WO2009093754A1 - 通電機能付き防振部材およびそれを備えた機械装置 - Google Patents

通電機能付き防振部材およびそれを備えた機械装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2009093754A1
WO2009093754A1 PCT/JP2009/051396 JP2009051396W WO2009093754A1 WO 2009093754 A1 WO2009093754 A1 WO 2009093754A1 JP 2009051396 W JP2009051396 W JP 2009051396W WO 2009093754 A1 WO2009093754 A1 WO 2009093754A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
vibration
function
current
carrying
paragraph
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/051396
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Akira Morinaga
Noritake Arai
Original Assignee
Seiwa Electric Mfg. Co., Ltd.
Daisei Industry Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiwa Electric Mfg. Co., Ltd., Daisei Industry Co., Ltd. filed Critical Seiwa Electric Mfg. Co., Ltd.
Publication of WO2009093754A1 publication Critical patent/WO2009093754A1/ja

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/36Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers
    • F16F1/371Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers characterised by inserts or auxiliary extension or exterior elements, e.g. for rigidification
    • F16F1/3713Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers characterised by inserts or auxiliary extension or exterior elements, e.g. for rigidification with external elements passively influencing spring stiffness, e.g. rings or hoops
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/36Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers
    • F16F1/373Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers characterised by having a particular shape
    • F16F1/3732Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers characterised by having a particular shape having an annular or the like shape, e.g. grommet-type resilient mountings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/02Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems
    • F16F15/04Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using elastic means
    • F16F15/08Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using elastic means with rubber springs ; with springs made of rubber and metal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F3/00Spring units consisting of several springs, e.g. for obtaining a desired spring characteristic
    • F16F3/08Spring units consisting of several springs, e.g. for obtaining a desired spring characteristic with springs made of a material having high internal friction, e.g. rubber
    • F16F3/10Spring units consisting of several springs, e.g. for obtaining a desired spring characteristic with springs made of a material having high internal friction, e.g. rubber combined with springs made of steel or other material having low internal friction
    • F16F3/12Spring units consisting of several springs, e.g. for obtaining a desired spring characteristic with springs made of a material having high internal friction, e.g. rubber combined with springs made of steel or other material having low internal friction the steel spring being in contact with the rubber spring
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B33/00Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
    • G11B33/02Cabinets; Cases; Stands; Disposition of apparatus therein or thereon
    • G11B33/08Insulation or absorption of undesired vibrations or sounds
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B33/00Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
    • G11B33/14Reducing influence of physical parameters, e.g. temperature change, moisture, dust
    • G11B33/1493Electro-Magnetic Interference [EMI] or Radio Frequency Interference [RFI] shielding; grounding of static charges
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B2200/00Constructional details of connections not covered for in other groups of this subclass
    • F16B2200/93Fastener comprising feature for establishing a good electrical connection, e.g. electrostatic discharge or insulation feature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/02Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of fastening members using screw-thread
    • F16B5/0258Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of fastening members using screw-thread using resiliently deformable sleeves, grommets or inserts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F2230/00Purpose; Design features
    • F16F2230/0023Purpose; Design features protective

Definitions

  • the vibration isolating member (anti-vibration damper) used in a machine such as a disk device is the one described in Patent Document 14 below.
  • Patent Documents 3 and 4 provide a vibration prevention member with a pass function (a function) to treat static electricity generated due to the high-speed rotation of the T disk. What is disclosed
  • Patent Document 3 discloses that a conductive material is used for the sex body 5 constituting the vibration isolating member.
  • Patent Document 4 discloses an anti-vibration member (rubber circumstance 6) provided with a tendo main body 7 and a conductive member 8 (see, for example, FIG. 2 and FIG. 3 of Patent Document 4).
  • Patent Document 3 discloses a technique using a conventionally used face wire 26 (Patent Document 3 FIG. 5 Yumeaki,).
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 10-0 0 4 7 4 0 1
  • Patent Document 2 Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 10 ⁇ 1 7 2 2 7 2
  • Patent Document 3 Japanese Patent Application Laid-Open No. 08-8 1 3 0 8 4 8
  • Patent Document 4 Japanese Patent Laid-Open No. 2 0 0 7 ⁇ 1 2 2 2 8
  • the conventional anti-vibration member having the s-function (case function) has the following problems.
  • the anti-vibration member is equipped with a “face wire” or a ⁇ conducting member J and a separate V when it is used, the process is complicated and causes an increase in cost.
  • Conductive member J is light and flexible material strength S is required to secure anti-vibration performance, but metal thin film such as film or cloth and vapor deposition is required.
  • the conductive member produced by the generation method ⁇ causes a fine fracture across the entire metal surface due to repetitive movement and deformation, and this causes a loss of electrical conductivity. It is a member that avoids use in areas where vibrations are repeated.
  • the first invention is a vibration isolating material that is attached to a vibrating body to absorb vibrations and absorb vibrations and shocks from the outside.
  • It is an anti-vibration member with an energizing function that is characterized by having an energizing function as well as a vibration absorbing function.
  • a second invention is a vibration-isolating member with a BJ energizing function, characterized in that the vibration-isolating body is made of a material having rubber elasticity.
  • a vibration isolating member having the same energizing function, characterized in that the energizing body is a coil-like spring or a plate-like spring.
  • an anti-vibration member having the same energization function, wherein the energization body is exposed from a pair of mounting portions located on both end surfaces of the anti-vibration main body.
  • the proper anti-vibration main body include those having a rectangular parallelepiped shape (including a sheath shape), a cylindrical shape, and a spherical shape.
  • the fifth invention is characterized in that it has one or more third mounting parts for exposing the current conductor in addition to the pair of mounting parts located on both end faces of the vibration-proof main body.
  • Anti-vibration member examples include those having a shape such as a chick shape.
  • the sixth invention is a vibration isolating member having the same energizing function, characterized in that a through hole for fastening a screw is formed inside a coiled spring embedded in the vibration isolating body.
  • a seventh invention is an anti-vibration member with a current-carrying function, characterized in that the through-hole of the vibration-proof body is narrower at the inner diameter portion of the third mounting portion than at the other inner diameter portion.
  • the eighth invention is based on the fact that the vibration-proof main body and / or the current-carrying member is made of a material having heat dissipation.
  • This is a vibration isolating member with the same energizing function characterized by the following.
  • a ninth invention is a mechanical device comprising the vibration isolating member with an energizing function according to the first to eighth inventions.
  • the present invention has the following effects.
  • vibration-isolating part that has an integrated structure consisting of a vibration-proof body and a current-carrying body embedded in the vibration-proof body, it has a vibration absorption function that absorbs vibration using only the vibration-proof member. This makes it possible to provide an energizing function for energizing between the attached mounting members.
  • the anti-vibration main body By making the anti-vibration main body into a rectangular parallelepiped, an approximately spherical shape, an approximately gourd shape, etc., it was possible to attach it to various mounting members.
  • the anti-vibration body is made of a material having rubber elasticity, it is possible to impart vibration absorption to the anti-vibration body.
  • the current-carrying body is a coil spring or plate spring, it is embedded in the anti-vibration main body, but at least a part of it is at least two parts of the anti-vibration main body. It is possible to reliably express it from more than one mounting site and to give the electricity close contact with the mounting member. In addition to vibration and impact inside the device, it can also absorb external vibration and impact (dropping, contact, etc.) and protect the component or device to which the anti-vibration member is attached.
  • the vibration-proof body and / or the current-carrying body is made of a heat-dissipating material, it is possible to add a heat-dissipation function to the vibration-proof member in addition to the vibration absorption function / conduction function. did.
  • the current-carrying body is a coil-like spring or a plate-like spring, it is easy to use a spring material, so that it can counteract the external forces of vibration and bending. Therefore, it is easy to design a spring performance without breakage or plastic deformation. In addition, the electrical conductivity is not impaired by vibration or repeated deformation.
  • the coil-shaped spring is made of spring metal.
  • surface treatments such as anti-bacterial treatments as long as they do not impair the functionality and purpose of use.
  • FIG. 1 is an explanatory perspective view showing a first embodiment m (use example) according to the present invention
  • FIG. 2 is an explanatory view showing the first embodiment (specific example) according to the present invention
  • FIG. 3 is an explanatory perspective view showing a second embodiment (anti-vibration member) according to the present invention
  • FIG. 4 shows a second embodiment (anti-vibration member) according to the present invention
  • FIG. 5 shows a third embodiment according to the present invention.
  • FIG. 6 is an explanatory perspective view showing a (vibration isolation member), and FIG.
  • FIG. 7 is a longitudinal sectional view showing an embodiment (anti-vibration member), and FIG. 7 is an exploded view showing a usage state of the third embodiment (anti-vibration member) according to the present invention.
  • FIG. 8 is a longitudinal sectional view showing a usage state of the vibration isolator shown in FIG.
  • Anti-vibration member (Anti-vibration member with current-carrying function)
  • FIGS. 1 and 2 show the first embodiment of the present invention
