JP2941743B2 - 化合物半導体発光素子及びその製造方法 - Google Patents

化合物半導体発光素子及びその製造方法

Info

Publication number
JP2941743B2
JP2941743B2 JP14662697A JP14662697A JP2941743B2 JP 2941743 B2 JP2941743 B2 JP 2941743B2 JP 14662697 A JP14662697 A JP 14662697A JP 14662697 A JP14662697 A JP 14662697A JP 2941743 B2 JP2941743 B2 JP 2941743B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
transparent conductive
conductive film
layer
compound semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14662697A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1056206A (ja
Inventor
治彦 岡崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP14662697A priority Critical patent/JP2941743B2/ja
Publication of JPH1056206A publication Critical patent/JPH1056206A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2941743B2 publication Critical patent/JP2941743B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16245Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48257Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a die pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/49105Connecting at different heights
    • H01L2224/49107Connecting at different heights on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/49105Connecting at different heights
    • H01L2224/49109Connecting at different heights outside the semiconductor or solid-state body

Landscapes

  • Led Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、窒化ガリウム系化
合物半導体を用いた発光素子及びその製造方法に関し、
特に、素子歩留まり及び信頼性を向上させ、しかも量産
性に優れた化合物半導体発光素子及びその製造方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】近年、GaN、InGaN、GaAlN
等の窒化ガリウム系化合物半導体が青色発光ダイオード
(Light Emitting Diode:LED)やレーザダイオード
(Laser Diode :LD)の材料として注目されており、
このような化合物半導体を使うことによって、これまで
困難であった発光強度の高い青色、緑色等の発光素子を
得ることが可能となってきている。
【0003】通常、このような窒化ガリウム系化合物半
導体発光素子は、サファイア基板上にGaN等の化合物
半導体層を成長させて形成する。電極は、前記サファイ
ア基板が絶縁性であるために、GaAs等を用いた発光
素子のように基板側に直接設けることはできず、アノー
ド電極及びカソード電極共に前記化合物半導体層上に形
成される。このため、光は前記化合物半導体層側からは
電極に遮られるために取り出すことはできなくなるが、
前記サファイア基板は発光波長に対して透光性があるの
で、前記電極形成面を下側にして素子をマウントし、前
記サファイア基板側から光を取り出すことが多く行われ
ている。
【0004】以下、従来の窒化ガリウム系化合物半導体
発光素子の構造について説明する。図5は、従来の窒化
ガリウム系化合物半導体発光素子の構造を示す断面図で
ある。
【0005】図5において、この化合物半導体発光素子
は、サファイア基板1上に順次n型GaN層3、p型G
aN層5を結晶成長させた後、p型GaN層5の一部を
エッチング除去してn型GaN層3の一部を露出させ、
p型GaN層5上にアノード電極7、n型GaN層3上
にカソード電極9が形成されている。そして、電極形成
面を下にして、アノード電極7及びカソード電極9が銀
ペースト等の導電性接着材料13により2つのリードフ
レーム11に跨がってマウントされている。
【0006】このような構造を有する化合物半導体発光
素子は、p型GaN層5からn型GaN層3に電流が注
入されることにより発光し、その光がアノード電極7で
反射されてサファイア基板1を通して放出される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たように、図5に示す従来の化合物半導体発光素子にお
いては、2つのリードフレーム11に跨がって素子を設
置しなければならないために、素子サイズを小さくする
ことができなかった。というのは、素子サイズを小さく
するとアノード電極7とカソード電極9との距離を十分
にとることができなくなるので、導電性接着材料13の
広がりによる導電性接着材料13どうしの接触(図中a
で示す箇所)や導電性接着材料13を介してのn型Ga
N層3とp型GaN層5との接触(図中bで示す箇所)
が発生しPN接合の短絡が起こり、これにより歩留まり
や信頼性の低下が起きてしまうからである。従って、素
子サイズを上記問題が起こらない程度の大きさにしなけ
ればならないが、このことは逆に、1ウエハから取れる
チップの数を低下させることとなり、ひいては生産コス
トの増大を招く恐れがあった。
【0008】また、リードフレーム11に素子をマウン
トする際に、精度の高い位置設定が必要とされるために
量産性に欠けるという問題もあった。
【0009】本発明は、このような事情に鑑みて成され
たものであり、その目的は、歩留まり及び信頼性の向上
を図ることができ、さらに、量産性に優れた化合物半導
体発光素子及びその製造方法を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の第1の特徴は、p型窒化ガリウム系化合物
半導体からなる半導体層(p型GaN層)と、p型Ga
N層の少なくとも一部の上部に形成された透光性の第1
の電極(アノード電極)と、アノード電極の上部に形成
された誘電体膜とからなる電極部を少なくとも具備する
ことである。
【0011】上記構成によれば、アノード電極の上部に
誘電体膜を形成することにより、アノード電極と素子周
囲の屈折率の差が擬似的に小さくなり、アノード電極の
透光性が向上する。これにより、電極形成面から光を取
り出しても十分な光出力を得ることができるので、サフ
ァイア基板を下にしてマウントすることが可能となる。
従って、精度の高い位置設定が必要とされなくなるた
め、量産性が向上する。
【0012】ここで、アノード電極は、p型GaN層と
容易にオーミック接触を形成する第1の透明導電膜と、
該第1の透明導電膜の上部に形成され、シート抵抗の小
さい第2の透明導電膜と、該第2の透明導電膜の上部に
形成され、前記誘電体膜との密着性に優れた第3の透明
導電膜とから構成することが可能である。
【0013】また、アノード電極は、p型GaN層と容
易にオーミック接触を形成する第1の金属層と、該第1
の金属層の上部に形成され、シート抵抗の小さい第2の
金属層と、該第2の金属層の上部に形成され、前記誘電
体膜との密着性に優れた第3の金属層とから構成するこ
とが可能である。
【0014】さらに、アノード電極は、p型GaN層と
容易にオーミック接触を形成する第1の金属層と、該第
1の金属層の上部に形成され、シート抵抗の小さい第2
の透明導電膜と、該第2の透明導電膜の上部に形成さ
れ、前記誘電体膜との密着性に優れた第3の金属層とか
ら構成することが可能である。
【0015】本発明の第2の特徴は、p型窒化ガリウム
系化合物半導体からなる半導体層(p型GaN層)と、
p型GaN層の少なくとも一部の上部に形成された透光
性の第1の電極(アノード電極)と、アノード電極の上
部に形成された誘電体膜と、アノード電極の少なくとも
一部の上部と接触する第2の電極(ボンディング用電
極)とからなる電極部を少なくとも具備することであ
る。
【0016】上記構成によれば、ボンディングワイヤー
が接続される専用の電極としてアノード電極とは別途に
ボンディング用電極を形成したことにより、アノード電
極に直接ボンディングする場合に発生するアノード電極
の剥がれという問題を回避することができる。従って、
素子をボンディングする際の歩留まりを向上させること
ができる。
【0017】ここで、透光性のないボンディング用電極
を、p型GaN層の少なくとも一部の上部に形成された
誘電体層の上部に形成すれば、注入される電流はボンデ
ィング用電極直下には流れなくなる。それにより、ボン
ディング用電極のない範囲のp型GaN層に電流を無駄
無く流すことができ、従って、光を効率良く取り出すこ
とが可能となる。
【0018】また、第2の透明導電膜として、例えば可
視光に対して透過率が大きく、かつ大きな電気伝導性を
示す物質であるITO(Indium Tin Oxide)膜を用いれ
ば、光の透過率をより一層向上させることができる。さ
らに、かかる第2の透明導電膜であるITO膜を、図4
に示すように、ボンディング用電極直下においてp型G
aN層を直接接触させれば、その接触抵抗の大きさか
ら、注入される電流はボンディング用電極直下には流れ
なくなる。従って、上記誘電体層を別途設けなくも、上
記と同様、ボンディング用電極のない範囲のp型GaN
層にだけ電流を流すことが可能となり、製造工程自体も
簡略化できる。
【0019】本発明の第3の特徴は、p型窒化ガリウム
系化合物半導体からなる半導体層(p型GaN層)の少
なくとも一部の上部に第1の電極(アノード電極)を形
成し、アノード電極の上部に誘電体膜を形成した後に、
p型GaN層とアノード電極との接触をほぼオーミック
性接触とする熱処理を行う工程を少なくとも有すること
である。
【0020】上記構成によれば、アニール工程の前に誘
電体膜をアノード電極上に形成することにより、アニー
ル工程においてアノード電極が蒸発することを誘電体膜
により防ぎ、アノード電極の膜厚の制御性を向上させ、
薄膜化によるシート抵抗増大等の問題を防ぐことができ
る。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面に基づいて説明する。
【0022】第1の実施の形態 図1は、本発明の第1の実施の形態に係る窒化ガリウム
系化合物半導体発光素子を示す図であり、図1(a)
は、この素子の具体的な構造を示す断面図、図1(b)
は、この素子をカップ型リードフレームにマウントした
ときの断面図である。
【0023】図1(a)において、この化合物半導体発
光素子は、サファイア基板1上に順次n型GaN層3、
p型GaN層5を結晶成長させた後、p型GaN層5の
一部をエッチング除去してn型GaN層3の一部を露出
させ、p型GaN層5上の一定範囲にアノード電極7、
n型GaN層3上にカソード電極9が形成されている。
さらに、p型GaN層5上のアノード電極7が形成され
ている以外の範囲には誘電体層17が形成され、誘電体
層17上にはアノード電極7と電気的に接続されている
ボンディング用電極19が形成されている。また、アノ
ード電極7上のボンディング用電極19が接続されてい
る以外の範囲には誘電体膜15が形成されている。
【0024】アノード電極7は、第1に、p型GaN層
5のコンタクト電極としての役割からp型GaN層5と
オーミック接触を形成し、第2に、注入される電流がp
型GaN層5全面に広がり流れるようにシート抵抗が小
さく、第3に、誘電体膜15との密着性が良く、第4
に、PN接合から放出される光を通すことができる透光
性電極とするためにその膜厚が所定の薄さであることが
要求される。具体的には、例えば、アノード電極7を3
層構造とし、第1の金属層7Aにp型GaN層5とオー
ミック接触となる金属を、第2の金属層7Bにシート抵
抗が小さい金属を、第3の金属層7Cに誘電体膜15と
密着性の優れた金属をそれぞれ用い、かつ、各電極層が
それぞれ20nm以下とすれば良い。
【0025】誘電体膜15は、2つの役割を果たすため
にアノード電極7上に形成されるものであり、第1の役
割は、上記透光性を有するアノード電極7の透過率を向
上させることである。これは、アノード電極7の屈折率
とこの素子の周囲の屈折率との間の値を持つ誘電体膜1
5をアノード電極7上に形成して周囲とアノード電極7
との屈折率の差を擬似的に小さくすることによりアノー
ド電極7の光の透過率を大きくするものである。第2の
役割は、後述するように、アノード電極7とp型GaN
層5との密着性を向上させるためにアノード電極7をp
型GaN層5上に堆積した後に所定のアニール工程が通
常行われるが、この際に、アノード電極7が蒸発して薄
膜化してしまうことを防ぐことである。これは、上記ア
ニール工程の前に誘電体膜15をアノード電極7上に形
成することにより、上記アニール工程においてアノード
電極7が蒸発することを誘電体膜15により防ぎ、アノ
ード電極7の膜厚の制御性を向上させ、薄膜化によるシ
ート抵抗増大等の問題を防ぐものである。ここでは、誘
電体膜15としてSiO2 膜を用いている。
【0026】誘電体層17は、後述するボンディング用
電極19下に形成されており、注入される電流がボンデ
ィング用電極19下のp型GaN層5にまで流れること
を防いでいる。これは、ボンディング用電極19はアノ
ード電極7のように透光性を持たず、ボンディング用電
極19直下で光が放出されても外に取り出すことができ
ないので、ボンディング用電極19直下にはアノード電
極7の代わりに誘電体層17を形成することでp型Ga
N層5には電流を流さず、ボンディング用電極19のな
い範囲に効率良く電流を流して発光効率を向上させるも
のである。
【0027】ボンディング用電極19は、ボンディング
ワイヤーが接続される電極であり、その膜厚は十分厚い
ものである。アノード電極7と別途に設けられているの
は、上述したように、アノード電極7の膜厚を非常に薄
くしているためにアノード電極7上に直接ワイヤーボン
ディングすると、ワイヤーの張力により、p型GaN層
5との密着性によってはアノード電極7が剥がれてしま
うことがあるからであり、ボンディング用電極19を別
途設けることにより、かかる問題を回避し、素子歩留ま
りを大幅に向上させるものである。
【0028】次に、このような構造を有する化合物半導
体発光素子の製造方法の一例について図1を参照して説
明する。
【0029】まず、図1(a)に示すように、サファイ
ア基板1上にGaNバッファ層(図示省略)、n型Ga
N層3、p型GaN層5をMBE法(分子線エピタキシ
ー成長法)等により順次結晶成長させる。
【0030】次に、p型GaN層5を通常のフォトエッ
チング技術によりパターニング及びエッチングを行いn
型GaN層3の所定の部分を露出させる。
【0031】次に、例えばTi/Au等を蒸着し、リフ
トオフ法によりカソード電極9をn型GaN層3上に形
成し、n型GaN層3との接触をオーミック接触とする
ために例えば700℃で20分間のアニールを行う。
【0032】次に、誘電体層17をCVD法等により基
板全面に堆積し、通常のフォトエッチング技術によりパ
ターニング及びエッチングを行い、後にボンディング用
電極19が形成される所定の部分のみ残し、それ以外の
部分は除去する。
【0033】次に、例えば3層構造であるNi/Au/
Niを蒸着し、リフトオフ法によりアノード電極7を形
成し、さらに、例えば熱CVD法によって誘電体膜15
を形成する。ここでは、アノード電極7を、上述したよ
うに、3層構造とし、第1の金属層7Aをp型GaN層
5と容易にオーミック接触を形成するNi層、第2の金
属層7Bをシート抵抗の低いAu層、第3の金属層7C
を誘電体膜15との密着性の高いNi層それぞれで構成
し、各電極層の膜厚をそれぞれNi層/Au層/Ni層
=3/10/0.5nmとし、一方、誘電体膜15とし
てはSiO2 膜を用い、その膜厚を220nmとしてい
る。
【0034】次に、アノード電極7(特に、第1の金属
層7AであるNi)とp型GaN層5との接触をオーミ
ック接触とするために例えば500℃で10分間のアニ
ールを行う。ここで、この際のアニール温度としては、
p型GaN層5と第1の金属層7AであるNiが過剰に
反応してオーミック性を悪化してしまう温度ではないこ
とが重要であり、逆に、p型GaN層5とアノード電極
7との間が十分に清浄な状態でありアニールすることな
くオーミック接触となる場合にはアニールは不要であ
る。
【0035】次に、誘電体膜15の所定の部分を通常の
フォトエッチング技術により除去し、後に形成されるボ
ンディング用電極19とアノード電極7との接触部分を
形成する。
【0036】次に、例えばTi/Au等を蒸着し、リフ
ト法によりボンディング用電極19を形成する。
【0037】最後に、図1(b)に示すように、サファ
イア基板1を下にしてリードフレーム11に素子を設置
し、ボンディング用電極19及びカソード電極9とリー
ドフレーム11をボンディングワイヤー21により接続
すれば、本実施の形態に係る化合物半導体発光素子が完
成する。
【0038】ここで、図2は、上述した製造方法により
形成された図1(a)の誘電体膜15の膜厚とアノード
電極7の透過率の関係を示す図である。なお、透過率は
450nmの波長の光に対するものである。
【0039】図2から明らかなように、SiO2 膜がな
い場合(SiO2 膜厚が0nm)では透過率が43%程
度であるのに対し、SiO2 膜がある場合(特に、Si
2膜厚が約220nm)には最大60.9%程度にま
で向上していることがわかる。従って、アノード電極上
に誘電体膜を形成することにより、アノード電極の透過
率を大幅に向上させることができるのである。
【0040】また、図3は、上述した製造方法により形
成した図1(b)の化合物半導体発光素子の電流と電圧
及び光出力特性の関係を示す図である。
【0041】図3に示すように、20mAの電流に対す
る順方向電圧として3.6V、光出力として86μWと
いう良好な特性を得ることができる。また、光出力は従
来と比べて約10%程度向上することがわかる。
【0042】さらに、図示はしないが、ウエハ面内での
I−V特性や光出力のばらつきは非常に少なく、素子歩
留まり90%以上で良好であった。
【0043】なお、上記実施の形態では、アノード電極
の材料としてNi、Au、ボンディング用電極及びカソ
ード電極の材料としてTi、Auを用いて説明したが、
いずれの電極材料もAuとNi、Pt、Ti、Pd等の
組み合わせでも良い。またNi/Au/Niのように2
種の金属の組み合わせでなく、Ni/Au/Tiのよう
に3種類以上の金属の組み合わせでも適用できる。ま
た、アノード電極上に形成する誘電体膜もSiO2 膜に
限定するものでなく、SiNx、Al2 3 、Ti
2 、ZrO2 、Ta2 5 、HfO2 膜等でも良い。
【0044】第2の実施の形態 図4は、本発明の第2の実施の形態に係る窒化ガリウム
系化合物半導体発光素子の具体的な構造を示す断面図で
ある。なお、図1に示す第1の実施の形態と同一部分に
は同一符号が付してある。
【0045】図4において、この化合物半導体発光素子
は、上記第1の実施の形態と同様に、サファイア基板1
上に順次n型GaN層3、p型GaN層5を結晶成長さ
せた後、p型GaN層5の一部をエッチング除去してn
型GaN層3の一部を露出させ、その露出したn型Ga
N層3上にカソード電極9が形成されている。そして、
p型GaN層5上にアノード電極23が形成され、アノ
ード電極23の一部の上面にはそれと電気的に接続され
るボンディング用電極19が、他の一部の上面には誘電
体膜15がそれぞれ形成されている。
【0046】本実施の形態は、図1に示す第1の実施の
形態に係るアノード電極7を、図4に示すように、p型
GaN層5とオーミック接触となる金属薄膜23Aと、
金属薄膜よりもさらに光の透過率が高く、しかも大きな
電気伝導性を示す透明導電膜23Bと、誘電体膜15及
びボンディング用電極19に対して密着性の優れた金属
薄膜23Cとから構成される3層構造のアノード電極2
3に置き換えたものである。
【0047】このような構成である化合物半導体発光素
子においては、注入される電流は透明導電膜23Bによ
りp型GaN層5全面に拡散され、p型GaN層5との
接触抵抗の小さい金属薄膜23Aを介してp型GaN層
5の実際の発光領域(図中cで示す領域)に良好に注入
される。一方、金属薄膜23Aの存在しない領域(図中
dで示す領域)はp型GaN層5と透明導電膜23Bと
が直接接触しているが、その高い接触抵抗から電流は注
入されない。従って、第1の実施の形態のように図1の
誘電体層17を別途設けることなく、ボンディング用電
極19直下のp型GaN層5に電流を流さないようにす
ることができる。それにより、第1の実施の形態よりも
製造工程を短縮化することができ、製造コストの削減も
図ることが可能となる。
【0048】図4に示す構造は例えば次のように製造す
ることができる。まず、サファイア基板1上にGaNバ
ッファ層(図示省略)、n型GaN層3、p型GaN層
5をMBE法(分子線エピタキシー成長法)等により順
次結晶成長させる。
【0049】次に、p型GaN層5を通常のフォトエッ
チング技術によりパターニング及びエッチングを行いn
型GaN層3の所定の部分を露出させる。
【0050】次に、Ti/Au等を蒸着し、リフトオフ
法によりカソード電極9をn型GaN層3上に形成し、
n型GaN層3との接触をオーミック接触とするために
700℃で20分間のアニールを行う。
【0051】次に、Pdを蒸着し、リフトオフ法により
金属薄膜23Aを形成する。
【0052】次に、スパッタリングにより上述したIT
O膜を100〜300nm堆積し、通常のフォトエッチ
ング技術によりパターニング、エッチングを行い所望の
パターンを形成後、さらに、Niを蒸着し、リフトオフ
法によりアノード電極7を形成する。そして、熱CVD
後に通常のフォトエッチング技術によるパターニング、
エッチングにより誘電体膜15を形成する。
【0053】次に、アノード電極23(特に、金属薄膜
23AであるPd)とp型GaN層5との接触をオーミ
ック接触とするために例えば300〜400℃で5分間
のアニールを行う。ここで、この際のアニール温度とし
ては、上記ITO膜23Bの特性が劣化してしまう温度
ではないことが重要であり、逆に、p型GaN層5とア
ノード電極23との間が十分に清浄な状態でありアニー
ルすることなくオーミック接触となる場合にはアニール
は不要である。
【0054】次に、誘電体膜15の所定の部分を通常の
フォトエッチング技術により除去し、後に形成されるボ
ンディング用電極19とアノード電極23との接触部分
を形成する。
【0055】次に、例えばTi/Au等を蒸着し、リフ
ト法によりボンディング用電極19を形成する。
【0056】最後に、第1の実施の形態と同様、図1
(b)に示すように、サファイア基板1を下にしてリー
ドフレーム11に素子を設置し、ボンディング用電極1
9及びカソード電極9とリードフレーム11をボンディ
ングワイヤー21により接続すれば、第2の実施の形態
に係る化合物半導体発光素子が完成する。
【0057】なお、上記実施の形態では、アノード電極
の金属薄膜23Aの材料としてPd、金属薄膜23Cの
材料としてNiを用いているが、それぞれ、p型GaN
層5とオーミック接触となる透明導電膜、誘電体膜15
及びボンディング用電極19に対して密着性の優れた透
明導電膜を用いても良い。
【0058】
【発明の効果】本発明の第1の特徴によれば、アノード
電極の上部に誘電体膜を形成することにより、アノード
電極と素子周囲の屈折率の差が擬似的に小さくなり、ア
ノード電極の透光性が向上する。これにより、電極形成
面から光を取り出しても十分な光出力を得ることができ
るので、サファイア基板を下にしてマウントすることが
可能となる。従って、素子サイズを小さくすることがで
き、また、従来のカップ型リードフレームにマウントす
ることが可能となり、精度の高い位置設定が必要とされ
なくなるため、素子歩留まりの向上及び生産コストの低
減を図ることができる。また、アノード電極の材料とし
てITO膜を用いれば、光の透過率は非常に高いものを
得ることができる。
【0059】本発明の第2の特徴によれば、ボンディン
グワイヤーが接続される専用の電極としてアノード電極
とは別途に十分に厚いボンディング用電極を形成したこ
とにより、アノード電極に直接ボンディングする場合に
発生するボンディングワイヤーの張力によるアノード電
極の剥がれという問題を回避することができる。従っ
て、素子をボンディングする際の歩留まりを向上させる
ことができる。
【0060】さらに、透光性のないボンディング用電極
の下に、電流の流れない誘電体層を形成すれば、ボンデ
ィング用電極から注入される電流がボンディング用電極
直下に流れることがないので、ボンディング用電極のな
い範囲のp型GaN層に電流を効率良く流すことができ
る。従って、無駄に電流を消費することなく、光を効率
良く取り出すことが可能となる。また、アノード電極の
一部にITO膜を用いれば、上記誘電層を別途設けるこ
となく同様の効果を得ることができる。
【0061】本発明の第3の特徴によれば、アノード電
極を形成した後その上に誘電体膜を形成した後に熱処理
工程を行うので、熱処理工程においてアノード電極が蒸
発することを誘電体膜により防ぎ、アノード電極の膜厚
の制御性を向上させ、薄膜化によるシート抵抗増大等の
問題を防ぐことができる。従って、アノード電極を安定
に製造することができるので、素子の歩留まりを向上さ
せることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は、本発明の第1の実施の形態に係る窒
化ガリウム系化合物半導体発光素子の具体的な構造を示
す断面図、(b)は、この素子をカップ型リードフレー
ムにマウントしたときの断面図である。
【図2】図1(a)の誘電体膜の膜厚とアノード電極の
透過率の関係を示す図である。
【図3】図1(b)の化合物半導体発光素子の電流と電
圧及び光出力特性の関係を示す図である。
【図4】本発明の第2の実施の形態に係る窒化ガリウム
系化合物半導体発光素子の具体的な構造を示す断面図で
ある。
【図5】従来の窒化ガリウム系化合物半導体発光素子の
構造を示す断面図である。
【符号の説明】
1 サファイア基板 3 n型GaN層 5 p型GaN層 7、23 アノード電極 9 カソード電極 11 リードフレーム 13 導電性接着材料 15 誘電体膜 17 誘電体層 19 ボンディング用電極 21 ボンディングワイヤー

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 p型窒化ガリウム系化合物半導体からな
    る半導体層と、 該半導体層の一部の上部に選択的に配置された、目的の
    異なる複数の膜の多層構造からなる透光性の第1の電極
    と、 該第1の電極の上部に配置された誘電体膜とからなる電
    極部を少なくとも具備することを特徴とする化合物半導
    体発光素子。
  2. 【請求項2】 前記複数の膜の多層構造は3種の膜から
    構成されることを特徴とする請求項1記載の化合物半導
    体発光素子。
  3. 【請求項3】 p型窒化ガリウム系化合物半導体からな
    る半導体層と、 該半導体層の上部に配置された透光性の第1の電極及び
    誘電体層と、 該第1の電極の上部に配置された誘電体膜と、 前記第1の電極及び誘電体層の上に直接接して配置され
    た第2の電極を少なくとも具備することを特徴とする化
    合物半導体発光素子。
  4. 【請求項4】 前記第1の電極は、前記半導体層と比較
    的容易にオーミック性接触が可能な第1の透明導電膜
    と、該第1の透明導電膜の上部に配置され、シート抵抗
    の小さい第2の透明導電膜とから少なくとも構成される
    ことを特徴とする請求項1又は3記載の化合物半導体発
    光素子。
  5. 【請求項5】 p型窒化ガリウム系化合物半導体からな
    る半導体層と、 前記半導体層の表面の一部に、前記半導体層に接して選
    択的に配置された、前記半導体層と比較的容易にオーミ
    ック性接触が可能な材料からなる第1の透明導電膜と、 前記半導体層の表面の残余の一部に接して、前記半導体
    層の表面の残余の一部及び前記第1の透明導電膜の表面
    とを被覆して配置され、前記半導体層に対して接触抵抗
    の高い材料からなる第2の透明導電膜と、 該第2の透明導電膜の上部に配置された誘電体膜及び第
    2の電極とを少なくとも具備し、 前記第2の電極は、前記半導体層の表面の残余の一部の
    上方に配置されたことを特徴とする化合物半導体発光素
    子。
  6. 【請求項6】 前記第1の電極は、前記半導体層と比較
    的容易にオーミック性接触が可能な第1の透明導電膜
    と、該第1の透明導電膜の上部に配置され、シート抵抗
    の小さい第2の透明導電膜と、該第2の透明導電膜の上
    部に配置され、前記誘電体膜との密着性に優れた第3の
    透明導電膜とから少なくとも構成されることを特徴とす
    る請求項1、2又は3記載の化合物半導体発光素子。
  7. 【請求項7】 前記第1の電極は、前記半導体層と比較
    的容易にオーミック性接触が可能な第1の金属層と、該
    第1の金属層の上部に配置され、シート抵抗の小さい第
    2の金属層と、該第2の金属層の上部に配置され、前記
    誘電体膜との密着性に優れた第3の金属層とから少なく
    とも構成されることを特徴とする請求項1、2又は3記
    載の化合物半導体発光素子。
  8. 【請求項8】 前記第1の電極は、前記半導体層と比較
    的容易にオーミック性接触が可能な第1の金属層と、該
    第1の金属層の上部に配置され、シート抵抗の小さい第
    2の透明導電膜と、該第2の透明導電膜の上部に配置さ
    れ、前記誘電体膜との密着性に優れた第3の金属層とか
    ら少なくとも構成されることを特徴とする請求項1、2
    又は3記載の化合物半導体発光素子。
  9. 【請求項9】 p型窒化ガリウム系化合物半導体からな
    る半導体層の上部の一部に、前記半導体層と比較的容易
    にオーミック性接触が可能な第1の透明導電膜を選択的
    に堆積する工程と、 該第1の透明導電膜の上部にシート抵抗の小さい第2の
    透明導電膜を堆積する工程と、 該第2の透明導電膜の上部に前記誘電体膜との密着性に
    優れた第3の透明導電膜を堆積する工程と、 該第3の透明導電膜の上部に誘電体膜を堆積する工程
    と、 該誘電体膜を堆積する工程の後に、熱処理を行う工程と
    を少なくとも具備することを特徴とする化合物半導体発
    光素子の製造方法。
JP14662697A 1996-06-05 1997-06-04 化合物半導体発光素子及びその製造方法 Expired - Lifetime JP2941743B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14662697A JP2941743B2 (ja) 1996-06-05 1997-06-04 化合物半導体発光素子及びその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-142938 1996-06-05
JP14293896 1996-06-05
JP14662697A JP2941743B2 (ja) 1996-06-05 1997-06-04 化合物半導体発光素子及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1056206A JPH1056206A (ja) 1998-02-24
JP2941743B2 true JP2941743B2 (ja) 1999-08-30

