JP2942844B2 - 静電荷像用液体現像剤 - Google Patents

静電荷像用液体現像剤

Info

Publication number
JP2942844B2
JP2942844B2 JP2020747A JP2074790A JP2942844B2 JP 2942844 B2 JP2942844 B2 JP 2942844B2 JP 2020747 A JP2020747 A JP 2020747A JP 2074790 A JP2074790 A JP 2074790A JP 2942844 B2 JP2942844 B2 JP 2942844B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid developer
polyolefin
toner
colorant
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2020747A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03225369A (ja
Inventor
一男 津布子
信一 倉本
和彦 梅村
ひでみ 植松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2020747A priority Critical patent/JP2942844B2/ja
Publication of JPH03225369A publication Critical patent/JPH03225369A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2942844B2 publication Critical patent/JP2942844B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Developers In Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【産業上の分野】 本発明は、電子写真、静電記録、静電印刷等に用いら
れる熱ロール定着用の液体現像剤に関する。
【従来の技術】
熱ロール定着ロール用の液体現像剤として、特開昭63
−301966〜301969号公報、同64−50062〜50067号,同64
−52167号,同64−142560〜142561号公報などがある。
これらは脂肪族炭化水素が主成分の担体液のため、その
脂肪族炭化水素のガスが複写機外に排出される、定着ロ
ールに塗布するためのシリコンオイルを供給しなければ
ならず、そのために複写機が複雑になったり、消耗品点
数が増すなどの問題があった。
【本発明の目的】
複写機から発生する炭化水素系の溶剤ガスの低減を目
的とする。また、液体現像剤を使用した熱ロール定着装
置において、定着ロールへのオイル塗布装置の除去を可
能とし、またオイル供給の手間を省き、更には不燃性の
液剤をある割合で混入させることにより引火などの危険
を少なくすることを目的とする。
【発明の構成】
近年、熱効率が高く高速定着が可能な液体現像剤の定
着方法として、熱ロール定着が提案されている。担体液
に炭化水素系の溶剤を使用し、この定着方法を採用する
と、従来より使用されている雰囲気定着に比べ、若干単
位枚数あたりの溶剤ガス排出量が減少するが、高速で多
数枚複写をしたときには大量の溶剤ガスが発生する。ま
た、トナー層と定着ロールとの離型性を上げるためシリ
コンオイルの塗布が必要であった。本発明は、担体液と
してシリコーン系溶剤を含有させることにより、上記欠
点を改良するとともに、トナーの凝集力を上げ、いわゆ
る“ホットオフセット”を防止する点にある。 本発明に使用されるシリコーン系の溶剤としては、KF
96(信越シリコン)、SH200、SH344(東レシリコン)、
TSF451(東芝シリコン)などが挙げられ、その他デカメ
チルテトラシロキサン、オクタメチルトリシロキサン等
を使用してもよい。また、脂肪族炭化水素溶液としてシ
クロヘキサン、n−ヘキサン、n−ヘプタン、n−オク
タン、n−ノナン、イソオクタン、イソドデカン、リグ
ロイン及びそれらの混合物などの石油系炭化水素(市販
品としてエクソンケミカル社製アイソパーE,G,H,L,K,V
やシェル石油社製シェルゾール71、ソルッベッソ150、
等がある)が挙げられこれらを適宜混合して使用する。
転写溶剤を低減するために、担体液は10cSt以下、好ま
しくは3cSt以下がよい。 本発明においてはトナーの凝集力を上げる手段として
酸価が0.5〜50、200℃での溶融粘度が50〜15,000cpのポ
リオレフィン、又はポリオレフィン共重合体を使用する
ものである。 ちなみに、本発明者らは熱ロール定着方式によってオ
フセット現象を起こすことなく良質の複写物が得られる
ための液体現像剤の研究・検討を鋭意行った結果、液体
現像剤中に特定性状を有するポリオレフィン、又はポリ
オレフィン共重合体の添加により目的が達成され、更に
低温度での良好な転写が可能なことが判った。 以下に、本発明を更に詳細に説明する。 先に触れたように、従来の液体現像剤のトナー粒子は
その中に幾分かの担体液が存在するため、膨潤して凝集
力が低下し、転写像の熱定着時に“ホットオフセット”
が起こり易く、また金属性の加熱ロールにトナーが融着
する傾向がある。乾式現像剤の場合、これらの欠点を除
去するためにシリコンオイルを加熱ロールに塗布した
り、テフロンロールを用いてトナーが定着ロールに融着
するのを防止する手段が採られている。しかし、液体現
像剤による複写操作においては、担体液が用いられてい
ることから、そうしたシリコンオイルを加熱ロールに塗
布したり、加熱ロールにテフロンロールを用いることは
されてない。 本発明の電子写真用液体現像剤は、結着樹脂、着色剤
及びシリコン系溶剤から主としてなる担体液を主成分と
して調整されており、必要であれば、更に極性制御剤な
どが添加される。 本発明の液体現像剤は、既述の通り、酸価が0.5〜5
0、200℃での溶融粘度が50〜15,000cpのポリオレフィ
ン、又はポリオレフィン共重合体を含有するが、もしポ
リオレフィン、又はポリオレフィン共重合体の酸価が0.
5以下であるとトナーの比電荷量(Q/M)が低下し被定着
基体(転写紙)へのトナーの転写性が劣化する。逆に酸
価が50を超えるとトナーの保存性が悪くなり、高温での
保存時にトナーが固化したりする。一方、200℃での溶
融粘度が50cp以下であると、トナー層が加熱により転写
紙の裏側まで浸透してしまい、転写紙の両面にコピーす
る、所謂両面コピーが見辛くなったり、またトナー間の
接着力が低下して定着性に劣るようになる。また、200
℃での溶融粘度が15.000cp以上であると定着時にトナー
が熱融着しにくくなり、従って経済的に好ましい低い温
度での定着や高速の定着が難しくなる。 かかる条件を満たす、本発明に係わるポリオレフィ
ン、又はポリオレフィン共重合体の幾つかをあげれば、
表−1の通りである。なお、表中共重合体の後にカッコ
をもって記載された数値はそれら重合体の重量割合(重
量%)である。 着色剤に使用される無機顔料の例には、カーボンブラ
ックとしてファーネスブラック、アセチレンブラック、
チャンネルブラック、市販品としてプリンテックスG、
プリンテックスV、スペシャルブラック15、スペシャル
ブラック4、スペシャルブラック4−B(デグサ社
製)、三菱#44、#30、MA−11,MA−100(三菱カーボン
社製)、ラーベン30、ラーベン40、コンダクテックスSC
(コロンビアカーボン社製)、リーガル400、660、800
ブラックパールL(キャボット社製)などが挙げられ
る。また、酸化亜鉛、酸化チタン、酸化ケイ素などの無
機白色顔料も例示できる。 有機顔料としてはフタロシアニンブルー、フタロシア
ニングリーン、ローダミンレーキ、マラカイトグリーン
レーキ、メチルバイオレットレーキ、ピーコックブルー
レーキ、ナットールグリーンB、パーマネントレッド4
R、ハンザイエロー、ベンジジンイエロー、チオインジ
ゴレットなどがあげられる。 本発明では有機顔料単独、無機顔料単独で用いてもよ
いし、これらを混合して用いてもよい。 顔料を被覆する樹脂(結着樹脂)としては、先にあげ
た酸化が0.5〜50(好ましくは1〜30)、200℃での溶融
粘度が50〜15,000cp(好ましくは100〜10,000cp)のポ
リオレフィン、又はポリオレフィン共重合体が用いられ
るが、その他、一般的なポリオレフィン、アクリル樹
脂、ロジン変性樹脂、スチレン−ブタジエン樹脂、天然
樹脂、パラフィンワックス、その他の樹脂類を本発明が
阻害されない範囲で混合使用される。 従って、結着樹脂全体に占める前記特定のポリオレフ
ィン、又はポリオレフィン共重合体(酸価が0.5〜50、2
00℃での溶融粘度が50〜15,000cp)の割合は10〜90重量
%くらいが適当である。この割合は、後記の混練りやフ
ラッシング着色剤を用いた液体現像剤においても同様に
いえることである。 ここで、前記その他樹脂類のうちの例えばパラフィン
ワックス、ポリオレフィンには次表のようなものが挙げ
られる。 液体現像剤の調製は、一般に、着色剤1重量部に対し
結着樹脂0.3〜3重量部を混合し、これを脂肪族炭化水
素キャリヤー液10〜20重量部の存在下にアトライター、
ボールミル、ケディミル等の分散機で充分分散して濃縮
トナーとし、必要に応じて、これをフッ素系溶剤と、脂
肪族炭化水素溶剤及び/またはシリコン系溶剤との混合
液体からなる高抵抗低誘電率の溶媒で5〜10倍に稀釈す
ればよい。 この場合、結着樹脂及び溶媒として前記のような特定
のポリオレフィン、又はポリオレフィン共重合体を少な
くとも1つを含有した分散液(樹脂分散液)をそのまま
使用することができる。また、濃縮トナーの調製時に
は、必要に応じて前記混合物に本発明に係る結着樹脂以
外の他の樹脂や金属石鹸、レシチン、アマニ油、高級脂
肪酸などのような極性制御剤を添加することもできる
が、本発明のポリオレフィン、又はポリオレフィン共重
合体を含有したトナーは強い極性を有し、また分散安定
性もよいので、特に極性制御剤を加えなくとも良好な結
果が期待しうる。 着色剤としては、前記のように通常の無機又は有機顔
料が用いられてもよいが、好ましくは特に顔料粒子を一
時粒子にまで分散し、階調性、解像力、画像濃度などを
一層向上せしめるためにフラッシング法で処理された着
色剤の使用が有効である。 フラッシング法とは、顔料又は顔料の含水ペーストを
樹脂溶液又は樹脂と共にフラッシャーと呼ばれるニーダ
ーに入れ常温、あるいは加熱下でよく混合する(この過
程で顔料の囲りに存在する水が樹脂溶液又は樹脂により
置換される。)。これをニーダーより取出し水相を捨て
た後、更に加熱下又は常温で混練分散を続けたものを乾
燥し、溶剤を除去した後、得られた塊状物を粉砕すると
いうものである。このものを本発明においては「フラッ
シング顔料」と称することにする。なお、ニーダーで混
練しながら減圧により水、溶剤を除去するような手当が
採られてもかまわない。フラッシング処理にあたって
は、顔料のみならず染料も水とともに泥状に練り使用す
ることで顔料とほぼ同等の結果が得られることから、本
発明ではフラッシング処理される染料もトナー成分とし
て採用することが可能である。フラッシングする際の染
顔料と樹脂との割合は樹脂100重量部に対して染顔料10
〜60重量部が適当である。また、フラッシング処理はフ
ミン酸、フミン酸塩(Na塩、NH4塩など)又はフミン酸
誘導体の存在下に行なうのがとくに有利である。これら
添加されるフミン酸類の量は染顔料含水液の0.1〜30重
量%程度が適当である。 フラッシングするのに用いられる樹脂としては、従来
から湿式トナー用結着樹脂とされてきたものがいずれも
適用しうるが、特に、本発明における前記特性の樹脂
(酸価が0.5〜50、200℃での溶融粘度が50〜15,000cpの
ポリオレフィン、又はポリオレフィン共重合体)が好適
である。 着色剤製造例−1 ガロンニーダーに水200g、フミン酸アンモニウム塩20
gをよく溶解した中にカーボンブラック(三菱#44)250
gを入れ、ニーダー中でよく混合分散した。次に、前記
表−1中(1)のエチレン−ビニルピリジン−マレイン
酸共重合体(90/5/5)750gを入れ、約180℃に加熱混合
し、水を分離した。 更に、約180℃で4時間混練後、真空乾燥し、冷却、
粉砕してフラッシング着色剤を得た。 着色剤製造例−2 ガロンニーダーに水200g、フミン酸アンモニウム塩20
gを溶解した中にカーボンブラック(モーガルA,コロン
ビヤカーボン社製)250gを入れ、ニーダー中でよく混合
分散した。次に、サンワックス151P 300gと前記表−1
中(2)のエチレン−エチルアクリレート−アクリル酸
共重合体(90/5/5)300gを入れ、約150℃に加温混合し
た。更に、約150℃で2時間混練後、真空乾燥し、冷
却、粉砕してフラッシング着色剤を得た。 着色剤製造例3〜10 下記表−3の処方を、着色剤製造例−1の手段に従っ
て処理し、着色剤を製造した。
【実施例】
以下の実施例中「部」は全て「重量部」を表わす。 実施例1 着色剤製造例−1の着色剤 50部 ラウリルメタアクリレート/メチルメタアクリレート
/メタクリル酸/グリシジルメタアクリレート(80/10/
5/5)共重合体のアイソパーH 20%溶液 100部 KF96L−1.5 200部 をボールミルに入れて24時間分散後、さらにKF96L−1.5
を300部加え、1時間分散し、これを濃縮トナーとし
た。これを200gをKF96L−1.5 1で希釈し、液体現像剤
とした。 実施例2 前記表−1中(5)の酸化ポリエチレン 60部 ステアリルメタクリレート/メチルメタクリレート/
メタクリル酸/ヒドロキシメチルメタクリレート(85/7
/4/4)共重合体のアイソパーH 10%溶液 200部 カーボンブラック (三菱カーボンMH−100) 50部 アクルードE−18 100部 を用い、実施例1と同様にして液体現像剤を調製した。 実施例3 着色剤を着色剤製造例−6のものに代えた以外は実施
例1と全く同様にして液体現像剤を調製した。 実施例4 前記表−1中(9)のエチレン−メタクリル酸共重合
体(95/5) 80部 カーボンブラック (キャボット社製 リーガル400) 50部 を2本ロールで、120℃で2時間混練し、粉砕して着色
剤を得た。 前記着色剤 100部 アクルードE−10 100部 を用い、実施例1と同様にして液体現像剤を調製した。 以上の液体現像剤を用い、種々の特性を調べた結果を
次表に示す。 以上の結果より明らかなとおり、本発明現像液により
定着ロールにオイル塗布を行わなくても、オフセット現
象を起こすことなく熱ロール定着可能な範囲の温度巾が
得られ、熱ローラ定着が可能であることがわかる。ま
た、本発明現像剤はフラッシュ定着法によっても、像の
にじみのないシャープネスの高い定着を行い得るもので
ある。 また密閉された室内で、試験複写機を用い連続コピー
を行い、溶剤ガス濃度を測定したところ、担体液として
アイソパーHのみを用いた現像剤では300〜360ppmであ
ったのに対し、本発明現像剤ではいずれも80〜150ppmと
半減していた。
【効果】
本発明現像剤を用いることにより、定着ロールにオイ
ル塗布を行わなくても、オフセット現象を起こすことな
く、熱ロール定着が可能となり、コンパクトな複写機で
高速、かつ低エネルギー定着が可能となった。また、複
写機より発生する炭化水素系ガス量も低減した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 植松 ひでみ 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株 式会社リコー内 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G03G 9/13

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】シリコーン系溶剤から主としてなる高抵抗
    低誘電率の担体液中に、着色剤と樹脂とからなるトナー
    粒子を分散してなる静電荷像用液体現像剤であって、前
    記樹脂成分として酸価が0.5〜50、200℃での溶融粘度が
    50〜15,000cpのポリオレフィン、又はポリオレフィン共
    重合体の少なくとも1つを含有していることを特徴とす
    る静電荷像用液体現像剤。
  2. 【請求項2】前記トナーが、着色剤と酸価が0.5〜50、2
    00℃での溶融粘度が50〜15,000cpの樹脂成分としてのポ
    リオレフィン、又はポリオレフィン共重合体との混練に
    より製造されたものであることを特徴とする請求項1に
    記載の静電荷像用液体現像剤。
JP2020747A 1990-01-31 1990-01-31 静電荷像用液体現像剤 Expired - Fee Related JP2942844B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020747A JP2942844B2 (ja) 1990-01-31 1990-01-31 静電荷像用液体現像剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020747A JP2942844B2 (ja) 1990-01-31 1990-01-31 静電荷像用液体現像剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03225369A JPH03225369A (ja) 1991-10-04
JP2942844B2 true JP2942844B2 (ja) 1999-08-30

Family

ID=12035786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020747A Expired - Fee Related JP2942844B2 (ja) 1990-01-31 1990-01-31 静電荷像用液体現像剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2942844B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100308693B1 (ko) * 1993-09-20 2002-04-24 제이.엠. 알스톤 액체현상방법및액체현상장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03225369A (ja) 1991-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5759733A (en) Liquid developer for electrostatic electrophotography
JP3332961B2 (ja) 電子写真用液体現像剤
US4804601A (en) Electrophotographic and electrographic imaging processes
JP2942844B2 (ja) 静電荷像用液体現像剤
JP2942841B2 (ja) 静電荷像用液体現像剤
JP2002278171A (ja) 捺染用電子写真液体現像剤および該現像剤を使用した捺染方法ならびに捺染装置
JPH0752311B2 (ja) 静電写真用液体現像剤
JP2806950B2 (ja) 静電写真用液体現像剤
JP2675028B2 (ja) 静電写真用液体現像剤
JP2881462B2 (ja) 静電荷像用液体現像剤
JPH01142560A (ja) 静電写真用液体現像剤
JP2614051B2 (ja) 電子写真用液体現像剤の製造法
JP2826872B2 (ja) 静電荷像用液体現像剤
JP2895547B2 (ja) 静電荷像用液体現像剤
JP2826870B2 (ja) 静電荷像用液体現像剤
JP2572066B2 (ja) 静電荷像現像用液体現像剤
JP2936515B2 (ja) 静電荷像用液体現像剤
JP2823211B2 (ja) 電子写真液体現像剤およびそれを使用する湿式現像方法
JPS63123058A (ja) 静電写真用液体現像剤
JP2675015B2 (ja) 静電写真用液体現像剤
JP2936517B2 (ja) 静電荷像用液体現像剤
JP2931012B2 (ja) 静電荷像用液体現像剤
JP2826851B2 (ja) 静電荷像用液体現像剤
JP2829756B2 (ja) 静電荷像用液体現像剤
JPH10177277A (ja) 電子写真現像剤、インキ組成物及びその定着方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080625

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090625

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees