JPH10176199A - 粒状消泡剤組成物および粒状洗剤組成物 - Google Patents

粒状消泡剤組成物および粒状洗剤組成物

Info

Publication number
JPH10176199A
JPH10176199A JP33877596A JP33877596A JPH10176199A JP H10176199 A JPH10176199 A JP H10176199A JP 33877596 A JP33877596 A JP 33877596A JP 33877596 A JP33877596 A JP 33877596A JP H10176199 A JPH10176199 A JP H10176199A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
granular
silicone
antifoaming
magnesium sulfate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP33877596A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Kawabe
健 川辺
Akitomo Morita
章友 森田
Seiji Abe
誠治 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP33877596A priority Critical patent/JPH10176199A/ja
Publication of JPH10176199A publication Critical patent/JPH10176199A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 水道水の水温程度の比較的低温条件下におい
て洗濯を行っても十分な消泡効果を示し、長期保存して
も安定な粒状消泡剤組成物と、粒状洗剤組成物を提供す
る。さらには他の洗剤成分に配合する際の操作性が良好
な粉体物性を有する粒状消泡剤組成物と、粒状洗剤組成
物を提供する。 【解決手段】 シリコーン消泡剤と、硫酸マグネシウム
および/または硫酸カルシウムを含有する粒状消泡剤組
成物とし、この粒状消泡剤組成物を含有する粒状洗剤組
成物とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は衣料用粒状洗剤組成
物に特に適した粒状消泡剤組成物および粒状洗剤組成物
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、日本では衣料用洗剤は洗濯時に適
度に泡立つことが要求されてきた。これは適度に泡立つ
方が洗剤の洗浄力があるとの洗濯習慣上の認識があった
ためである。しかし、近年全自動洗濯機の普及に伴い、
洗剤と衣料を洗濯機に投入した後は洗濯完了時まで何も
操作を要求されない。このことが洗濯上の意識を変化さ
せ、むしろプログラム時間内で確実にすすぎが完了する
ような低泡性でかつすすぎ性の良い洗剤が望まれるよう
になった。
【0003】また、消費者の生活の高級化、多様化など
から洗濯から乾燥まで自動化された全自動洗濯乾燥機も
徐々に普及しつつある。このタイプにはドラム型洗濯機
があり、現在ヨーロッパ各国では主に用いられているも
のである。ドラム型洗濯機は従来のパルセーター型洗濯
機と異なり、叩き洗いによって洗浄を行うため、洗浄時
に泡立つと洗浄効率が落ち、洗浄性能が低下してしま
う。さらに泡立ちがひどくなると洗濯機から泡があふれ
出てくるといった問題もあった。また、ドラム型洗濯機
はパルセーター型洗濯機と比べてすすぎ時の泡切れが非
常に悪いことから、泡を抑制した洗剤が要望されてきて
いる。
【0004】洗浄時およびすすぎ時(洗濯時)の泡を抑
制する消泡剤としてはシリコーン消泡剤がよく知られて
いる。しかし、シリコーン消泡剤をそのまま粒状(以下
粒状とは粉末状のものも含むものとする)の他の洗剤成
分に添加、混合した場合、添加直後の消泡効果は非常に
良いが、長期間にわたって貯蔵すると、変性して消泡性
能が低下してしまうという問題点がある。このためシリ
コーン消泡剤を用いる場合には、一般的にシリコーン消
泡剤をバインダーなどとともに造粒したり、あるいはシ
