備える。この埋没絶
縁領域46は酸化物(OXIDE) であって、酸素イオンを注
入して熱工程時に形成されたシリコン酸化膜SiO2であ
る。図1において、符号49はゲート絶縁膜を示す。次
に、本発明に係る半導体素子隔離構造の形成方法につい
て説明する。
【0027】 まず、図2に示すように、シリコンの半導
体基板41の上面に熱酸化膜のバッファ膜(BUFFER)42
1とシリコン窒化膜422を順次形成する。シリコン窒
化膜422はCVDを利用して形成する(マスク層を形
成する段階) 。続いて、図3に示すように、半導体基板
41の所定部位を露出させるようにバッファ膜421と
シリコン窒化膜422の一部を選択的に除去することに
より、バッファ膜421’と、シリコン窒化膜422’
と、からなるイオン注入マスク層42’を形成する(半
導体基板表面を露出させる段階) 。イオン注入マスク層
42’の形成は、感光膜マスク43をシリコン窒化膜4
22上に形成した後、シリコン窒化膜422とバッファ
膜421をエッチングしてなされる。
【0028】続いて、半導体基板41の露出された部位
をエッチングして半導体基板にトレンチ44を形成する
(トレンチを形成する段階) 。このトレンチ44はトレ
ンチへの充填を容易にするために縦横比の適当な深さに
形成するもので、所望の隔離構造の深さより小さく形成
する。トレンチ44を形成するためのエッチングとして
は、プラズマエッチングガスを利用した非等方性エッチ
ングが好ましい。その後、感光膜マスク43を除去す
る。
【0029】続いて、図4に示すように、トレンチ44
の底の下側部位の半導体基板41に酸素イオンを注入す
る(イオンを注入する段階) 。この時、トレンチ44部
位を除く半導体基板41の上面部位は前述したイオン注
入マスク層42’によってイオン注入が阻まれる。図4
において、符号45は酸素イオンが注入された領域を示
す。
【0030】続いて、図5に示すように、熱酸化(THERM
AL OXIDATION) 工程を進行してトレンチの内面にシリコ
ン酸化膜のトレンチライナー47を形成する。この時、
イオン注入マスク層42’のシリコン窒化膜422’は
酸化防止膜としての役割を果たす。このトレンチライナ
ー47はトレンチ44の形成時のエッチング損傷(DAMAG
E)を除去するためのもので、熱酸化膜以外にCVD(CHE
MICAL VAPOR DEPOSITION) によって形成したシリコン酸
化膜或いはシリコンオキシナイトライドなどの絶縁膜を
適用することができる。そして、特に、前述したよう
に、熱酸化工程によってトレンチライナー47を形成し
た場合にはその過程で、図5で明らかなように、トレン
チの底の下側の、酸素イオンが注入された領域部位にシ
リコン酸化膜、即ち埋没絶縁領域46が形成される(第
1隔離領域を形成する段階) 。このように、埋没絶縁領
域46を形成するために別途の熱工程を経る必要がない
ので好ましい。
【0031】続いて、図6と図7とはトレンチを充填す
るトレンチプラグを形成する工程(第2隔離領域を形成
する段階) を示している。トレンチプラグの形成は、ま
ず、図6に示すように、トレンチ部位を含んだイオン注
入マスク層42’上の全面を覆うトレンチ充填物質層4
8の例としてTEOS(TETRAETHYLORTHOSILICATE) を利
用して形成されたシリコン酸化膜SiO2を形成する。この
時、既述したように、縦横比の適当な深さに形成された
本発明に係るトレンチ44は、その充填時にボイド(VOI
D)などが形成されることを防止できる。トレンチ充填物
質層の他の例としてはポリシリコン、スピンオンガラ
ス、そしてBPSGを適用し得る。
【0032】続いて、図7に示すように、トレンチプラ
グ48’の形成のためのトレンチ充填物質層の選択的エ
ッチング工程の例としてCMP(CHEMICAL MECHANICAL P
OLISHING) を進行する。この時、イオン注入マスク層4
2’はエッチング阻止層としての役割を果たす。トレン
チプラグ48’形成のためのエッチングとしては、この
他プラズマ(PLASMA)エッチングガスを利用したドライエ
ッチングを適用し得る。
【0033】このような各行程を含んで本発明に係る半
導体素子隔離構造を形成する。本発明は上述した一実施
の形態に限らない。即ち、トレンチライナーは多数個の
膜が適用されることができ、トレンチライナー形成工程
と酸素イオン注入工程はその進行順序をかえてもかまわ
ない。本発明に係る半導体素子隔離構造は、上述したよ
うに、隔離構造の深さがトレンチとその下に形成された
埋没絶縁領域の深さとでなされることにより、充填時に
ボイドなどの生成が抑制されるように適当な縦横比のト
レンチ形成が可能である。これは隔離領域の側面面積の
縮小が絶対的に必要な高集積回路にふさわしいという利
点がある。
【0034】 また、本発明に係る半導体素子隔離構造の
形成方法は、ボイド生成を阻むためにトレンチを2次に
かけて充填するという段階の複雑な従来の技術とは違っ
て、追加マスク形成工程無しに従来と同一な深さの隔離
構造を形成することのできるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係る半導体素子隔離構
造を示す断面図。
【図2】本発明の一実施の形態に係る半導体素子隔離構
造の形成方法におけるマスク層形成段階を示す断面図。
【図3】同上方法のトレンチ形成段階を示す断面図。
【図4】同上方法のイオン注入段階を示す断面図。
【図5】同上方法の第1隔離領域形成段階を示す断面
図。
【図6】同上方法の第2の隔離領域形成段階の前段を示
す断面図。
【図7】同上方法の第2の隔離領域形成段階の後段を示
す断面図。
【図8】従来の半導体素子隔離構造の形成方法の一例に
おける第1の段階を示す断面図。
【図9】同上方法の第2の段階を示す断面図。
【図10】同上方法の第3の段階を示す断面図。
【図11】従来の半導体素子隔離構造の形成方法の別の例
における第1の段階を示す断面図。
【図12】同上方法の第2の段階を示す断面図。
【図13】同上方法の第3の段階を示す断面図。
【図14】同上方法の第4の段階を示す断面図。
【符号の説明】
41 半導体基板 421,421’バッファ膜 422,422’シリコン窒化膜 42’イオン注入マスク層 43 感光膜マスク 44 トレンチ 45 酸素イオンが注入された領域 46 埋没絶縁領域 47 トレンチライナー 48 トレンチ充填物質 48’トレンチプラグ 49 ゲート絶縁膜

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体基板に、半導体基板上面から下側へ
    向かう方向を持つように形成されたトレンチと、該トレ
    ンチを充填するトレンチプラグと、該トレンチの底の下
    にトレンチに接して形成された埋没絶縁領域と、を含ん
    で構成したことを特徴とする半導体素子隔離構造。
  2. 【請求項2】前記埋没絶縁領域は、酸化物であることを
    特徴とする請求項1に記載の半導体素子隔離構造。
  3. 【請求項3】前記トレンチの内面にトレンチライナーが
    形成され、前記トレンチプラグは該トレンチライナーに
    接して設けられることを特徴とする請求項1又は請求項
    2に記載の半導体素子隔離構造。
  4. 【請求項4】半導体基板の表面にマスク層を形成する段
    階と、 前記マスク層の一部を選択的にエッチングして前記半導
    体基板の表面を露出させる段階と、 前記マスク層をマスクとして前記露出された半導体基板
    の表面にトレンチを形成する段階と、 前記トレンチの下側の半導体基板内部にイオンを注入す
    る段階と、 前記注入されたイオンをアニーリングして第1隔離領域
    を形成する段階と、 前記トレンチに絶縁膜を形成して第2隔離領域を形成す
    る段階と、 を含むことを特徴とする半導体素子隔離構造の形成方
    法。
  5. 【請求項5】前記マスク層を形成する段階は、半導体基
    板の表面にバッファ酸化膜と窒化膜とを順次形成するこ
    とにより、マスク層を形成することを特徴とする請求項
    4に記載の半導体素子隔離構造の形成方法。
  6. 【請求項6】前記トレンチを形成する段階は、前記露出
    された半導体基板の表面を非等方性エッチングすること
    により、トレンチを形成することを特徴とする請求項4
    に記載の半導体素子隔離構造の形成方法。
  7. 【請求項7】前記イオンを注入する段階において注入す
    るイオンは、酸素を含むことを特徴とする請求項4に記
    載の半導体素子隔離構造の形成方法。
  8. 【請求項8】前記絶縁膜を形成して第2隔離領域を形成
    する段階は、 前記トレンチと前記マスク層上にトレンチ充填物質層を
    蒸着する段階と、 前記蒸着されたトレンチ充填物質層を選択的に除去して
    前記マスク層を露出させる段階と、を含むことを特徴と
    する請求項4に記載の半導体素子隔離構造の形成方法。
  9. 【請求項9】前記トレンチ充填物質層は、TEOS(TET
    RAETHYLORTHOSILICATE) を含むことを特徴とする請求項
    8に記載の半導体素子隔離構造の形成方法。
  10. 【請求項10】前記トレンチ充填物質層を選択的に除去す
    る方法は、プラズマエッチング或いはCMP(CHEMICAL
    MECHANICAL POLISHING) であることを特徴とする請求項
    8に記載の半導体素子隔離構造の形成方法。
JP9331399A 1996-12-26 1997-12-02 半導体素子隔離構造及びその形成方法 Pending JPH10189713A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR72490/1996 1996-12-26
KR1019960072490A KR100226488B1 (ko) 1996-12-26 1996-12-26 반도체 소자 격리구조 및 그 형성방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10189713A true JPH10189713A (ja) 1998-07-21

