JPH10172272A - 異方性ダンパー - Google Patents

異方性ダンパー

Info

Publication number
JPH10172272A
JPH10172272A JP8340428A JP34042896A JPH10172272A JP H10172272 A JPH10172272 A JP H10172272A JP 8340428 A JP8340428 A JP 8340428A JP 34042896 A JP34042896 A JP 34042896A JP H10172272 A JPH10172272 A JP H10172272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastic body
vibration
disk
damper
disc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8340428A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3734233B2 (ja
Inventor
Yukihiro Kidokoro
所 幸 弘 城
Masayuki Itakura
倉 正 幸 板
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
POLYMERTECH KK
Original Assignee
POLYMERTECH KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by POLYMERTECH KK filed Critical POLYMERTECH KK
Priority to JP34042896A priority Critical patent/JP3734233B2/ja
Priority to TW086110608A priority patent/TW350901B/zh
Priority to US08/914,964 priority patent/US5915662A/en
Priority to DE69729844T priority patent/DE69729844T2/de
Priority to EP97307507A priority patent/EP0847057B1/en
Priority to KR1019970053050A priority patent/KR100509296B1/ko
Publication of JPH10172272A publication Critical patent/JPH10172272A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3734233B2 publication Critical patent/JP3734233B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/36Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers
    • F16F1/373Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers characterised by having a particular shape
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F3/00Spring units consisting of several springs, e.g. for obtaining a desired spring characteristic
    • F16F3/08Spring units consisting of several springs, e.g. for obtaining a desired spring characteristic with springs made of a material having high internal friction, e.g. rubber
    • F16F3/087Units comprising several springs made of plastics or the like material
    • F16F3/093Units comprising several springs made of plastics or the like material the springs being of different materials, e.g. having different types of rubber
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/20Driving; Starting; Stopping; Control thereof
    • G11B19/2009Turntables, hubs and motors for disk drives; Mounting of motors in the drive
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B33/00Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
    • G11B33/02Cabinets; Cases; Stands; Disposition of apparatus therein or thereon
    • G11B33/08Insulation or absorption of undesired vibrations or sounds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Springs (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Holding Or Fastening Of Disk On Rotational Shaft (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 光ディスク等の回転部および光学ピックアッ
プを載せたメカニカルシャーシの平面方向の振動を制止
し、光学ピックアップとディスクとの相対距離変動を抑
える。 【解決手段】 メカニカルシャーシを支持し、平面方向
の振動を減衰させる部位に、垂直方向の振動を減衰させ
る弾性部材のE値の2倍以上の弾性部材を使用した2種
類の弾性部材異方性ダンパーを使用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、音響機器、映像機
器、情報機器、各種精密機器、特にCD、CD−ROM
光ディスク・光磁気ディスク等の光学ディスクメディア
を利用した装置用の弾性体を用いて制振・防振により振
動を減少させるダンパーに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の光ディスク装置等のメカニカルシ
ャーシを支持するダンパーは、図5または図6に示すよ
うに、E値1.0×104kg/cm2以下の一種類の弾性体か
らなるブッシュダンパーであり、図7に示すようなメデ
ィア用ディスク3の回転部8および光学発信機または光
学受信機(以下光学ピックアップ4)を載せたメカニカ
ルシャーシ2を、側面で保持し、筐体5にビス6等で固
定する弾性体からなるダンパーが一般的である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の一種類の弾性体
からなるブッシュダンパーは、ディスク3の平面に対し
垂直方向と平行方向のそれぞれの方向のバネ定数の比
は、図5または図6に示すような形状としバネ定数を変
えたとしても概略0.5〜2倍の範囲である。
【0004】従来、ダンパーに求められる特性は、ディ
スク3と光学ピックアップ4との相対距離を一定に保て
るように制振することで、具体的には問題とする振動数
に対しダンパーによる固有振動数を◆0.5 以下にするこ
とで、振動加速度の伝達率を小さくする効果を生じるも
のであり、メカニカルシャーシ2、ディスク3、および
光学ピックアップ4などの総重量に対してのバネ定数を
求めている。
【0005】しかし、回転するディスク3は、回転軸に
対し、寸法公差、工作誤差等に起因する重量アンバラン
スによる回転軸の垂直方向、つまりディスク平行方向に
振動が発生する。この振動に対してはダンパーが低い弾
性しか有していないと、メカニカルシャーシ自体が大き
く揺れ動いてしまう。これを止めるためには、重量アン
バランスによる回転モーメントよりも大きな力で抑える
必要が生ずる。それには筐体5にメカニカルシャーシを
固定する方法が良いのだが、ディスク3の平面に対し垂
直方向と平行方向のそれぞれの方向のダンパーのバネ定
数の比が0.5〜2倍程度であると、振動を制止するこ
とはできず、逆にダンパーによる固有振動数に近い振
動、つまり共振を起こし、より悪い結果となってしま
う。
【0006】
【課題を解決するための手段】そこで本発明は、メカニ
カルシャーシを保持するダンパーの一部位あるいは全部
位を低弾性体とすることにより、ディスク回転により発
生するディスク平面方向の自己発生振動を制止すること
で、ディスク平面に対する垂直方向のデータ書き込みあ
るいはデータ読取りを行う光学装置とディスクとの相対
距離変動を抑えることができるようにしたものである。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明は従来のダンパー形状を大
きく変えることなくメカニカルシャーシを支持するブッ
シュ形状をしたダンパーとした。
【0008】図1、図2に示す実施例に従って本発明を
説明する。
【0009】ディスク3平面に対し垂直方向を支持する
部位に用いる弾性体としては、E値1.0×104kg/cm2
以下のゴム状弾性体(以下低弾性体1)を用いた。この
E値1.0×104kg/cm2以下はJISゴム硬度Aクラス
で70度以下であり、一般的なゴム弾性を有する。そし
て、ディスク平行方向を支持する部分であるメカニカル
シャーシ、または筐体シャーシへの取付け部分の円筒状
の全部位7a、または一部位7bに用いる弾性体を、低
弾性体のE値の2倍以上のE値を有する弾性体(以下高
弾性体7)とした。
【0010】本発明のダンパーは、E値の異なる低弾性
体1と高弾性体7を複合一体化したことにより、ディス
ク3平面に対し垂直方向のデータ書き込みまたは読み取
り時に、光学ピックアップ4とディスク3との相対距離
変動を起こすメカ外部からメカ内部への振動およびディ
スク面固有振動より発生する同じくディスク平面に対す
る垂直方向のメカ内部からメカ外部への振動を低弾性体
にて防振を行い、そしてディスク回転により発生するデ
ィスク平面方向の自己発生振動を高弾性体7にて減衰さ
せることを特徴としたダンパーである。これに使用する
高弾性体は、損失係数tanδ=0.01以上である内部減衰性
の高い素材がより効果的である。
【0011】図3に示す別の実施例では、低弾性体にて
光ディスク装置のメカニカルシャーシ2に設けた孔に押
し込まれ係合するように、上下部1a、1bが大径とな
り中央部1cが小径となった中空円筒形状とし、ディス
ク平面に対し垂直方向のバネ定数を下げて垂直方向の防
振性能を向上させ、中央小径部1cの軸側に高弾性体7
bを配することでディスク平面に対する平行方向の防振
性能を高めた複合弾性体としたことを特徴とする。
【0012】図4にディスク3平面に対し平行方向を支
持する部分であるメカニカルシャーシまたは筐体シャー
シへの取付け部分である側面中央小径部1cの全部位あ
るいは一部位に用いる高弾性体を、二つ以上の複数に分
割し、低弾性体1の中に放射状に配することにより、ブ
ッシュ軸垂直方向の押しつぶしを容易にできることと
し、各シャーシの取付け孔への係合を簡単に行なえるよ
うにしたことを特徴とするダンパーである。
【0013】本発明の複合ダンパーの製作は、熱硬化性
部材、あるいは熱可塑性部材により、公知の技術である
金型によって低弾性体、高弾性体をそれぞれ成形した後
に接着する方法、金型により低弾性体または高弾性体の
どちらかを成形し、その後その残りの弾性体の成形用金
型にインサートする方法、あるいは低弾性体および高弾
性体を熱可塑性部材を用いて、インジェクション成形に
よるインサート成形又は、2色成形の方法にて行なわれ
る。
【0014】
【実施例】上下部1a,1bを大径とし、中央部1cを
小径とした形状とし、その中央部1cの内側を大径の上
下部の弾性体のE値の2倍以上のE値の高弾性体7bを
用い、まず高弾性体7bを射出成形にてリング状に形成
し、そのリング状高弾性体を低弾性体成形用金型にイン
サートした後に、低弾性体上下部1a、1bを射出成形
にてダンパーを製作した。
【0015】弾性体素材としては、大径部1a、1bの
低弾性体素材にスチレン系熱可塑性エラストマーJIS
A Hs=40度、E=50kg/cm2を用いた。
【0016】その他の素材として、天然ゴム・クロロプ
レンゴム・ブチルゴム・シリコーンゴム・ウレタンゴム
・熱可塑性エラストマー(スチレン系・オレフィン系・
ポリエステル系・ウレタン系)等の材質が挙げられ、E
値を1.0×104kg/cm2以下のエラストマーを用いる。
【0017】小径部7bの高弾性体の素材は、ポリプロ
ピレン(PP)E=2.0×104kg/cm2とし、そしてta
nδ=0.005、tanδ=0.01、およびtanδ=0.05の三種類
のものを用いて製作した。
【0018】その他の高弾性体素材としては、前記エラ
ストマー、ポリエチレン(PE)、、ポリ塩化ビニル
(PVC)、ポリスチレン(PS)、アクリロニトリル
・スチレン・アクリレート樹脂(ASA)、アクリロニ
トリル・ブタジエン・スチレン樹脂(ABS)、ポリア
ミド(PA)、ポリアセタール(POM)、ポリカーボ
ネート(PC)、ポリエチレンテレフタレート(PE
T)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリフ
ェニレンオキシド(PPO)、ポリフェニレンサルファ
イド(PPS)、エポキシ樹脂(EP)、シリコーン樹
脂(SI)、ポリウレタン(PUR)等の樹脂が挙げら
れる。
【0019】以上のように製作した複合弾性体である本
発明実施例品1〜4と、全部同一弾性体である比較例1
(従来品)とを用いて振動試験をした。
【0020】なお、比較例1はブチルゴム素材とし、図
2と同一形状である図5の形状のものとした。
【0021】振動試験は、150gのメカニカルシャー
シをダンパーで4点支持し、ディスクが共振する振動数
であった100Hzの振動にて加振し、その振動の加振
加速度に対するメカニカルシャーシ上の加速度を測定
し、その加振加速度に対するメカニカルシャーシ上の加
速度を比率(%)として求めた。
【0022】
【表1】 表1の測定結果より、ディスク垂直方向における振動伝
達率は、比較例1と実施例1、2、3において同等であ
る。しかし実施例4の図3の形状のものは、低弾性体を
放射状に分割して配してあるところから、固有振動数が
下がり、それに伴い振動伝達率も下がり防振効果が向上
した。
【0023】ディスク平行方向でのメカぶれ試験による
加速度(G値)測定では、比較例の従来ダンパーにおい
てはディスク平行方向のバネ定数が低いためメカブレを
起こし大きなG値となった。実施例1ではバネ定数が高
いためメカブレが抑えられG値は従来ダンパーのG値の
約1/3に低減でき、実施例2、3、4のものでは高弾
性体部に損失係数を高くした材料用いたことから更なる
低減が可能となった。
【0024】さらに図2の形状における、高弾性体E値
および低弾性体E値の比を2倍、20倍、200倍とし
たときのディスク平行方向のG値を測定した。比較例2
として同一形状で高弾性体E値および低弾性体E値の比
を1.5倍としたものを用いた。
【0025】
【表2】 この表2より、比較例2のG値は、比較例1の全部同一
弾性体からなるものと同一の大きなG値であり、メカの
ブレが大きくディスクを正確に読み取れない。
【0026】高弾性体E値を2倍とした実施例5ではメ
カブレのG値は比較例2に比し半減し、動作不良等は見
られなかった。また、20倍(実施例6)、30倍(実
施例7)としたものは、よりG値は低減され良好な結果
を得た。
【0027】この結果より、高弾性体のE値を低弾性体
のE値の2倍以上にすることにより、メカブレが低減で
き、高倍速メカの自動振動を押さえることが可能である
ことが分かる。
【0028】以上、本発明の実施例を詳述したが、これ
はあくまで一例であって、本発明は相手側の形状(ボス
・ピン・取付け)に応じてその他種々の形状とする事が
可能である。
【0029】
【発明の効果】本発明のダンパーによりディスク平面に
対し垂直方向の防振効果は従来のダンパーと同等の防振
効果を得ることができ、かつ高弾性体7との複合構造に
よりディスク平面方向の振動を抑えることができた。低
弾性体はダンパーによる固有振動数を下げるためにゴム
状弾性体E値1.0×104kg/cm2以下にすることにより
効果が得られる。高弾性体は低弾性体のE値の2倍以上
にすることよって、ディスク平面方向の振動と共振する
ことなく、振動を抑えようとする力、つまり制振性の効
果が得られた。例えば、形状によるバネ定数比が2倍、
E値が2倍であると、総合バネ定数比は4倍となること
より、固有振動数は平方根で求められることより2倍と
なり、そのことで問題とする振動数を挟んでディスク平
面に対し垂直方向の固有振動数を低くディスク平面の固
有振動数を高くすることが可能となる。
【0030】また、その高弾性体のtanδを0.01以上に
することで自己発生振動をその高弾性体の内部でも減衰
でき制振の効果を更に高めることができる。
【0031】さらに低弾性体を中空円筒体にすることで
容易にバネ定数を下げることが可能となり高弾性体によ
るディスク平面方向の制振効果を落とすことなくティス
ク平面に対し垂直方向の防振特性を高めることができ
る。
【0032】実装時において、高弾性体を放射線方向に
複数個に分割して配することで、ダンパー軸垂直方向の
押しつぶすバネが低弾性体の変形となるため、分割され
ていないものに比べて小さな力ですみ、装着しやすくな
る。
【0033】さらにまた、本発明のダンパーは低弾性体
および高弾性体の素材として熱可塑性部材を用いること
により、一般的なインジェクション成型機でインサート
成形、または複数の金型を用いた2色成形が可能であ
り、自動化・省力化が図れ、そしてより製造工数を低減
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の取付け部全部位が高弾性体よりなる異
方性ダンパーの縦断面図
【図2】本発明の取付け部の一部位が高弾性体よりなる
異方性ダンパーの縦断面図
【図3】本発明の図2のうちディスク平面に対し垂直方
向の支持部を小径とした異方性ダンパーの断面図
【図4】本発明の取付け部の一部が高弾性体よりなり、
それが放射状に複数個分割された異方性ダンパーの取付
け部の横断面図
【図5】従来のブッシュタイプダンパーの縦断面図
【図6】従来のティスク平面に対し垂直方向の支持部を
小径としたブッシュタイプダンパーの縦断面図
【図7】メカニカルシャーシをダンパーで支持した縦断
面図
【符号の説明】
1 低弾性体 1a 大径部 2 メカニカルシャーシのベース板 3 テ゛ィスク 4 光学ピックアップ 5 装置筐体 6 ダンパー固定ピン 7a、7b、7c 高弾性体