Family

ID=26474792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14662697A Expired - Lifetime JP2941743B2 (ja) 1996-06-05 1997-06-04 化合物半導体発光素子及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2941743B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2244311A2 (en) 2005-11-16 2010-10-27 Showa Denko K.K. Gallium nitride-based compound semiconductor light-emitting device

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4183299B2 (ja) * 1998-03-25 2008-11-19 株式会社東芝 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
JP3736181B2 (ja) * 1998-05-13 2006-01-18 豊田合成株式会社 Iii族窒化物系化合物半導体発光素子
US6936859B1 (en) 1998-05-13 2005-08-30 Toyoda Gosei Co., Ltd. Light-emitting semiconductor device using group III nitride compound
JP3469484B2 (ja) 1998-12-24 2003-11-25 株式会社東芝 半導体発光素子およびその製造方法
KR100344103B1 (ko) 2000-09-04 2002-07-24 에피밸리 주식회사 질화갈륨계 결정 보호막을 형성한 반도체 소자 및 그 제조방법
KR100561841B1 (ko) * 2003-08-23 2006-03-16 삼성전자주식회사 고품위 발광다이오드 및 레이저 다이오드의 구현을 위한질화 갈륨을 포함하는 p형 반도체의 오믹접촉형성을 위한투명박막전극
JP2012216753A (ja) * 2011-03-30 2012-11-08 Toyoda Gosei Co Ltd Iii族窒化物半導体発光素子

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2244311A2 (en) 2005-11-16 2010-10-27 Showa Denko K.K. Gallium nitride-based compound semiconductor light-emitting device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1056206A (ja) 1998-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3693468B2 (ja) 半導体発光素子
US6316792B1 (en) Compound semiconductor light emitter and a method for manufacturing the same
JP3333356B2 (ja) 半導体装置
JP4183299B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
KR101017394B1 (ko) 발광 소자 및 그것을 제조하는 방법
US8835938B2 (en) Nitride semiconductor light-emitting element and method of manufacturing the same
US7358539B2 (en) Flip-chip light emitting diode with indium-tin-oxide based reflecting contacts
JP2001217456A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
KR100609118B1 (ko) 플립 칩 발광다이오드 및 그 제조방법
KR101457209B1 (ko) 발광 소자 및 그 제조방법
CN104409588A (zh) 半导体发光元件
JP2006313884A (ja) フリップチップ発光ダイオード及びその製造方法
WO2007015612A1 (en) Nitride light emitting device and manufacturing method thereof
JPH10173224A (ja) 化合物半導体発光素子及びその製造方法
JP3068914U (ja) フリップ―チップ発光デバイス
JP2002353506A (ja) 半導体発光素子およびその製造方法
JP2941743B2 (ja) 化合物半導体発光素子及びその製造方法
JP6261927B2 (ja) 半導体発光素子
KR20120030430A (ko) 발광 반도체 디바이스 및 제조방법
KR20070001350A (ko) 플립칩형 발광 장치
JP2003017748A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子及びその製造方法
JPH10308533A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子およびその製造方法ならびに発光装置
JPH08306643A (ja) 3−5族化合物半導体用電極および発光素子
KR101115533B1 (ko) 플립칩 구조의 발광 소자 및 이의 제조 방법
TWI721340B (zh) 發光二極體及其製作方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090618

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090618

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100618

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100618

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110618

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120618

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120618

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term