  • FIGS. 3 and 4 show the second embodiment
  • FIGS. 5 to 8 show the third embodiment. is there
  • FIG. 1 is an explanatory perspective view showing an example of use in which a vibration isolating member with an electric motor according to the first embodiment (hereinafter simply referred to as “vibration isolating member”) is used.
  • FIG. 4 is an explanatory view showing a specific example of a vibration isolating member used there.
  • the vibration isolating member 10 a shown in the first embodiment is a rectangular parallelepiped anti-vibration member, such as a vibrating disk 80 and a mounting member 90. It is installed during The vibration isolator 10 a is composed of the vibrating body 8
  • the electricity generated from the vibration body 80 force is also attached to the mounting member 9
  • the anti-vibration member 10a is composed of the anti-vibration main body 20a and the anti-vibration main body.
  • the vibration isolating body 20a is made of a material having rubber elasticity, and as a formable material, a styrenic or thermoplastic elastomer is used. There are refin, vinyl chloride, cretan, estenore, amide, etc., and rubbers commonly referred to as nitrile rubber, hydrogen nitrite rubber.
  • thermoplastic elastomers that are easy to mold, such as injection molding and compression molding, are effective.
  • the current-carrying body 30 a has a current-carrying property, and a part of the current-carrying body 30 a is a pair of attachment parts located on both surfaces of the vibration-proof main body 20 a and the contact part 22 a. Expressed from contact 2 3 a.
  • an electrical conductor 30a made of coiled springs is vertically embedded. • 9, and in (B), an electrical conductor made of coiled springs.
  • the current-carrying element 30 a made of a plate-like spring is bent and embedded, and in (D), plate-like springs are embedded.
  • the to 3 ⁇ 4 body 30a consisting of this is folded in a substantially U shape and embedded. Then, the minus part of the current-carrying body 30a that is exposed from the vibration-proof body 20a comes into contact with the mounting members (vibrating body 80 and mounting member 90), and energization between the mounting members becomes possible. .
  • a spring member for the conductor 30a it is possible to ensure that the vibration isolator body 20a can be exposed.
  • copper, copper and bronze • copper copper copper * copper alloy such as white-brass-titanium copper, nickel such as nickel and monenore ⁇ gold , Carbon steel, silicon steel, copper steel, steel materials such as stainless steel, metals such as titanium tungsten, etc. can be used.
  • FIG. 3 is an explanatory perspective view showing a vibration isolating member according to the second embodiment
  • FIG. 4 is a longitudinal sectional view thereof.
  • An anti-vibration member 10 b according to the second embodiment shown in FIGS. 3 and 4 is a cylindrical anti-vibration member having a substantially spherical shape, and an abutting portion 2 2 b which is an attachment portion at the upper and lower ends. ,
  • a vibration-absorbing vibration-proof body 20 b having a through-hole 24 b passing through the upper and lower contact portions.
  • the material of the anti-vibration main body 20 b is the same as that of the first embodiment.
  • the vibration isolator 1 O b includes a current conductor 3 O b made of a coiled spring force embedded in the vibration isolator body 2 O b, and this current conductor 30 b That
  • the part is expressed from the upper and lower contact parts 2 2 b and 2 3 b force.
  • a spring member for the current-carrying body 30 b By using a spring member for the current-carrying body 30 b, the vibration-proof body 20 b is surely displayed, and even if stress is applied, the vibration-proof body It plays the role of maintaining the shape of 2 0 b.
  • the material of the current-carrying member 20b is the same as that of the first embodiment.
  • the current-carrying function of the current-carrying member 30b will be described in detail in the next third embodiment.
  • FIG. 5 is an explanatory perspective view showing the vibration isolator according to the third embodiment
  • FIG. 6 is a longitudinal sectional view thereof.
  • the vibration isolator 10 c shown in FIG. 5 and FIG. 6 is a cylindrical anti-vibration member having a substantially cuboid shape, and includes a groove 2 1 (third attachment site) formed in the center of the outer periphery.
  • a vibration-absorbing anti-vibration body 20 c having contact portions 2 2 c, 2 3 as mounting portions at upper and lower ends and through-holes 24 c passing through the upper and lower contact portions.
  • the vibration isolator 10 c includes a current-carrying body 30 c made of a coiled spring embedded in the vibration-proof body 20 c. A part of them is exposed from the upper and lower contact portions 2 2 c and 2 3 c and the groove portion 21 c.
  • a spring member on the current-carrying body 30 c the vibration-proof body 20 c can be surely exposed, and even when stress is applied, the vibration-proof body 30 c It plays a role of maintaining the shape of the main body 20c.
  • the through hole 24 c of the vibration isolating body 20 c is narrower in the inner diameter portion (X) of the groove portion 21 c than the other inner diameter portion (Y) (X ⁇ Y). From the inner diameter X, the upper and lower end contact parts (upper) 2 2 c and the contact part (lower) 23 3 c are tapered.
  • Fig. 7 is an exploded view showing the usage state of the vibration isolator according to the present invention.
  • the vibration isolating member 10 c engages the groove 2 1 c with the locking hole 4 1 provided in the support 40.
  • the vibration isolating member 10c is once passed through the large connecting hole 42 connected to the locking hole 41 and then the sliding hole 41 is made to slide. It is good to do it.
  • the anti-vibration member 10 c is connected to the upper and lower charged bodies 5 0, 6 0 to be charged
  • the anti-vibration member 10 c and the charged members 50 and 60 are fixed by a fastener comprising a male part 70 and a female part 71.
  • FIG. 8 is a longitudinal sectional view showing a usage state of the vibration isolator shown in FIG.
  • the current-carrying member 30 c exposed from the contact portions 2 2 c and 23 c is in contact with the charging members 50 and 60 as mounting members.
  • the current-carrying body 30 c exposed from the groove 21 c is also in contact with the support 40.
  • the contact between the support body 40 and the current-carrying body 30 c is such that the through hole 24 c of the vibration-proof body 20 c is a groove.
  • the inner diameter part (X) is narrower than the other inner diameter part (Y), so that when the fastener such as male part 70 is pressed into the through hole 24 c, the groove part 2 1 c bulges outward and the current 30 0 c comes into close contact with the locking hole 4 1.
  • the vibration isolating member 10 c It is a vibration-proof member that is integrated with an electrical function (cushion function).
  • the vibration-absorbing member has a vibration absorbing function. It is possible to add a heat dissipation function.
  • the anti-vibration member of the present invention can be used for, for example, the following applications, but is not limited thereto.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Springs (AREA)