リコーン消泡剤をカプセル内に収めるなどの被覆処理を
行って粒状物とした後、他の洗剤成分と混合することが
行われている。しかし、このような処理を行っても、他
の洗剤成分中に前記粒状物を長期間保存した場合、シリ
コーン消泡剤がしみ出して消泡性能が低下することがあ
る。特にシリコーン消泡剤がしみ出して他の洗剤成分中
に含まれるアルカリ剤と接触すると消泡性能は著しく低
下する。
【0005】この解決策として、有機物質にシリコーン
消泡剤を担持させるなどして、シリコーン消泡剤を前記
有機物質によって包接し、その保存性を向上させた粒状
消泡剤組成物が提案されている。具体的には、特開昭6
2−27496号公報では水不溶の脂肪酸または脂肪ア
ルコールを含む粒状消泡剤組成物、特開昭62−274
97号公報では脂肪酸とグリセロールのモノエステルを
含む粒状消泡剤組成物、特開昭63−56600号公報
では脂肪酸と石鹸とを含む粒状消泡剤組成物などが提案
されている。
【0006】しかしながら、上述の粒状消泡剤組成物に
おいては、比較的低温条件下で洗濯を行うと、シリコー
ン消泡剤が水中に放出されにくく、消泡効果が不十分で
ある場合がある。すなわち、洗濯時の温度が高温である
ヨーロッパなどではシリコーン消泡剤が水中に放出さ
れ、消泡効果を示すが、日本のような通常の水道水の水
温での洗濯条件下では有機物質に取り込まれたままシリ
コーン消泡剤が水中に放出されず、消泡効果が得られな
かったり、放出されるまでに長時間を要し、速やかな消
泡効果が得られないことがある。プログラムされた洗
浄、すすぎ時間内に消泡効果が得られない場合、必然的
に洗濯時間を長く設定する必要が生じ、洗濯効率と経済
性が低下する。また、粒状消泡剤組成物の粒子の流動性
や水中での分散性が十分ではなく、他の洗剤成分に配合
(粉体混合)する際の操作性が低下したり、洗浄時に水
中に均一分散させることが困難であるという問題があ
る。
【0007】さらに最近では、保存性向上の他にも粒状
消泡剤組成物の流動性や、洗浄時における水中でのシリ
コーン消泡剤の放出性、あるいは粒状消泡剤組成物の均
一な分散性などを向上させる目的で、以下のような提案
がなされている。特開平8−173789号公報におい
ては、シリコーン消泡剤と微粉末シリカを含む液状の消
泡剤組成物が開示されている。また、特表平6−508
173号公報、特開平4−298202号公報において
は、ゼオライト、硫酸ナトリウム、澱粉、軽ソーダ灰な
どの水溶性の担持物質にシリコーン消泡剤を担持させた
粒状消泡剤組成物が開示されている。このように種々の
提案がなされているが、日本のような通常の水道水の温
度での洗濯条件下において、消泡効果を発揮する消泡剤
組成物については十分な検討がなされておらず、また、
長期保存安定性と流動性(粉体物性)の両方を十分に満
足するものは、未だ得られていない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明に
おいては、日本のように水道水の水温程度の比較的低温
条件下において洗濯を行っても十分な消泡効果を示し、
長期保存しても安定な粒状消泡剤組成物と、粒状洗剤組
成物を提供することを目的とする。さらには他の洗剤成
分に配合する際の操作性が良好な粉体物性を有する粒状
消泡剤組成物と、粒状洗剤組成物を提供することを目的
とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記課題は、シリコーン
消泡剤と硫酸マグネシウムおよび/または硫酸カルシウ
ムを含有する粒状消泡剤組成物によって解決できる。ま
た、この粒状消泡剤組成物を含有することを特徴とする
粒状洗剤組成物を構成することもできる。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明に使用されるシリコーン消
泡剤に含まれるシリコーンは特に限定されることはない
が、典型的なものとしては以下の一般式Iで表されるポ
リオルガノシロキサンが用いられる。
【0011】
【化1】
【0012】シリコーン消泡剤としてシリコーンを単独
で用いることもできるが、シリコーンの他に疎水性のシ
リカ、アルミナ、TiO2などのフィラー粒子を含んだ
コンパウンドタイプや 乳化剤を含むエマルジョンタイ
プ、あるいはポリオルガノシロキサンをポリアルキレン
グリコールアミン、油脂などで変性した自己乳化タイプ
などのシリコーン消泡剤を用いることもできる。このよ
うにシリコーン以外の成分を含む場合には、通常、少な
くともシリコーン消泡剤中のシリコーンの割合は10重
量%以上、実質的には12〜99重量%とされる。
【0013】本発明においてはポリオルガノシロキサン
とフィラー粒子を含んだコンパウンドタイプのシリコー
ン消泡剤が粒状消泡剤組成物の製造における操作性がよ
く、粒状消泡剤組成物中に均等に分散させることが容易
であり、消泡効果も高く、好適である。シリコーン消泡
剤の粒状消泡剤組成物全量に対する配合量は3〜40重
量%、好ましくは5〜35重量%とされる。3重量%未
満であるとシリコーン消泡剤の効果が得られず、40重
量%をこえるとシリコーンのしみ出しがおこり、また、
粒状消泡剤組成物の粉体物性(流動性)が低下すること
がある。
【0014】本発明において用いられる硫酸マグネシウ
ム、硫酸カルシウムについては特に限定されず、一般的
に入手可能なものが使用できる。また無水塩であっても
結晶水塩であってもよい。また、硫酸マグネシウム、硫
酸カリシウムは、それぞれ単独で用いてもよいし、これ
らの混合物として用いてもよい。硫酸マグネシウムおよ
び/または硫酸カリシウムは粒状消泡剤組成物全量に対
し、3〜80重量%、好ましくは5〜75重量%配合さ
れる。3重量%未満であるとシリコーン消泡剤が十分に
保持されず、90重量%をこえると他の成分の配合量が
少なくなり、また消泡性能が低下することがある。粒状
消泡剤組成物中においては、硫酸マグネシウムおよび/
または硫酸カルシウムは担体物質として働き、この担体
物質にシリコーン消泡剤が担持され、保持された状態と
なっている。
【0015】また、本発明の粒状消泡剤組成物において
は、この必須の担体物質(硫酸マグネシウムおよび/ま
たは硫酸カルシウム)以外に、他の担体物質を配合する
こともできる。他の担体物質としては水溶性または水分
散性である固体粒子であれば一般に公知である物質を使
用することができ、好適な担体物質としては澱粉、化工
澱粉、粘土、硫酸ナトリウム、炭酸カルシウム、炭酸カ
リウム、カルボキシメチルセルロース塩などがあげられ
る。これらの担体物質は粒状消泡剤組成物中に0〜80
重量%配合することができる。ただし、前記必須とする
担体物質と他の担体物質をあわせて20〜85重量%と
なるようにすると好ましい。
【0016】ところで、実用的には問題ないが、必須の
担体物質(硫酸マグネシウムおよび/または硫酸カルシ
ウム)のみであると、水に粒状消泡剤組成物を投入した
時から消泡効果が現れるまでにやや時間がかかる場合が
ある。消泡効果の速攻性を向上させるには、特に、必須
の担体物質として硫酸マグネシウムが単独で配合され、
かつ他の担体物質として硫酸ナトリウムが配合された粒
状消泡剤組成物を構成することが好ましい。このように
すると、消泡効果の速攻性が向上するとともに、保存安
定性がさらに向上する。
【0017】この場合、硫酸マグネシウム/硫酸ナトリ
ウムの重量比が5/2〜1/10の範囲となるようにす
ると、これらを組み合わせた効果が十分に得られる。5
/2よりも大きく、硫酸ナトリウムの重量比が小さい場
合は消泡効果の速攻性が向上せず、1/10よりも小さ
い、すなわち硫酸ナトリウムの重量比が大きい場合には
消泡効果の持続性が十分に得られない。また、硫酸マグ
ネシウムと硫酸ナトリウムを併用する場合には、これら
硫酸マグネシウムと硫酸ナトリウムとの合計量が粒状消
泡剤組成物中5〜90重量%、好ましくは10〜80重
量%とする。なお、必須の担体物質を含まず、硫酸ナト
リウムを単独で含む粒状消泡剤組成物とした場合には保
存安定性が得られない。
【0018】また、粒状消泡剤組成物に有機バインダー
物質を配合すると、粒状消泡剤組成物の造粒の際に、適
度な粒径の粒状物とすることが容易となるとともに、そ
の形状を安定に保つことができるので好ましい。有機バ
インダー物質としては、例えばポリエチレングリコー
ル、ポリエチレングリコーン付加型非イオン界面活性
剤、ポリエチレングリコールアルキルエーテル、ポリビ
ニルアルコール、グリセリン、炭素数8〜20の脂肪
酸、脂肪アルコール、脂肪酸塩、炭素数8〜20のアル
コールにエチレンオキサイド(EO)を平均4〜50モ
ル付加させた非イオン界面活性剤や同様にEOを平均4
〜25モル、プロピレンオキサイド(PO)を平均3〜
15モル付加させたEO−PO付加型非イオン界面活性
剤などがあげられる。また、有機バインダー物質として
は、40℃以上、好ましくは40〜100℃、より好ま
しくは45〜80℃の融点を有し、水溶性であるものを
主に含むと望ましい。特に、平均分子量が400〜30
000のポリエチレングリコールが好ましく、より好ま
しくは平均分子量が1000〜20000のものであ
り、最も好ましいのは平均分子量が4000〜2000
0のポリエチレングリコールである。
【0019】有機バインダー物質は粒状消泡剤組成物中
に10〜80重量%、好ましくは15〜70重量%配合
される。10重量%未満であると添加効果が得られず、
80重量%をこえると、他の必須とする成分の配合量が
少なくなるとともに粒状消泡剤組成物の流動性が低下し
たり、消泡効果が低下することがある。
【0020】この粒状消泡剤組成物は、陰イオン界面活
性剤などの他の洗剤成分と混合され、粒状洗剤組成物と
されて用いられることが多いが、粒状消泡剤組成物自体
に他の洗剤成分などの任意成分を配合することもでき
る。ただし、アルカリ剤のようにシリコーン消泡剤と直
接接触するとその消泡効果を低下させるようなものは配
合しないようにすることが好ましい。例えばアルキルベ
ンゼンスルホン酸塩、α−オレフィンスルホン酸塩、α
−スルホ脂肪酸エステル塩などの陰イオン界面活性剤や
ポリエチレングリコール付加型非イオン界面活性剤など
を配合することができる。さらに香料や色素なども配合
できる。
【0021】粒状消泡剤組成物の造粒方法としては、特
に限定することはなく一般的に知られている造粒方法、
例えば撹拌造粒法、捏和・押出造粒法、流動層造粒法な
ど、いずれも使用できる。好ましくは、シリコーン消泡
剤、担体物質、有機バインダー物質を粉体混合した混合
粉体を、この有機バインダー物質の融点以上の温度条件
下で混練し、押出成形、破砕などの工程を経て造粒する
方法や、前記混合粉体を撹拌混合機(高速ミキサー)を
用いて前記有機バインダー物質の融点以上の温度条件下
で撹拌造粒する方法を用いることができる。粒状消泡剤
組成物の平均粒径は100〜2000μm、好ましくは
150〜1500μmとされる。100μm未満である
と流動性が低下することがあり、2000μmをこえる
と溶解性が低下する。
【0022】この粒状消泡剤組成物においては、硫酸マ
グネシウムおよび/または硫酸カルシウムと、シリコー
ン(シリコーン消泡剤)との親和性が良好であるので、
シリコーン消泡剤は硫酸マグネシウムおよび/または硫
酸カルシウムに安定して保持される。このため、保存中
にシリコーン消泡剤がしみ出しにくく、長期保存安定性
が向上する。また、この粒状消泡剤組成物の粒子はさら
さらしており、流動性が良好なので、この粒状消泡剤組
成物を他の洗剤成分に配合(粉体混合)して粒状洗剤組
成物とする際の操作性が非常によい。また、水中におけ
る分散性も良好である。また、硫酸マグネシウムおよび
/または硫酸カルシウムは、水道水(5〜25℃)程度
の温度の水にわずかに溶解する。このため、このような
温度条件下において洗濯を行った場合にも粒状消泡剤組
成物から水中にシリコーン消泡剤が速やかに放出され、
十分な消泡効果が得られる。さらに、必須の担体物質と
して硫酸マグネシウムを用い、かつ他の担体物質として
硫酸ナトリウムを用いると、消泡効果の速攻性が向上
し、保存安定性がさらに向上する。
【0023】また、この粒状消泡剤組成物を配合した粒
状洗剤組成物とすることができる。粒状消泡剤組成物の
配合量は、粒状洗剤組成物全量に対して0.1〜15重
量%、好ましくは0.2〜10重量%とされる。0.1
重量%未満であると十分な消泡効果が得られず、15重
量%をこえると他の成分の配合量が少なくなり、また消
泡効果が飽和する。
【0024】この粒状洗剤組成物において、粒状消泡剤
組成物以外に含まれる他の洗剤成分としては、界面活性
剤、無機ビルダー、他の任意成分などがあげられる。界
面活性剤としては陰イオン界面活性剤、陽イオン界面活
性剤、非イオン界面活性剤、両性イオン界面活性剤、あ
るいはこれらの混合物を用いることができる。 これら
の中でも特に高起泡性の陰イオン界面活性剤に対して本
発明の粒状消泡剤組成物の消泡作用が効果的に発揮され
るので、陰イオン界面活性剤を用いることが好ましい。
陰イオン界面活性剤としては直鎖アルキルベンゼンスル
ホン酸塩、アルキル硫酸塩、α−オレフィンスルホン酸
塩、α−スルホ脂肪酸エステル塩などがあげられるが、
特に粒状消泡剤組成物による高い消泡効果が得られるα
−スルホ脂肪酸エステル塩が好適である。
【0025】無機ビルダーとしては例えば、珪酸ナトリ
ウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、硫酸ナト
リウム、炭酸カリウム、重炭酸カリウム、セスキ炭酸ナ
トリウム、亜硫酸ナトリウムなどを用いることができ
る。また、A型、X型または無定形の合成ゼオライトな
どを用いることもできる。他の任意成分として、マレイ
ン酸−アクリル酸共重合体などの有機ビルダーや酵素、
柔軟剤、漂白剤、漂白活性化剤、香料などを配合するこ
ともできる。粒状洗剤組成物の平均粒径は300〜30
00μm、好ましくは350〜2000μmとされる。3
00μm未満であると流動性、布付着などに問題が発生
することがあり、3000μmをこえると溶解性が低下
する。
【0026】粒状消泡剤組成物の配合方法は、特に限定
されないが、通常他の洗剤成分の主なものを常法によっ
て乾燥粉体または高嵩密度粒子としたものと粉体混合す
る方法を用いるが好ましい。
【0027】このように、シリコーン消泡剤と、硫酸マ
グネシウムおよび/または硫酸カルシウムを含有する粒
状消泡剤組成物を粒状洗剤組成物に配合することによっ
て、消泡効果の長期保存安定性を有し、水道水の温度程
度の比較的低温の洗濯条件下においても十分な消泡効果
を発揮する粒状洗剤組成物を得ることができる。すなわ
ち、洗浄とすすぎのプログラム時間内に十分な消泡効果
が得られるので、洗濯における洗濯効率と経済性の両方
を満足することができる。また、粒状消泡剤組成物は流
動性が良好なので、他の洗剤成分との混合の際に粒状洗
剤組成物中に均等に分散され、さらに水中での分散性が
良好なので、均一な消泡効果が得られる。特に本発明の
粒状消泡剤組成物は、比較的低温下における洗浄能力が
高いにもかかわらず、泡立ちがよいためにドラム式洗濯
機用の洗剤成分としては使用しにくい陰イオン界面活性
剤に対しても消泡効果を十分に発揮する。したがって、
粒状洗剤組成物を構成するにおいて、粒状消泡剤組成物
を陰イオン界面活性剤とともに用いれば、陰イオン界面
活性剤の高い洗浄能力を保持し、かつ泡立ちが少ない、
非常に優れた粒状洗剤組成物が得られる。
【0028】本発明の実施の態様をまとめると以下のよ
うになる。 (1) シリコーン消泡剤に含まれるシリコーンは、前記
一般式Iで表されるポリオルガノシロキサンが好適であ
り、シリコーン消泡剤としては、シリコーンの他に疎水
性のシリカ、アルミナ、TiO2などのフィラー粒子を
含むコンパウンドタイプが好適である。したがって、シ
リコーンとしてポリオルガノシロキサンを含むコンパウ
ンドタイプのシリコーン消泡剤がもっとも好ましい。 (2) シリコーン消泡剤の粒状消泡剤組成物全量に対す
る配合量は3〜40重量%、好ましくは5〜35重量%
とされる。
【0029】(3) 必須の担体物質である硫酸マグネシ
ウムおよび/または硫酸カリシウムは、粒状消泡剤組成
物全量に対し、3〜80重量%、好ましくは5〜75重
量%配合される。 (4) 必須の担体物質として硫酸マグネシウムが単独で
配合され、かつ他の担体物質として硫酸ナトリウムが配
合された粒状消泡剤組成物とすると、消泡効果の速攻性
が向上するとともに、保存安定性がより向上し、さらに
優れた粒状消泡剤組成物および粒状洗剤組成物が得られ
る。 (5) (4)に記載された構成の場合、硫酸マグネシウム/
硫酸ナトリウムの重量比が5/2〜1/10の範囲とな
るようにすると好ましい。このときの粒状消泡剤組成物
中の配合量は、これら硫酸マグネシウムと硫酸ナトリウ
ムの合計量が粒状消泡剤組成物中5〜80重量%、好ま
しくは10〜75重量%とする。
【0030】(6) 粒状消泡剤組成物に配合される有機
バインダー物質としては、特に、平均分子量が400〜
30000のポリエチレングリコールが好ましく、より
好ましくは平均分子量が1000〜20000のもので
あり、最も好ましいのは平均分子量が4000〜200
00のポリエチレングリコールである。また、有機バイ
ンダー物質としては、40℃以上、好ましくは40〜1
00℃、より好ましくは45〜80℃の融点を有し、水
溶性であるものを主に含むと望ましい。有機バインダー
物質は粒状消泡剤組成物中に10〜80重量%、好まし
くは15〜70重量%配合される。
【0031】(7) 粒状消泡剤組成物を配合した粒状洗
剤組成物とする場合には、粒状消泡剤組成物の配合量
は、粒状洗剤組成物全量に対して0.1〜15重量%、
好ましくは0.2〜10重量%とされる。 (8) 粒状洗剤組成物に配合される界面活性剤として
は、粒状消泡剤組成物の作用が効果的に発揮されるの
で、陰イオン界面活性剤を用いることが好ましい。陰イ
オン界面活性剤としては特に粒状消泡剤組成物による高
い消泡効果が得られるα−スルホ脂肪酸エステル塩が好
適である。
【0032】
【実施例】以下、本発明を実施例を示して詳しく説明す
る。 <<実験例1>>必須の担体物質(硫酸マグネシウムお
よび/または硫酸カルシウム)を用いた場合と、一般的
な担体物質を用いた場合について、粒状消泡剤組成物と
粒状洗剤組成物の性能を評価した。
【0033】<粒状消泡剤組成物の調製>表1に示した
各成分をKRCニーダー(栗本鐵工所(株)製)に加
え、65℃の温度条件下で捏和し、その後押出成形機
(不二パウダル(株)製)を用い、約10mmφ×20mm
の円柱状ペレットとした。ついでこの円柱状ペレットを
目開き2mmのスクリーンを取り付けたスピードミル(岡
田精工(株)製)を用いて破砕造粒し、さらに24〜3
2メッシュとなるようにふるい、平均粒径600μmの
粒状消泡剤組成物を得た。有機バインダー物質であるPE
G#6000(平均分子量6000のポリエチレングリコー
ル)の融点は62℃であった。
【0034】<流動性の評価>粒状消泡剤組成物の流動
性を、45℃における安息角を測定することにより評価
した。結果を表1にあわせて示す。本発明に係る試料番
号3〜13においては安息角は45゜で、流動性が良好
であった。一方、試料番号1、2においては安息角は6
0゜で、流動性が悪かった。
【0035】<他の洗剤成分からなる高嵩密度粒子の調
製>表2に示した組成の他の洗剤成分からなる高嵩密度
粒子を、以下の方法で調製した。まずα−スルホ脂肪酸
メチルエステルナトリウム、石鹸をはじめとしたアニオ
ン界面活性剤、ゼオライト、アルカリビルダー、蛍光剤
などを配合した水分約50%のスラリーを約70℃で調
製し、向流式噴霧乾燥塔を用いて熱風温度250℃で噴
霧乾燥した。得られた乾燥粉体に非イオン界面活性剤、
水を加えてニーダーで圧密捏和した後、スピードミルに
よって破砕造粒を行って、平均粒径550μmの高嵩密
度粒子を得た。
【0036】<粒状洗剤組成物の調製>前記他の洗剤成
分からなる高嵩密度粒子100重量部に対し、表1に示
した試料番号1〜9、12、13の粒状消泡剤組成物
1.5重量部を、それぞれ粉体混合して粒状洗剤組成物
とした(粒状洗剤組成物全量に対して粒状消泡剤組成物
は1.48重量%)。また、この高嵩密度粒子100重
量部に対し、それぞれ、試料番号9の粒状消泡剤組成物
を0.1重量部、試料番号8の粒状消泡剤組成物を1
7.5重量部粉体混合した粒状洗剤組成物とした(試料
番号10、11:粒状洗剤組成物全量に対して粒状消泡
剤組成物はそれぞれ0.1重量%、14.9重量%)。
【0037】<すすぎ性の評価>調整した直後の粒状洗
剤組成物25gを25℃の水道水30Lを張った2槽式
洗濯機に加えて1分間撹拌した。ついで綿シャツ1Kg
を加えて10分間撹拌洗浄し、洗浄後綿シャツを1分間
脱水し、新たに30Lの水道水を張った洗濯槽中にいれ
て3分間ためすすぎした。再び綿シャツを1分間脱水し
て同条件でもう1度ためすすぎをした。すすぎ終了から
30秒後の泡の残留量を以下の基準で判断した。結果を
表1に合わせて示す。 (すすぎ評価基準) Aランク:液面はほぼ完全に透明で泡もほとんど残って
いない Bランク:液面は透明な部分が多いが、1mm程度の泡が
やや残っている Cランク:液面の6割以上が1mm程度の泡でおおわれて
いる Dランク:液面はほぼ全体に1mm程度の泡で覆われてい
るほか数mmの大きな泡も残留している
【0038】<保存安定性試験>粒状洗剤組成物を35
℃、40日間貯蔵したものについて上述のすすぎ性評価
を行った。結果を表1にあわせて示す。表1より、本発
明に係る試料番号3〜13においては、製造直後のすす
ぎ性の評価が高く、また、保存安定性が良好であること
が確認された。
【0039】<<実験例2>>必須の担体物質として硫
酸マグネシウムのみを用い、かつ他の担体物質として硫
酸ナトリウムを用いた場合について、粒状消泡剤組成物
と粒状洗剤組成物の性能を評価した。 <粒状消泡剤組成物の調製>実験例1と同様にして、表
3に示した組成の粒状消泡剤組成物を調整した。 <粒状洗剤組成物の調製>実験例1と同様にして、表2
に示した組成の他の洗剤成分からなる高嵩密度粒子を用
い、この高嵩密度粒子100重量部に対し、表3に示し
た試料番号1〜8の粒状消泡剤組成物1.5重量部を、
それぞれ粉体混合して粒状洗剤組成物とした(粒状洗剤
組成物全量に対して粒状消泡剤組成物は1.48重量
%)。
【0040】<すすぎ性評価と泡高の測定>製造した直
後の粒状洗剤組成物に関し、実験例1と同様にしてすす
ぎ性を評価した。ただし、撹拌洗浄の際に、洗浄時の泡
高を時間ごとに測定し、消泡効果の速攻性を評価した。
結果を表3にあわせて示す。 <保存安定性試験>硫酸マグネシウムと硫酸ナトリウム
との併用による保存安定性の向上効果を確認するため
に、比較的長時間の厳しい条件下での保存安定性を評価
した。すなわち、粒状洗剤組成物を、25℃(8Hr)
→35℃(16Hr)リサイクル条件に60日間の条件
下で貯蔵したものについて、上述と同様にしてすすぎ性
評価と泡高の測定を行った。結果を表3にあわせて示
す。表3より、硫酸マグネシウムと硫酸ナトリウムとを
配合することによって、消泡効果の速攻性が得られるこ
とが確認された。また、硫酸マグネシウム単独の場合よ
りも保存安定性がさらに向上することが明らかとなっ
た。
【0041】
【表1】
【0042】
【表2】
【0043】
【表3】
【0044】
【発明の効果】以上説明したように本発明の粒状消泡剤
組成物は、シリコーン消泡剤と、硫酸マグネシウムおよ
び/または硫酸カルシウムを含み、本発明の粒状洗剤組
成物は、この粒状消泡剤組成物を含むものであるので以
下のような効果が得られる。前記硫酸マグネシウムおよ
び/または硫酸カルシウムは、シリコーン(シリコーン
消泡剤)との親和性が良好であるので、シリコーン消泡
剤は硫酸マグネシウムおよび/または硫酸カルシウムに
安定して保持されるため、長期保存安定性が向上する。
また、粒状消泡剤組成物の粒子はさらさらしており、流
動性が良好なので、この粒状消泡剤組成物を他の洗剤成
分に配合(粉体混合)して粒状洗剤組成物とする際の操
作性が非常によい。また、水中における分散性も良好で
ある。また粒状洗剤組成物の流動性も向上する。また、
硫酸マグネシウムおよび/または硫酸カルシウムは、水
道水程度の温度の水にわずかに溶解するため、このよう
な温度条件下において洗濯を行った場合にも粒状消泡剤
組成物から水中にシリコーン消泡剤が放出され、速やか
な消泡効果が得られる。したがって、プログラムされた
時間内に十分に消泡効果が得られるので、洗濯における
洗濯効率と経済性の両方を満足することができる。さら
に、必須の担体物質として硫酸マグネシウムを用い、か
つ他の担体物質として硫酸ナトリウムを用いると、消泡
効果の速攻性が向上し、保存安定性がさらに向上する。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリコーン消泡剤と、硫酸マグネシウム
    および/または硫酸カルシウムを含有することを特徴と
    する粒状消泡剤組成物。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の粒状消泡剤組成物を含有
    することを特徴とする粒状洗剤組成物。
JP33877596A 1996-12-18 1996-12-18 粒状消泡剤組成物および粒状洗剤組成物 Withdrawn JPH10176199A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33877596A JPH10176199A (ja) 1996-12-18 1996-12-18 粒状消泡剤組成物および粒状洗剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33877596A JPH10176199A (ja) 1996-12-18 1996-12-18 粒状消泡剤組成物および粒状洗剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10176199A true JPH10176199A (ja) 1998-06-30

Family

ID=18321356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33877596A Withdrawn JPH10176199A (ja) 1996-12-18 1996-12-18 粒状消泡剤組成物および粒状洗剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10176199A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012024434A1 (de) * 2012-12-14 2014-06-18 Regalismons S.A. Verstärkung der entschäumenden Wirkung von Polysiloxanen, zugehöriger Zusammensetzungen und Lösungen

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012024434A1 (de) * 2012-12-14 2014-06-18 Regalismons S.A. Verstärkung der entschäumenden Wirkung von Polysiloxanen, zugehöriger Zusammensetzungen und Lösungen

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0665365B2 (ja) 衣料洗剤用消泡剤造粒物及びその製造方法並びにそれを含有する洗浄剤組成物
JP3142958B2 (ja) タブレット型洗剤組成物
JPH11193397A (ja) 洗剤粒子組成物及びその製造方法
JP2802450B2 (ja) 高嵩密度粒状洗剤組成物
JP2954425B2 (ja) 高密度粒状洗剤組成物の製造方法
JPH10176199A (ja) 粒状消泡剤組成物および粒状洗剤組成物
JPH10306296A (ja) 粒状消泡剤組成物および粒状洗剤組成物
JPH10176195A (ja) 粒状消泡剤組成物および粒状洗剤組成物
JPH10306294A (ja) 粒状消泡剤組成物および粒状洗剤組成物
JPH11158497A (ja) 粒状消泡剤組成物および粒状洗剤組成物
JPH10176196A (ja) 粒状消泡剤組成物および粒状洗剤組成物
JP2009161606A (ja) 洗剤組成物とその製造方法
JP2670404B2 (ja) 高密度粒状洗浄剤組成物
JPH04146998A (ja) 高嵩密度洗剤の改質方法
JPH10306295A (ja) 粒状消泡剤組成物および粒状洗剤組成物
KR960010809B1 (ko) 고밀도 분말 비이온 세제 조성물 및 그의 제조방법
WO2012035993A1 (ja) 洗剤粒子群の製造方法
JP3978259B2 (ja) ランドリー用高嵩密度粒状洗剤の製造方法
JP2012158646A (ja) 粉末洗浄剤組成物
JPH0277497A (ja) 高嵩密度粒状洗剤組成物
JPH10176198A (ja) 粒状消泡剤組成物の製造方法
JPH11158499A (ja) 粒状消泡剤組成物および粒状洗剤組成物
KR100361131B1 (ko) 고밀도세탁용분말세제의제조방법및그로부터제조한분말세제
JPH11235501A (ja) 粒状消泡剤組成物および粒状洗剤組成物
JPS61246300A (ja) 高嵩密度洗剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040302