JPH10177277A - 電子写真現像剤、インキ組成物及びその定着方法 - Google Patents

電子写真現像剤、インキ組成物及びその定着方法

Info

Publication number
JPH10177277A
JPH10177277A JP35360496A JP35360496A JPH10177277A JP H10177277 A JPH10177277 A JP H10177277A JP 35360496 A JP35360496 A JP 35360496A JP 35360496 A JP35360496 A JP 35360496A JP H10177277 A JPH10177277 A JP H10177277A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
toner
colorant
ink composition
electrophotographic developer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35360496A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Tsubushi
一男 津布子
Tsuneo Kurotori
恒夫 黒鳥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP35360496A priority Critical patent/JPH10177277A/ja
Publication of JPH10177277A publication Critical patent/JPH10177277A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Liquid Developers In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電力を消費しない(熱を加えない)定着方式
においても、紙又は転写体に良好な定着性で、オフセッ
トや裏写りを発生させずに高品質画像を形成し得る電子
写真現像剤及びインキ組成物を提供すること、並びにそ
れらの定着方法を提供すること。 【解決手段】 少なくとも着色剤と樹脂を含む電子写真
現像剤及びインキ組成物において、樹脂としてフェノー
ル樹脂又は脂環族系炭化水素樹脂を含むものとする。ま
た、本現像剤又はインキ組成物を用いた複写機又は印刷
機において、画像部又は印刷面をシリコーンゴム等で加
圧定着させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電子写真、静電記
録、静電印刷等に用いられる静電荷像現像用現像剤(以
下、電子写真現像剤という)及びインキ組成物に関す
る。
【0002】
【従来の技術】電子写真方式におけるトナー類の定着方
式としては、(1)電熱ヒーターによる加熱雰囲気中を
通過させるオーブン定着方式、(2)少なくとも一方が
加熱ロールである一対のロール間を通過させる熱ロール
定着方式、あるいは(3)一対の剛性ロール間を常温で
通過させる圧力定着方式、等が知られている。
【0003】これらの定着方式はそれぞれ一長一短を有
しているが、中でも、前記(2)の熱ロール定着方式
は、加熱ロールの表面と被定着基体上のトナー像保持面
が圧接触するため、トナー像を被定着基体(被転写紙な
ど)上に融着する際の熱効率が高く、迅速に定着するこ
とができるので、特に高速度複写を目的とする画像形成
装置には、極めて好適である。こうしたことから、液体
現像剤を使用する複写機のほとんどは、従来よりオーブ
ン定着方式が採用されていたが、近時は、熱ロール定着
方式を採用する例が増えている。
【0004】だが、この熱ロール定着方式は、加熱ロー
ル表面にトナーが加熱溶融状態で圧接触するため、トナ
ーの一部がロール表面に付着して再び被定着基体上に付
着し画像を汚すという現象(いわゆる「オフセット現
像」と称されている)をおこし易い欠点がある。
【0005】また、米国特許4910108号明細書に
は、熱ローラー定着用液体現像剤の120℃における溶
融粘度が500〜100,000Pa・sec(以下P
a・sと略記する)であることが記載されている。た
ゞ、本発明者等の実験によれば、500Pa・s以上で
は画像濃度が低い、定着性、分散性が悪いことが分かっ
た。500Pa・s以上では加温定着時に画像部のトナ
ー層が加熱され、ペーパー上で延展する力が弱いためと
考えられる。また、特公平6−25875号公報には、
紫外線定着用電子写真液体トナーが提案されているが、
定着装置が大型化し、消費電力が多いなどの欠点があっ
た。印刷分野でも印刷物が乾燥迄に数時間かかるなどの
問題点があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の第一
の目的は、電力を消費しない定着方式において、トナー
又はインキを紙又は転写体に良好に定着させる方法を提
供することにある。第二の目的は、定着性にすぐれた電
子写真現像剤又はインキを提供することにある。第三の
目的は、オフセットや裏写りを発生させずに高画質を提
供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、第一
に、少なくとも着色剤と樹脂からなるトナー含む電子写
真現像剤において、120℃における乾燥状態でのトナ
ーの溶融粘度が100〜10,000Pa・sであり、
且つ樹脂が少なくともフェノール樹脂又は脂環族系炭化
水素樹脂を含むことを特徴とする加圧定着用電子写真現
像剤が提供される。第二に、上記第一の電子写真現像剤
において、前記樹脂がフッ素樹脂、ポリオレフィン樹脂
又は/及びポリオレフィン共重合樹脂を併せ含有するこ
とを特徴とする電子写真現像剤が提供される。第三に、
上記第一又は第二の電子写真現像剤を用いた複写機にお
いて、画像部をシリコーンゴム、ポリウレタンゴム又は
フッ素ゴムで加圧定着させることを特徴とする電子写真
画像の定着方法が提供される。第四に、少なくとも着色
剤と樹脂からなるインキを含むインキ組成物において、
120℃における乾燥状態でのインキの溶融粘度が0.
01〜1,000Pa・sであり、且つ樹脂が少なくと
もフェノール樹脂又は脂環族系炭化水素樹脂を含むこと
を特徴とするインキ組成物が提供される。第五に上記第
四のインキ組成物において、樹脂を乾性油及び溶剤に溶
融した樹脂ワニスとして、又は乾性油と共に用いたこを
特徴とするインキ組成物が提供される。第六に、上記第
四又は第五のインキ組成物において、前記樹脂が更にフ
ッ素樹脂粒子又は澱粉粒子を添加してなることを特徴と
するインキ組成物が提供される。第七に、上記第四、第
五又は第六のインキ組成物を用いた印刷機において、印
刷面をシリコーンゴム、ポリウレタンゴム又はフッ素ゴ
ムで加圧定着させることを特徴とする印刷物の定着方法
が提供される。第八にフラッシング法により着色剤を樹
脂に分散することを特徴とする上記第一又は第二に記載
した電子写真現像剤の製造方法が提供される。第九に、
フラッシング法により着色剤を樹脂に分散することを特
徴とする上記第四、第五又は第六に記載したインキ組成
物の製造方法が提供される。
【0008】本発明は電気泳動的に現像したトナー像を
定着するに当たり、熱圧ローラー装置を用いる問題の研
究に基づいており、トナーの性質の注意深い選択によっ
て、経済的で信頼性のある定着が達成できることを見出
したことに基づいている。本発明のプロセスを図面に基
づいて説明すると、次のようになる。即ち、図1に示さ
れるような電子写真湿式複写機のプロセスにおいて、感
光体ドラム21に帯電4、露光1、現像19し、余剰現
像液を除去するスクイズローラー18により、ほとんど
ぬれていない状態の感光体上のトナー像をカセット16
から送られたペーパー上に転写チャジャー14によりト
ナーを転写する。この転写紙上のトナーをシリコーンゴ
ムベルト10で加圧定着し、必要があれば更にヒーター
熱板25で再定着する。本発明のフェノール樹脂又は脂
環族系炭化水素樹脂を少なくとも含む電子写真現像剤を
用いれば、シリコーンゴムベルト10の加圧定着で十分
である。
【0009】フェノール樹脂は水酸基を分子内に多く含
むために、フェノール樹脂を含んだ現像剤は離水性のシ
リコーンゴムベルトと加圧接触されると、トナー表面に
強い水素結合やポリマー間に凝集力が出来るため定着性
を向上させるものと考えられる。このように本発明は、
フェノール樹脂又は脂環族系炭化水素樹脂を少なくも含
む電子写真現像剤とシリコーンゴム、ポリウレタンゴム
又はフッ素ゴムとの接触又は加圧定着法により、熱や光
を用いなくても定着する方式を見い出したものである。
更に、現像剤中にフェノール樹脂又は脂環族系炭化水素
樹脂とフッ素樹脂、ポリオレフィン樹脂、ポリオレフィ
ン共重合樹脂などを添加併用することにより、更に定着
性や画質の向上が出来ることが判明した。更に、乾燥状
態でのトナーの溶融粘度が100〜10,000Pa・
sであることによりオフセットや裏写りが生じにくく、
地汚れが発生しにくくなることが判明した。乾燥状態で
のトナーの溶融粘度が100Pa・s未満では解像度の
低下がおこり、100,000Pa・s超過では定着性
や画像濃度が低下し、好ましくない。
【0010】本発明でいうトナーの溶融粘度は、トナー
が配置される1〜2mmの間隔で分離され、直径25m
mを有する二つの平行に回転可能な盤を有するレオメト
リックス RVE−M(米国レオメトリックス・インコ
ーポレイテッドの商品名)で測定したものである。溶融
粘度の測定は、上方盤に発振運動を付与し、形成する捩
り価をPa・sに変換する変換器に結合した下の盤に対
する機械的カップリングを測定することによって行な
う。発振運動は100rad/sの角周波数及び1%歪
の振幅で行なう。測定は120℃で熱平衡5分後に行な
う。上記盤の間に導入する前に、トナー粒子は東洋濾紙
No.2によってそれらのキャリヤー液体から分離し、
乾燥する。
【0011】また、印刷インキ中にフェノール樹脂又は
脂環族系炭化水素樹脂を含有させたもので印刷し、印刷
面をシリコーンゴム、ポリウレタンゴム又はフッ素ゴム
で圧接し定着すことも、同様に良好な定着性を有するこ
とが判明した。印刷インキの場合、120℃での溶融粘
度は0.01〜1,000Pa・sで、良好な画像が得
られる。0.01Pa・s未満では印刷物にニジミが生
じ易く、定着性も十分ではない。1,000Pa・s超
過では、印刷物の画像濃度が低いと云う欠点もある。
【0012】ちなみに、本発明者らはシリコーンゴムロ
ーラー又はシートによる圧接(圧力)定着方式によっ
て、オフセット現象を起すことなく良質の複写物が得ら
れるための液体現像剤の研究・検討を鋭意行なった結
果、液体現像剤中にフェノール樹脂を添加させるように
すれば、前記目的が達成し得ることを確かめた。本発明
はそれに基づいてなされたものである。
【0013】
【発明の実施の形態】以下に本発明を更に詳細に説明す
る。先に触れたように、従来の液体現像剤(湿式トナ
ー)を用いて熱定着すると、そのトナーには幾分かの担
体液が存在するため、トナー粒子は担体液に溶解し、膨
潤してトナー層の凝集力が低下し、“ホットオフセッ
ト”が生じやすい。また、金属性加熱ローラーにはトナ
ー層が融着しやすい傾向がみられる。この点、最近の複
写機ではシリコーンオイルを加熱ローラーに塗布した
り、テフロンローラーを用いてトナーが定着ローラーに
融着するのを防止する手段が採られている。
【0014】本発明の静電写真用液体現像剤は、結着樹
脂、着色剤及び担体液を主成分として調製されており、
必要であれば、更に極性制御剤などを添加して構成され
ている。構成は着色剤/樹脂/分散剤が1〜5/4〜8
/0.001〜5が適切である。本発明で用いる樹脂と
しては、特にフェノール樹脂が望ましい。比較的高い溶
融粘度を持つ高分子量のフェノール系樹脂は、有機顔料
やカーボンブラックを高温で混練して着色剤が製造でき
るため、顔料を一次粒子まで分散することができ、コピ
ーの画像濃度が高く、またトナー層が加熱時に延展しな
いため、解像力や定着性が向上する。
【0015】本発明で用いるフェノール樹脂としては、
ノボラック系フェノール樹脂、レゾール系フェノール樹
脂が良好である。市販品としては、日立化成社製、ヒタ
ノール1133、1135、1140、1501などの
ノボラック系フェノール樹脂、ヒタノール2181、2
181SL、2300N、2330N、2420、24
23A、2500などレゾール系フェノール樹脂を挙げ
ることが出来る。また、脂環族系炭化水素樹脂として
は、日本ゼオン社製のクイントン−1000シリーズの
樹脂がある。具体的には、クイントン1325、134
5、1500、1525L、1700などが挙げられ
る。
【0016】フェノール樹脂又は脂環族系炭化水素樹脂
に添加して用いる樹脂としては、ポリテトラフルオロエ
チレン等のフッ素樹脂粒子、例えば喜多村社製KTL−
8、8F、4N、8N、500F、KD−400H、や
ポリオレフィン又はオレフィン共重合体などが望まし
い。これ等の樹脂は現像剤やインキの乾燥性を促進さ
せ、定着性、裏写りはもとより、シャープネス、ベタ画
像濃度の向上も計れる。
【0017】本発明のインキ組成物は、着色剤、樹脂及
び溶媒を主成分として調製されており、更にシリコーン
オイル、フッ素オイルなどをインキの添加剤して構成さ
れている。構成は着色剤/樹脂/溶媒が1〜30/5〜
60/10〜90重量部が適切であり、樹脂及び着色剤
については、電子写真用現像剤の場合と全く同様のこと
がいえる。たゞ、前述したように、インキの場合は12
0℃での乾燥状態での溶融粘度が100〜10,000
Pa・sである点が、電子写真現像剤の場合と異なる。
【0018】こゝで用いられるインキ用の溶媒として
は、あまに油、キリ油、スレイン化油、大豆油などか挙
げられる。インキの添加剤としては、シリコーンオイ
ル、例えばKF96−300cst、KF−880、K
F−101、KF22−3701E、KF−414等が
挙げられ、またフッ素オイル、例えばX−22−81
9、FL−100、K−22−822等が挙げられる。
これらは信越化学社製品である。これらは感光体からイ
ンキの付着性や汚れ性、地肌汚れを防止するのに役立つ
ものである。
【0019】本発明において、画像部あるいは印刷面と
シリコーンゴム等とを加圧接触させることによって定着
が行なわれるが、この場合のシリコーンゴム(ケイ素ゴ
ム)は、高重合度のオルガノポリシロキサンに無機充テ
ン剤、硬化剤(例えば過酸化ベンゾイル)を混和してよ
く練り、これを成形後加熱して加硫し、硬化させたもの
である。この加硫は天然ゴムにおける加硫とは異なり、
高温における硬化剤の作用によって、下記構造式のよう
なメチレン架橋が生成するものといわれている。主成分
はジメチルポリシロキサンで、全体の有機基のうち90
%以上はメチル基である。メチル基の代わりに水素原
子、フェニル基、ビニル基、アリル基を導入したものが
ある。
【0020】
【化1】
【0021】シリコーンゴムは、信越化学、トーレシリ
コーン、東芝シリコーンなどの各社から市販されてい
る。シリコーンゴムとしては、以下のものが挙げられ、
これらを複写機用定着部材に成形加工して用いることが
できる。 信越化学社製 シリコーンゴムKE670U、KE772U、KE85
0U、KE552BU、KE765U、KE8751
U、FE241U、KE901FU、 東芝シリコーン社製 TSE222−6U、XE21524改、YE3465
U、FQE24U、YE3078U、
【0022】定着用部材としては、ゴムベルト、ゴムロ
ーラーなどが好適である。シリコーンオイルを定着ゴム
ベルト、ゴムローラーに塗布しなくても良く、加熱する
ことも必要ない。ただし、高速複写の場合などは、加熱
ローラーや加熱ゴムベルトを用いたり、シリコーンオイ
ルを塗布したほうが、更に定着効率が向上する。
【0023】ポリウレタンゴムはイソシアネートと水酸
基の架橋反応を主反応として製造されるもので、可塑剤
としてジブチルフタレートやエポキシ変性大豆油などが
用いられる。また、無機酸化物、例えば、ZnO、Ti
O、SiO2などが混練されてつくられる。フッ素ゴム
としては、一般に知られているテフロンゴムローラーや
テフロンゴムベルトが挙げられる。
【0024】トナーやインキに添加する着色剤として使
用される無機顔料の例には、カーボンブラックとしてフ
ァーネスブラック、アセチレンブラック、チャンネルブ
ラック、市販品としてプリンテックスG、プリンテック
スV、スペシャルブラック15、スペシャルブラック
4、スペシャルブラック4−B(デグサ社製)、三菱#
44、#30、MA−11、MA−100(三菱カーボ
ン社製)、ラーベン30、ラーベン40、コンダクテッ
クスSC(コロンビアカーボン社製)、リーガル40
0、660、800、ブラックパールL(キャボネット
社製)などが挙げられる。また、酸化亜鉛、酸化チタ
ン、酸化ケイ素などの無機白色顔料も例示できる。
【0025】有機顔料としては、フタロシアニンブル
ー、フタロシアニングリーン、ローダミンレーキ、マラ
カイトグリーンレーキ、メチルバイオレットレーキ、ピ
ーコックブルーレーキ、ナットールグリーンB、パーマ
ネントレッド4R、ハンザイエロー、ベンジジンイエロ
ー、チオインジゴレッドなどが挙げられる。
【0026】本発明では有機顔料単独、無機顔料単独で
用いてもよいし、これらを混合系で用いてもよい。
【0027】顔料を被覆する樹脂(結着樹脂)として
は、フェノール樹脂、フッ素樹脂、ポリオレフィン及び
ポリオレフィン共重合体等が挙げられる。その他の樹脂
類を本発明の目的が阻害されない範囲で混合使用するこ
ともできる。
【0028】本発明の液体現像剤は、これら着色剤及び
特定樹脂を主成分としたトナーが担体液中に分散された
形態を呈しているが、ここでの担体液の代表例として
は、イソドデカン、n−ヘキサンなどであり、市販品と
してシェル石油社製のシェルゾール−71、エクソン社
製のアイソパーG、H、E、K、L、M、Vなどを挙げ
ることができる。その他シリコーンオイル等高絶縁性、
低誘電性液体がある。
【0029】液体現像剤の調製は、一般に着色剤1重量
部に対し結着樹脂0.3〜3重量部を混合し、これを脂
肪族炭化水素キャリア液10〜20重量部の存在下にア
トライター、ボールミル、ケディミル等の分散液で充分
分散して濃縮トナーとし、必要に応じて、これを同様な
溶媒(脂肪族炭化水素)で5〜10倍に希釈すればよ
い。
【0030】結着樹脂以外の他の樹脂や金属石ケン、レ
シチン、アマニ油、高級脂肪酸などのような極性制御剤
を添加することもできるが、本発明では、特に極性制御
剤を加えなくとも良好な結果が期待できる。
【0031】着色剤としては、前記のように、通常の無
機又は有機顔料が用いられてもよいが、好ましくは、特
に顔料粒子を一次粒子にまで分散し、階調性、解像力、
画像濃度などを一層向上せしめるためフラッシング法に
より製造される着色剤の使用が有効である。
【0032】フラッシング法とは、顔料又は顔料の含水
ペーストを、樹脂溶液とともにフラッシャーと呼ばれる
ニーダーに入れよく混合し(この過程で顔料の周りに存
在する水が樹脂溶液により置換される)、これをニーダ
ーより取り出し水相を捨て、樹脂溶液中に顔料が分散さ
れたものを乾燥し溶剤を除去した後、得られた塊状物を
紛砕するというものである。このものを本発明において
は「フラッシング着色剤」と称することにする。なお、
ニーダーで混練しながら減圧により水、溶剤を除去する
ような手当が採られてもかまわない。フラッシング処理
にあっては、顔料のみならず顔料も水とともに塊状に練
り使用することで顔料とほぼ同等の結果が得られること
から、本発明ではフラッシング処理される染料もトナー
成分として採用することが可能である。フラッシングす
る際の染顔料と樹脂との割合は1/1〜2/8が望まし
い。また、フラッシング処理はフミン酸、フミン酸塩
(Na塩,NH4塩など)、又はフミン酸誘導体の存在
下に行なうのがとくに有利である。これら添加されるフ
ミン酸類の量は染顔量含水液の0.1〜30重量%くら
いが適当である。
【0033】なお、これまで液体現像剤を中心に説明し
てきたが、乾燥現像剤の場合は担体液を用いることな
く、トナー粒径5〜15μmくらいの大きさに粉砕、分
級することにより使用できる。
【0034】
【実施例】次に、実施例を挙げて本発明を更に具体的に
説明するが、本発明はこれらに限定されるものではな
い。なお、以下において示す部はいずれも重量基準であ
る。
【0035】着色剤製造例1 ガロンニーダーに水200g、フミン酸アンモニウム塩
20gをよく溶解した中にカーボン(三菱#44)25
0gを入れ、ニーダー中でよく混合分散した。次に、フ
ェノール樹脂ヒタノール1133、750gを入れ、約
160℃に加温混合し、水を分離した。更に、約120
℃で4時間混練後、真空乾燥し、冷却、粉砕してフラッ
シング着色剤を得た。
【0036】着色剤製造例2 ガロンニーダーに水200g、フミン酸ナトリウム塩1
0gを溶解した中にカーボン(モーガルA、コロンビア
カーボン社製)250gを入れ、ニーダー中でよく混合
分散した。次にフェノール樹脂ヒタノール2181、8
00gとフッ素樹脂粒子KTL−8N、50gとをい
れ、約150℃に加温混練した。更に、約120℃で2
時間混練後、真空乾燥し、冷却、紛砕してフラッシング
着色剤を製造した。
【0037】 着色剤製造例3 三菱カーボン#44 300g 脂環族系炭化水素樹脂(クイントン1345、日本ゼオン社製) 458g を2本ロールで180℃で2時間混練し、粉砕して着色
剤を製造した。
【0038】比較着色剤製造例1 着色剤製造例1のヒタノール1133の替りにアクリル
樹脂BR−89(三菱レイヨン社製)を用いた以外は、
着色剤製造例1と全く同様にして比較着色剤1を製造し
た。
【0039】比較着色剤製造例2 着色剤製造例2のヒタノール2181とKTL−8Nの
替りにサンワックス171P(三洋化成社製、ポリエチ
レンワックス)を用いた以外は、着色剤製造例2と全く
同様にして比較着色剤を製造した。
【0040】実施例1 フラッシング着色剤(着色剤製造例1のもの) 50部 ラウリルメタクリレート/メチルメタクリレート/ メタクリル酸/グリシジルメタクリレート(80/10/5/5) 共重合体のアイソパーH20%溶液 100部 PDB−11(森村バーデシュ社製) 10部 アイソパーH(EXXSON社製) 200部 をボールミルに入れ24時間分散後、更にアイソパーH
を300部加え、1時間分散し、これを濃縮トナーとし
た。この濃縮トナー200gを採りアイソパーH1リッ
トルに希釈して液体現像剤とした。
【0041】実施例2 フラッシング着色剤(着色剤製造例2のもの) 60部 ステアリルメタクリレート/メチルメタクリレート/メタクリル酸/ ヒドロキシメチルメタクリレート(85/7/4/4)共重合体の アイソパーH10%溶液 200部 カーボンブラック(三菱カーボン社製、MH−100) 50部 アイソパーH 100部 を用い実施例1と同様にして液体現像剤を調製した。
【0042】実施例3 着色剤を着色製造例3のものに替えた以外は、実施例1
と全く同様にして液体現像剤を調製した。
【0043】比較例1 着色剤として比較着色剤1を用いた以外は、実施例1と
全く同様にして液体現像剤を調製した。
【0044】比較例2 着色剤として比較着色剤2を用いた以外は、実施例2と
全く同様にして液体現像剤を調製した。
【0045】実施例4 ガロンニーダーにヒタノール2300N(日立化成社製
フェノール樹脂)700gにリーガル400(キャボッ
ト社製カーボン)400gを加え、更にあまに油500
gを加え、120〜148℃で4時間混練し、着色剤を
得た。次に、得られた着色剤を3本ロールで粉砕しイン
キを得た。
【0046】実施例5 実施例4のインキにKTL−8(喜多村社製フッ素樹
脂)50gを入れ、更にシリコーンオイル KF−88
0 20gを加え、120〜145℃で2時間混練し、
3本ロールで更に分散してインキを得た。
【0047】実施例6 実施例4において、ヒタノール2300Nの替りにヒタ
ノール1140とエチレン無水マレイン酸共重合体10
0gを用いた以外は、実施例4と全く同様にしてインキ
を調製した。
【0048】実施例1〜3、比較例1及び2で得られた
液体現像剤をそれぞれ電子写真複写機(リコー社製CT
5058)の現像部に収納し、熱ジメチルシリコーンゴ
ムローラー加圧定着法にて連続100枚の両面コピーを
施し、トナーの定着性及び熱ローラーの汚れを観察し
た。また、実施例4〜6で得られたインキを用いハイデ
ルベルグGTOオフセット2色印刷機(熱ジメチルシリ
コーンゴムローラー装着)によりSKコート紙(山陽国
策パルプたぶ)に印刷し、それぞれ対応する印刷物を
得、定着性及び熱ローラーの汚れを観察した。
【0049】実施例7 実施例1の液体現像剤を用い、たゞ熱シリコーンゴムロ
ーラーの替りにフッ素ゴムローラーを用いて両面コピー
を行なった。
【0050】実施例8 実施例2の液体現像剤を用い、たゞ熱シリコーンゴムロ
ーラーの替りにフッ素ゴムローラーを用いて両面コピー
を行なった。
【0051】実施例9 実施例4のインキを用い、たゞ熱シリコーンゴムローラ
ーの替りにポリウレタンゴロムーラーを用いて印刷試験
を行なった。
【0052】実施例10 実施例5のインキを用い、たゞ熱シリコーンゴムローラ
ーの替りにポリウレタンゴロムーラーを用いて印刷試験
を行なった。
【0053】実施例11 実施例1において、着色剤としてフラッシング法を用い
なかったものを使用したこと以外は、実施例1と同様に
して液体現像剤を調製し、且つ加圧定着法にて両面コピ
ーを行なった。
【0054】<評価結果>以上の液体現像剤及びインキ
についの評価結果を表1に示す。なお、溶融粘度、画像
濃度及び定着率は、下記の方法によった。 イ)120℃における乾燥物の溶融粘度はレオメトリッ
クス法RVE−Mを用いて測定した。 ロ)画像濃度はマクベス反射濃度計を用いて測定した。 ハ)定着率はクロックメーター法により下記式に従って
算出した。 (5往復消去時ID/初期ID)×100
【0055】
【表1】
【0056】
【発明の効果】請求項1の電子写真現像剤によれば、フ
ェノール樹脂又は脂環族系炭化水素樹脂を含有すること
から、定着ローラーに熱を加えなくてもオフセットが発
生せず、定着性、画像濃度、解像度とも改良される。
【0057】請求項2の電子写真現像剤によれば、フェ
ノール樹脂又は脂環族系炭化水素樹脂に更にフッ素樹
脂、ポリオレフィン樹脂又は/及びポリオレフィン共重
合樹脂を含有させたことから、定着性、画像濃度が更に
改良される。
【0058】請求項3の電子写真画像の定着方法は、請
求項1又は2の電子写真現像剤を用いた複写機におい
て、画像部をシリコーンゴム、ポリウレタンゴム又はフ
ッ素ゴムで加圧定着させるものとしたことから、安定し
てオフセットを発生させずに優れた定着性、高品質画像
を得ることができる。
【0059】請求項4のインキ組成物によれば、フェノ
ール樹脂又は脂環族系炭化水素樹脂を含有することか
ら、定着ローラーに熱を加えなくてもオフセットが発生
せず、定着性、画像濃度、解像度とも改良される。
【0060】請求項5又は6のインキ組成物によれば、
フェノール樹脂又は脂環族系炭化水素樹脂を乾性油等と
共に用いるか、又は更にフッ素樹脂、澱粉樹脂を添加し
てなるものとしたことから、定着性、画像濃度が更に改
良される。
【0061】請求項7の印刷物の定着方法は、請求項
4、5又は6のインキ組成物を用いた印刷機において、
印刷面をシリコーンゴム、ポリウレタンゴム又はフッ素
ゴムで加圧定着させるものとしたことから、安定してオ
フセットを発生させずに優れた定着性、高品質画像を得
ることができる。
【0062】請求項8の電子写真現像剤の製造方法及び
請求項9のインキ組成物の製造方法によれば、いずれも
フラッシング法により調製した着色剤を使用したことか
ら、更に安定性、画像品質の向上した画像を形成し得る
電子写真現像剤及びインキ組成物を製造することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】電子写真湿式複写機の機構を示す概略図であ
る。
【符号の説明】
1 第4ミラー 2 第2ミラー 3 インミラーレンズ 4 メインチャージャー(帯電) 5 メインチャージャー(除電) 6 プレード 7 クリーニングローラー 8 ハロゲンランプ 9 第1ミラー 10 シリコーンゴムベルト 11 定着ローラー 12 排紙ローラー 13 セパレータローラー 14 転写チャージャー 15 給紙コロ 16 カセット 17 レジストローラー 18 スクイズローラー 19 電極板 20 現像タンク 21 ドラム 22 メインモータ 23 パワーパック 24 ブロワーモータ 25 ヒーター熱板 26 コピートレイ

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも着色剤と樹脂からなるトナー
    含む電子写真現像剤において、120℃における乾燥状
    態でのトナーの溶融粘度が100〜10,000Pa・
    sであり、且つ樹脂が少なくともフェノール樹脂又は脂
    環族系炭化水素樹脂を含むことを特徴とする加圧定着用
    電子写真現像剤。
  2. 【請求項2】 請求項1の電子写真現像剤において、前
    記樹脂がフッ素樹脂、ポリオレフィン樹脂又は/及びポ
    リオレフィン共重合樹脂を併せ含有することを特徴とす
    る電子写真現像剤。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2の電子写真現像剤を用い
    た複写機において、画像部をシリコーンゴム、ポリウレ
    タンゴム又はフッ素ゴムで加圧定着させることを特徴と
    する電子写真画像の定着方法。
  4. 【請求項4】 少なくとも着色剤と樹脂からなるインキ
    を含むインキ組成物において、120℃における乾燥状
    態でのインキの溶融粘度が0.01〜1,000Pa・
    sであり、且つ樹脂が少なくともフェノール樹脂又は脂
    環族系炭化水素樹脂を含むことを特徴とするインキ組成
    物。
  5. 【請求項5】 請求項4のインキ組成物において、樹脂
    を乾性油及び溶剤に溶融した樹脂ワニスとして、又は乾
    性油と共に用いたこを特徴とするインキ組成物。
  6. 【請求項6】 請求項4又は5のインキ組成物におい
    て、前記樹脂が更にフッ素樹脂粒子又は澱粉粒子を添加
    してなることを特徴とするインキ組成物。
  7. 【請求項7】 請求項4、5又は6のインキ組成物を用
    いた印刷機において、印刷面をシリコーンゴム、ポリウ
    レタンゴム又はフッ素ゴムで加圧定着させることを特徴
    とする印刷物の定着方法。
  8. 【請求項8】 フラッシング法により着色剤を樹脂に分
    散することを特徴とする請求項1又は2記載の電子写真
    現像剤の製造方法。
  9. 【請求項9】 フラッシング法により着色剤を樹脂に分
    散することを特徴とする請求項4、5又は6記載のイン
    キ組成物の製造方法。
JP35360496A 1996-12-17 1996-12-17 電子写真現像剤、インキ組成物及びその定着方法 Pending JPH10177277A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35360496A JPH10177277A (ja) 1996-12-17 1996-12-17 電子写真現像剤、インキ組成物及びその定着方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35360496A JPH10177277A (ja) 1996-12-17 1996-12-17 電子写真現像剤、インキ組成物及びその定着方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10177277A true JPH10177277A (ja) 1998-06-30

Family

ID=18431970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35360496A Pending JPH10177277A (ja) 1996-12-17 1996-12-17 電子写真現像剤、インキ組成物及びその定着方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10177277A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007000818A1 (ja) * 2005-06-29 2007-01-04 Konica Minolta Business Technologies, Inc. 静電荷像現像用トナー

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007000818A1 (ja) * 2005-06-29 2007-01-04 Konica Minolta Business Technologies, Inc. 静電荷像現像用トナー
JPWO2007000818A1 (ja) * 2005-06-29 2009-01-22 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 静電荷像現像用トナー
JP4720826B2 (ja) * 2005-06-29 2011-07-13 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 静電荷像現像用トナー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3332961B2 (ja) 電子写真用液体現像剤
JP4491161B2 (ja) 捺染布の製造方法
JPH10177277A (ja) 電子写真現像剤、インキ組成物及びその定着方法
JP4627122B2 (ja) 静電荷像用液体現像剤、記録材料及び画像形成方法
JP4043304B2 (ja) トナー粒子及び静電子写真用液体現像剤、並びにその画像形成方法
JP3830136B2 (ja) 静電写真用液体現像剤、その製造方法、及び画像形成方法
JP2002258542A (ja) 液体現像剤及びそれを用いた画像形成方法
JP2675028B2 (ja) 静電写真用液体現像剤
JP3624725B2 (ja) 静電荷像現像剤及び画像形成方法
JP2806950B2 (ja) 静電写真用液体現像剤
JP2002258541A (ja) 静電荷像用液体現像剤及びそれを用いた画像形成方法
JPH0895287A (ja) 画像形成方法
JP3722460B2 (ja) 画像形成方法
JP2942844B2 (ja) 静電荷像用液体現像剤
JP2572066B2 (ja) 静電荷像現像用液体現像剤
JP2003020423A (ja) 記録材料及び画像形成方法
JPH0572818A (ja) 電子写真用液体現像剤及びその製造法
JP2003248344A (ja) 画像形成方法
JP2942841B2 (ja) 静電荷像用液体現像剤
JP2001281935A (ja) 静電写真用液体現像剤及び画像形成方法
JP2895547B2 (ja) 静電荷像用液体現像剤
JPH0594053A (ja) 電子写真用液体現像剤及びその製造法
JP2808128B2 (ja) プルーフ作成方法及び液体現像剤
JP2002278172A (ja) 静電写真用液体現像剤及びこれを用いる画像形成方法
JP2002278169A (ja) 液体現像剤及び画像形成方法