Family

ID=19491100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9331399A Pending JPH10189713A (ja) 1996-12-26 1997-12-02 半導体素子隔離構造及びその形成方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5994200A (ja)
JP (1) JPH10189713A (ja)
KR (1) KR100226488B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008226904A (ja) * 2007-03-08 2008-09-25 Elpida Memory Inc 半導体記憶装置及びその製造方法
JP2009518867A (ja) * 2005-12-09 2009-05-07 アドバンスト・アナロジック・テクノロジーズ・インコーポレイテッド 半導体集積回路基板の絶縁構造およびその製作方法

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100280107B1 (ko) * 1998-05-07 2001-03-02 윤종용 트렌치 격리 형성 방법
US6146970A (en) * 1998-05-26 2000-11-14 Motorola Inc. Capped shallow trench isolation and method of formation
US6245638B1 (en) * 1998-08-03 2001-06-12 Advanced Micro Devices Trench and gate dielectric formation for semiconductor devices
KR100292616B1 (ko) 1998-10-09 2001-07-12 윤종용 트렌치격리의제조방법
US6472755B1 (en) 1999-01-05 2002-10-29 Advanced Micro Devices, Inc. Semiconductor device comprising copper interconnects with reduced in-line copper diffusion
TW407348B (en) * 1999-02-03 2000-10-01 United Microelectronics Corp Manufacture of the flash memory
US6133105A (en) * 1999-04-27 2000-10-17 United Microelectronics Corp. Method of manufacturing borderless contact hole including a silicide layer on source/drain and sidewall of trench isolation structure
TW415017B (en) * 1999-08-11 2000-12-11 Mosel Vitelic Inc Method of improving trench isolation
KR100338767B1 (ko) 1999-10-12 2002-05-30 윤종용 트렌치 소자분리 구조와 이를 갖는 반도체 소자 및 트렌치 소자분리 방법
US6146988A (en) * 2000-01-05 2000-11-14 Advanced Micro Devices, Inc. Method of making a semiconductor device comprising copper interconnects with reduced in-line copper diffusion
KR100401348B1 (ko) * 2000-06-30 2003-10-11 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 소자 분리막 형성 방법
US6277709B1 (en) * 2000-07-28 2001-08-21 Vanguard International Semiconductor Corp. Method of forming shallow trench isolation structure
US6399461B1 (en) 2001-01-16 2002-06-04 Promos Technologies, Inc. Addition of planarizing dielectric layer to reduce a dishing phenomena experienced during a chemical mechanical procedure used in the formation of shallow trench isolation regions
US6645867B2 (en) * 2001-05-24 2003-11-11 International Business Machines Corporation Structure and method to preserve STI during etching
KR100428806B1 (ko) * 2001-07-03 2004-04-28 삼성전자주식회사 트렌치 소자분리 구조체 및 그 형성 방법
JP5121102B2 (ja) * 2001-07-11 2013-01-16 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
KR20030056217A (ko) * 2001-12-27 2003-07-04 동부전자 주식회사 반도체 섭스트레이트의 소자 분리 방법
JP4684523B2 (ja) * 2002-09-09 2011-05-18 株式会社デンソー 半導体装置の製造方法
KR100481558B1 (ko) * 2002-09-09 2005-04-08 동부아남반도체 주식회사 에어 갭 특성을 이용한 반도체 sti 형성 방법
US6794269B1 (en) * 2002-12-20 2004-09-21 Cypress Semiconductor Corp. Method for and structure formed from fabricating a relatively deep isolation structure
US6890833B2 (en) * 2003-03-26 2005-05-10 Infineon Technologies Ag Trench isolation employing a doped oxide trench fill
KR100571410B1 (ko) * 2003-12-31 2006-04-14 동부아남반도체 주식회사 반도체 소자의 트랜치 소자 분리막 형성 방법
US20060134882A1 (en) * 2004-12-22 2006-06-22 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Method to improve device isolation via fabrication of deeper shallow trench isolation regions
DE102005002675B4 (de) * 2005-01-20 2007-02-22 Infineon Technologies Ag Verfahren zum Herstellen einer ebenen Spin-on-Schicht auf einer Halbleiterstruktur
US20070087565A1 (en) * 2005-10-18 2007-04-19 Marcus Culmsee Methods of forming isolation regions and structures thereof
US7648869B2 (en) * 2006-01-12 2010-01-19 International Business Machines Corporation Method of fabricating semiconductor structures for latch-up suppression
US20070158779A1 (en) * 2006-01-12 2007-07-12 International Business Machines Corporation Methods and semiconductor structures for latch-up suppression using a buried damage layer
US7276768B2 (en) * 2006-01-26 2007-10-02 International Business Machines Corporation Semiconductor structures for latch-up suppression and methods of forming such semiconductor structures
US7491618B2 (en) * 2006-01-26 2009-02-17 International Business Machines Corporation Methods and semiconductor structures for latch-up suppression using a conductive region
US20070194403A1 (en) * 2006-02-23 2007-08-23 International Business Machines Corporation Methods for fabricating semiconductor device structures with reduced susceptibility to latch-up and semiconductor device structures formed by the methods
US20070224775A1 (en) * 2006-03-27 2007-09-27 Nick Lindert Trench isolation structure having an expanded portion thereof
US8112817B2 (en) * 2006-10-30 2012-02-07 Girish Chiruvolu User-centric authentication system and method
US7818702B2 (en) * 2007-02-28 2010-10-19 International Business Machines Corporation Structure incorporating latch-up resistant semiconductor device structures on hybrid substrates
US7754513B2 (en) * 2007-02-28 2010-07-13 International Business Machines Corporation Latch-up resistant semiconductor structures on hybrid substrates and methods for forming such semiconductor structures
KR100987794B1 (ko) * 2008-12-22 2010-10-13 한국전자통신연구원 반도체 장치의 제조 방법
US8389377B2 (en) * 2010-04-02 2013-03-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Sensor element isolation in a backside illuminated image sensor
US8536019B2 (en) 2011-05-17 2013-09-17 GlobalFoundries, Inc. Semiconductor devices having encapsulated isolation regions and related fabrication methods

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4566172A (en) * 1984-02-24 1986-01-28 Gte Laboratories Incorporated Method of fabricating a static induction type recessed junction field effect transistor
US4842675A (en) * 1986-07-07 1989-06-27 Texas Instruments Incorporated Integrated circuit isolation process
JPH0279445A (ja) * 1988-09-14 1990-03-20 Oki Electric Ind Co Ltd 素子分離領域の形成方法
JPH0834242B2 (ja) * 1988-12-08 1996-03-29 日本電気株式会社 半導体装置およびその製造方法
JPH03148852A (ja) * 1989-11-06 1991-06-25 Fujitsu Ltd 半導体装置
US5393693A (en) * 1994-06-06 1995-02-28 United Microelectronics Corporation "Bird-beak-less" field isolation method
US5445989A (en) * 1994-08-23 1995-08-29 United Microelectronics Corp. Method of forming device isolation regions
KR0176153B1 (ko) * 1995-05-30 1999-04-15 김광호 반도체 장치의 소자분리막 및 그 형성방법
KR0186083B1 (ko) * 1995-08-12 1999-04-15 문정환 반도체 소자의 소자격리방법
US5783476A (en) * 1997-06-26 1998-07-21 Siemens Aktiengesellschaft Integrated circuit devices including shallow trench isolation

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009518867A (ja) * 2005-12-09 2009-05-07 アドバンスト・アナロジック・テクノロジーズ・インコーポレイテッド 半導体集積回路基板の絶縁構造およびその製作方法
JP2008226904A (ja) * 2007-03-08 2008-09-25 Elpida Memory Inc 半導体記憶装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100226488B1 (ko) 1999-10-15
KR19980053391A (ko) 1998-09-25
US5994200A (en) 1999-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10189713A (ja) 半導体素子隔離構造及びその形成方法
US7858492B2 (en) Method of filling a trench and method of forming an isolating layer structure using the same
US5902127A (en) Methods for forming isolation trenches including doped silicon oxide
US6069057A (en) Method for fabricating trench-isolation structure
US5933748A (en) Shallow trench isolation process
US6069058A (en) Shallow trench isolation for semiconductor devices
US6277709B1 (en) Method of forming shallow trench isolation structure
US5960298A (en) Method of fabricating semiconductor device having trench isolation structure
JPH1174344A (ja) 半導体デバイスの製造方法
JP4034136B2 (ja) 半導体素子の製造方法
US20050287764A1 (en) Method of fabricating shallow trench isolation by ultra-thin simox processing
US6143624A (en) Shallow trench isolation formation with spacer-assisted ion implantation
JP2003197784A (ja) フラッシュメモリセルの製造方法
EP0200771A1 (en) METHOD FOR PRODUCING INSULATION ZONES IN A SEMICONDUCTOR SUBSTRATE.
JP2003188251A (ja) トレンチ素子分離構造を有する半導体素子及びその製造方法
US6828210B2 (en) Method of forming a device isolation trench in an integrated circuit device
US6544861B2 (en) Method for forming isolation trench
US7691706B2 (en) Method of fabricating a semiconductor device
US6602759B2 (en) Shallow trench isolation for thin silicon/silicon-on-insulator substrates by utilizing polysilicon
US6794266B2 (en) Method for forming a trench isolation structure
JPH11121607A (ja) 半導体装置の製造方法
US6271147B1 (en) Methods of forming trench isolation regions using spin-on material
US6727569B1 (en) Method of making enhanced trench oxide with low temperature nitrogen integration
US6764921B2 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
US6344374B1 (en) Method of fabricating insulators for isolating electronic devices

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20051130

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20080212

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080213

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140222

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees