JPH10178264A - フラットパッケージ型電子部品の回路基板搭載方法 - Google Patents

フラットパッケージ型電子部品の回路基板搭載方法

Info

Publication number
JPH10178264A
JPH10178264A JP8339295A JP33929596A JPH10178264A JP H10178264 A JPH10178264 A JP H10178264A JP 8339295 A JP8339295 A JP 8339295A JP 33929596 A JP33929596 A JP 33929596A JP H10178264 A JPH10178264 A JP H10178264A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
adhesive
electronic component
flat package
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8339295A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirokazu Takase
宏和 高瀬
Yutaka Hino
豊 日野
Shuji Nakame
修司 中目
Hiroki Kobayashi
浩樹 小林
Yoshitaka Nakamura
義隆 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP8339295A priority Critical patent/JPH10178264A/ja
Publication of JPH10178264A publication Critical patent/JPH10178264A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/303Surface mounted components, e.g. affixing before soldering, aligning means, spacing means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3421Leaded components

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 接着剤が電子部品の搭載領域外に流れ出すこ
となく、フラットパッケージ型電子部品を確実に回路基
板に固定することのできる回路基板搭載方法を提供す
る。 【解決手段】 フラットパッケージ型電子部品3の部品
本体4が搭載される回路基板1の搭載領域6の中央部に
穴7を設け、この穴7の近傍に接着剤8を塗布し、端子
5と半田付けランド2とが接触する位置にフラットパッ
ケージ型電子部品3を回路基板1に搭載する。穴7が接
着剤8の逃げ穴となり接着剤8が搭載領域6の外に流れ
出すのを防止でき、さらに穴7により接着剤8の硬化性
を高めることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明フラットパッケージ等
の電子部品を回路基板に接着固定して実装する際に利用
するフラットパッケージ型電子部品の回路基板搭載方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のフラットパッケージ型電
子部品の回路基板搭載方法としては、特開平2−110
994号公報に記載されているものが知られている。図
4(a)及び図4(b)は、従来のフラットパッケージ
型電子部品の回路基板搭載方法によるフラットパッケー
ジ型電子部品の実装状態を示す平面図及び側断面図であ
る。図4において、フラットパッケージ型電子部品43
を回路基板41上に実装するに際し、電子部品43の部
品本体47を回路基板41上の区域の四隅に一部が搭載
区域外にかかるように接着剤45を塗布しさらに中央部
に接着剤46を塗布する。次いで電子部品43の部品本
体47を回路基板41上の搭載区画に搭載し、部品本体
43の角部が接着剤45に、中央部が46に当接する。
この状態で紫外線あるいは加熱等により接着剤45,4
6を硬化させて部品本体47を回路基板41に接着す
る。その後に、 部品本体47に連結した端子44と回
路基板41上に設けられた半田付けランド42とを半田
付けにて接続する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来フラットパッケージ型電子部品の回路基板搭載方法で
は、塗布される接着剤の量が多くなった場合に、電子部
品を回路基板上に搭載した際に、余分になった接着剤が
部品本体外部にはみ出し、端子と半田付けランドとの接
合部分にも流れ出して後工程の半田付け不良が発生し確
実に端子と半田付けランドとの接続が不安定となる問題
があった。
【0004】また、大型のフラットパッケージ型電子部
品を使用する場合、あるいは接着剤としてボンド等を使
用した場合に、電子部品と回路基板とに挟まれた接着剤
が硬化して固定するまでに長時間が必要となるため、次
工程の半田付け工程まで間に電子部品が移動してしまう
という問題があった。
【0005】本発明は、上記従来の問題を解決するもの
であり、接着剤が電子部品の搭載領域外に流れ出すこと
なく、さらに接着剤の硬化性を高め短時間に硬化して電
子部品と回路基板とを確実に固定させることができる優
れたフラットパッケージ型電子部品の回路基板搭載方法
を提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するために、フラットパッケージ型電子部品の搭載領
域内に貫通穴を設けた回路基板の上記貫通穴近傍に接着
剤を塗布した後に、上記フラットパッケージ型電子部品
を上記回路基板に搭載することを特徴とするものであ
る。
【0007】これにより接着剤が電子部品の搭載領域外
に流れ出すことなく、さらに接着剤の硬化性を高め短時
間に硬化して電子部品と回路基板とを確実に固定させる
ことができる。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、フラットパッケージ型電子部品の搭載領域内に貫通
穴を設けた回路基板の上記貫通穴近傍に接着剤を塗布し
た後に、上記フラットパッケージ型電子部品を上記回路
基板に搭載するものであり、接着剤が電子部品の搭載領
域外に流れ出すことなく、さらに接着剤の硬化性を高め
短時間に硬化して電子部品と回路基板とを確実に固定さ
せることができるという作用を有する。
【0009】また、請求項2に記載の発明は、フラット
パッケージ型電子部品の搭載領域の略中央部に貫通穴を
設けたものであり、請求項1に記載の発明と同様の作用
を有する。
【0010】また、請求項3に記載の発明は、フラット
パッケージ型電子部品の搭載領域内に複数個の貫通穴を
設けたものであり、大型のフラットパッケージ型電子部
品の場合にも、接着剤が電子部品の搭載領域外に流れ出
すことなく、確実に電子部品と回路基板とを固定するこ
とができるという作用を有する。
【0011】以下、本発明の実施の形態について図面を
参照して説明する。 (実施の形態1)図1は、本実施の形態におけるフラッ
トパッケージ型電子部品の回路基板搭載方法を示す斜視
図であり、図2は、同方法を適用した際の実装状態を示
す断面図である。
【0012】図1及び図2において、1は回路基板であ
り、この回路基板1の表面には半田付けランド2が形成
されている。3はフラットパッケージ型電子部品であ
り、このフラットパッケージ型電子部品3は部品本体4
とこの部品本体4の側面に連結する端子5から構成され
ている。6は搭載領域であり、この搭載領域6は部品本
体4に対応した回路基板1の実装領域を示している。7
は回路基板1に形成された穴であり、この穴7は搭載領
域6の略中央部に形成されている。8はボンド等の接着
剤であり、この接着剤8は穴7の近傍に塗布される。
【0013】以上のように構成された本実施の形態にお
ける動作を説明する。先ず、回路基板1に形成された穴
7の近傍に所定量の接着剤8を塗布する。その後に回路
基板1に対して所定の位置にフラットパッケージ型電子
部品3を位置決めし、半田付けランド2と端子5とが接
触するようにフラットパッケージ型電子部品3を回路基
板1に搭載する。
【0014】図2に示すように、フラットパッケージ型
電子部品3が回路基板1に搭載されると、部品本体4と
回路基板1とで挟まれた接着剤8は、その一部が穴7に
入り込んだ状態となる。
【0015】このように、本実施の形態によれば、フラ
ットパッケージ型電子部品3を回路基板1に搭載した際
に、余分な接着剤8を穴7に逃がすことにより、接着剤
8が部品本体4の搭載領域外に流れ出すのを防止するこ
とができる。
【0016】また、穴7の内部に接着剤8が流れ込むこ
とにより、接着剤8の空気との接触面積が増加して接着
剤8の硬化性を高めるため、フラットパッケージ型電子
部品3のズレを防止でき位置決めを確実に行うことがで
きる。
【0017】さらに、回路基板1の裏面側から、送風あ
るいは加熱することにより、接着剤8の硬化性をより高
めることも可能である。
【0018】(実施の形態2)図3は、他の実施の形態
におけるフラットパッケージ型電子部品の回路基板搭載
方法を示す斜視図である。図1に示す第1の実施の形態
と異なる構成は、搭載領域6内に穴9を複数個設けた点
であり、その他同一の構成については同一符号を記し説
明を省略する。
【0019】本実施の形態においては、搭載領域6の中
央部にある穴7の他に複数個の穴9を設けているため
に、フラットパッケージ型電子部品3を回路基板1に搭
載した際に、接着剤8が穴7の内部に流れ込むととも
に、穴9にも流れ込むことにより、より確実に、接着剤
8が搭載領域外に流れ出すのを防止することができる。
【0020】また、穴7及び穴9の内部に接着剤8が流
れ込むことにより、接着剤8の空気との接触面積がより
増加して接着剤8の硬化性を高めるため、フラットパッ
ケージ型電子部品3のズレを防止でき位置決めを確実に
行うことができる。
【0021】さらに、大型のフラットパッケージ型電子
部品3を使用する場合には、穴7及び穴9と形成位置を
適宜選択して複数個の穴の近傍に接着剤8を塗布するこ
とにより、大型のフラットパッケージ型電子部品3であ
っても、接着剤8が搭載領域外に流れ出すことなく確実
に固定できるものである。
【0022】なお、上記実施の形態においては、接着剤
8としてボンドを使用した例を説明したが、紫外線硬化
型あるいは熱硬化型の接着剤においても、同様の効果が
得られるものである。
【0023】
【発明の効果】以上のように本発明は、フラットパッケ
ージ型電子部品の搭載領域内に貫通穴を設けた回路基板
の上記貫通穴近傍に接着剤を塗布した後に、上記フラッ
トパッケージ型電子部品を上記回路基板に搭載するよう
にしたものであり、接着剤が電子部品の搭載領域外に流
れ出すことなく接着剤による接合不良を防止することが
できるという効果を有する。
【0024】また、接着剤と空気とがふれ合う面積を増
大することができるため、接着剤の硬化性を高め短時間
に硬化して電子部品と回路基板とを確実に固定させるこ
とができるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態におけフラットパッケージ
型電子部品の回路基板搭載方法を示す斜視図
【図2】同実施の形態における要部断面図
【図3】本発明の他の実施の形態におけフラットパッケ
ージ型電子部品の回路基板搭載方法を示す斜斜視図
【図4】従来のフラットパッケージ型電子部品の回路基
板搭載方法を示す斜視図
【符号の説明】
1 回路基板1 2 半田付けランド 3 フラットパッケージ型電子部品 4 部品本体 5 端子 6 搭載領域 7 穴 8 接着剤 9 穴
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小林 浩樹 神奈川県横浜市港北区綱島東四丁目3番1 号 松下通信工業株式会社内 (72)発明者 中村 義隆 神奈川県横浜市港北区綱島東四丁目3番1 号 松下通信工業株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フラットパッケージ型電子部品の搭載領
    域内に貫通穴を設けた回路基板の上記貫通穴近傍に接着
    剤を塗布した後に、上記フラットパッケージ型電子部品
    を上記回路基板に搭載することを特徴とするフラットパ
    ッケージ型電子部品の回路基板搭載方法。
  2. 【請求項2】 フラットパッケージ型電子部品の搭載領
    域の略中央部に貫通穴を設けたことを特徴とする請求項
    1記載のフラットパッケージ型電子部品の回路基板搭載
    方法。
  3. 【請求項3】 フラットパッケージ型電子部品の搭載領
    域内に複数個の貫通穴を設けたことを特徴とする請求項
    1記載のフラットパッケージ型電子部品の回路基板搭載
    方法。
JP8339295A 1996-12-19 1996-12-19 フラットパッケージ型電子部品の回路基板搭載方法 Pending JPH10178264A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8339295A JPH10178264A (ja) 1996-12-19 1996-12-19 フラットパッケージ型電子部品の回路基板搭載方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8339295A JPH10178264A (ja) 1996-12-19 1996-12-19 フラットパッケージ型電子部品の回路基板搭載方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10178264A true JPH10178264A (ja) 1998-06-30

Family

ID=18326111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8339295A Pending JPH10178264A (ja) 1996-12-19 1996-12-19 フラットパッケージ型電子部品の回路基板搭載方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10178264A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016009635A1 (ja) * 2014-07-16 2016-01-21 セイコーエプソン株式会社 センサーユニット、電子機器、および移動体
JP2016021451A (ja) * 2014-07-14 2016-02-04 日立オートモティブシステムズ株式会社 電子モジュール
JP2016023931A (ja) * 2014-07-16 2016-02-08 セイコーエプソン株式会社 センサーユニット、電子機器、および移動体
JP2017020829A (ja) * 2015-07-08 2017-01-26 セイコーエプソン株式会社 センサーユニット、電子機器、および移動体
JP2017163029A (ja) * 2016-03-10 2017-09-14 オムロン株式会社 電子部品実装方法、基板、電子回路、面光源装置、表示装置、及び、電子機器

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016021451A (ja) * 2014-07-14 2016-02-04 日立オートモティブシステムズ株式会社 電子モジュール
WO2016009635A1 (ja) * 2014-07-16 2016-01-21 セイコーエプソン株式会社 センサーユニット、電子機器、および移動体
JP2016023931A (ja) * 2014-07-16 2016-02-08 セイコーエプソン株式会社 センサーユニット、電子機器、および移動体
US11041723B2 (en) 2014-07-16 2021-06-22 Seiko Epson Corporation Sensor unit, electronic apparatus, and moving body
JP2017020829A (ja) * 2015-07-08 2017-01-26 セイコーエプソン株式会社 センサーユニット、電子機器、および移動体
JP2017163029A (ja) * 2016-03-10 2017-09-14 オムロン株式会社 電子部品実装方法、基板、電子回路、面光源装置、表示装置、及び、電子機器
CN107182198A (zh) * 2016-03-10 2017-09-19 欧姆龙株式会社 电子部件安装方法、基板、电子电路以及面光源装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2844778B2 (ja) 片面プリント基板に2種類の部品を半田付けする方法
JPH10178264A (ja) フラットパッケージ型電子部品の回路基板搭載方法
US5925210A (en) Method for manufacturing a composite arrangement
JP3072602U (ja) フレキシブル基板の接続構造
JPH0357295A (ja) 両面実装プリント板への電子部品実装方法
JP3226147B2 (ja) 表面実装部品の接合構造
JPH01292894A (ja) 厚膜混成集積回路
JPH08213747A (ja) 表面実装部品の実装方法
JP3392337B2 (ja) はんだ印刷用マスクおよびその製造方法
JPS6014492A (ja) プリント配線基板の半田付け方法
KR910001141Y1 (ko) 자기 헤드용 프린트 기판
JPS629757Y2 (ja)
JPH09162530A (ja) フロー半田付け対応基板
JPS629756Y2 (ja)
JP2000299556A (ja) 複合配線基板実装方法
JPS63133695A (ja) プリント配線板
JPH02294094A (ja) フレキシブルプリント配線板の製造方法
JPH08181430A (ja) 基板の接着方法および電子回路
JPH03219691A (ja) 回路基板における部品実装方法
KR19990030207U (ko) 튜너의 인쇄회로기판 결합구조
JPH11145602A (ja) プリント配線基板
JPS5917295A (ja) 印刷配線基板
JPH08102596A (ja) 面実装部品の実装方法
JPH0945572A (ja) 電子部品、電子部品の実装方法、及び実装装置
JPH02125489A (ja) 混成集積回路用基板

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081106

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees