JPH10173224A - 化合物半導体発光素子及びその製造方法 - Google Patents

化合物半導体発光素子及びその製造方法

Info

Publication number
JPH10173224A
JPH10173224A JP32855896A JP32855896A JPH10173224A JP H10173224 A JPH10173224 A JP H10173224A JP 32855896 A JP32855896 A JP 32855896A JP 32855896 A JP32855896 A JP 32855896A JP H10173224 A JPH10173224 A JP H10173224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
conductivity type
electrode
compound semiconductor
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32855896A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3207773B2 (ja
Inventor
Haruhiko Okazaki
治彦 岡崎
Yukio Watanabe
幸雄 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP32855896A priority Critical patent/JP3207773B2/ja
Priority to US08/871,401 priority patent/US5977566A/en
Publication of JPH10173224A publication Critical patent/JPH10173224A/ja
Priority to US09/309,598 priority patent/US6316792B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3207773B2 publication Critical patent/JP3207773B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16245Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48257Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a die pad of the item

Abstract

(57)【要約】 【課題】 生産コストが低く、量産性に適し、かつ十分
な発光パワーが得られる化合物半導体発光素子及びその
製造方法を提供する。 【解決手段】 サファイア基板1の上にGaNバッファ
層3、n型GaN層5、p型ドーパントのMgを含むp
型GaN層7を成長させる。露出したn型GaN層5の
上に、p型GaN層7と絶縁するN側電極9を形成す
る。p型GaN層7の上にSiO2 膜11、及びp型G
aN層7と同一p型ドーパントのMgを含む金属薄膜電
極13を形成する。金属薄膜電極13の上に、ITO
(Indium Tin Oxide)透明電極15を形成する。SiO
2 膜11の上に、ITO透明電極15の一部と接するボ
ンディングパッド用P側電極17を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、化合物半導体層か
ら光を取り出す化合物半導体発光素子に関し、特に透明
電極を利用した化合物半導体発光素子及びその製造方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】以前より、半導体発光素子の開発が盛ん
に行われているが、青色や緑色などの発光強度の高い色
を発光させるのがなかなか困難であった。そこで最近、
GaN、InGaN、GaAlN等のGaN系化合物半
導体材料を用いた発光素子が、青色発光ダイオード(L
ED)やレーザダイオード(LD)として注目されてき
た。
【0003】このGaN系化合物半導体発光素子は、サ
ファイア基板上に化合物半導体層を成長させる。サファ
イア基板は絶縁性基板であるため、GaAs等を用いた
発光素子のように基板側に電極を設けることができな
い。そこで、化合物半導体成長層側にP側電極、N側電
極を共に形成する必要がある。さらに、サファイア基板
が発光波長に対して透光性があるため、サファイア基板
を上、電極側を下にしてマウントし、サファイア基板側
から光を取り出すことが多い。
【0004】図12は、従来のGaN系化合物半導体発
光素子の断面構造図である。サファイア基板1の上に、
電極9,17が下に向けられている。サファイア基板1
の下にはGaNバッファ層3、n型GaN層5、p型G
aN層7が結晶成長している。p型GaN層7の一部が
エッチング除去されて露出したn型GaN層5にN側電
極9が、p型GaN層7にP側電極17が形成されてい
る。これらP側電極17とN側電極9が、リードフレー
ム53の上に銀ペースト等の導電性接着剤料55でマウ
ントされている。
【0005】このような構造のGaN系化合物半導体発
光素子では、図のようにn型GaN層5を介してp型G
aN層7からN側電極9へ向けて電流が流れ、n型Ga
N層5とp型GaN層7との接合面で発光した光が、サ
ファイア基板1を通して取り出される。
【0006】一方、GaAs、AlGaAs、AlGa
InP等のGaAs系化合物半導体材料を用いた発光素
子も、赤色や緑色系の発光ダイオードとして多用されて
いる。このGaAs系化合物半導体発光素子は、GaA
s基板上に複数層のAlGaInP層を積層させ、P側
電極あるいはN側電極の一方をAlGaInP層側に、
他方をGaAs基板裏面に形成する。
【0007】活性層で発光した光を、電極で遮られるこ
となくAlGaInP層側から取り出すために、電流を
拡散して活性層へ注入するための電流拡散層が設けられ
ている。
【0008】図13は、従来のGaAs系化合物半導体
発光素子の断面構造図である。n型GaAs基板31の
上にn型GaAsバッファ層33、n型AlGaInP
クラッド層35、AlGaInP活性層37、p型Al
GaInPクラッド層39、p型AlGaAs電流拡散
層57、p型GaAsコンタクト層43が成長してい
る。p型GaAsコンタクト層43の上にP側電極49
が、n型GaAs基板31の裏面にN側電極51が形成
されている。
【0009】このような構造のGaAs系化合物半導体
発光素子では、P側電極49から流れる電流が、p型A
lGaAs電流拡散層57で拡散されてAlGaInP
活性層37に注入され、AlGaInP活性層37とp
型AlGaInPクラッド層39との接合面で発光した
光が、P側電極49の側から取り出される。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図12
で示した従来のGaN系化合物半導体発光素子では、導
電性接着剤料55がリードフレーム53の間やpn接合
59にまで広がり易く、電極間ショートあるいは接合間
ショートによる不良が生じていた。これを避けるために
素子サイズを大きくしてリードフレーム53の間隔を広
くすることが考えられるが、1枚のウエハから取れる素
子数が低下し、生産コストが高くなるという欠点があ
る。また、リードフレーム53と素子とのマウント位置
精度が高精度を要するため、量産性に欠けるという問題
もあった。
【0011】一方、図13で示した従来のGaAs系化
合物半導体発光素子では、p型AlGaAs電流拡散層
57の厚さが不十分であると電流が十分に拡散されず、
P側電極49の直下のAlGaInP活性層37のみに
電流が注入され、発光した光がP側電極49に遮られて
十分に取り出せなくなる。電流拡散が不十分であると、
均一な発光が得られず、外部量子効率が著しく低下し、
十分な発光パワーが得られないという欠点があった。こ
れを防ぐにはp型AlGaAs電流拡散層57を厚くす
る必要があるため、生産性コストが高くなるという問題
があった。
【0012】さらに、従来例として特開平7−1310
70のように、オーミック接合特性を示す金属の透明導
電膜と、光の波長近傍に最大透過率を持つ透明導電膜と
の組み合わせも提案されているが、メサエッチングが必
要であり、pn接合保護が不十分で信頼性に欠ける。
【0013】本発明は以上のような問題に鑑みて成され
たものであり、その目的は、生産コストが低く、量産性
に適し、かつ十分な発光パワーが得られる化合物半導体
発光素子及びその製造方法を提供することである。
【0014】
【課題を解決するための手段】上述した目的を達成する
ため、本発明の第1の発明の特徴は、GaN系化合物半
導体層から光を取り出す化合物半導体発光素子であっ
て、サファイア基板と、該サファイア基板上に成長した
第1導電型GaN層と、該第1導電型GaN層上に成長
した第2導電型GaN層と、該第2導電型GaN層と絶
縁され、前記第1導電型GaN層上に形成された第1電
極と、前記第2導電型GaN層上の一部領域に形成され
た絶縁膜と、前記第2導電型GaN層上の前記絶縁膜形
成領域以外の領域に形成された、前記第2導電型GaN
層と同一導電型ドーパントを含む金属薄膜電極と、該金
属薄膜電極上に形成された透明電極と、前記絶縁膜上に
形成され、少なくとも前記透明電極の一部と接する第2
電極とを具備したことにある。
【0015】第2の発明の特徴は、GaN系化合物半導
体層から光を取り出す化合物半導体発光素子の製造方法
であって、サファイア基板上に第1導電型GaN層を成
長させる工程と、該第1導電型GaN層上に第2導電型
GaN層を成長させる工程と、前記第1導電型GaN層
上に前記第2導電型GaN層と絶縁する第1電極を形成
する工程と、前記第2導電型GaN層上の一部領域に絶
縁膜を形成する工程と、前記第2導電型GaN層上の前
記絶縁膜形成領域以外の領域に、前記第2導電型GaN
層と同一導電型ドーパントを含む金属薄膜電極を形成す
る工程と、該金属薄膜電極上に透明電極を形成する工程
と、前記絶縁膜上に、少なくとも前記透明電極の一部と
接する第2電極を形成する工程とを具備したことにあ
る。
【0016】第1及び第2の発明によれば、サファイア
基板側から光を取り出す必要がなく、電極が形成される
GaN層側から光を取り出すことができる。第1及び第
2電極を共にGaN層側に形成できるので、マウント位
置調整が容易となり、生産性が向上する。第2電極下に
絶縁膜があるので、第2電極直下で発光することがな
く、また第2電極に対するワイアボンディング時の衝撃
が緩和され、素子歩留まりが大幅に向上する。
【0017】第3の発明の特徴は、GaN系化合物半導
体層から光を取り出す化合物半導体発光素子であって、
サファイア基板と、該サファイア基板上に成長した第1
導電型GaN層と、該第1導電型GaN層上に成長し
た、半絶縁層を有する第2導電型GaN層と、該第2導
電型GaN層と絶縁され、前記第1導電型GaN層上に
形成された第1電極と、前記第2導電型GaN層の半絶
縁層以外の層上に形成された、前記第2導電型GaN層
と同一導電型ドーパントを含む金属薄膜電極と、該金属
薄膜電極上に形成された透明電極と、前記第2導電型G
aN層の半絶縁層上に形成され、少なくとも前記透明電
極の一部と接する第2電極とを具備したことにある。
【0018】第4の発明の特徴は、GaN系化合物半導
体層から光を取り出す化合物半導体発光素子の製造方法
であって、サファイア基板上に第1導電型GaN層を成
長させる工程と、該第1導電型GaN層上に半絶縁層を
有する第2導電型GaN層を成長させる工程と、前記第
1導電型GaN層上に前記第2導電型GaN層と絶縁す
る第1電極を形成する工程と、前記第2導電型GaN層
の半絶縁層以外の層上に、前記第2導電型GaN層と同
一導電型ドーパントを含む金属薄膜電極を形成する工程
と、該金属薄膜電極上に透明電極を形成する工程と、前
記第2導電型GaN層の半絶縁層上に、少なくとも前記
透明電極の一部と接する第2電極を形成する工程とを具
備したことにある。
【0019】第3及び第4の発明によれば、第2導電型
GaN層の第2電極下領域を半絶縁層にしているので、
第2導電型GaN層上に絶縁膜を形成する必要がないた
め、生産性が向上する。第2電極下が第2導電型GaN
層の半絶縁層となっているので、電流が透明電極と金属
薄膜電極を介して第2導電型GaN層に効率良く注入さ
れ、十分な発光が可能である。
【0020】第5の発明の特徴は、GaAs系化合物半
導体層から光を取り出す化合物半導体発光素子であっ
て、第1導電型GaAs基板と、該第1導電型GaAs
基板上に積層した複数層のAlGaInP層と、これら
AlGaInP層の最上層に形成された第2導電型Ga
As層と、該第2導電型GaAs層上の一部領域に形成
された絶縁膜と、前記第2導電型GaAs層上の前記絶
縁膜形成領域以外の領域に形成された、前記第2導電型
GaAs層と同一導電型ドーパントを含む金属薄膜電極
と、該金属薄膜電極上に形成された透明電極と、前記絶
縁膜上に形成され、少なくとも前記透明電極の一部と接
する第1電極と、前記第1導電型GaAs基板裏面に形
成された第2電極とを具備したことにある。
【0021】第6の発明の特徴は、GaAs系化合物半
導体層から光を取り出す化合物半導体発光素子の製造方
法であって、第1導電型GaAs基板上に複数層のAl
GaInP層を積層させる工程と、これらAlGaIn
P層の最上層に第2導電型GaAs層を形成する工程
と、該第2導電型GaAs層上の一部領域に絶縁膜を形
成する工程と、前記第2導電型GaAs層上の前記絶縁
膜形成領域以外の領域に、前記第2導電型GaAs層と
同一導電型ドーパントを含む金属薄膜電極を形成する工
程と、該金属薄膜電極上に透明電極を形成する工程と、
前記絶縁膜上に、少なくとも前記透明電極の一部と接す
る第1電極を形成する工程と、前記第1導電型GaAs
基板裏面に第2電極を形成する工程とを具備したことに
ある。
【0022】第5及び第6の発明によれば、厚い電流拡
散層が不要になるので、生産性が向上し、コストが低く
なる。第1電極下に絶縁膜があるので、電流が第1電極
直下には流れず、透明電極と金属薄膜電極を介して第2
導電型GaN層に効率良く注入される。このため、第1
電極直下以外での高輝度な発光が可能である。
【0023】第7の発明の特徴は、第5及び第6の発明
において、前記絶縁膜は、第1導電型AlGaInP膜
あるいは第1導電型GaAs膜であることにある。
【0024】第7の発明によれば、第2導電型GaAs
層上に、これとpn逆接合する第1導電型のAlGaI
nP膜あるいはGaAs膜を形成するので、同類製造方
法によって生産性が向上する。
【0025】第8の発明の特徴は、第1乃至第7の発明
において、前記金属薄膜電極は、複数の島状に配置され
ることにある。
【0026】第8の発明によれば、金属薄膜電極が板状
でなく、島状に分散して配置できるので、透明電極を介
して流れてきた電流を第2導電型GaAs層へ効率良く
分散することができる。
【0027】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて説明する。図1〜3は、本発明の第一実施形態
に係わるGaN系化合物半導体発光素子の製造方法を示
す断面構造図である。
【0028】まず、サファイア基板1の上にGaNバッ
ファ層3、n型GaN層5、及びp型ドーパントである
Mgを含むp型GaN層7を結晶成長させる(図1
(A))。次に、p型GaN層7にPEP法によるパタ
ーニングとエッチングを行い、n型GaN層5を露出さ
せる。さらにPEP法を用いてパターニングを行い、露
出したn型GaN層5の上にTi/Au等を蒸着し、p
型GaN層7と絶縁されるN側電極9をリフトオフ法に
よって形成する。オーミック電極とするために700℃
で20分間のアニールを行う(図1(B))。
【0029】この後、熱CVD法により、絶縁膜となる
SiO2 膜11を形成する(図2(A))。SiO2
11を、PEP法によって一部領域を残してパターニン
グする。p型GaN層7の上のSiO2 膜11が形成さ
れていない領域に、金属薄膜電極13となるMg/Ni
=1nm/2nmを蒸着する。次いで、RFスパッタ法によ
って厚さ100nmのITO(Indium Tin Oxide)透明電
極15を形成した後、リフトオフすることによってp型
GaN層7と同一p型ドーパントであるMgを含む金属
薄膜電極13が形成される。金属薄膜電極13とp型G
aN層7との間の密着性とオーミック性を向上させるた
め、500℃、10分のアニールを行う(図2
(B))。
【0030】さらに、PEP法によるパターニングとエ
ッチングを行い、SiO2 膜11の上に、ITO透明電
極15の一部と接するボンディングパッド用P側電極1
7をTi/Au等で形成する。この時、N側電極9を覆
うSiO2 膜11も同時に除去し、Ti/Au等の金属
をオーバーコートする(図3)。
【0031】このように第一実施形態では、p型ドーパ
ントであるMgを含むp型GaN層7の上の一部領域
に、絶縁膜となるSiO2 膜11が形成されている。さ
らに、p型GaN層7の上のSiO2 膜11が形成され
ていない領域に、p型GaN層7と同一のp型ドーパン
トであるMgを含む金属薄膜電極13、及びITO透明
電極15が形成されている。SiO2 膜11の上には、
ITO透明電極15の一部と接するボンディングパッド
用P側電極17が形成されている。
【0032】ITO透明電極15は、n型不純物である
Snを含むため、一般にp型GaN層7の上には形成で
きない。本発明では、p型GaN層7と比較的オーミッ
クの取りやすいMgを含む金属薄膜電極13を、発光し
た光に対して70%の透過率を有するような厚さである
2nmの厚さで形成し、さらに金属薄膜電極13のシート
抵抗を低減させるために厚さ100nmのITO透明電極
15を形成している。
【0033】このため、Mgを含む金属薄膜電極13の
作用でオーミック性を犠牲にすること無く、容易にIT
O透明電極15を形成できる。また、ボンディングパッ
ド用P側電極17がITO透明電極15の一部と接して
形成されているので、剥がれやすいMgを含む金属薄膜
電極13は、ボンディングに対して十分な強度を持つこ
とができる。
【0034】図3に示すように、本発明のGaN系化合
物半導体発光素子によれば、図12で示した従来のよう
に、サファイア基板1の側から光を取り出す必要がな
く、n型GaN層5とp型GaN層7との接合面から発
光される光を、電極9,17が形成されるGaN層側か
ら取り出すことができる。
【0035】これにより、図4のように、化合物半導体
発光素子をカップ型リードフレーム19に設置してN側
電極9とワイアボンディングし、ボンディングパッド用
P側電極17とP側電極端子21とをワイアボンディン
グすることによって集光性を向上させることができる。
【0036】また、ボンディングパッド用P側電極17
を、ITO透明電極15の上に直接形成するのではな
く、絶縁膜となるSiO2 膜11の上にITO透明電極
15の一部と接するように形成している。この結果、電
流がP側のITO透明電極15を介して拡散され、金属
薄膜電極13を介してp型GaN層7に効率良く注入さ
れると共に、ワイアボンディング時の衝撃が緩和されて
素子歩留まりが大幅に向上する。
【0037】n型GaN層5の同一面上にN側電極9及
びP側電極17を設けることができるため、マウント位
置調整が容易となり、生産性が向上する。さらに、IT
O透明電極15が形成されている状態でアニールするこ
とにより、金属薄膜電極13がアニールによって再度蒸
発して消失あるいは薄膜化してしまうという、電極プロ
セス上の金属膜厚の制御性の低下と、それに伴う発光素
子のI−V特性の悪化を避けることができる。
【0038】なお、SiO2 膜11、金属薄膜電極1
3、ITO透明電極15、及びボンディングパッド用P
側電極17の構造は、図3で示した構造に限らず、図5
(A)、(B)のように、ボンディングパッド用P側電
極17が金属薄膜電極13及びITO透明電極15の両
方に接する構造でも良く、少なくともITO透明電極1
5の一部に接していれば良いものである。また、図5
(C)のように、p型GaN層7の一部領域層を半絶縁
層23(図中、網掛け部)にし、この半絶縁層23の上
にボンディングパッド用P側電極17を形成しても良い
ものである。これによれば、SiO2 膜11を形成する
必要がないため、生産性が向上する。
【0039】さらに、金属薄膜電極13の形状は必ずし
も板状でなくても良く、例えば図6のように、複数の島
状に配置しても良い。このように金属薄膜電極13を複
数の島状に分散して配置することにより、ITO透明電
極15を介して流れてきた電流を、p型GaN層7へ効
率良く分散することができる。
【0040】以下に、本発明の第二実施形態を図面に基
づいて説明する。図7〜9は、本発明の第二実施形態に
係わるGaAs系化合物半導体発光素子の製造方法を示
す断面構造図である。
【0041】まず、n型GaAs基板31の上にn型G
aAsバッファ層33、n型AlGaInPクラッド層
35、AlGaInP活性層37、p型AlGaInP
クラッド層39、及びp型ドーバントであるZnを含む
p型GaAsコンタクト層41を順次積層させる(図7
(A))。p型GaAsコンタクト層41の上の一部領
域に、n型AlGaInPあるいはn型GaAsの電流
ブロック層43を形成する(図7(B))。
【0042】次に、p型GaAsコンタクト層41の上
の電流ブロック層43が形成されていない領域に、p型
GaAsコンタクト層41と同一のp型ドーパントであ
るZnを含む金属薄膜電極45を、AuZn=5nm、4
30℃、15分のシンタによって形成する(図8
(A))。さらに、電流ブロック層43と金属薄膜電極
45の上に、ITO透明電極47を形成する(図8
(B))。
【0043】最後に、電流ブロック層43の上のITO
透明電極47をエッチング除去した後、ITO透明電極
47の一部と接するP側電極49を形成すると同時に、
n型GaAs基板31の裏面にN側電極51を形成する
(図9)。
【0044】このように第二実施形態では、P側電極4
9の下にこれとpn逆接合する、n型AlGaInPあ
るいはn型GaAsの電流ブロック層43を形成し、P
側電極49の直下に電流が流れることを阻止している。
また、P側電極49がITO透明電極47の一部と接し
ているため、図9のように、電流がITO透明電極47
を介して拡散され、AlGaInP活性層37に効率良
く注入される。この結果、AlGaInP活性層37と
p型AlGaInPクラッド層39との接合面におい
て、均一な発光が得られると共に発光した光を効率良く
取り出せる。
【0045】さらに、電流ブロック層43をGaAs系
化合物半導体で形成しているので、同類製造方法で形成
可能であると共に、図13で示した厚いp型AlGaA
s電流拡散層57が不要であるため、生産性が向上し、
コストが低くなる。
【0046】なお、電流ブロック層43、金属薄膜電極
45、ITO透明電極47、及びP側電極49の構造
は、図9で示した構造に限らず、図10(A)〜(C)
のように、P側電極49が金属薄膜電極45及びITO
透明電極47の両方に接する構造でも良く、少なくとも
ITO透明電極47の一部に接していれば良いものであ
る。
【0047】また、電流ブロック層43は、n型AlG
aInPあるいはn型GaAsである必要はなく、Si
2 等の絶縁膜で形成しても良いものである。この場合
は、図10(A)〜(D)で示すような構造にすること
が可能である。さらに、金属薄膜電極45の形状は必ず
しも板状でなくても良く、第一実施形態でも説明したよ
うに、図6のような複数の島状に配置しても良い。
【0048】以上説明してきた本発明のGaN系化合物
半導体発光素子と従来のそれとの、I−V特性、及び光
出力特性を比較したグラフを図11に示す。図中、点線
が本発明と従来のI−V特性、実線が本発明の光出力特
性、一点鎖線が従来の光出力特性を示す。20mAの電流
に対する順方向電圧は本発明、従来共に3.8V、従来
の光出力は約70μWであるのに対し、本発明のそれは
100μWという良好な特性が得られた。ウエハ面内で
のI−V特性や光出力のばらつきも非常に少なく、素子
歩留り90%以上であった。
【0049】なお、第一及び第二実施形態では、GaN
層として説明したが、これに限定されるものでなくIn
xGayAlzN層:x+y+z=1,0≦x,y,z
≦1でよい。また、金属薄膜電極13,45の材料とし
てNiやAuZn、透明電極15,47の材料としてI
TO(Indium Tin Oxide)を用いたが、これに限るもの
ではない。例えば、金属薄膜電極13,45の材料とし
ては、AuBe、AuMg、AuGe等のp型GaN層
7あるいはp型GaAsコンタクト層41に対するドー
パントを含む材料であれば良い。また、透明電極15,
47に対する密着性向上のため、金属薄膜電極13,4
5をNi、AuZn、Ti/AuZn等の多層構造とし
ても良い。
【0050】さらに、金属薄膜電極13,45をオーミ
ック電極とするためのシンタは、金属薄膜電極13,4
5を形成した後行っても良いし、ITO透明電極15,
47を形成した後行っても良い。
【0051】
【発明の効果】以上、本発明の化合物半導体発光素子及
びその製造方法によれば、化合物半導体層の上にこれと
同一導電型ドーパントを含む金属薄膜電極を形成し、そ
の上に形成された透明電極の少なくとも一部と接する電
極を形成したので、生産コストが低く、量産性に適した
化合物半導体発光素子を提供することができる。また、
透明電極の下に絶縁膜などを設け、透明電極直下に電流
が流れないようにしたので、発光面に効率良く電流が流
れるため、十分な発光パワーの光が取り出せる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一実施形態に係わる製造方法を示す
断面構造図。
【図2】図1に続く断面構造図。
【図3】図2に続くGaN系化合物半導体発光素子の断
面構造図。
【図4】第一実施形態の発光素子をカップ型リードフレ
ーム21に設置した断面図。
【図5】第一実施形態に係わるP側電極周辺の他の構造
を示す断面構造図。
【図6】金属薄膜電極の他の形状を示す斜視図。
【図7】本発明の第二実施形態に係わる製造方法を示す
断面構造図。
【図8】図7に続く断面構造図。
【図9】図8に続くGaAs系化合物半導体発光素子の
断面構造図。
【図10】第二実施形態に係わるP側電極周辺の他の構
造を示す断面構造図。
【図11】本発明と従来のI−V特性及び光出力特性を
比較したグラフ。
【図12】従来のGaN系化合物半導体発光素子の断面
構造図。
【図13】従来のGaAs系化合物半導体発光素子の断
面構造図。
【符号の説明】
1 サファイア基板 3 GaNバッファ層 5 n型GaN層 7 p型GaN層 9 N側電極 11 SiO2 膜 13 金属薄膜電極 15 ITO透明電極 17 ボンディングパッド用P側電極 19 カップ型リードフレーム 21 P側電極端子 23 半絶縁層 31 n型GaAs基板 33 n型GaAsバッファ層 35 n型AlGaInPクラッド層 37 AlGaInP活性層 39 p型AlGaInPクラッド層 41 p型GaAsコンタクト層 43 電流ブロック層 45 金属薄膜電極 47 ITO透明電極 49 P側電極 51 N側電極

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 GaN系化合物半導体層から光を取り出
    す化合物半導体発光素子であって、 サファイア基板と、 該サファイア基板上に成長した第1導電型InxGay
    AlzN層(x+y+z=1,0≦x,y,z≦1)
    と、 該第1導電型GaN層上に成長した第2導電型InxG
    ayAlzN層(x+y+z=1,0≦x,y,z≦
    1)と、 該第2導電型GaN層と絶縁され、前記第1導電型In
    xGayAlzN層(x+y+z=1,0≦x,y,z
    ≦1)上に形成された第1電極と、 前記第2導電型InxGayAlzN層(x+y+z=
    1,0≦x,y,z≦1)上の一部領域に形成された絶
    縁膜と、 前記第2導電型InxGayAlzN層(x+y+z=
    1,0≦x,y,z≦1)上の前記絶縁膜形成領域以外
    の領域に形成された、前記第2導電型InxGayAl
    zN層(x+y+z=1,0≦x,y,z≦1)と同一
    導電型ドーパントを含む金属薄膜電極と、 該金属薄膜電極上に形成された透明電極と、 前記絶縁膜上に形成され、少なくとも前記透明電極の一
    部と接する第2電極とを具備したことを特徴とする化合
    物半導体発光素子。
  2. 【請求項2】 GaN系化合物半導体層から光を取り出
    す化合物半導体発光素子の製造方法であって、 サファイア基板上に第1導電型InxGayAlzN層
    (x+y+z=1,0≦x,y,z≦1)を成長させる
    工程と、 該第1導電型InxGayAlzN層(x+y+z=
    1,0≦x,y,z≦1)上に第2導電型GaN層を成
    長させる工程と、 前記第1導電型InxGayAlzN層(x+y+z=
    1,0≦x,y,z≦1)上に前記第2導電型GaN層
    と絶縁する第1電極を形成する工程と、 前記第2導電型InxGayAlzN層(x+y+z=
    1,0≦x,y,z≦1)上の一部領域に絶縁膜を形成
    する工程と、 前記第2導電型InxGayAlzN層(x+y+z=
    1,0≦x,y,z≦1)上の前記絶縁膜形成領域以外
    の領域に、前記第2導電型InxGayAlzN層(x
    +y+z=1,0≦x,y,z≦1)と同一導電型ドー
    パントを含む金属薄膜電極を形成する工程と、 該金属薄膜電極上に透明電極を形成する工程と、 前記絶縁膜上に、少なくとも前記透明電極の一部と接す
    る第2電極を形成する工程とを具備したことを特徴とす
    る化合物半導体発光素子の製造方法。
  3. 【請求項3】 GaN系化合物半導体層から光を取り出
    す化合物半導体発光素子であって、 サファイア基板と、 該サファイア基板上に成長した第1導電型InxGay
    AlzN層(x+y+z=1,0≦x,y,z≦1)
    と、 該第1導電型InxGayAlzN層(x+y+z=
    1,0≦x,y,z≦1)上に成長した、半絶縁層を有
    する第2導電型InxGayAlzN層(x+y+z=
    1,0≦x,y,z≦1)と、 該第2導電型InxGayAlzN層(x+y+z=
    1,0≦x,y,z≦1)と絶縁され、前記第1導電型
    InxGayAlzN層(x+y+z=1,0≦x,
    y,z≦1)上に形成された第1電極と、 前記第2導電型InxGayAlzN層(x+y+z=
    1,0≦x,y,z≦1)の半絶縁層以外の層上に形成
    された、前記第2導電型InxGayAlzN層(x+
    y+z=1,0≦x,y,z≦1)と同一導電型ドーパ
    ントを含む金属薄膜電極と、 該金属薄膜電極上に形成された透明電極と、 前記第2導電型InxGayAlzN層(x+y+z=
    1,0≦x,y,z≦1)の半絶縁層上に形成され、少
    なくとも前記透明電極の一部と接する第2電極とを具備
    したことを特徴とする化合物半導体発光素子。
  4. 【請求項4】 GaN系化合物半導体層から光を取り出
    す化合物半導体発光素子の製造方法であって、 サファイア基板上に第1導電型InxGayAlzN層
    (x+y+z=1,0≦x,y,z≦1)を成長させる
    工程と、 該第1導電型InxGayAlzN層(x+y+z=
    1,0≦x,y,z≦1)上に半絶縁層を有する第2導
    電型InxGayAlzN層(x+y+z=1,0≦
    x,y,z≦1)を成長させる工程と、 前記第1導電型InxGayAlzN層(x+y+z=
    1,0≦x,y,z≦1)上に前記第2導電型InxG
    ayAlzN層(x+y+z=1,0≦x,y,z≦
    1)と絶縁する第1電極を形成する工程と、 前記第2導電型InxGayAlzN層(x+y+z=
    1,0≦x,y,z≦1)の半絶縁層以外の層上に、前
    記第2導電型InxGayAlzN層(x+y+z=
    1,0≦x,y,z≦1)と同一導電型ドーパントを含
    む金属薄膜電極を形成する工程と、 該金属薄膜電極上に透明電極を形成する工程と、 前記第2導電型InxGayAlzN層(x+y+z=
    1,0≦x,y,z≦1)の半絶縁層上に、少なくとも
    前記透明電極の一部と接する第2電極を形成する工程と
    を具備したことを特徴とする化合物半導体発光素子の製
    造方法。
  5. 【請求項5】 GaAs系化合物半導体層から光を取り
    出す化合物半導体発光素子であって、 第1導電型GaAs基板と、 該第1導電型GaAs基板上に積層した複数層のAlG
    aInP層と、 これらAlGaInP層の最上層に形成された第2導電
    型GaAs層と、 該第2導電型GaAs層上の一部領域に形成された絶縁
    膜と、 前記第2導電型GaAs層上の前記絶縁膜形成領域以外
    の領域に形成された、前記第2導電型GaAs層と同一
    導電型ドーパントを含む金属薄膜電極と、 該金属薄膜電極上に形成された透明電極と、 前記絶縁膜上に形成され、少なくとも前記透明電極の一
    部と接する第1電極と、 前記第1導電型GaAs基板裏面に形成された第2電極
    とを具備したことを特徴とする化合物半導体発光素子。
  6. 【請求項6】 GaAs系化合物半導体層から光を取り
    出す化合物半導体発光素子の製造方法であって、 第1導電型GaAs基板上に複数層のAlGaInP層
    を積層させる工程と、 これらAlGaInP層の最上層に第2導電型GaAs
    層を形成する工程と、 該第2導電型GaAs層上の一部領域に絶縁膜を形成す
    る工程と、 前記第2導電型GaAs層上の前記絶縁膜形成領域以外
    の領域に、前記第2導電型GaAs層と同一導電型ドー
    パントを含む金属薄膜電極を形成する工程と、 該金属薄膜電極上に透明電極を形成する工程と、 前記絶縁膜上に、少なくとも前記透明電極の一部と接す
    る第1電極を形成する工程と、 前記第1導電型GaAs基板裏面に第2電極を形成する
    工程とを具備したことを特徴とする化合物半導体発光素
    子の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記絶縁膜は、第1導電型AlGaIn
    P膜あるいは第1導電型GaAs膜であることを特徴と
    する請求項5及び6記載の化合物半導体発光素子及びそ
    の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記金属薄膜電極は、複数の島状に配置
    されることを特徴とする請求項1乃至7記載の化合物半
    導体発光素子及びその製造方法。
JP32855896A 1996-06-05 1996-12-09 化合物半導体発光素子及びその製造方法 Expired - Lifetime JP3207773B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32855896A JP3207773B2 (ja) 1996-12-09 1996-12-09 化合物半導体発光素子及びその製造方法
US08/871,401 US5977566A (en) 1996-06-05 1997-06-05 Compound semiconductor light emitter
US09/309,598 US6316792B1 (en) 1996-06-05 1999-05-11 Compound semiconductor light emitter and a method for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32855896A JP3207773B2 (ja) 1996-12-09 1996-12-09 化合物半導体発光素子及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10173224A true JPH10173224A (ja) 1998-06-26
JP3207773B2 JP3207773B2 (ja) 2001-09-10

Family

ID=18211625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32855896A Expired - Lifetime JP3207773B2 (ja) 1996-06-05 1996-12-09 化合物半導体発光素子及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3207773B2 (ja)

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000036616A (ja) * 1998-07-21 2000-02-02 Toshiba Corp 半導体発光素子及びその製造方法
JP2000208811A (ja) * 1999-01-14 2000-07-28 Agilent Technol Inc 半導体装置
JP2002084001A (ja) * 2000-06-21 2002-03-22 Showa Denko Kk Iii族窒化物半導体発光ダイオード、発光ダイオードランプ、光源、iii族窒化物半導体発光ダイオード用電極およびその製造方法
JP2002164575A (ja) * 2000-11-27 2002-06-07 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体発光素子
JP2003017748A (ja) * 2001-06-27 2003-01-17 Seiwa Electric Mfg Co Ltd 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子及びその製造方法
US6512248B1 (en) 1999-10-19 2003-01-28 Showa Denko K.K. Semiconductor light-emitting device, electrode for the device, method for fabricating the electrode, LED lamp using the device, and light source using the LED lamp
WO2005060013A1 (ja) * 2003-12-18 2005-06-30 Rohm Co., Ltd 半導体発光素子およびその製法
JP2005184001A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Samsung Electronics Co Ltd トップエミット型窒化物系発光素子及びその製造方法
JP2005184006A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Samsung Electronics Co Ltd フリップチップ型窒化物系発光素子及びその製造方法
JP2005191572A (ja) * 2003-12-24 2005-07-14 Samsung Electronics Co Ltd 窒化物系発光素子及びその製造方法
JP2006066892A (ja) * 2004-07-30 2006-03-09 Fujikura Ltd 発光素子およびその製造方法
KR100580241B1 (ko) * 1999-01-23 2006-05-16 삼성전자주식회사 표면광 레이저 어레이 및 그 제조방법
US7173277B2 (en) 2002-11-27 2007-02-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor light emitting device and method for fabricating the same
US7183579B2 (en) 2003-10-01 2007-02-27 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Gallium nitride (GaN)-based semiconductor light emitting diode and method for manufacturing the same
US7242025B2 (en) 2002-01-31 2007-07-10 Osram Opto Semiconductors Gmbh Radiation emitting semiconductor component having a nitride compound semiconductor body and a contact metallization layer on its surface
EP1953838A2 (en) 2007-02-01 2008-08-06 Nichia Corporation Semiconductor light emitting element
JP2009521103A (ja) * 2005-12-23 2009-05-28 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 電流拡大層を有する発光ダイオードチップおよび発光ダイオードチップの製造方法
WO2010024375A1 (ja) 2008-08-29 2010-03-04 日亜化学工業株式会社 半導体発光素子及び半導体発光装置
WO2009158175A3 (en) * 2008-06-26 2010-03-11 Bridgelux, Inc. Led with reduced electrode area
JP2012028381A (ja) * 2010-07-20 2012-02-09 Sharp Corp 半導体発光素子およびその製造方法
JP2012186199A (ja) * 2011-03-03 2012-09-27 Toshiba Corp 半導体発光装置およびその製造方法
EP2254168A3 (en) * 2009-05-21 2014-01-15 LG Innotek Co., Ltd. Light emitting device and light emitting device package having the same

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI266436B (en) 2004-07-30 2006-11-11 Fujikura Ltd Light-emitting device and method for manufacturing the same

Cited By (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000036616A (ja) * 1998-07-21 2000-02-02 Toshiba Corp 半導体発光素子及びその製造方法
JP2000208811A (ja) * 1999-01-14 2000-07-28 Agilent Technol Inc 半導体装置
KR100580241B1 (ko) * 1999-01-23 2006-05-16 삼성전자주식회사 표면광 레이저 어레이 및 그 제조방법
US6512248B1 (en) 1999-10-19 2003-01-28 Showa Denko K.K. Semiconductor light-emitting device, electrode for the device, method for fabricating the electrode, LED lamp using the device, and light source using the LED lamp
US6677615B2 (en) 1999-10-19 2004-01-13 Showa Denko K.K. Semiconductor light-emitting device, electrode for the device, method for fabricating the electrode, LED lamp using the device, and light source using the LED lamp
JP2002084001A (ja) * 2000-06-21 2002-03-22 Showa Denko Kk Iii族窒化物半導体発光ダイオード、発光ダイオードランプ、光源、iii族窒化物半導体発光ダイオード用電極およびその製造方法
JP2002164575A (ja) * 2000-11-27 2002-06-07 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体発光素子
JP2003017748A (ja) * 2001-06-27 2003-01-17 Seiwa Electric Mfg Co Ltd 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子及びその製造方法
US7242025B2 (en) 2002-01-31 2007-07-10 Osram Opto Semiconductors Gmbh Radiation emitting semiconductor component having a nitride compound semiconductor body and a contact metallization layer on its surface
US7173277B2 (en) 2002-11-27 2007-02-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor light emitting device and method for fabricating the same
US7183579B2 (en) 2003-10-01 2007-02-27 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Gallium nitride (GaN)-based semiconductor light emitting diode and method for manufacturing the same
WO2005060013A1 (ja) * 2003-12-18 2005-06-30 Rohm Co., Ltd 半導体発光素子およびその製法
JP2005184001A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Samsung Electronics Co Ltd トップエミット型窒化物系発光素子及びその製造方法
JP2005184006A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Samsung Electronics Co Ltd フリップチップ型窒化物系発光素子及びその製造方法
JP2005191572A (ja) * 2003-12-24 2005-07-14 Samsung Electronics Co Ltd 窒化物系発光素子及びその製造方法
JP2006066892A (ja) * 2004-07-30 2006-03-09 Fujikura Ltd 発光素子およびその製造方法
JP2009521103A (ja) * 2005-12-23 2009-05-28 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 電流拡大層を有する発光ダイオードチップおよび発光ダイオードチップの製造方法
EP1953838A2 (en) 2007-02-01 2008-08-06 Nichia Corporation Semiconductor light emitting element
EP3258506A1 (en) 2007-02-01 2017-12-20 Nichia Corporation Semiconductor light emitting element
US7982236B2 (en) 2007-02-01 2011-07-19 Nichia Corporation Semiconductor light emitting element
USRE49406E1 (en) 2007-02-01 2023-01-31 Nichia Corporation Semiconductor light emitting element
US8120057B2 (en) 2007-02-01 2012-02-21 Nichia Corporation Semiconductor light emitting element
USRE49298E1 (en) 2007-02-01 2022-11-15 Nichia Corporation Semiconductor light emitting element
EP4068398A1 (en) 2007-02-01 2022-10-05 Nichia Corporation Semiconductor light emitting element
EP3454383A1 (en) 2007-02-01 2019-03-13 Nichia Corporation Semiconductor light emitting element
WO2009158175A3 (en) * 2008-06-26 2010-03-11 Bridgelux, Inc. Led with reduced electrode area
US8461617B2 (en) 2008-08-29 2013-06-11 Nichia Corporation Semiconductor light emitting element and semiconductor light emitting device
WO2010024375A1 (ja) 2008-08-29 2010-03-04 日亜化学工業株式会社 半導体発光素子及び半導体発光装置
US9349919B2 (en) 2009-05-21 2016-05-24 Lg Innotek Co., Ltd. Light emitting device and light emitting device package having the same
US8648383B2 (en) 2009-05-21 2014-02-11 Lg Innotek Co., Ltd. Light emitting device and light emitting device package having the same
EP2254168A3 (en) * 2009-05-21 2014-01-15 LG Innotek Co., Ltd. Light emitting device and light emitting device package having the same
JP2012028381A (ja) * 2010-07-20 2012-02-09 Sharp Corp 半導体発光素子およびその製造方法
JP2012186199A (ja) * 2011-03-03 2012-09-27 Toshiba Corp 半導体発光装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3207773B2 (ja) 2001-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3207773B2 (ja) 化合物半導体発光素子及びその製造方法
US6316792B1 (en) Compound semiconductor light emitter and a method for manufacturing the same
JP4091261B2 (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
JP4024994B2 (ja) 半導体発光素子
US20180012929A1 (en) Light-emitting device and manufacturing method thereof
US8679869B2 (en) Contact for a semiconductor light emitting device
JP4050444B2 (ja) 発光素子及びその製造方法
EP2763192B1 (en) Nitride semiconductor element and method for producing same
JPH114020A (ja) 半導体発光素子及びその製造方法、並びに半導体発光装置
JP2007281037A (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
JP5608589B2 (ja) 半導体発光素子および半導体発光素子の製造方法
JP2005175462A (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
JP3814151B2 (ja) 発光素子
JP5075786B2 (ja) 発光装置及びその製造方法
TWI795364B (zh) 發光器件及其形成之方法
JP2005005557A (ja) 半導体発光素子の製造方法
KR101032987B1 (ko) 반도체 발광소자
JP2002016286A (ja) 半導体発光素子
KR100751632B1 (ko) 발광 소자
JP2004319672A (ja) 発光ダイオード
JP2941743B2 (ja) 化合物半導体発光素子及びその製造方法
JPH10308533A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子およびその製造方法ならびに発光装置
JP3507716B2 (ja) 半導体発光素子の製造方法
JP2006032665A (ja) 発光ダイオード
JPH09129933A (ja) 発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080706

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090706

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090706

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130706

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term