Abstract

振動吸収機能(クッション機能)を有するとともに、通電機能(アース機能)を一体的に備えた通電機能付き防振部材を提供することにある。 防振部材10aは、直方体をした防振部材であって、ハードディスク等の振動する振動体80と取付部材90の間に取り付けられる。そして、防振部材10aは、振動体80の振動を吸収してその振動が取付部材90に伝わらないようにする振動吸収機能を有するとともに、振動体80から生じる電気を取付部材90に通電する通電機能(アース機能)を有する。

Description

明 細 書 通電機能付き 防振部材およびそれを備 た機械装 技術分野
振動する 体に取 り 付けて振動を吸収 し 、 且つ外部か ら の振動 · 衝 搫を吸収する ための防振部材に関する も のであ り 、 詳 し < は 、 吸収 機能 (タ ツ シ 3 ン機能 ) を有する と と も に 、 電機能 (ァ一ス機能) を 備えた通電機 3匕付さ 防振部材に する も のである
m 背景技術
従来、 ディ ス ク 装 な どの機械 に用い られる防振部材 (防振ダン パ一) には 、 以下の特許文献 1 4 の ラ な のがめつ た
こ の う ち 、 特許文献 3 及ぴ 4 には T ィ ス ク の高速回転のために生 じ る静電気を処理する ために、 防振部材に通 機能 (ァ一ス機能 ) を持た せてレヽる も のが開示されている
特許文献 3 は 、 防振部材を構成する 性体 5 に、 導電性コ ム を用いた も のが開示 されている
特許文献 4 は 、 防振部材 ( ゴムダンノ 一 6 ) に、 ダンノ 本体 7 と 、 導電部材 8 と を備えた も のが開示 されてレ、る (特許文献 4 図- 2 及び図 3 等参照)。
また、 特許文献 3 には、 従来よ 実施 されている ァ一ス線 2 6 を用 .い た技術が開示 されている (特許文献 3 図 5 夢昭、 )。
なお、 上記符号は 、 全て該当する特許文献の も のであ る
[特許文献 1 ] 特開平 1 0一 0 4 7 4 0 1 号公報
[特許文献 2 ] 特開平 1 0 ― 1 7 2 2 7 2 号公報 [特許文献 3 ] 特開平 0 8 一 1 3 0 8 4 8 号公報
c特許文献 4 ] 特開 2 0 0 7 ― 1 2 2 2 8 号公報
しか しなが ら 、 従来の通 s機能 (ァ一ス機能 ) を有する防振部材につ レ、ては 、 以下の よ う な課題を有 している
( 1 ) 防 部材に 「導電性コ ム」 を用いたも のでは 、 十分な通電性を発 でさ ない (特許文献 4 [ 0 0 0 7 ] 照)
( 2 ) 防振部材に 「ァ一ス線 」 や Γ導 部材 J と いつ た別ノ V を備 た あ のでは 、 施ェが煩雑でコ ス 卜増の原因 と な る
( 3 ) 従来方式に よ る 「導 部材 J は 、 防振性能の確保のため軽 < しな やかな 材力 S求め られる が 、 フ ィ ルムや布へのめつ さ · 蒸着な どの金属 薄 生成方式に よ る導電部材は、 < り 返 しの 動や変形に よ つて金属面 全体にわたつ て微細な破断が発生 し 、 通電性が損なわれる要因 と なる た め 、 ― mには繰 り 返 し振動の める部位では使用 を避け る部材である
( 4 ) また 、 r導電部材 J に金属その のの薄膜を採用する と 、 折 り し わ • 裂けな ど、 取 り 付け作業上のわずかな外力 に よ り 復元でさ ない変形 が生 じやすい これは通 機能 と して致命的な毀損に至る可能性を含む も のである
( 5 ) 従来のダンパ • ~ ゴム は柔軟な ゴム • ェ ラ ス 卜 マ―素材ででき てレ、 る ため 、 ― には支持基材と 支持材間の熱 導性を期待する と はでさ ず 、 ま た 伝導性を高める こ と がで.さ た と して もその性能には限界があ ス そ で 、 本願発明 は、 従来と 全 < 異な る発想で 、 振動吸収機能 (ク ク シ ン機能 ) を有する と と に、 通 ®機能 (ァ一ス機能 ) を一体的に備 えた通電機能付き 防振部材の提供を 百 的 と する も のである 明の開不
上記 的を 成する ために、 第 1 の発明は、 振動する振動体に取 り 付 けて振動を吸収 し 、 且つ外部か ら の振動 • 衝撃を吸収する ための防振部 材であつ て、 振動吸収性を有する防振本体と 、 防振本体の 中 に埋め込ま れて その一部が少な く と も防振本体の 2 箇所以上の取付部位から表出 する通電性の通電体 と を備え、 振動吸収機能 と と も に通電機能を一体的 に備えたこ と を特徴 と する通電機能付き 防振部材であ る。
第 2 の発明は 防振本体が ゴム弾性を有する材質か ら なる こ と を特徴 と する |BJ通電機能付き 防振部材である。
第 3 の発明は 通電体が コイ ル状スプ リ ング又は板状ス プ リ ングであ る と を特徴と する 同通電機能付き防振部材である。
第 4 の発明は 防振本体の両端面に位置する一対の取付部位から通電 体を表出 させてレ、 る こ と を特徴 とする 同通電機能付き 防振部材である こ こ で こ の よ Ό な防振本体 と しては、 例えば、 直方体 (シー 卜状を含 む ) , 円筒形, 球形な どの形状の も のが挙げられる。
第 5 の発明は 防振本体の両端面に位置する一対の取付部位以外に通 電体を表出 させている第三取付部位を 1 又は 2 以上有する こ と を特徴 と する 同通電機 B 付き 防振部材である。 こ こで、 こ の よ う な防振本体と し ては 例えば ひ よ う たん形な どの形状の も のが挙げ られる。
第 6 の発明は 防振本体に埋め込まれた コイ ル状ス プ リ ング内側に ビ ス止め用の貫通孔を形成 した こ と を特徴と する 同通電機能付き 防振部材 である
第 7 の発明は 防振本体の貫通孔が第三取付部位の内径部分において 他の内径部分よ り 狭小 と なっ ている こ と を特徴 と する通電機能付含防振 部材であ る
第 8 の発明は 防振本体又は/及ぴ通電体が放熱性を有する材質か ら なる こ と を特徴と する 同通電機能付き防振部材である。
第 9 の発明は、 上記第 1 か ら第 8 の発明に係る通電機能付き 防振部材 を備えた機械装置である。
本願発明 に よれば、 以下の よ う な効果を有する。
( 1 ) 防振本体 と これに埋め込まれた通電体か ら な る一体構造の防振部 材であ る こ と で、 当該防振部材のみで、 振動を吸収する振動吸収機能 と と も に、取 り 付け られた取付部材間を通電する通電機能を備え る こ と を 可能 と した。
( 2 ) 防振本体を直方体, 略球形, 略ひ ょ う たん形な ど と する こ と で、 様々 な取付部材に取 り 付け る こ と を可能 と した。
( 3 ) 防振本体が ゴム弾性を有する材質か ら な る こ と で、 防振本体に振 動吸収性を付与する こ と を可能 と した。
( 4 ) 通電体が コイ ル状スプ リ ング又は板状ス プ リ ングであ る こ と で、 防振本体の 中 に埋め込まれつつ、その一部を少な く と も防振本体の 2 箇 所以上の取付部位か ら確実に表出 して取付部材 と密接する通電性を付 与する こ と を可能 と した。 また、 装置内部の振動 · 衝撃以外に も、 外部 か ら の振動 · 衝擊 (落下や接触な ど) も吸収でき 、 防振部材を取 り 付け た部品又は装置を保護でき る。
( 5 )防振本体又は /及び通電体が放熱性を有する材質か ら な る こ と で 、 当該防振部材に振動吸収機能 · 通電機能の他に、 放熱機能を付加する こ と を可能 と した。
( 6 ) 通電体が コイル状ス プ リ ングゃ板状スプ リ ングであ る こ と で、 ば ね用材料を用い る こ と が容易であ り 、 したがっ て振動 ' 屈 曲 の外力 に対 して破断や塑性変形のないばね性能の設計は容易であ る。 ま た振動や繰 り 返 し変形に よ っ て通電性が損なわれる こ と はない。
( 7 ) コ イ ル状スプ リ ングゃ板状スプ リ ングの素材をばね用金属 と する と 、 使途 ' 目 的にあわせた機能性めつ きや通電性を損わない限 り での防 鲭処理な どの表面処理を施すこ と は容易であ る。 図面の簡単な 0¾明
第 1 図は 、 本願発明に係る第 1 実施形 m (使用例) を示す説明用斜視 図であ り 、 第 2 図は、 本願発明に係る第 1 実施形態 (具体例) を示す説 明図であ り 、 第 3 図は、 本願発明に係る第 2 実施形態 (防振部材) を示 す説明用斜視図であ り 、 第 4 図は 、 本願発明に係る第 2 実施形態 (防振 部材) を示す縦断面図であ り 、 第 5 図は 、 本願発明に係る第 3 実施形態
(防振部材 ) を示す説明用斜視図であ り 、 第 6 図は、 本願発明に係る第
3 実施形態 (防振部材) を示す縦断面図であ り 、 第 7 図は、 本願発明 に 係る第 3 実施形 (防振部材) の使用状態を示す分解図であ り 、 第 8 m
、 図 7 に示す防振部材の使用状態を示す縦断面図である。
1 0 a , 1 0 b , 1 o c 防振部材 (通電機能付き 防振部材)
2 0 a , 2 0 b , 2 0 c 防振本体
2 1 c 溝部
2 2 a , 2 2 b , 2 2 C 当接部 (上)
2 3 a , 2 3 b , 2 3 C 当接部 (下)
2 4 b , 2 4 c 貫通孔
3 0 a , 3 0 b , 3 0 C 通電体 (スプ リ ング)
4 0 支持体 4 1 係合孔 4 2 連接孔
5 0 帯電体 (上)
6 0 帯電体 (下)
7 0 締 ilw县 (雄パ一ク ) 7 1 締結具 (雌パ一ッ)
8 0 振動体 9 0 取付部材 発明を 施する ための 良の形態
本願発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図 1 及び図 2 は 、 本願発明の第 1 実施形態を示 し、 図 3 及び図 4 は、 同第 2 実施形態を示 し 、 図 5 乃至図 8 は、 同第 3 実施形態を示すも ので ある
まず 、 本願 明 の第 1 実施形態 ·を p兑明する。 図 1 は 、 第 1 実施形態に 係る通電機 匕付含 防振部材 (以下、 単に 「防振部材」 と レヽ う ) が使用 さ れた使用例を示す説明用斜視図であ り 、 図 2 は、 そ こ で使用 された防振 部材の具体例を示す説明図であ る。
図 1 に示す に、 第 1 実施形態に示す防振部材 1 0 a は 、 直方体を した防振部材で つ て 、 ノヽ一ド'ディ ス ク 等の振動する振動体 8 0 と 取付 部材 9 0 の間に取 り 付け られる 。 そ して、 防振部材 1 0 a は 、 振動体 8
0 の振動を吸収 してその振動が取付部材 9 0 に伝わ ら ない う にする振 動吸収機能を有する と と あ に 、 振動体 8 0 力 ら生 じる電気を取付部材 9
0 に 電する通電機能 (ァ一ス機能 ) を有する。
図 2 に示すよ に、 防振部材 1 0 a は、 防振本体 2 0 a と 、 防振本体
2 0 a の中に埋め込まれる 体 3 0 a を備える。 そ して 、 防振本体 2
0 a は振動吸収性を有 し 、 防振部材 1 0 a に振動吸収機能を付与する。 こ こで 、 防振本体 2 0 a は 、 ゴム弹性を有する材質か ら な る こ と が好ま し く 、 成形可能な材料と しては 、 熱可塑エラ ス ト マ一のスチ レン系、 ォ レフ ィ ン系、 塩ビ系、 ク レタ ン系、 ェス テノレ系、 ア ミ ド系な どがあ り 、 ま た一般に言われる ゴム と して二 ト リ ル ゴム、 水素ィ匕二 ト y ルゴム、 フ ッ素ゴム 、 ァ ク y ノレ ゴム 、 シ y コ ' ン ゴム 、 ウ レタ ン ゴム 、 エチ レンプ 口 ピ レ ン ゴム 、 ク P π プ レン ゴム、 ク 口 ロ スノレフ ォ ン化ポ V エチ レン、 ェ ピク ルヒ F y ンゴム 、 天然ゴム 、 ィ ソ プ レ ン ゴム 、 ス チ レ ンブタ ジ ェ ン ゴム 、 ブタ ジェ ン ゴム 、 多硫化ゴム 、 ノ ノレボノレネ ン ゴムな どを用い る こ と がでさ る 特に、 射出成形、 圧縮成形な ど成形が容易な熱可塑性 ェラ ス 卜 マ ―が有効であ る。
また 、 通電体 3 0 a は 、 通電性を有する と と に 、 その一部が防振本 体 2 0 a の両 面に位置する一対の取付部位 と なる上下の当接部 2 2 a 及び当接部 2 3 a か ら表出 している。 例えばヽ 図 2 ( A ) では、 コィ ル 状ス プジ ングから なる通電体 3 0 a を縦に埋め込んで •9 、 同 ( B ) で は、 コ ィ ル状スプ V ングか ら なる通電体 3 0 a を横に埋め込んでいる 同 ( C ) では 、 板状ス プ リ ングから なる通電体 3 0 a を波形に折曲 して 埋め込んでお り 、 ( D ) では、 板状スプ リ ングか ら なる to ¾体 3 0 a を略 U字形に折曲 して埋め込んでいる。 そ して 、 防振本体 2 0 a から表 出 した通電体 3 0 a の ―部が取付部材 (振動体 8 0 と 取付部材 9 0 ) と 当接 し 、 取付部材間の通電を可能にする。 こ の場合 、 通 体 3 0 a には スプ リ ング部材を使用する こ と で、 防振本体 2 0 a か ら の表出を確実に でき る こ で 、 通電体 3 0 a は、 通電性を有する材質か ら な り 、 例え ば、 銅お ぴ り ん青銅 • ベ リ リ ウム銅 * 洋白 - 黄銅 - チタ ン銅な どの銅 合金 、 二 ッ ケルお よびモネノレな どのニ ッ ケル σ 金 、 炭素鋼 • 珪素鋼 • ノく ナジゥ ム鋼 - ステ ン レス鋼な どの鋼材、 チタ ンヽ タ ングステ ンな どの金 属類な どを用いる - と ができ る。
なお 、 防振部材 1 0 a は振動体 8 0 の下側四隅に全て取 り 付ける必 はな < 、 1 箇所のみであつて も よい (その他の 3 箇所は通電機能のなレ、 普通の防振部材で よ レ、 )。 通電機能 (アース機能 ) と しては防振部材 1 0 a が 1 個取 り 付け られていれば十分だか らであ る こ の場合、 通電機能 付き の防振部材と それ以外の防振部材の振動吸収性のノくラ ンス が問題 と なる が 、 通 機能付さ の防振部材には通電体が坦め込まれている が れ は防振部材の振 吸収機能は影響を及ぼさ ないので 、 他の防振部材と 振 動吸収性のバラ ンス を崩すこ と な く 、 安定 して使用でさ る □ 次に、 本願発明の第 2 実施形態を説明する。 図 3 は、 第 2 実施形態に 係る 防振部材を示す説明用斜視図であ り 、図 4 は、その縦断面図である。
図 3 及び図 4 に示す第 2 実施形態に係る防振部材 1 0 b は、 略球形を した筒形の防振部材であつ て 、上下端部に取付部位と な る 当接部 2 2 b ,
2 3 b と 、 上下の当接部方向に貫通する貫通孔 2 4 b を有する振動吸収 性の防振本体 2 0 b を備え る 。 なお、 防振本体 2 0 b の材質は第 1 実施 形態の場合と 同様である
ま た 、 防振部材 1 O b は、 防振本体 2 O b の中に埋め込まれた コィ ノレ 状ス プ リ ング力 ら なる通電体 3 O b を備え、 こ の通電体 3 0 b は、 その
―部が上下の当接部 2 2 b , 2 3 b 力 ら表出 している 。 こ の通電体 3 0 b にはスプリ ング部材を使用する こ と で防振本体 2 0 b 力ゝ ら の表出を確 実にでさ る と と も に、 応力が加わっ た場合でも防振本体 2 0 b の形状を 保持する役割を果たす。 なお 、 通電体 2 0 b の材質は第 1 実施形態の場 口 と 同様であ よ /こ 、 通電体 3 0 b の通電機能については、 次の第 3 実施形態で詳細に説明する。
さ ら に、 本願発明の第 3 実施形態を説明する。 図 5 は、 第 3 実施形態 に係る 防振部材を示す説明用斜視図であ り 、 図 6 は 、 そ の縦断面図であ な
図 5 及び図 6 に示す防振部材 1 0 c は、 略ひ よ 5 たん形を した筒形の 防振部材であつ て、 外周 中央に形成 された溝部 2 1 (第三の取付部位) と 、 上下端部に取付部位 と な る 当接部 2 2 c , 2 3 と 、 上下の当接部 方向に貫通する貫通孔 2 4 c を有する振動吸収性の防振本体 2 0 c を備 る
ま た 、 防振部材 1 0 c は、 防振本体 2 0 c の中に埋め込まれた コィ ノレ 状ス プ リ ングから な る通電体 3 0 c を備え、 こ の通電体 3 0 c は、 その 一部が上下の当接部 2 2 c , 2 3 c 及び溝部 2 1 c か ら表出 している。 こ の通電体 3 0 c にはス プ リ ング部材を使用する こ と で防振本体 2 0 c か ら の表出を確実にでき る と と も に、 応力が加わった場合で も防振本体 2 0 c の形状を保持する役割を果たす。
さ ら に、 防振本体 2 0 c の貫通孔 2 4 c が溝部 2 1 c の内径部分 ( X ) において他の内径部分 ( Y ) よ り 狭小 と な ¬つ てお り ( X < Y ) 、 内径 Xか ら上下端部の当接部 (上) 2 2 c , 当接部 (下) 2 3 c 方向に向けてテ 一パー状になっている。
図 7 は、 本願発明に係る 防振部材の使用状態を示す分解図でめる。 防振部材 1 0 c は、 支持体 4 0 に設け られた係止孔 4 1 に溝部 2 1 c を係合させる。 なお、 係合に際 しては、 係止孔 4 1 に連接する大き めの 連接孔 4 2 に一旦防振部材 1 0 c を揷通 してか ら係止孔 4 1 ス ライ ド させる よ う にする と よい。
また、 防振部材 1 0 c は、 帯電する上下の帯電体 5 0 , 6 0 と 当接部
2 2 c , 2 3 c で当接する。 防振部材 1 0 c と 帯電体 5 0, 6 0 と は、 雄パーッ 7 0 と雌パーツ 7 1 カゝ ら なる締結具で固定する。
図 8 は、 図 7 に示す防振部材の使用状態を示す縦断面図であ る。
図示する よ う に、当接部 2 2 c , 2 3 c か ら表出する通電体 3 0 c は、 取付部材である帯電体 5 0 , 6 0 と接触 している。 ま た、 溝部 2 1 c か ら表出する通電体 3 0 c も 、 支持体 4 0 と接触 してい る。 こ こ で、 支持 体 4 0 と 通電体 3 0 c の接触は、 防振本体 2 0 c の貫通孔 2 4 c が溝部
2 1 c の内径部分 ( X ) において他の内径部分 ( Y ) よ り 狭小 と なって レヽ る こ と で 、貫通孔 2 4 c へ雄パーツ 7 0 等の締結具を圧入 した場合に、 溝部 2 1 c が外側へ膨らみ表出する通電体 3 0 c が係止孔 4 1 に密着す る よ う にな る。
そ して、 帯電体 5 0, 6 0 力ゝ ら の電気は 、 通電体 3 0 c を介 して、 支 持体 4 0 へ通電する。 これに よ つ て、 防振部材 1 0 c は振動吸収機能 (ク ッ シ ン機能 ) と 通電機能 (ァ ス機能) を一体的に備えた防振部材と なる のである
なお 、 第 1 実施形態乃至第 3 実施形態に いて 、 防振本体又は /及び 通電体に放熱性を有する材質を使用する こ と で 、 当該防振部材に振動吸 収機能 • 通電機能の他に、 放熱機能を付加する こ と を可能 と する。 業上の利用可能性
本願発明の防振部材は、 例えば 、 以下の よ う な用途に用 レヽる こ と がで さ る 但 し 、 これ ら に限 られる も のではない
( 1 ) C D • H D D等のディ ス ク ドラィ プを備えたデイ ス ク ドライ ブ装 置の振動吸収 • 11音抑制 · 放熱効果
( 2 ) 複写機 • プ リ ンタ · 複八機のモ一タ一 フ ァ ンの防振性向上 と 読 み込み 度や印字精度の向上
( 3 ) ェァ コ ンのモーター振動吸収 . 騒音抑制
( 4 ) P W B基盤の防振 . 緩衝防止 と放熱効果 (基板配線の故障防止)
( 5 ) 液晶 B L U部の導電 (通電 ) と振動防止
( 6 ) 各種装置の微振動を吸収 して、 ¾置 の振動伝達を防ぎ、 騒音対 策
( 7 ) 動搬送機での ゥ ェィ 卜 チェ ッ力一や金属探知機、 画像セ ンサー 等を振動か ら守 り 、 測定精度の向上
( 8 ) 丁ジ力 メ 、 力一ナ ビの繂衝材 と通電性向上に よ る誤作動の防止

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 振動する振動体に取 り 付けて振動を吸収 し、 且つ外部か ら の 動 . 衝撃を吸収する ための防振部材であつ て、
振動吸収性を有する防振本体 と 、
防振本体の 中に埋め込まれて、 その一部が少な く と も 防 te本体の 2 箇 所以上の取付部位から表出する通電性の通電体と を備え、
振動吸収機能 と と も に通電機能を一体的に備えたこ と を特徴 とする通 電機能付き 防振部材。
2 . 防振本体が ゴム弹性を有する材質か ら なる こ と を特徴 と する請求の 範囲第 1 項に記載の通電機能付き 防振部材。
3 . 通電体が コイ ル状スプ リ ング又は板状スプ リ ングであ る こ と を特徴 と する請求の範囲第 1 項又は第 2 項に記載の通電機能付き 防振部材 ο
4 . 防振本体の両端面に位置する一対の取付部位か ら通電体を 出 させ ている こ と を特徴 と す 求の範囲第 1 項, 第 2 項又は第 3 項に記載の 通電機能付き防振部材 0
5 . 防振本体の両端面に 置する一対の取付部位以外に通電体を表出 さ せてい る第三取付部位を 1 又は 2 以上有する こ と を特徴 と する 求の範 囲第 4 項に記載の通電機能付き 防振部材。
6 . 防振本体に埋め込まれたコイ ル状ス プ リ ング内側に ビス止め用の貫 通孔を形成 したこ と を特徴と する請求の範囲第 3 項, 第 4 項又は第 5 項
Bl-i載の通電機能付き防振部材。
7 . 防振本体の貫通孔が第三取付部位の内径部分において他の内径部分 よ り 狭小 と なっ てレヽる こ と を特徴 と する請求の範囲第 6 項に記 の通電 機能付き 防振部材。
本体又はノ及 -
8 . 防振 び通電体が放熱性を有する材質か ら な る と を特 徴 と する請求の範囲第 1 項, 第 2 項, 第 3 項, 第 4 項, 第 5 項, 第 6 又は第 7 項に記載の通電機能付き 防振部材。
9 . 請求の範囲第 1 項, 第 2 項, 第 3 項, 第 4 項, 第 5 項, 第 6 項, 7 項又は第 8 項に記載の通電機能付き 防振部材を備えた機械装置。
PCT/JP2009/051396 2008-01-25 2009-01-22 通電機能付き防振部材およびそれを備えた機械装置 WO2009093754A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008015621A JP2009174666A (ja) 2008-01-25 2008-01-25 通電機能付き防振部材およびそれを備えた機械装置
JP2008-15621 2008-01-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009093754A1 true WO2009093754A1 (ja) 2009-07-30

Family

ID=40901248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/051396 WO2009093754A1 (ja) 2008-01-25 2009-01-22 通電機能付き防振部材およびそれを備えた機械装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2009174666A (ja)
WO (1) WO2009093754A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2644908A1 (en) * 2012-01-10 2013-10-02 Honda Motor Co., Ltd. Rubber mount
GB2507774A (en) * 2012-11-09 2014-05-14 Aston Martin Lagonda Ltd A mounting assembly for mounting a vibration device

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4606516B1 (ja) * 2010-07-01 2011-01-05 泰照 佐伯 防振パッド
JP5542581B2 (ja) * 2010-08-26 2014-07-09 泰照 佐伯 防振パッド
JP4730978B1 (ja) * 2010-12-29 2011-07-20 泰照 佐伯 防振パッド
JP2012141054A (ja) * 2011-03-25 2012-07-26 Yasuteru Saeki 防振パッド
CN102287480A (zh) * 2011-08-24 2011-12-21 成都科盛石油科技有限公司 具有减震功能的连接器
DE102013201064A1 (de) * 2013-01-23 2014-08-07 Klaus-Peter Grasse Schwingungsabsorber, Entkopplungsvorrichtung, schwingfähiges mechanisches System
DE102014215681A1 (de) * 2014-08-07 2016-02-11 Zf Friedrichshafen Ag Stromschienenanordnung

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5531608A (en) * 1978-08-28 1980-03-06 Toyota Motor Corp Mounting device for wheel
JPS59160937U (ja) * 1983-04-14 1984-10-27 ヤンマー農機株式会社 エンジンの弾性支持装置
JPH10172272A (ja) * 1996-12-06 1998-06-26 Polymertech Kk 異方性ダンパー
JP2009087976A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Polymatech Co Ltd 緩衝体

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4222029A (en) * 1978-09-05 1980-09-09 Caterpillar Tractor Co. Vibration isolator
JPS63145838A (ja) * 1986-12-08 1988-06-17 Kubota Ltd 電気機器据付用防振ゴム
JPS6422079U (ja) * 1987-07-31 1989-02-03
JPS6440172U (ja) * 1987-09-04 1989-03-09
JP2970716B2 (ja) * 1992-02-05 1999-11-02 スター精密 株式会社 防振支持装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5531608A (en) * 1978-08-28 1980-03-06 Toyota Motor Corp Mounting device for wheel
JPS59160937U (ja) * 1983-04-14 1984-10-27 ヤンマー農機株式会社 エンジンの弾性支持装置
JPH10172272A (ja) * 1996-12-06 1998-06-26 Polymertech Kk 異方性ダンパー
JP2009087976A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Polymatech Co Ltd 緩衝体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2644908A1 (en) * 2012-01-10 2013-10-02 Honda Motor Co., Ltd. Rubber mount
US8794584B2 (en) 2012-01-10 2014-08-05 Honda Motor Co., Ltd. Rubber mount
GB2507774A (en) * 2012-11-09 2014-05-14 Aston Martin Lagonda Ltd A mounting assembly for mounting a vibration device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009174666A (ja) 2009-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2009093754A1 (ja) 通電機能付き防振部材およびそれを備えた機械装置
US9225265B2 (en) Vibration generation device
US8056880B2 (en) Electronic apparatus
US9421576B2 (en) Vibration generating apparatus and electronic apparatus including the same
US20080024972A1 (en) Buffer member
US9252648B2 (en) Power generator and power generating system
WO2010131671A1 (ja) インバータ一体型電動圧縮機
US20100259885A1 (en) Hard disk drive holder
KR20110053208A (ko) 소비자 교체형 유닛의 드라이브 절연체
US10802547B2 (en) Electronics board mounting system
WO2009104282A1 (ja) ハードディスクドライブ収納ケース
JP6000170B2 (ja) 電子機器
US20100296243A1 (en) Hard disk drive fastening structure and electronic device employing the same
US8300411B2 (en) Fan mounting apparatus
JP2006351654A (ja) リアクトル装置
US10830302B2 (en) Continuous framework for shock, vibration and thermal isolation and motion accommodation
JP4193463B2 (ja) 情報記憶装置
JP2011150807A (ja) コネクタ
US20100142136A1 (en) Method and apparatus that isolates a computer system from vibrations generated by internal fans
CN203013259U (zh) 多厚度硬盘驱动器减震器
US20110122757A1 (en) Hard disk drive frame
WO2009104283A1 (ja) 電子機器の制振装置
JP2012176632A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2005150775A (ja) 電子機器
TW201231822A (en) Mounting apparatus for fan

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09704492

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09704492

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1