JP4027047B2 - 分割型転がり軸受装置 - Google Patents

分割型転がり軸受装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4027047B2
JP4027047B2 JP2001027178A JP2001027178A JP4027047B2 JP 4027047 B2 JP4027047 B2 JP 4027047B2 JP 2001027178 A JP2001027178 A JP 2001027178A JP 2001027178 A JP2001027178 A JP 2001027178A JP 4027047 B2 JP4027047 B2 JP 4027047B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sides
bearing device
split
axial direction
rolling bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001027178A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002227852A (ja
Inventor
秀斗 鳥澤
隆司 八木
義光 平澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp filed Critical NTN Corp
Priority to JP2001027178A priority Critical patent/JP4027047B2/ja
Publication of JP2002227852A publication Critical patent/JP2002227852A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4027047B2 publication Critical patent/JP4027047B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/60Raceways; Race rings divided or split, e.g. comprising two juxtaposed rings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/24Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for radial load mainly
    • F16C19/26Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for radial load mainly with a single row of rollers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、軌道面を有する軌道部材を分割した分割型転がり軸受装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
鋼板等の連続鋳造設備に使用される圧延ロール軸や大型発電機のタービン軸といった軸体の小径ネック部に嵌着される転がり軸受装置は、一般に軸受部品が二つ割り構造とされる。この種の転がり軸受装置は、内輪、外輪、内・外輪間に介在する複数の円筒ころといった軸受部品で形成されるが、このうちの輪状部品である内輪や外輪等が半割り状に二分割される。
【0003】
図4に示すように、例えば内輪2は、外周面に軌道面2cを形成した輪体を、180°間隔で対向した二つの分割線nで半輪状の分割体2a、2bに自然割り分割したものである。そして、内側軌道部材2を小径ネック部に嵌着するに際しては、分割体2a、2bを小径ネック部に互いに反対側から嵌め着け、分割体2a、2bの合わせ面同士を合わせた後、図5に示すように、分割線nを跨いで形成した連結穴6にボルト5を挿入し、ボルト5で締め付けることによって一体化する。
【0004】
従来では、内輪2の二つの分割線nを軸線と平行にしたものが一般的であったが、これでは分割体2a、2b同士が軸方向に滑るために分割体同士の軸方向の位置合わせが難しく、また、転動体が分割線nを一気に通過するために潤滑油膜の破断も懸念される。そのため、これらの問題点の解消を目的として、図6に示すように二つの分割線nを軸線に対して傾斜させ、かつその傾斜方向を反対方向とした発明が提案されている(実開平6−40458号)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上記反対向きの傾斜状分割線を形成した軸受装置では、その構造上、図7に示すように、軸方向両側で、締結用ボルト5の頭部5aと係合する分割体2a、2bの座面2dと分割線nとの間の距離(肉厚)T1、T2に差が生じる。そのため、肉厚の薄い側(T1:図面左側)では、ボルト5の推力を受ける座部2eでの最大応力が増大し、当該座部2eの強度不足が懸念される。
【0006】
最大応力の低減を図るため、座部2eのすみR(図5中のR1およびR2)を大きくする試みもなされているが、十分な成果が得られていないのが実情である。また、座面2dの位置を図5の矢印P方向にずらして座部2eの肉厚Tを増やすことも考えられるが、これではボルト頭部5aが内輪2の外周から突出する等の不具合を招くおそれがあり、座部2eの厚肉化には限度がある。
【0007】
そこで、本発明は、肉厚の薄い座部の強度アップを図り、さらに好ましくは座部の強度を軸方向両側で均一化することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的とを達成するため、本発明では、軌道面を有する内側軌道部材、および外側軌道部材のうち、少なくとも何れか一方を軸心に対して傾斜した分割線により分割し、分割体を軌道面の軸方向両側で締結部材により締結して輪状の軌道部材を形成するものにおいて、軌道面の軸方向両側に同じ分割線を跨いで連結穴を形成すると共に、各連結穴の入口に締結部材の頭部と係合する座面を形成し、軸方向両側の座面を分割線を挟んでその両側に配置し、各連結穴に分割体の軸方向両側で逆向きにした締結部材を挿入することとした。
【0009】
このように両座面を分割線の両側に配置することにより、薄肉側の座部でその肉厚を増すことが可能となるので、当該座部の強度不足を解消することができる。このように座部を厚肉化した場合でも、当該座面と軌道部材の外周との間の距離(締結部材の軸心上での距離)を十分に確保できるため、締結部材の頭部が軌道部材の外周から突出する事態も確実に回避できる。
【0010】
座面から分割線までの距離を等しくすることにより、軸方向の両側で座部の強度を均一化することができ、軸受装置全体での寿命向上が図られる。
【0011】
以上に述べた分割型転がり軸受装置は、例えば圧延ロール等の軸体の小径ネック部に装着されるものとして特に好ましい。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を、圧延ロール7の小径ネック部8に装着される転がり軸受装置に適用し、その一実施形態を図1〜図6に基づいて説明する。
【0013】
図1に示すように、この実施形態の軸受装置は、内側軌道面12を有する内側軌道部材10と、外側軌道面22を有する外側軌道部材20と、両軌道面12、22間に介在する複数の転動体、例えば円筒ころ30と、軸受内部を密封するシール装置40とを主要な要素として構成される。図3に示すように、この種の軸受装置は、基本的に保持器を用いない総転動体形式(総ころ形式)で使用されるが、使用条件によっては保持器を使用する場合もある。
【0014】
この軸受装置において、輪状の軸受部品である内側軌道部材10および外側軌道部材20は、小径ネック部8に装着される関係上、何れも二つ割り構造になっている。
【0015】
図2および図3に示すように、輪状の内側軌道部材10(内輪)は、180°間隔で対向した二つの分割線m、m'に沿って、半輪状の分割体14、16に自然割り分割されている。二つの分割線m、m'は、図6に示す分割線nと同様にそれぞれ軸線Lに対して角度θだけ互いに逆方向に傾斜している。
【0016】
内側軌道部材10には、締結部材50としての例えばボルトを挿入するための連結穴60が直接形成される。連結穴60は軌道面12を挟む軸方向両側の外周に形成され、各連結穴60の入口側には、ボルト50の頭部52と係合する座面62が形成される。この座面62は、分割体14、16の外周を部分的に切欠くことにより略半径方向に延びる平坦面状に形成される。連結穴60に挿入するボルト50の向きは軸方向両側でそれぞれ逆向きとされ、これに対応して軸方向両側の座面62は、そのうちの一方が一方の分割体14に形成され、他方が他方の分割体16に形成される。また、詳細な図示は省略するが、半径方向断面において180°対向位置に挿入されるボルト50の向きも逆向きとされる(図1参照)。
【0017】
分割体14、16は、ロール7の半径方向両側から小径ネック部8に装着される。そして、分割体14、16の合わせ面同士を合わせた後、図5と同様に連結穴60にボルト50を挿入して捻じ込むことにより、分割体14、16が一体に締結されて輪状の内側軌道部材10が形成される。この際、分割線m、m'が軸線Lに対して互いに逆向きに角度θだけ傾斜しており、円周方向の180°対向位置で分割体14、16の合わせ面同士が軸方向逆向きに係合するため、合わせ面同士の軸方向の位置ずれを規制することができる。また、転動時、円筒ころ3は内側軌道面12上における傾斜状分割線m、m'の片端から他端へと順次に通過してゆくことになるので、分割線m、m'部分の微小なすきま、段差等によって潤滑油膜が切断されるといった弊害が防止され、円筒ころ30の良好な転動状態が確保される。
【0018】
ボルトの締め込みに伴い、座面62と分割線m、m’の間の座部64には、ボルト推力によって応力が作用する。その際、上述のように軸方向両側でボルト50の捻じ込み方向を逆向きとし、座面62を分割線m、m’の両側に形成しているので、従来では片側が薄肉となる座部64で、両側共に十分な肉厚Sを確保することができ、当該座部64の強度アップが図られる。また、このように座部64を厚肉化した場合でも、ボルト50の軸線上で座面62と内側軌道部材10の外周との間の距離を十分に確保できるため、ボルト頭部52の内側軌道部材10外周からの突出を確実に回避することができ、設計自由度が高まる。
【0019】
特に図2に示すように座面62から分割線m、m’までの距離Sを軸方向両側で等しくすることにより、両座部64の強度を軸方向両側でバランスさせることができ、分割型転がり軸受装置全体で寿命向上が達成される。
【0020】
コンピュータによる有限要素法解析を使用し、従来品と本発明品との間で座面62に発生する最大応力の比較を行ったところ、以下の結果が得られた。解析モデルとしては、解析の便宜上、図7に示す内側軌道部材10を使用し、このうち薄い肉厚T1の座面2d(図面左側)を従来品として取り扱い、厚い肉厚T2の座面2d(図面右側)を本発明品として取り扱った。解析モデルは、図7の内側継手部材10で内径100mm、外径145mm、幅154mmとし、かつ分割線の傾斜角度θを2°としたものである。ボルトの軸方向の間隔は128mmとした。また、ボルトの推力を14700Nと仮定し、これを座金が座面2dと接触する面積に分布荷重として負荷した。
【0021】
解析の結果から、最大応力値は従来品で2730MPaとなる一方、本発明品では、1320MPaとなり、座面での発生応力を約50%軽減できることが確認された。
【0022】
以上の説明では、内側軌道部材10を例に挙げたが、内側軌道部材10と同じく二つ割りされる外側軌道部材20についても同様に本発明を適用することができる。図1では、図3に示すように、外側軌道部材20を半輪状の外輪24とハウジング26との突き合わせで構成し、外輪24の内周とハウジング26の内周とで外側軌道面22を形成する場合を例示しているが、それぞれの内周に外側軌道面22を有する半輪状の外輪24同士を突き合わせて外側軌道部材20を構成することもできる。
【0023】
なお、軌道部材10,20の分割手段は自然割り分割に限らず、機械切断等の機械分割等でも良い。さらに、軸受装置の形式は、円筒ころ軸受装置に限らず、広く転がり軸受装置一般に適用することができる。
【0024】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、薄肉側の座部の肉厚を増やすことができるので、当該座部の強度不足を解消することができ、分割型転がり軸受装置全体の寿命向上が達成される。この際、締結部材の頭部が分割体の外周よりも突出することもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる分割型転がり軸受装置の軸方向断面図であり、図2中のA−A断面を表す。
【図2】上記分割型転がり軸受装置で使用する内側軌道部材の平面図である。
【図3】上記分割型転がり軸受装置の半径方向断面図である。
【図4】従来の内側軌道部材の斜視図である。
【図5】分割線でのボルト締結構造を示す半径方向の拡大断面図である。
【図6】従来の内側軌道部材を簡略化して表す斜視図である。
【図7】従来の内側軌道部材の平面図である。
【符号の説明】
10 軌道部材(内側)
12 軌道面
14 分割体
16 分割体
20 軌道部材(外側)
22 軌道面
24 分割体(外輪)
26 分割体(ハウジング)
30 転動体(円筒ころ)
50 締結部材(ボルト)
60 連結穴
62 座面
64 座部
m、m’分割線

Claims (3)

  1. 軌道面を有する内側軌道部材、および外側軌道部材のうち、少なくとも何れか一方を軸心に対して傾斜した分割線により分割し、分割体を軌道面の軸方向両側で締結部材により締結して輪状の軌道部材を形成するものにおいて、
    軌道面の軸方向両側に同じ分割線を跨いで連結穴を形成すると共に、各連結穴の入口に締結部材の頭部と係合する座面を形成し、軸方向両側の座面を分割線を挟んでその両側に配置し、各連結穴に分割体の軸方向両側で逆向きにした締結部材を挿入することを特徴とする分割型転がり軸受装置。
  2. 両座面から分割線までの距離を等しくした請求項1記載の分割型転がり軸受装置。
  3. 軸体の小径ネック部に装着される請求項1または2記載の分割型転がり軸受装置。
JP2001027178A 2001-02-02 2001-02-02 分割型転がり軸受装置 Expired - Lifetime JP4027047B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001027178A JP4027047B2 (ja) 2001-02-02 2001-02-02 分割型転がり軸受装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001027178A JP4027047B2 (ja) 2001-02-02 2001-02-02 分割型転がり軸受装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002227852A JP2002227852A (ja) 2002-08-14
JP4027047B2 true JP4027047B2 (ja) 2007-12-26

Family

ID=18891878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001027178A Expired - Lifetime JP4027047B2 (ja) 2001-02-02 2001-02-02 分割型転がり軸受装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4027047B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10968948B2 (en) 2018-07-19 2021-04-06 The Timken Company Split tapered roller bearing

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5106810B2 (ja) * 2006-09-04 2012-12-26 Ntn株式会社 カムシャフト支持構造および内燃機関
US8220423B2 (en) 2006-09-04 2012-07-17 Ntn Corporation Roller bearing, camshaft support structure, and internal combustion engine
WO2012115201A1 (ja) 2011-02-25 2012-08-30 日本精工株式会社 分割軌道輪およびその製造方法
DE102019206040A1 (de) * 2019-04-26 2020-10-29 Aktiebolaget Skf Wälzlager, insbesondere Wälzlager mit großem Durchmesser

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10968948B2 (en) 2018-07-19 2021-04-06 The Timken Company Split tapered roller bearing
US11137025B2 (en) 2018-07-19 2021-10-05 The Timken Company Split tapered roller bearing

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002227852A (ja) 2002-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8998731B2 (en) Wheel bearing device
US8360655B2 (en) Bearing device for wheel
US20130342004A1 (en) Wheel bearing apparatus and axle module
EP2573412A1 (en) Vehicle wheel bearing device
US8393800B2 (en) Needle roller bearing and crankshaft support structure
JP4027047B2 (ja) 分割型転がり軸受装置
US11220279B2 (en) Insert and wear ring for a railway roller bearing
JP2005214330A (ja) 四点接触玉軸受およびその製造方法
JP2009097720A (ja) 車輪用軸受装置
US20110255820A1 (en) Roller bearing
US9388851B1 (en) Split cylindrical roller bearing
US6905249B2 (en) Bearing locking mechanism
US20080273824A1 (en) Bearing device for axle and fixing structure using the same
JP5410265B2 (ja) 車輪用軸受装置
JPH0144806Y2 (ja)
US5042319A (en) Split bearing eccentric drive
JP2009236162A (ja) カムシャフトの軸受装置
JPH0231021A (ja) 内部止めリブ付き保持器
JP2000320557A (ja) 分割型転がり軸受用保持器
JP2002339985A (ja) ころ軸受
JPH081294Y2 (ja) 旋回用クロスローラーベアリング
JPS62292919A (ja) クロスロ−ラ−ベアリング及びその製造法
JP5223812B2 (ja) クランク軸用軸受装置及びその組立方法
JP2002349584A (ja) 分割型転がり軸受装置
US11754145B2 (en) Balance shaft assembly

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040922

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070502

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070702

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071009

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4027047

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131019

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term