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ディスク、光磁気ディスクなどの非接
    触によるディスク情報メディアにデータを記憶又は再生
    する装置の振動対策としてメディア用ディスク回転部及
    び光学発信機又は光学受信機より構成されているメカニ
    カルシャーシを支持するブッシュタイプダンパー(以下
    ダンパー)において、ディスク平面に対し垂直方向を支
    持し、垂直方向の振動を減衰させる弾性体のE値(動的
    圧縮弾性率)に対し、ディスク平面に対し平行方向を支
    持し、メカニカルシャーシまたは筐体シャーシへの取付
    け部分の一部位あるいは全部位に用いる、平行方向の振
    動を減衰させる弾性体のE値が2倍以上である、E値が
    異なる2種類以上の弾性体の複合により形成されること
    を特徴とする異方性ダンパー。
  2. 【請求項2】 ディスク平面に対し垂直方向を支持する
    部分に用いる弾性体のE値が、1.0×104kg/cm2以下
    であり、その弾性体の損失係数が0.01以上であるこ
    とを特徴とする請求項1に記載の異方性ダンパー。
  3. 【請求項3】 中空円筒体であり、その側面中央が小径
    部となって、ディスク平面に対し平行方向を支持するメ
    カニカルシャーシまたは筐体シャーシへの取付け部とな
    っていることを特徴とする請求項1あるいは請求項2に
    記載の異方性ダンパー。
  4. 【請求項4】 ディスク平面に対し平行方向を支持する
    弾性体が、一つの円筒体もしくは放射線状に複数個を配
    置してなることを特徴とする請求項1、2あるいは3に
    記載の異方性ダンパー。
  5. 【請求項5】 両弾性体が、熱硬化性部材あるいは熱可
    塑性部材であることを特徴とする請求項1、2、3ある
    いは4に記載の異方性ダンパー。
JP34042896A 1996-12-06 1996-12-06 異方性ダンパー Expired - Fee Related JP3734233B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34042896A JP3734233B2 (ja) 1996-12-06 1996-12-06 異方性ダンパー
TW086110608A TW350901B (en) 1996-12-06 1997-07-25 Counter-direction damper
US08/914,964 US5915662A (en) 1996-12-06 1997-08-20 An•isotropic damper
DE69729844T DE69729844T2 (de) 1996-12-06 1997-09-25 Anisotroper Dämpfer
EP97307507A EP0847057B1 (en) 1996-12-06 1997-09-25 Anisotropic damper
KR1019970053050A KR100509296B1 (ko) 1996-12-06 1997-10-16 이방성댐퍼

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34042896A JP3734233B2 (ja) 1996-12-06 1996-12-06 異方性ダンパー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10172272A true JPH10172272A (ja) 1998-06-26
JP3734233B2 JP3734233B2 (ja) 2006-01-11

Family

ID=18336873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34042896A Expired - Fee Related JP3734233B2 (ja) 1996-12-06 1996-12-06 異方性ダンパー

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5915662A (ja)
EP (1) EP0847057B1 (ja)
JP (1) JP3734233B2 (ja)
KR (1) KR100509296B1 (ja)
DE (1) DE69729844T2 (ja)
TW (1) TW350901B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100482804B1 (ko) * 2002-09-17 2005-04-14 기아자동차주식회사 다이나믹 댐퍼
WO2009093754A1 (ja) * 2008-01-25 2009-07-30 Seiwa Electric Mfg. Co., Ltd. 通電機能付き防振部材およびそれを備えた機械装置
JP2012203978A (ja) * 2011-03-24 2012-10-22 Google Inc コンピュータ部品除震

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6200560B1 (en) 1998-10-20 2001-03-13 Avigen, Inc. Adeno-associated virus vectors for expression of factor VIII by target cells
US7251100B1 (en) * 1998-11-13 2007-07-31 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Mounting interface for a spindle motor
US6443416B1 (en) * 2001-09-26 2002-09-03 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Piezoelectrically controlled vibration reducing mount system
US20040202099A1 (en) * 2002-11-06 2004-10-14 Gary Huang Damper with different damping power in different axes
US20050184437A1 (en) * 2004-02-23 2005-08-25 Delphi Technologies Inc. Mounting devices utilizing elastomers of differing characteristics and post-vulcanization bonding
CN2694431Y (zh) * 2004-03-19 2005-04-20 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 光盘驱动器减震装置
US20070221102A1 (en) * 2006-03-24 2007-09-27 Per Reinhall Vibration-isolating pallet and method of construction thereof
KR200452786Y1 (ko) * 2007-03-08 2011-03-21 야마우치 가부시키가이샤 댐퍼 및 광디스크 장치
US7640868B2 (en) * 2007-06-08 2010-01-05 D Morrison Consulting Inc. Stereo speaker stand
US8215245B2 (en) * 2007-06-08 2012-07-10 D Morrison Consulting Inc. Vibration damping stand
US8146899B2 (en) * 2008-01-22 2012-04-03 Exmark Manufacturing Company, Incorporated Isolation system for a seat or the like, and vehicle incorporating same
FR2949250B1 (fr) * 2009-08-24 2012-01-06 Aliaxis R & D Sas Pont amortissant
GB2497342B (en) * 2011-12-08 2014-06-18 Siemens Plc Vibration isolation for superconducting magnets
USD741840S1 (en) 2014-02-20 2015-10-27 D Morrison Consulting Inc. Speaker stand
CN104121322A (zh) * 2014-07-16 2014-10-29 昆山力普电子橡胶有限公司 一种减震垫
US9499204B1 (en) 2015-05-05 2016-11-22 The Toro Company Suspension system and ride-on grounds maintenance vehicle incorporating same
CN105156534B (zh) * 2015-08-27 2017-07-28 航天材料及工艺研究所 一种异型橡胶减振器
US9821689B2 (en) 2016-01-06 2017-11-21 Exmark Manufacturing Company, Incorporated Operator platform suspension system for turf maintenance vehicle
JP6666177B2 (ja) * 2016-03-15 2020-03-13 本田技研工業株式会社 エンジン駆動作業機
US10029738B2 (en) 2016-05-25 2018-07-24 Exmark Manufacturing Company, Incorporated Turf maintenance vehicle and support platform isolator system for same
US10597092B2 (en) 2017-12-21 2020-03-24 The Toro Company Work vehicle and suspension system for use with same
KR101881337B1 (ko) * 2018-02-08 2018-07-25 (주)성익에너지산업 안전감지 모니터링장치가 구비된 태양광 발전 시스템
US11495269B2 (en) 2020-09-23 2022-11-08 D Morrison Consulting Inc Wall mounted isolating system for dampening vibration
US11867250B2 (en) 2021-06-18 2024-01-09 D Morrison Consulting Inc. Vibration dampening device, a system incorporating the device, and a method of using same

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB452858A (en) * 1934-09-26 1936-08-27 Hugh Compton Lord Improvements in vibration insulating joints or mountings
US2520757A (en) * 1946-06-15 1950-08-29 Wilcox Gay Corp Phonograph-shock and vibration absorbing support
US3399851A (en) * 1966-08-10 1968-09-03 Nichols Engineering Inc Vibration isolator unit
US3813776A (en) * 1973-05-15 1974-06-04 Mccullough Corp Vibration isolation system particularly adapted for use with a chain saw
US4182138A (en) * 1977-03-04 1980-01-08 Lord Corporation Rotary energy storage device
JPH0249038Y2 (ja) * 1984-10-11 1990-12-21
FR2631668B2 (fr) * 1988-01-15 1993-11-12 Hutchinson Supports elastiques de suspension
FR2638799B1 (fr) * 1988-11-09 1991-01-25 Hutchinson Support elastique a raideurs anisotropes, notamment pour la suspension de carrosseries
US5347507A (en) * 1989-04-29 1994-09-13 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Apparatus with adjustable isolation resilience consumer electronics
US5087491A (en) * 1990-02-09 1992-02-11 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Vibration-damping structural member
MX9704789A (es) * 1995-01-13 1997-10-31 Minnesota Mining Ans Mfg Compa Laminados amortiguados con retencion forzada de sujetador, mejorada, un metodo de fabricacion, y nuevas herramientas utiles en la fabricacion.
US5917795A (en) * 1995-04-28 1999-06-29 Mitsumi Electric Co., Ltd. Disk device having a drive unit and a cam plate which moves up and down relative to a disk holder for providing a thin structure
KR100224820B1 (ko) * 1995-12-15 1999-10-15 윤종용 진동을 흡수하는 댐퍼와 이 댐퍼를 사용하는 광디스크드라이브

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100482804B1 (ko) * 2002-09-17 2005-04-14 기아자동차주식회사 다이나믹 댐퍼
WO2009093754A1 (ja) * 2008-01-25 2009-07-30 Seiwa Electric Mfg. Co., Ltd. 通電機能付き防振部材およびそれを備えた機械装置
JP2012203978A (ja) * 2011-03-24 2012-10-22 Google Inc コンピュータ部品除震

Also Published As

Publication number Publication date
EP0847057B1 (en) 2004-07-14
KR100509296B1 (ko) 2005-11-08
JP3734233B2 (ja) 2006-01-11
DE69729844T2 (de) 2005-07-21
EP0847057A1 (en) 1998-06-10
DE69729844D1 (de) 2004-08-19
TW350901B (en) 1999-01-21
US5915662A (en) 1999-06-29
KR19980063523A (ko) 1998-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10172272A (ja) 異方性ダンパー
JPH10231893A (ja) フレームダンパー
US6256173B1 (en) Apparatus for isolating vibration in pivot bearing assemblies
US6465927B2 (en) Miniature electric motor
KR100745931B1 (ko) 디스크 장치
JP2019127255A (ja) ブロワモータのためのハウジング装置、および車両用空調装置
JPH10188547A (ja) ダンパ
US7185350B2 (en) Disk drive adopting vibration absorber
JP2001355670A (ja) ダイナミックダンパーおよび光ディスク装置
JP3894481B2 (ja) スピンドルモータの自動調芯装置
KR100333998B1 (ko) 디스크 드라이브 장치
US6226254B1 (en) Disk drive mechanism
JP2000081070A (ja) 衝撃検知装置用の液体充填ダンパ―及びその製造方法
CN220065178U (zh) 一体式唱机及其减震支撑座
JP2988003B2 (ja) オイル封止形ダンパ
JP4372950B2 (ja) 粘性流体封入式ダンパー
JPH0531753Y2 (ja)
KR20000019481A (ko) 디스크 구동장치의 진동저감장치
JP2002340096A (ja) オートバランサ付ターンテーブルを備えたスピンドルモータ
JPH1092164A (ja) 防振部材
EP0860832A3 (en) Disc drive
CN116453552A (zh) 一体式唱机及其减震支撑座
JP2003206989A (ja) 異方性ダンパーおよびメカニカルシャーシの防振構造
JP2004134045A (ja) 動吸振器および光ディスク装置
JP2000266098A (ja) ダンパー、防振装置及びディスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 19970130

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20020110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20030422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040330

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040527

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050308

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050502

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050502

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051011

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091028

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101028

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101028

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111028

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees