JPH10184674A - 分割形転がり軸受 - Google Patents

分割形転がり軸受

Info

Publication number
JPH10184674A
JPH10184674A JP8343921A JP34392196A JPH10184674A JP H10184674 A JPH10184674 A JP H10184674A JP 8343921 A JP8343921 A JP 8343921A JP 34392196 A JP34392196 A JP 34392196A JP H10184674 A JPH10184674 A JP H10184674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
notch
split
rolling bearing
inner ring
slit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8343921A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4042999B2 (ja
Inventor
Yuichi Nakagawa
有一 中川
Tadashi Mitarai
匡 御手洗
Naohisa Akazawa
尚久 赤澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koyo Seiko Co Ltd
Original Assignee
Koyo Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koyo Seiko Co Ltd filed Critical Koyo Seiko Co Ltd
Priority to JP34392196A priority Critical patent/JP4042999B2/ja
Priority to DE19824258A priority patent/DE19824258B4/de
Publication of JPH10184674A publication Critical patent/JPH10184674A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4042999B2 publication Critical patent/JP4042999B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/60Raceways; Race rings divided or split, e.g. comprising two juxtaposed rings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C23/00Bearings for exclusively rotary movement adjustable for aligning or positioning
    • F16C23/06Ball or roller bearings
    • F16C23/08Ball or roller bearings self-adjusting
    • F16C23/082Ball or roller bearings self-adjusting by means of at least one substantially spherical surface
    • F16C23/084Ball or roller bearings self-adjusting by means of at least one substantially spherical surface sliding on a complementary spherical surface
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/24Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for radial load mainly
    • F16C19/26Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for radial load mainly with a single row of rollers

Abstract

(57)【要約】 【課題】内輪又は外輪が軸心に沿って2分割される分割
形転がり軸受において、内輪又は外輪の精度の良い自然
割りを実現できること。 【解決手段】内端1の軸方向の一端部のみに、分割用の
切欠部20を設けた。切欠部20は略V字形形状のノッ
チ部21と、このノッチ部21の先端から軸方向に延び
るスリット22を含む。スリット22の先端はオイルシ
ールを収容する環状凹部の軸方向の中央部まで延びてい
る。一対のスリットを設けた従来のような割れ線の不一
致に起因した不良品の発生を防止できる。ノッチ部へ挿
入する工具の刃先角をノッチ角に等しくしておいても割
り入れが可能であるので、ノッチの欠けや工具寿命の低
下を抑制できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内輪または外輪が
自然割りによって軸心に沿って2分割されている分割形
転がり軸受に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、製鉄所の連続鋳造設備の圧延ロ
ール等に組み付けてこれを支持するものとして、軸心に
沿って軌道が分割されたタイプの分割形転がり軸受があ
る。この種の分割形転がり軸受として、あらかじめ所定
の寸法精度を持って仕上げられた内輪若しくは外輪を、
ノッチ等を用いて軸方向に沿って2つ割りに分割し、こ
れらを合わせ面で組み合わせて結合する形式の、いわゆ
る自然割りを利用したものが提供されている。
【0003】一方、上記の内輪や外輪に、鍔や締結リン
グ係止用の段部やシール体収容用の環状凹部等、環状の
凹凸形状が付与されている場合があり、この場合、断面
形状が複雑となる結果、スムーズに割りを入れることが
できない。そこで、従来、自然割りとしては、軌道面を
挟んだ軸方向両端側において、軌道輪の軸心を通る対称
位置で相対した一対のスリットを、上記の凹凸形状を完
全に横断するようにして設け、これら2つのスリットか
ら同時に割りを入れていくタイプが一般的である(例え
ば実公昭63−46725号公報参照。)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、割りを
入れた際に、各スリットから進行する割れ線(クラッ
ク)の先端が互いに一致しない、いわゆる複合クラック
となり易く、このため、不良品発生率が高くなる。特
に、両スリットの相対位置精度が悪い場合に、この傾向
が顕著である。
【0005】また、図6(a)に示すように、ノッチ9
1のみを設けた場合では、ノッチ角βよりも工具の刃先
角γを必ず大きくする必要があり、このため、ノッチ9
1の両縁部93と工具92とが線接触となり、この部分
で高荷重が発生する結果、ノッチ91の縁部93が欠け
たり、工具92の寿命が低下したりする。図6(b)に
示すように、スリット94のみを設けた場合も、スリッ
ト94の開口縁部96で線接触となり、ノッチの場合と
同様の問題がある。
【0006】そこで、本発明の第1の課題は精度の良い
自然割りを実現できる分割形転がり軸受を提供すること
である。また、第2の課題はワークの欠損を防止し且つ
工具寿命を長くすることのできる分割形転がり軸受を提
供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記第1の課題を解決す
るため、本発明の請求項1記載の分割形転がり軸受は、
少なくとも一方の軌道輪が自然割りにより軸心に沿って
2分割された一対の分割体からなる分割形転がり軸受に
おいて、上記一対の分割体からなる軌道輪の軸方向の一
端部のみに、分割用の切欠部を設けたことを特徴とする
ものである。
【0008】上記構成では、単一の切欠部を用いて軌道
輪を自然割りするので、一対のスリットを設けた場合の
ような割れ線の不一致による不良品発生という問題の発
生を回避できる。上記第1および第2の課題を解決する
ため、請求項2記載の分割形転がり軸受は、請求項1に
おいて、上記切欠部は、略V字形形状のノッチ部と、こ
のノッチ部の先端から軸方向へ延びるスリットとを含む
ことを特徴とするものである。
【0009】上記構成では、ノッチ部から延びるスリッ
トを設けてあるので、ノッチ部へ挿入する工具の刃先角
をノッチ角に略等しくしておいても、割りを入れること
が可能である。工具の刃先角をノッチ角に略等しくする
ことが可能となる結果、ノッチ縁部等の欠けや工具寿命
の低下を防止できる。請求項3記載の分割形転がり軸受
は、請求項1又は2において、上記一対の分割体からな
る軌道輪の軌道面を軸方向に挟んでシール体をそれぞれ
収容するための一対の環状凹部が形成されており、上記
切欠部の先端は環状凹部の軸方向の途中部まで延びてい
ることを特徴とするものである。
【0010】軌道輪にシール体を収容するための環状凹
部が形成されている場合、断面形状が複雑となる。この
断面形状が複雑な部分に割りをスムーズに入れるために
は、できるだけ軌道面に近い位置まで、スリットが延び
ていることが望ましい。一方、シール体が収容される環
状凹部を完全に横切ってしまうスリットを入れておいた
場合、密封性能に影響を与えるおそれがある。そこで、
スリットが環状凹部の軸方向途中部まで延びるように
し、割り容易性と密封性の双方を両立するようにした。
【0011】ここで、上記スリットは、環状凹部の軸方
向の中央部まで延びていれば好ましい。なお、途中部と
は、環状凹部の底面の両隅部に挟まれた平坦面部を意味
し、中央部とは環状凹部の軸方向全幅を100%とする
と環状凹部の軸方向一端側から40〜60%の範囲を意
味する。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の好ましい実施の形態を添
付図面を参照しつつ説明する。図1は本発明の一実施形
態として分割形転がり軸受の正面断面図であり、図2お
よび図3は本分割形転がり軸受が、例えば連続鋳造設備
の圧延ロールのロールネック部を支持する装置に適用さ
れた状態を示す、図1のX−X線に沿う断面図の上側部
分と下側部分である。
【0013】図1,図2および図3を参照して、本分割
形転がり軸受Aでは、上側軸受箱を兼用する上側外輪半
体2と、下側軸受箱3よって支持された半円状の下側外
輪半体4とが組み合わせられて外輪5を構成する一方、
2分割された内輪半体1A,1Bを組み合わせて内輪1
を構成しており、これら内輪1と外輪5の軌道面同士の
間に、多数の円筒ころ15を介在させている。2分割さ
れた内輪1は他の部分よりも細くされたロールネック部
16に嵌め合わされている。
【0014】図2および図3を参照して、内輪1は外周
中央部に環状凹部6を形成しており、この環状凹部6の
底面によって軌道面6aを構成している。軌道面6aを
軸方向に挟んだ両側には、それぞれシール体としてのオ
イルシール7を装着するための一対の環状凹部8が形成
されており、これら環状凹部8のさらに外側には、シー
ル体としてのパッキン9を装着するための一対の環状凹
部10が形成されている。
【0015】上側軸受箱2および下側軸受箱3の軸方向
の両端部には、それぞれ有端状のラビリンスリング11
が固定されており、各ラビリンスリング11は、ロール
ネック部16を挟んだロール端面にそれぞれ形成される
凹溝12にそれぞれ挿入されてラビリンス形のシール構
造を形成している。一方、各ラビリンスリング11の内
周面は、オイルシール7およびパッキン9による摺接を
受けるシール面13を構成している。
【0016】図3を参照して、下側外輪半体4の内周面
には軌道面4aが形成されている。また、下側外輪半体
4の外周面4bは球面状に形成され、下側軸受箱3の球
面溝3aに摺動自在に嵌められている。14は、下側外
輪半体4の外周面に取り付けられたノックピンであり、
球面溝3aの底部中央に形成された凹部4bに、遊びを
持って収容されている。
【0017】図4は分割前の内輪1の断面図であり、軸
方向の一方の端部のみに、割り入れ用の切欠部20が形
成されている。この切欠部20は、V字形形状のノッチ
部21と、このノッチ部21に連続して延びるスリット
22とからなる。スリット22は、軸心に沿っており、
その先端が、オイルシール7収容用の環状凹部8の途中
部に対応する位置まで、好ましくは中央部まで延びてい
る。途中部とは、環状凹部の底面の両隅部に挟まれた平
坦面部を意味し、中央部とは環状凹部の軸方向全幅を1
00%とすると環状凹部の軸方向一端側から40〜60
%の範囲を意味する。
【0018】図5を参照して、ノッチ部21の開き角度
β(以下、ノッチ角βという)は、工具30の刃先角γ
と等しく設定されている。実際上は、両者の間に例えば
5°以内の角度差は許容される。上記のノッチ角βとし
ては、工具30のノッチ部21側への押し込み速度によ
って異なるが、30°〜90°の範囲であることが、割
れ線(クラック)を真直にするうえで好ましい。
【0019】本実施形態では、下記の利点がある。すな
わち、軌道面を挟んだ両側に配置した一対のスリットか
ら割れ線を発生させる従来では、各スリットから発生す
る割れ線が不一致となる不良があったが、本実施形態で
は、単一の切欠部20を用いて内輪1を自然割りするよ
うにしたので、従来のような割れ線の不一致に起因した
不良品の発生を防止でき、不良率を格段に減少させるこ
とができる。
【0020】また、ノッチのみやスリットのみを用いて
割りを入れる従来の場合では、工具が線接触することに
起因して、ノッチ縁部の欠け発生や工具寿命の低下の問
題があったが、本実施形態では、スリット22の入口側
にノッチ部21を連続させてあるので、ノッチ部21へ
挿入する工具30の刃先角γをノッチ角βに略等しくし
ておいても、割りを入れることが可能である。そして、
ノッチ部21へ挿入する工具の刃先角γをノッチ角βに
略等しくできる結果として、ノッチ縁部の欠けや工具寿
命の低下を防止できる。
【0021】また、切欠部20の先端(すなわちスリッ
ト22の先端)が、環状凹部8の軸方向の途中部まで、
好ましくは中央部まで延びるようにしたので、密封性能
を維持しつつ円滑且つ精度の良い自然割りを実現でき
る。なお、上記実施形態では、内輪が分割されるタイプ
に則して説明したが、本発明は、外輪を分割する場合に
も適用することができる。また、内輪、外輪の双方を分
割する場合にも適用することができる。
【0022】
【発明の効果】請求項1記載の発明では、単一の切欠部
を用いて軌道輪を自然割りするので、一対のスリットを
設けた場合のような割れ線の不一致に起因した不良品の
発生を防止でき、不良率を格段に減少させることができ
る。請求項2記載の発明では、ノッチ部とスリットとを
組み合わせてあるので、ノッチ部へ挿入する開き工具の
先端角をノッチ角に略等しくしておいても、割りを入れ
ることが可能である結果、可及的に、ノッチ縁部の欠け
や工具寿命の低下を防止できる。
【0023】請求項3記載の発明では、上記切欠部の先
端は環状凹部の軸方向の途中部まで延びるようにしたの
で、密封性能を維持しつつ円滑且つ精度の良い自然割り
を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の分割形転がり軸受の正面
断面図である。
【図2】図1のX−X線に沿って切断した、分割形転が
り軸受の上半分を示す断面図である。
【図3】図1のX−X線に沿って切断した、分割形転が
り軸受の下半分を示す断面図である。
【図4】分割前の内輪の断面図である。
【図5】切欠部および工具の概略図である。
【図6】(a)および(b)はそれぞれ従来の割り入れ
構造の概略図である。
【符号の説明】
1 内輪 2 上側外輪半体(上側軸受箱) 3 下側軸受箱 4 下側外輪半体 5 外輪 6a 軌道面 7 オイルシール 8 環状凹部 9 パッキン 10 環状凹部 15 円筒ころ(転動体) 16 ロールネック部 20 切欠部 21 ノッチ部 22 スリット 30 工具 β ノッチ角 γ 刃先角 L 軸心

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも一方の軌道輪が自然割りにより
    軸心に沿って2分割された一対の分割体からなる分割形
    転がり軸受において、上記一対の分割体からなる軌道輪
    の軸方向の一端部のみに、分割用の切欠部を設けたこと
    を特徴とする分割形転がり軸受。
  2. 【請求項2】上記切欠部は、略V字形形状のノッチ部
    と、このノッチ部の先端から軸方向へ延びるスリットと
    を含むことを特徴とする請求項1記載の転がり軸受。
  3. 【請求項3】上記一対の分割体からなる軌道輪の軌道面
    を軸方向に挟んでシール体をそれぞれ収容するための一
    対の環状凹部が形成されており、上記切欠部の先端は環
    状凹部の軸方向の途中部まで延びていることを特徴とす
    る請求項1又は2記載の分割形転がり軸受。
JP34392196A 1996-12-24 1996-12-24 分割形転がり軸受の製造方法 Expired - Fee Related JP4042999B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34392196A JP4042999B2 (ja) 1996-12-24 1996-12-24 分割形転がり軸受の製造方法
DE19824258A DE19824258B4 (de) 1996-12-24 1998-05-05 Geteilte Wälzlagereinheit

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34392196A JP4042999B2 (ja) 1996-12-24 1996-12-24 分割形転がり軸受の製造方法
DE19824258A DE19824258B4 (de) 1996-12-24 1998-05-05 Geteilte Wälzlagereinheit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10184674A true JPH10184674A (ja) 1998-07-14
JP4042999B2 JP4042999B2 (ja) 2008-02-06

Family

ID=26046533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34392196A Expired - Fee Related JP4042999B2 (ja) 1996-12-24 1996-12-24 分割形転がり軸受の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4042999B2 (ja)
DE (1) DE19824258B4 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1477692A1 (en) * 2002-01-18 2004-11-17 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Rolling bearing, and crank shaft bearing
JP2007247818A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Ntn Corp クランクシャフト支持構造
US8210753B2 (en) 2007-05-24 2012-07-03 Jtekt Corporation Cylindrical roller bearing device
WO2012115201A1 (ja) * 2011-02-25 2012-08-30 日本精工株式会社 分割軌道輪およびその製造方法
JP2013011341A (ja) * 2011-05-27 2013-01-17 Nsk Ltd 分割軌道輪およびその製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3333439B1 (de) * 2016-12-09 2021-08-25 Eolotec GmbH Verfahren zum austausch eines gebrauchten lagers, insbesondere zum austausch eines grosslagers, wie das hauptlager einer windkraftanlage sowie lageranordnung

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3977740A (en) * 1974-11-13 1976-08-31 Borg-Warner Corporation Roller bearing improvement
DE3112303C2 (de) * 1981-03-28 1987-10-01 FAG Kugelfischer Georg Schäfer KGaA, 8720 Schweinfurt In Umfangsrichtung geteilter Käfig für ein zweireihiges Pendelrollenlager
US5287623A (en) * 1992-01-24 1994-02-22 The Torrington Company Bearing split outer ring and method of assembly

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1477692A1 (en) * 2002-01-18 2004-11-17 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Rolling bearing, and crank shaft bearing
EP1477692A4 (en) * 2002-01-18 2005-08-10 Yamaha Motor Co Ltd BEARING BEARING AND CRANKSHAFT BEARING
JP2007247818A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Ntn Corp クランクシャフト支持構造
US8210753B2 (en) 2007-05-24 2012-07-03 Jtekt Corporation Cylindrical roller bearing device
WO2012115201A1 (ja) * 2011-02-25 2012-08-30 日本精工株式会社 分割軌道輪およびその製造方法
CN102782351A (zh) * 2011-02-25 2012-11-14 日本精工株式会社 剖分轴承套圈及其制造方法
US8956055B2 (en) 2011-02-25 2015-02-17 Nsk Ltd. Method for manufacturing split bearing ring
JP2013011341A (ja) * 2011-05-27 2013-01-17 Nsk Ltd 分割軌道輪およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4042999B2 (ja) 2008-02-06
DE19824258B4 (de) 2005-03-17
DE19824258A1 (de) 1999-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4906112A (en) Multirow ball or roller bearing or combined ball/roller bearing
JP2003097564A (ja) 4点接触ボールベアリング
JPH03317A (ja) 転がり軸受
JPH0241653B2 (ja)
JPH10184674A (ja) 分割形転がり軸受
JP3840297B2 (ja) 連続鋳造設備のロール用分割形調心転がり軸受装置
JP5911688B2 (ja) 複列円すいころ軸受
JP2002310164A (ja) 円すいころ軸受
JPH0637896B2 (ja) シ−ル体付き分割形転がり軸受組立体
US5645356A (en) Bush and integral seal
JP3974955B2 (ja) 調心輪付きの転がり軸受
JP2000074075A (ja) ころ軸受
JPS62292919A (ja) クロスロ−ラ−ベアリング及びその製造法
JP2521914Y2 (ja) 大型転がり軸受
JP4027047B2 (ja) 分割型転がり軸受装置
JPS60159415A (ja) 回転要素の集中応力防止機構
JP2002339961A (ja) 組合せ玉軸受
JPS6329129B2 (ja)
JPS6346725Y2 (ja)
USH885H (en) Bearing device for a crankshaft
JPH11254010A (ja) 圧延機のロ−ルネック用軸受の密封装置
WO2023187919A1 (ja) 転がり軸受
JP2006250185A (ja) 円筒ころ軸受及び円筒ころ軸受の組付方法
JP2000320559A (ja) 分割型転がり軸受用軌道輪
JPH0640458U (ja) 分割型転がり軸受装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050913

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051114

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060221

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060301

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060324

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131122

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees