JPH10178299A - 端子挿入装置 - Google Patents

端子挿入装置

Info

Publication number
JPH10178299A
JPH10178299A JP9344106A JP34410697A JPH10178299A JP H10178299 A JPH10178299 A JP H10178299A JP 9344106 A JP9344106 A JP 9344106A JP 34410697 A JP34410697 A JP 34410697A JP H10178299 A JPH10178299 A JP H10178299A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
switch
terminal
hole
view
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9344106A
Other languages
English (en)
Inventor
Bruce A Wolfe
エー ウォルフェ ブル−ス
Wilmer R Sauder
アール ソーダー ウィルマー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Whitaker LLC
Original Assignee
Whitaker LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Whitaker LLC filed Critical Whitaker LLC
Publication of JPH10178299A publication Critical patent/JPH10178299A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/0404Pick-and-place heads or apparatus, e.g. with jaws
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/0015Orientation; Alignment; Positioning
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49004Electrical device making including measuring or testing of device or component part
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • Y10T29/49139Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc. by inserting component lead or terminal into base aperture
    • Y10T29/4914Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc. by inserting component lead or terminal into base aperture with deforming of lead or terminal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49147Assembling terminal to base
    • Y10T29/49151Assembling terminal to base by deforming or shaping
    • Y10T29/49153Assembling terminal to base by deforming or shaping with shaping or forcing terminal into base aperture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53174Means to fasten electrical component to wiring board, base, or substrate
    • Y10T29/53183Multilead component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/532Conductor
    • Y10T29/53209Terminal or connector

Abstract

(57)【要約】 【課題】 回路板が所定の位置に配置されたときのみ端
子を回路板に接続する端子挿入装置を提供する。 【解決手段】 下部工具24は回路板26の孔156、
158を検知する位置決め部材82と、2つの孔15
6、158の間に回路板26があることを検知するロッ
ド138を有する。コントロ−ラは回路板26が適切な
位置にあるという信号を受けたときに挿入ヘッドを駆動
して端子20を回路板26に挿入する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、回路板に電気端子
を取付ける為の端子挿入装置に関する。
【0002】
【従来の技術】回路板に端子を取付ける為の少量生産用
の比較的安価な装置(ベンチマシン)は通常手動により
操作される。このような装置は、その基部(ベース)に
取付られる下部工具を含む。相手方の上部工具は挿入ヘ
ッドにより保持され、操作により下部工具の方へ移動さ
れて端子を挿入し、次に引っ込められて次の挿入を行う
為に待機する。通常フットペダル、或いは電気スイッチ
の如き1個又は2個の手操作によるトリップ機構が挿入
ヘッドを駆動するのに用いられる。回路板は手により下
部工具と整列され、所定位置に保持され、フット又はハ
ンドスイッチが操作されて挿入ヘッドにより回路板の孔
に端子が挿入される。
【0003】
【発明が解決すべき課題】各端子が回路板の2個の隣接
する孔に挿入される2個のタブを有している場合は、2
個の孔は工具と正確に整列されねばならない。商売上で
は競合のプレッシャから比較的慣れていない作業者がこ
れらの装置を操作するのに使用されているが、同時に生
産速度を最大にするという強い要求がある。作業者が装
置、又は彼の技量を超えて生産速度を増大させるようと
すると、整列ミスが発生し、端子が整列しないか、或い
は回路板を損傷させる結果となる。これは2個の端子を
有するタブの場合特にそうであり、作業者にとって下部
工具と孔の1つを整列させるのは容易であるが、他方の
孔はそうではなく、両方の孔が整列していると信じて挿
入ヘッドを駆動するのである。フットペダルの便利さ
と、生産数量を多くしたいという要望がある一方で2本
の手を使用するスイッチは、作業者が回路板を整列させ
次に手動スイッチに両手を伸ばしてそのスイッチをいれ
るのに時間がかかり、生産が落ちるということがあっ
て、挿入ヘッドを駆動するのに、フットペダルを使用す
ることが行われ、このようなミスが増大しているかも知
れない。
【0004】
【課題を解決するための手段】必要なことは回路板の隣
接する孔に端子の2個のタブを挿入する端子挿入装置で
ある。この装置の下部工具は2個の孔が適切に整列して
いるときにそれを検知して、作業者の操作を何ら必要と
することなく自動的に挿入ヘッドを駆動して端子を挿入
する為の検知機構を含む。これによって作業者は挿入作
業の間、両手で回路板を安定させることができる。この
装置はフレーム及びこのフレームに連結された挿入ヘッ
ドを有する。挿入ヘッドは部品を挿入軸に沿って移動さ
せ、回路板に挿入して係合させるよう配置されている。
回路板位置決め部は装置のフレ−ムに取け付けられたハ
ウジングを有する。このハウジングは挿入軸に沿って回
路板と係合し位置決めする為の当接面を有する。ハウジ
ングには第1コンタクト対を有する第1電気スイッチが
連結されている。このコンタクト対は第1スイッチが閉
じると電気的に相互接続され、第1スイッチが開くと電
気的に分離する。第1スイッチを閉じるのに付勢される
弾性手段が設けられる。ハウジングには第2コンタクト
対を有する第2電気スイッチも連結される。第2コンタ
クト対は第2スイッチが閉じると電気的に相互接続さ
れ、第2スイッチが開くと電気的に分離する。弾性手段
が第2スイッチを付勢して閉じるように設けられる。軸
に対し回路板が適切に横に整列されていないと第1スイ
ッチが開くように横方向検知手段が配置されるが、回路
板が軸に対し適切に横に整列されていれば、第1スイッ
チは閉じたままである。軸方向検知手段は回路板が当接
面と当接すると第2スイッチが開くように配置される。
加えて第1スイッチが閉じているときのみ第2スイッチ
が開くと、部品を移動させて回路板に係合させるよう挿
入ヘッドが配置される。
【0005】以上の如く、本発明の部品挿入装置は、回
路板を位置決めするための回路板位置決め部と、第1ス
イッチ及び第2スイッチとを有する、端子の挿入部を回
路板の孔に挿入するための端子挿入装置において、前記
回路板位置決め部は、前記回路板が適切な横方向の整列
から外れたときのみ前記第1スイッチを開く横方向検知
手段と、前記回路板が適切に横方向に整列され且つ前記
回路板と接触したときのみ前記第2スイッチを開く軸方
向検知手段を具え、前記第1スイッチが閉じ且つ前記第
2スイッチが開いたときのみ前記部品は前記回路板に挿
入されることを特徴とする。
【0006】
【発明の実施の形態】以下に、添付図を参照して本発明
の好適な実施の形態について詳細に説明する。
【0007】図1は、本発明の教示による端子挿入装置
の側面図である。
【0008】図2、及び図3は、図1に示す下部工具の
夫々正面図、及び平面図である。
【0009】図4は、図3の4−4線に沿う断面図であ
る。
【0010】図5は、図3の5−5線に沿う断面図であ
る。
【0011】図6、及び図7は、図4に示す工具ハウジ
ングの正面図及び平面図である。
【0012】図8及び図9は図4に示す位置決め部材の
正面図及び平面図である。
【0013】図10は、図9に示す位置決め部材の部分
側面図である。
【0014】図11及び図12は、挿入作業の異なる段
階を示す図5と同様の断面図である。
【0015】図13は、圧着スペーサを除いた挿入作業
を示す図11と同様の断面図である。
【0016】図14及び図15は、整列ミスをした回路
板の影響を示す図11に示す機構の部分図である。
【0017】図1に、フレーム12及びこのフレーム1
2に取り付けられた挿入ヘッド14を有する部品挿入装
置、即ち端子挿入装置(以下、端に装置という)10を
示す。リール16は、部品、即ち本実施形態では端子2
0のストリップ18を供給するよう配置される。ストリ
ップ18は挿入ヘッド内で案内されて、インサータ22
の中に一度に1個位置決めされる。回路板26を支持
し、且つ正確に位置決めする為にインサータ22と整列
してフレーム12に下部工具24が取付けられるので、
回路板26の孔は挿入されるべきタブ又は端子20の他
の部分を受容するよう適切に整列される。図2及び図3
に示す如く、下部工具24(回路板位置決め部)ベース
30を有する工具ホルダ28を含む。この工具ホルダ2
8は、図1に示す如く、装置10のフレーム12に取外
し可能に取付けられる。工具ホルダ28はホルダ28の
外側にねじ込まれるきざみ付きナット32を有する。こ
のきざみ付きナット32は下部工具24のハウジング3
4を位置決めすると共にホルダ28及びフレーム12に
固定している。
【0018】図4乃至図7に示す如く、ハウジング34
はベース36、及びこのベース36から上方に延びる円
錐形の本体38を有する。図6及び図7に最もよく示す
如く、ねじ部40は本体38から上方へ延びて先端に2
個の矩形の突起42、44を有する。この突起42、4
4は、円筒形のねじ部40の中心線46の反対側にあ
る。2個の突起42、44の上面は回路板の表面を受容
する当接面48であり、以下に説明する。図6に最もよ
く示す如く、盲穴50がねじ部40、本体38を貫通
し、且つベース36にも僅かな距離だけ形成される。図
示の如く、小径の穴52が盲穴50の底からベース36
の残りの部分を貫通して延びる。図7に最もよく示す如
く、スロット54がねじ部40の全長に渡って形成さ
れ、2個の突起42、44に対し約90°の角度で配置
されている。短いハブ56はベース36から円錐形の本
体38と異なる方向へ延び、図4に最もよく示す如く、
スリーブ64の内径62に位置する。スリーブ64はベ
ース36の下面68に当接するフランジ66を有する。
ハウジング34は4個のねじ70によりスリーブ64に
固定される。ねじ70はベース36のクリアランスホー
ル72を通過してフランジ66のねじ穴に延びる。スリ
ーブ64の外径74は、工具ホルダ28の内径76と緩
く嵌合している。
【0019】図4及び図5に示す如く、位置決め部材8
2は円筒形の本体84を有する。この本体84は穴50
と緩く嵌合しているので、本体84は穴50内で自由に
上下に摺動する。ばね86は穴50の底に配置され、穴
50内で位置決め部材82を上方へ付勢するよう配列さ
れる。図8、図9、及び図10に最もよく示す如く位置
決め部材82は軸方向に形成された穴88を含む。穴8
8はベース36の穴52と略同じ寸法であり、位置決め
部材82を貫通して延びる。図4に示す如く、ピン90
が穴92に貫通するよう圧入される。穴92は図8に示
す如く本体84を直径方向に貫通して、本体84に直角
に形成される。その目的については後述する。図8及び
図10に最もよく示す如く、位置決め部材82の上向き
の端部94は、中心線98に対し対向して形成された切
欠き96を含む。1対の位置決め用の先端100、10
2は、中心線98の両側で端部94の穴に2本のピンを
圧入することにより形成される。各ピンは傾斜角がつけ
られて斜面104が形成され、2個のピンの対向する面
106は中心線に平行である。図8、図9、及び図10
に示す如く傾斜は本体84の端部94近傍の部分に沿っ
て斜面104に連続する。位置決め部材82が盲穴50
内に位置するとき、ピン90は図4に示す如くねじ部4
0の各側のスロット54を通過して延びる。
【0020】電気的に絶縁されたディスク112はねじ
部40と螺合する中央ねじ穴114を含み、止めねじ1
16によりそこへ固定される。止めねじ116は、図5
に最もよく示す如く、ディスク112に成形された穴1
18にねじ込まれる。ディスク112はその下側に皿穴
120、即ち凹部を含み、本実施形態では真鍮製の導電
製ワッシャ122を受容する。真鍮製のワッシャ122
の内径124はハウジング34に接触しないように十分
大きい。真鍮製のワッシャ122はねじ126によりデ
ィスク112に固定される。ねじ126はワッシャ12
2のクリアランスホールを貫通してディスク112のね
じ穴に螺合する。ワイヤリード128はワッシャ122
にねじ126の1つにより電気的に連結されるが、その
目的は後述する。図4に最もよく示す如く、ばね86は
位置決め部材82を穴50内で上方へ付勢し、ピン90
が真鍮製のワッシャ122の下面130に接触すると、
ピン90とワッシャ122とはワイヤリード128を装
置10のフレーム12に電気的に相互接続する。
【0021】図4、及び図5に示す如く、スリーブ64
の内径62内で他の電気的な絶縁性のディスク136が
上下に自由に移動するように配置されている。ロッド1
38はディスク136の穴に圧入され、ハウジング34
の穴52及び位置決め部材82の穴88の中心を通って
上方に延びているが、穴52及び穴88と緩く嵌まり合
う寸法となっている。ねじ140はディスク136のク
リアランスホールを通って延び金属製のワッシャ142
のねじ穴に螺合する。他のワイヤリード144は、ワッ
シャ142の下側にその端部がはんだ付けされている。
ねじ140の頭146は絶縁性のディスク136の上面
に配置されているので、それらはハウジング34の下面
148と接触して装置10のフレーム12にワイヤリー
ド144を電気的に相互接続する。ばね150はスリー
ブ64の内径62内に配置されてディスク136を上方
に付勢するのでねじの頭146は下面148と電気的に
接触する。装置10は、2本のワイヤリード128及び
144に相互接続された、図示しない、コントローラを
含む。このコントローラは、ワイヤリード128がフレ
ーム12に電気的に相互接続され、ワイヤリード144
がフレーム12から電気的に絶縁されているとき挿入ヘ
ッド14を駆動して端子を挿入する。このようなコント
ローラはよく知られた技術である為、ここでは説明しな
い。
【0022】図4及び図5に示す如く、ロッド138用
のクリアランスホールを有する任意の圧着スペーサ15
4が、ばね86の内径内に緩く配置される。圧着スペー
サ154の長さは位置決め部材82の下方向への移動が
規制されるように決められているが、その目的について
は後述する。
【0023】図5、図11、図12及び図13を参照し
て装置10の作動について説明する。回路板26は図5
に示す如く、2個の孔156、158を2個の位置決め
用の先端100、102と夫々垂直に位置合わせして下
部工具24の上に位置決めされる。回路板26は下部工
具24の上に降下されるので先端100、102は夫々
孔156、158に挿入され2つの孔156、158の
間の回路板26の部分162はロッド138の端部16
2に接触する。下方向へ移動が続くと、回路板26の下
面164はハウジング34の当接面48に当接し、同時
にロッド138は、ばね150の付勢に抗してディスク
136を下向へ移動させる。すると、ねじの頭146と
ハウジング34の下面148との接触が解除される。そ
の直後、コントロ−ラはねじの頭146が接触しなくな
ったのでフレーム12からワイヤリード144が離隔し
たという信号を受信するが、他方のワイヤリード128
はピン90と下面130とによりフレーム12と相互接
続されたままである。ワイヤリード144は非接続とな
り、ワイヤリード128は接続されたままであることを
示すこの信号により、コントロ−ラは挿入ヘッド14を
駆動して、端子20を所定の位置に有するインサータ2
2を、図11に示す如く、中心線98と同心の挿入軸に
沿って回路板26の方へ移動させて図12に示す如く端
子20の挿入を完了する。この端子20は孔156、1
58に夫々挿入される2個の離隔したタブ166、16
8を含むことに注意を要する。2個のタブ166、16
8が孔156、158に入ると、タブ166、168は
斜面104と接触して穴50内で位置決め部材82を下
方へ押圧し、その底が圧着スペーサ154に着いて停止
する。この移動によりピン90がワッシャ122の下面
130と非接触となる一方で、挿入機構の下方向の惰性
はインサータ22及び端子20を移動させ続けるのに十
分なので、2個のタブ166、168は斜面104によ
って拡開され、それにより端子20の挿入と、圧着が完
了する。この行程は所望の回数繰り返すことができ、図
12に示す如く、端子20は、突起42、44の構成及
び位置決めにより比較的近接して挿入することができ
る。端子20のタブ166、168を圧着させずに孔1
56、158に挿入したい場合は、圧着スペーサ154
を単に取除き上述の手順を行えばよい。この場合、タブ
166、168は位置決め部材82と接触して下方に押
圧して、図13に示す如くインサータ22はそのストロ
ークの端に達する。この挿入方法は、タブ166、16
8と孔156、158の間に干渉嵌めがあり、圧着は必
要でないか、或いは望まれない場合に用いられる。
【0024】回路板26が下部工具24と整列ミスをし
た場合には、図14に示す如く孔158はロッド138
の端部160と整列し、ロッド138は孔158の中に
入り、ワイヤリード144はフレーム12に相互接続さ
れたままとなり、先端100、102は回路板26の下
側と接触して下方に押圧され、ピン90が下面130と
非接触となり、ワイヤリード128はもはやフレーム1
2と電気的に接続されない。コントローラはこれを挿入
ヘッド14を駆動する為の信号として認識しない。同様
に回路板26が図15に示す如く、整列ミスをした場
合、回路板26の下面164は端部160及び先端10
0又は102の内の1つと接触し、ロッド138と位置
決め部材82の両方を下方に押圧し、ワイヤリード12
8及び144の両方がフレーム12と電気的に非接続と
なり、コントローラはこれを挿入ヘッド14を駆動する
為の信号として認識しない。前述の如く、コントローラ
は、ワイヤリード144がフレーム12と電気的に非接
触となる一方で、同時にまたワイヤリード128がフレ
ーム12と電気的に接触しているという信号を受信した
時のみ挿入ヘッド14を駆動する。
【0025】
【発明の効果】本発明の端子挿入装置の位置決め部は回
路板が横方向に整列されたとき第1スイッチを閉じたま
まにする横方向検知手段と、回路板が整列され回路板と
接触したときに第2スイッチが開く軸方向検知手段とを
具え、第1スイッチが閉じ且つ第2スイッチが開いた時
に部品が回路板に挿入されるようにしたので次の効果を
奏する。
【0026】即ち、回路板が整列されたときのみ端子が
挿入されるので、回路板の損傷、端子の損傷を防止する
ことができる。作業者は両手で回路板を確実に支持する
ことができ接続の信頼性が向上する。挿入作業は自動的
になされるので、作業は短時間ですみ、生産性が向上す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】端子挿入装置の側面図である。
【図2】図1の下部工具の正面図である。
【図3】図2の下部工具の平面図である。
【図4】図3の4−4線に沿う下部工具の断面図であ
る。
【図5】図3の5−5線に沿う下部工具の断面図であ
る。
【図6】図4に示す下部工具ハウジングの正面図であ
る。
【図7】図4に示す下部工具ハウジングの平面図であ
る。
【図8】図4に示す位置決め部材の正面図である。
【図9】図4に示す位置決め部材の平面図である。
【図10】図9に示す位置決め部材の部分側面図であ
る。
【図11】挿入作業の異なる段階を示す図5と同様の断
面図である。
【図12】挿入作業の異なる段階を示す図5と同様の断
面図である。
【図13】圧着スペーサを除いた挿入作業を示す図11
と同様な断面図である。
【図14】整列ミスをした回路板の影響を示す図11に
示す機構の部分断面図である。
【図15】整列ミスをした回路板の影響を示す、図11
に示す機構の部分断面図である。
【符号の説明】
10 端子挿入装置 20 端子 24 下部工具(回路板位置決め部) 26 回路板 82 横方向検知手段 90、130 第1スイッチ 138 軸方向検知手段 146、148 第2スイッチ 156、158 孔

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】回路板を位置決めするための回路板位置決
    め部と、第1スイッチ及び第2スイッチとを有する、端
    子の挿入部を回路板の孔に挿入するための端子挿入装置
    において、 前記回路板位置決め部は、前記回路板が適切な横方向の
    整列から外れたときのみ前記第1スイッチを開く横方向
    検知手段と、前記回路板が適切に横方向に整列され且つ
    前記回路板と接触したときのみ前記第2スイッチを開く
    軸方向検知手段を具え、 前記第1スイッチが閉じ且つ前記第2スイッチが開いた
    ときのみ前記部品は前記回路板に挿入されることを特徴
    とする端子挿入装置。
JP9344106A 1996-12-13 1997-11-28 端子挿入装置 Pending JPH10178299A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/764,373 1996-12-13
US08/764,373 US5737829A (en) 1996-12-13 1996-12-13 Terminal insertion machine having position sensing and automatic actuation device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10178299A true JPH10178299A (ja) 1998-06-30

Family

ID=25070544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9344106A Pending JPH10178299A (ja) 1996-12-13 1997-11-28 端子挿入装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5737829A (ja)
JP (1) JPH10178299A (ja)
DE (1) DE19755117A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100947190B1 (ko) * 2009-07-31 2010-03-11 주식회사 선일기연 터미널 삽입장치용 삽입불량 판정장치

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5459924A (en) * 1993-01-11 1995-10-24 Yazaki Corporation Method of inserting terminal with wire and apparatus therefor
BE1010707A3 (nl) * 1996-10-23 1998-12-01 Framatome Connectors Belgium Werkwijze voor het indrukken van een elektrische contactpen met een elastische bevestigingszone in een gat van een bedrukte schakelplaat.
US6276052B1 (en) 1999-08-26 2001-08-21 The Whitaker Corporation Applicator seating sensor
US6834428B2 (en) * 2002-04-24 2004-12-28 Fci Americas Technology, Inc. Connector press
JP4791296B2 (ja) * 2006-08-31 2011-10-12 矢崎総業株式会社 絶縁体合体装置
JP4805755B2 (ja) * 2006-08-31 2011-11-02 矢崎総業株式会社 絶縁体合体装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB808029A (en) * 1956-04-18 1959-01-28 Carr Fastener Co Ltd Improvements in and relating to the assembly of electrical components on printed or like circuits
US4378632A (en) * 1980-12-23 1983-04-05 Elfab Corporation Method of and apparatus for pull-fitting contacts
US4590660A (en) * 1983-09-12 1986-05-27 Rca Corporation Component lead processing device
US4557043A (en) * 1983-12-05 1985-12-10 Rca Corporation Component lead processing apparatus
US4627157A (en) * 1984-05-25 1986-12-09 Zenith Electronics Corporation Insertion verification and crimping of leads
IT1181254B (it) * 1984-11-20 1987-09-23 Arcotronics Italia Spa Apparecchiatura per l'inserimento automatico dei reofori di componenti elettrici e/o elettr.ci in corrispondenti fori passanti di un circuito stampato
US4649633A (en) * 1985-12-18 1987-03-17 Amp Incorporated Apparatus for clinching workpieces to a board
US4914811A (en) * 1986-05-21 1990-04-10 Amp Incorporated Machine for minispring socket insertion
US4817272A (en) * 1987-08-18 1989-04-04 Zenith Electronics Corporation Lead crimping apparatus
US5165165A (en) * 1989-06-02 1992-11-24 Canon Kabushiki Kaisha Part inserting apparatus and method for use
JPH06216593A (ja) * 1993-01-18 1994-08-05 Nippon Dainapaato Kk アキシャル部品自動挿入装置のカット及びクリンチ機構

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100947190B1 (ko) * 2009-07-31 2010-03-11 주식회사 선일기연 터미널 삽입장치용 삽입불량 판정장치

Also Published As

Publication number Publication date
US5737829A (en) 1998-04-14
DE19755117A1 (de) 1998-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10126098A (ja) 弾性取付領域を有する電気コンタクトピンをプリント回路基板の孔に挿入する方法
JPH10178299A (ja) 端子挿入装置
US5797177A (en) Insertion tool for printed circuit board electrical connectors
US6863541B2 (en) Semiconductor socket and method of replacement of its probes
JP2000031222A (ja) バーンイン検査治具
JPH06112692A (ja) 電子部品のリード端子クリンチ機構
US5477140A (en) Terminal inspection device and terminal inspection method
JP2008309608A (ja) 検査装置
CN218677686U (zh) Led显示装置的连接器及led显示装置
JP3385713B2 (ja) ワーク位置決め装置
JPH1172527A (ja) 基板検査装置
JPS5855815Y2 (ja) 電子回転組立体
JPH01254872A (ja) 電子部品実装基板の検査方法及び検査プローブ
JPS6225720Y2 (ja)
JPH0316297Y2 (ja)
JPH10193007A (ja) プレス加工送り検出装置
JPH023236Y2 (ja)
JPS5812137Y2 (ja) 電気機器の試験装置
JPH0755890A (ja) 部品実装基板の検査装置
US3080909A (en) Wire bending mechanism
JPH0136147Y2 (ja)
JPH0341519Y2 (ja)
JP2912352B1 (ja) コンタクト抜き治具
JPH09147933A (ja) 接続端子台
JPH06347511A (ja) Ic測定方法及び測定機構