JP2019127255A - ブロワモータのためのハウジング装置、および車両用空調装置 - Google Patents

ブロワモータのためのハウジング装置、および車両用空調装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019127255A
JP2019127255A JP2018199290A JP2018199290A JP2019127255A JP 2019127255 A JP2019127255 A JP 2019127255A JP 2018199290 A JP2018199290 A JP 2018199290A JP 2018199290 A JP2018199290 A JP 2018199290A JP 2019127255 A JP2019127255 A JP 2019127255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blower motor
vibration suppression
suppression unit
housing
vibration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018199290A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6711386B2 (ja
Inventor
クリストフ ローラー
Rohrer Christof
クリストフ ローラー
アンドレアス ヴォルフ
Andreas Wolf
アンドレアス ヴォルフ
ハリル ユルマズ
Yilmaz Halil
ハリル ユルマズ
マニンダー シン
Singh Maninder
マニンダー シン
イリヤ マリャヴィン
Maljawin Ilja
イリヤ マリャヴィン
クラウス ブースル
Busl Claus
クラウス ブースル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Publication of JP2019127255A publication Critical patent/JP2019127255A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6711386B2 publication Critical patent/JP6711386B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/24Casings; Enclosures; Supports specially adapted for suppression or reduction of noise or vibrations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D25/00Pumping installations or systems
    • F04D25/02Units comprising pumps and their driving means
    • F04D25/06Units comprising pumps and their driving means the pump being electrically driven
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/40Casings; Connections of working fluid
    • F04D29/42Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps
    • F04D29/4206Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps especially adapted for elastic fluid pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/66Combating cavitation, whirls, noise, vibration or the like; Balancing
    • F04D29/661Combating cavitation, whirls, noise, vibration or the like; Balancing especially adapted for elastic fluid pumps
    • F04D29/668Combating cavitation, whirls, noise, vibration or the like; Balancing especially adapted for elastic fluid pumps damping or preventing mechanical vibrations
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/14Structural association with mechanical loads, e.g. with hand-held machine tools or fans

Abstract

【課題】ブロワモータによって生成される好ましくない騒音、特に高次の騒音を低減するハウジング装置を提供する。【解決手段】ブロワモータのハウジング装置は、ブロワモータ4と第1ハウジング部2との間に配置された第1振動抑制ユニット5と、ブロワモータ4と第2ハウジング部3との間に配置された第2振動抑制ユニット6とを有する。第1振動抑制ユニット5は、ブロワモータ4の下端と第1ハウジング部2の内面との間に、ブロワモータ4の回転シャフトに対して円周状に配置されている。第2振動抑制ユニット6は、ブロワモータ4の上端と第2ハウジング部3の内面との間に、回転シャフトに対して円周状に配置されている。第1振動抑制ユニット5のばね剛性、および第2振動抑制ユニット6のばね剛性は、軸方向、半径方向、および/または法線方向において本質的に一定である。【選択図】図1

Description

本発明は、特に車両用空調装置に使用されるブロワモータのためのハウジング装置に関する。
この一般的な形式のハウジング装置は、典型的には、送風用の羽根車(ファンインペラ)を取り付けるための回転シャフトが上端と下端との間に延びるブロワモータを収容する。ハウジング装置は、ブロワモータを受け入れるための第1ハウジング部と、ブロワモータを覆う第2ハウジング部とを有し、ブロワモータと第1ハウジング部との間、および、ブロワモータと第2ハウジング部との間に配置された振動抑制要素を含む。
動作時において、送風機の振動は、ホルダハウジングを介して隣接する部品に伝達される。乗り物において刺激的なものと考えられる構造物に起因する騒音は、構造体全体に伝達され、特に車両用空調装置では、快適性の観点から避けることが望ましい。
例えば、特許文献1として知られている一般的な構成では、ブロワモータは、弾性材料で作られたリング状またはキャップ状の振動抑制要素を用いて、その上端および下端において、ハウジング内に取り付けられている。
欧州特許第2495446号明細書
回転する構成要素(例えば、羽根車のファンインペラブレード)の回転対称の特徴部は、1回転あたり規定数のパルスを生成し、高次の振動となって、隣接する構成要素に伝搬する。これらの騒音の全体的なスペクトルエネルギは、ほとんどの場合に許容可能であるが、その特定の周波数は刺激的なものとして、知覚される。
本発明の目的は、周囲の構成要素からのブロワモータの振動抑制をさらに改善し、ブロワモータによって生成される好ましくない騒音、特に高次の騒音を低減することにある。
この目的は、特許請求の範囲に記載のハウジング装置の発明および車両用空調装置の発明によって解決される。従属請求項は、他の実施形態、および、さらなる開発品を開示する。
本発明によるハウジング装置は、下記の構成によって特徴付けられている。第1振動抑制ユニットは、ブロワモータの下端と第1ハウジング部の内面との間に、ブロワモータの回転シャフトに対して円周状に配置されており、第2振動抑制ユニットは、ブロワモータの上端と第2ハウジング部の内面との間に、回転シャフトに対して円周状に配置されており、第1振動抑制ユニットのばね剛性、および第2振動抑制ユニットのばね剛性は、軸方向、半径方向、および/または法線方向において本質的に一定である。法線方向は、それぞれの減衰要素がブロワモータ自体のハウジングに局所的に当接する方向である。境界線的な場合において、それは軸方向または径方向に対応することがある。ばね剛性は、特に、指定された第1の動作範囲内で生じるブロワモータの変位に関して、ハウジング構成において、少なくともほぼ一定である。なお、ブロワモータの「下端」及び「上端」は、回転シャフトの回転中心軸が延びている端部であると理解されるべきである。ブロワモータ自体は、垂直取り付け構造から、他の向きをもつ取り付け構造によって取り付けることができる。例えば、ブロワモータが横方向に整列するように水平に設置することができる。
減衰要素のほぼ一定のばね剛性の利点は、まず、減衰要素が、フックの法則によって定義されるばね定数を有することを意味する。したがって、ハウジング内のブロワモータの小さい局部的な変位が、減衰要素によって(ほぼ)完全に緩和されるように、弾性的な支持装置の強度(サスペンション)は柔らかい。上端および下端におけるふたつの円周方向に延びる減衰要素の配置、および、軸方向および径方向における弾性効果は、外側方向への均一な振動遮断を可能とする。さらに、これは、ブロワモータ、減衰要素、およびハウジングの小さな製造公差を補償するために使用することもできる。弾性ばね変形領域は、典型的には数ミリメートル以内の長さ範囲であるが、実際に製造公差(例えば、ブロワモータの正の公差、ハウジングの負の公差の累積値)は、典型的にはミリメートル以下の範囲内にある。従来技術の振動抑制装置は、復元力が不釣り合いに増加するやや硬い減衰特性を有する。
指定された第1の動作範囲は、特に、ブロワモータの最大速度と、ハウジング内のブロワモータの振動挙動に影響を及ぼす典型的に発生する外力または振動とから設定される。ばね定数によって、これらの最大想定力は、ハウジング内のブロワモータの想定される最大局所変位に割り当てることができる。指定された動作範囲内に第2の動作範囲が存在する場合があり、そこではばね剛性が一定である必要はない。例えば、最大負荷時、または、ブロワ装置が設置されている車両のオフロード走行のような過酷な環境条件下において、増加した騒音は、許容可能である。ほぼ一定のばね剛性とは、振動抑制ユニットに作用する力とハウジングに対するブロワモータの変位との間に一般的な線形依存性があることを意味する。そこには、散発的な小さな偏差があり、許容される。
高次の振動を減衰対象に含む良好な振動抑制特性のために、振動抑制ユニットの形状および材料は、ばね剛性の比を特定範囲内に調節するように適合されている。指定された第1の動作範囲内のふたつの任意の点における、第1振動抑制ユニット、および第2振動抑制ユニットのうちの特定のもののばね剛性の比、および、代替的に、または追加的に、指定された第1の動作範囲の全体にわたる、第1振動抑制ユニットのばね剛性と第2振動抑制ユニットのばね剛性との比が調節されている。上記比は、0.5と2との間、好ましくは0.8と1.25との間である。
軸方向および径方向におけるばね定数の整合関係は、一方の端部における柔らかすぎる減衰特性が、他方の端部への問題事象の移動を引き起こさないことを保証する。
フックの法則の意味におけるスプリングとしての振動抑制ユニットの振る舞いは、様々な手段によって達成することができる。有利な実施形態によれば、振動抑制ユニットの少なくともひとつは、ブロワモータから離れて面する径方向に分布した多数の突起を有する。突起は、テーパ状の材料の形状、特にベル型の材料の形状、を有することが好ましい。これにより、振動抑制に関する開発が容易になる。
振動抑制ユニットに使用される材料として、弾性ポリマーを含む様々な材料が知られている。この目的のために、合成材料、および/または、ゴムなどの天然ポリマーを使用することができる。例えば、EDPM:エチレン−プロピレン−ジエン−ゴムを用いることができる。これらの材料は、その上に形成される突起が1mmから10mmの間、好ましくは2mmから6mmの間の長さを有するものとして特定できるように、非常に弾性的である。これは、一方では十分に長いばね移動距離を提供するが、他方では、必要な設置スペースを著しく増加させない。
実施形態の変形例によると、ひとつまたは複数の突起は、中空部分を有する。これにより、弾力的な取り付けが改善される。
好ましくは、径方向の突出部および軸方向の突出部が設けられている。それらは、軸方向および径方向において交互にモータから離れる向きになっている。これにより、あらゆる方向への振動遮断構造の開発が容易になる。
他の実施形態によれば、振動抑制ユニットの少なくともひとつは、弾力効果を支援するために異なる弾性を有するふたつの材料層を含むことができる。
本発明の有利な実施形態によれば、第1振動抑制ユニットおよび第2振動抑制ユニットはそれぞれ円周方向に延びる弾性リングとして形成される。これにより、組み立て作業、および製造方法が容易になる。代替的に、これらのユニットは、複数の部品を含むことができ、例えば、ふたつの半円部材(半リング)を有していてもよい。
取り付け誤差を防止し、ハウジングおよびブロワモータに対する振動抑制ユニットの規定の位置決めを確実にするために、回転非対称形状部が知られている。
本発明の一実施形態によれば、リングとして設計された振動抑制ユニットとブロワモータとの両方は、振動抑制ユニットとブロワモータとの間の回転方向における正確な位置決めが予め決定されるように、そこに適合された少なくともひとつの回転非対称形状部を備える。さらに、回転非対称形状部の領域には、突起が中実部分として設けられ、回転非対称形状部の領域での脱落を防止する。試験を含む考察は、中空部分が軟質な緩衝部材を提供するためにより効果的であることを示すが、回転非対称形状部の領域、特に円形状に対する平坦部における振動抑制ユニットからのブロワモータの脱落を可能にすることを示している。したがって、中空部分と中実部分との両方を設けることが特に好ましい。
本発明によれば、車両用空調装置は、上記ハウジング装置を備えている。
本発明の例示的な実施形態によるハウジング装置の分解図である。 例示的な実施形態による第1振動抑制ユニットの上面図である。 図2の第1振動抑制ユニットの線A−Aにおける断面図である。 例示的な実施形態による第2振動抑制ユニットの上面図である。 図4による第2振動抑制ユニットの側面図である。
本発明を、例示的な実施形態および図面を参照して詳細に説明する。図1は、本発明の例示的な実施形態によるハウジング装置1の分解図を示す。ハウジング装置1は、少なくとも第1ハウジング部2および第2ハウジング部3と呼ばれるふたつのハウジング分割体を有する。ハウジング装置1は、追加的なハウジング部分を有していてもよい。第1ハウジング部2は、ブロワモータ4を受け入れるように適合されている。第2ハウジング部3は、受け入れられたブロワモータ4を覆うように適合されている。ブロワモータ4の下端41を第1ハウジング部2から下方に振動的に分離するために、第1振動抑制リング5の形態の第1振動抑制ユニットが、ブロワモータ4の下端41と第1ハウジング部2の内面との間に配置される。ブロワモータ4の上端42を第2ハウジング部3から上方に振動的に分離するために、第2振動抑制リング6の形態の第2振動抑制ユニットが、ブロワモータ4の上端42と第2ハウジング部3の内面との間に配置される。簡略化のために、ふたつの振動抑制ユニットは、以下、第1振動抑制リング5、および、第2振動抑制リング6と呼ばれる。それらは、図2〜図5を参照してより詳細に説明される。
ブロワモータ4は、回転シャフト43を有する。回転シャフト43は、下端41の領域の中央で終端しており、上端42の中心から突出しており、さらに送風用の羽根車(ファンインペラ)(図示せず)がこの自由端(突出端)に配置されるように形成されている。代替的に、回転シャフト43がブロワモータ4の両側に突出して両端に羽根車(ファンインペラ)を取り付けることができる二重送風機が知られている。第1振動抑制ユニット5は、ブロワモータ4の下端と第1ハウジング部2の内面との間に、ブロワモータ4の回転シャフトに対して円周状に配置されている。下端41における回転シャフト43の終端点は、第1振動抑制リング5の中間点と一致している。
第2振動抑制リング6は、ブロワモータ4の上端42と第2ハウジング部3の内面との間に、回転シャフトに対して円周状に配置されている。回転シャフト43は、第2振動抑制リング6の中間点を貫通し、第2ハウジング部3の開口から突出しており、羽根車(ファンインペラ)をその上に取り付けることができる。回転対称形状から外れて、ブロワモータ4はふたつの直径方向に対向する平坦部を備え、そのうちの平坦部45のみが図1において観察者に面しており、見えている。
組み立てられた状態では、第1ハウジング部2における係合要素21は、第2ハウジング部3上のそれぞれの対向係合要素31と係合している。この状態では、ブロワモータ4は、ふたつの振動抑制リング5、6によって、ふたつのハウジング部(第1ハウジング部2、および第2ハウジング部3)の間において振動可能に取り付けられている。
第1の例示的な実施形態は、弾性ポリマーを主成分として含む振動抑制ユニット5、6に基づいている。代替的に、実施形態の変形例によれば、第1振動抑制リング5の代わりに、異なる弾性の材料のふたつ以上の層からなる他の振動抑制リング5’を使用することができる。このようなふたつの層(異なる弾性の材料の部材)は、振動抑制リング5の弾性特性の調整を可能とする。
ハウジング装置1は、車両用空調装置(図示せず)の空調装置内に一体化するためのものである。ハウジング装置1は、この目的のために他のハウジング部分と接続されており、電気接続用ケーブル44は従来技術から十分に知られているようにそれに応じて接続されている。
振動抑制リング5、6の設計は、ブロワモータ4とハウジング部2、3との間を、振動伝達系として、良好に切り離すために重要である。これらは、図2〜図5を参照してより詳細に説明される。
図2は、第1振動抑制リング5の上面図を示す。図3は、線A−Aにおける断面を示している。第1振動抑制リング5は、リング状の円盤部51を備えており、円盤部51は、ブロワモータ4の下端41の円筒形の延長部の周りに正確に嵌め込まれるように寸法決めされている。
第1振動抑制リング5は、第1振動抑制リング5の周囲に45度の角度間隔で均等に分布する8個の突起52を有する。突起52は、径方向に深さを有し、軸方向に延びる峰をもつ。突起52は、径方向突起とも呼ばれる。設置状態では、突起52は、ブロワモータ4から径方向に離れるように延び出しており、それらは軸方向に僅かに傾けられ、中空部分として設計されている。外側において、複数の突起52は、小さな波形状の支持部53によって軸方向に関して中央に支持されている。複数の突起52の位置は、軸方向に突出しており、径方向に峰が延在する支持部53によって支持されている。支持部53は、突起とも呼ばれる。支持部53は、軸方向に深さを有し、径方向に延びる峰をもつ。支持部53は、軸方向突起とも呼ばれる。第1振動抑制リング5は、それをブロワモータ4の下端41に沿ってスライドさせることによって、より詳細には、最初にリング状の円盤部51をスライドさせることによって、ブロワモータ5の上に配置される。複数の突起52は、斜め下方に延び出すように配置される。すなわち、第1振動抑制リング5は、図3の図示から上下逆になるようにブロワモータ4の下端41に装着される。したがって、複数の突起52は、第1ハウジング部2の内側底部における、ブロワモータ4の下方支持部を形成する。
図示される実施形態において、リング状の円盤部51の内径は、約25mmであり、リング状の円盤部51の幅は、約3mmである。リング状の円盤部51の基部から、振動抑制ユニット5は、約2mmだけ外方に開き、突起52は外径が約40mmになるように外向きに約2mm延びだしている。振動抑制ユニット5の全体の高さ(すなわち、組み立てられた状態における軸方向の長さ)は、約9mmである。
第2振動抑制リング6の上面図が図4に図示され、第2振動抑制リング6の側面図が図5に図示されている。第2振動抑制リング6は、その上面にリング状の円盤部61を有し、この円盤部61は、その基部が板状であり、径方向外向きに延びてプレート62の縁部を形成し、さらに、側面63において軸方向下向きにさらに延びている。側面63は、組み立てられた状態でブロワモータ4の側面に当接し、リング状の円盤部61は、筒状にブロワモータ4の上端42から上方に突出している。
第2振動抑制リング6は、複数の突起64、66を有する。12個の突起64、66は、側面63から径方向外向きに延びている。突起64は、径方向に深さを有し、軸方向に延びる峰をもつ。突起64は、径方向突起とも呼ばれる。突起66は、径方向に深さ(高さ)を有し、軸方向に延びる峰をもつ。突起66は、径方向突起とも呼ばれる。第2振動抑制リング6の外周、およびリング状の円盤部61は、ふたつの部位において、平坦部65として図示されるように、平坦化されている。この回転非対称形状部により、ブロワモータ4の平坦部45に対する第2振動抑制リング6の角度的な正確な位置決めが可能になる。これらの平坦部65のひとつは、径方向内側に延在し、組み立てられた状態でブロワモータ4とわずかに重なり、したがって、追加の振動抑制結合を提供する段差部67を追加的に備える。
平坦部65の領域において、複数の突起66は、ベル形のノブの形態の中実部分として形成されており、この領域では、やや高密度の角度間隔で配置されている。これにより、第2振動抑制リング6がブロワモータ4及び第2ハウジング部3に対して変位することが防止される。さらに、突起66の中実部分は、回転シャフト43の垂直方向の配置だけでなく水平方向の配置も可能にする。他の突起64は中空部分として設計されている。さらに、軸方向に延びており、部分的に中空部分として設計された他の突起68が、プレート62の縁部に設けられている。突起68は、軸方向に深さを有し、径方向に延びる峰をもつ。突起68は、軸方向突起とも呼ばれる。
図示される実施形態において、リング状の円盤部51の内径は、約70mmであり、リング状の円盤部51の幅は、約3mmである。リング状の円盤部61の基部から、プレート62の縁部は、約5mmだけ外側に延びており、突起64は、約3mm〜4mmだけ径方向外側に延び出している。したがって、第2振動抑制リング6は、約90mmの外径に達する。第2の振動抑制リング6の全体の高さ(すなわち、組み立てられた状態における軸方向の長さ)は、約15mmである。軸方向に延びる突起68は、約2mm〜3mmの深さ(高さ)を有する。
両方の振動抑制リング5、6は、同じ材料で作られている。例示的な実施形態では、これはEDPM:エチレン−プロピレン−ジエン−ゴムであるが、他の合成材料でも良好な結果を達成することができる。材料の厚さ、および突起52、64、66、68の寸法および位置は、第1振動抑制リング5および第2振動抑制リング6の軸方向、径方向、および/または法線方向におけるばね剛性が、第1の意図された動作範囲において発生することがあるハウジング装置1内でのブロワモータ4の移動に関して、ほぼ一定となるように調整されている。
振動抑制リング5、6に力を加えた場合に得られた変形経路は、最適化プロセス過程の一部として測定されている。例示的な実施形態では、軸方向および径方向の変形が2mmまでである場合において、両方のばね定数は、30〜40N/mmの範囲内であることが確認された。本実施形態では、搭載されるブロワモータ4の重量は約1kgである。その結果、12次、24次、および36次の振動を大幅に低減することができる。代替的に、振動抑制リング5、6は、予想される力、または利用可能な設置スペースに応じて、例えば1mmと5mmとの間の変位範囲に対して、他の動作範囲に適合させることができる。
この明細書において、第1振動抑制ユニット5および第2振動抑制ユニット6は、単に振動抑制ユニットとも、振動抑制リングとも、振動抑制要素とも呼ばれる。第1振動抑制ユニット5および第2振動抑制ユニット6は、弾性リング、ゴムリングとも呼ばれる。また、第1振動抑制ユニット5および第2振動抑制ユニット6は、振動遮断ユニット、振動遮断リング、緩衝ユニット、緩衝リング、緩衝ゴムとも呼ばれる。
高次の振動を減衰対象に含む良好な振動抑制特性のために、振動抑制ユニット5、6の形状および材料は、ばね剛性の比を特定範囲内に調節するように適合されている。詳細には、(i)指定された第1の動作範囲内のふたつの任意の点における第1振動抑制ユニット5のばね剛性の比、および/または(ii)指定された第1の動作範囲内のふたつの任意の点における第2振動抑制ユニット6のばね剛性の比、および/または、(iii)指定された第1の動作範囲の任意の点における第1振動抑制ユニット5のばね剛性と指定された第1の動作範囲の任意の点における第2振動抑制ユニット6のばね剛性との比は、0.5と2との間、好ましくは0.8と1.25との間である。(iii)は、第1の動作範囲(利用される回転数範囲、例えば、最低風量の最低回転数から最高風量の最高回転数にわたる範囲)の全域における任意の点(回転数)において満たされることが望ましい。上記条件において、(i)と(ii)とに関しては、(i)だけ、(ii)だけ、(i)と(ii)との両方が満たされる場合が含まれる。上記条件において、(i)から(iii)のいずれかひとつが満たされる場合、(i)または(ii)のひとつだけが満たされ、(iii)が満たされない場合、(i)も(ii)も満たされないが(iii)だけが満たされる場合、および(i)から(iii)のすべてが満たされる場合が含まれる。
第1振動抑制ユニット5のばね剛性S1は、形状および材料に依存する所定の関数f1と、変数としての回転数revとに基づいて、S1=f1(rev)として表される。第2振動抑制ユニット6のばね剛性S2は、形状および材料に依存する所定の関数f1と、変数としての回転数revとに基づいて、S2=f2(rev)として表される。第1の動作範囲におけるひとつの任意の点(回転数)をrev、第1の動作範囲におけるふたつの任意の点(回転数)をrev1、rev2とする場合、上記(i)、(ii)、(iii)の条件は、下記のように表される。(i)は、第1振動抑制ユニット5のばね剛性の比は、下限値<f1(rev1)/f1(rev2)<上限値を満たすことを規定する。(ii)は、第2振動抑制ユニット6のばね剛性の比は、下限値<f2(rev1)/f2(rev2)<上限値を満たすことを規定する。(iii)は、下限値<f1(rev)/f2(rev)<上限値を満たすことを規定する。下限値は、0.5とすることができ、望ましくは0.8とすることができる。上限値は、2とすることができ、望ましくは1.25とすることができる。ひとつの任意の点、またはふたつの任意の点は、常用される回転数、例えば、低風量、中風量、高風量のそれぞれに対応する回転数とすることができる。
この明細書には、下記の複数の特徴が記載されている。(特徴1)送風用の羽根車を装着するための回転シャフトを有するブロワモータのためのハウジング装置において、ブロワモータ(4)を受け入れる第1ハウジング部(2)と、第1ハウジング部に収容されたブロワモータを覆う第2ハウジング部(3)と、ブロワモータと第1ハウジング部との間に配置された第1振動抑制ユニット(5)と、ブロワモータと第2ハウジング部との間に配置された第2振動抑制ユニット(6)とを有し、第1振動抑制ユニットは、ブロワモータの下端と第1ハウジング部の内面との間に、ブロワモータの回転シャフトに対して円周状に配置されており、第2振動抑制ユニットは、ブロワモータの上端と第2ハウジング部の内面との間に、回転シャフトに対して円周状に配置されており、第1振動抑制ユニットのばね剛性、および第2振動抑制ユニットのばね剛性は、軸方向、半径方向、および/または法線方向において本質的に一定であるブロワモータのためのハウジング装置。(特徴2)(i)指定された第1の動作範囲内のふたつの任意の点における第1振動抑制ユニットのばね剛性の比、および/または(ii)指定された第1の動作範囲内のふたつの任意の点における第2振動抑制ユニットのばね剛性の比、および/または(iii)指定された第1の動作範囲の任意の点における第1振動抑制ユニットのばね剛性と指定された第1の動作範囲の任意の点における第2振動抑制ユニットのばね剛性との比は、0.5と2との間、好ましくは0.8と1.25との間にある特徴1に記載のブロワモータのためのハウジング装置。(特徴3)第1振動抑制ユニット、および第2振動抑制ユニットの少なくともひとつは、ブロワモータから離れるように方向付けられており、かつ分布している複数の放射状の突起(52、53、64、66、68)を有する特徴1または特徴2に記載のブロワモータのためのハウジング装置。(特徴4)第1振動抑制ユニット、および第2振動抑制ユニットの少なくともひとつは、弾性ポリマー、好ましくはエチレン−プロピレン−ジエン−ゴムでできており、その上に形成された突起(52、53、64、66、68)は、1mm〜10mmの間、好ましくは2mm〜6mmの間で突出している特徴3に記載のブロワモータのためのハウジング装置。
(特徴5)ひとつまたは複数の突起は、中空の形状を有している特徴3または特徴4に記載のブロワモータのためのハウジング装置。(特徴6)複数の突起は、径方向へ突出する径方向突起(52、64、66)と、軸方向へ突出する軸方向突起(53、68)とを有する特徴3から特徴5のいずれかに記載のブロワモータのためのハウジング装置。(特徴7)第1振動抑制ユニット、および第2振動抑制ユニットの少なくともひとつは、異なる弾性を有する少なくともふたつの材料の層を含む特徴1から特徴6のいずれかに記載のブロワモータのためのハウジング装置。(特徴8)第1振動抑制ユニットおよび第2振動抑制ユニットは、それぞれ円周方向に延びる形状の弾性リング(5、51、6、61)として形成されている特徴1から特徴7のいずれかに記載のブロワモータのためのハウジング装置。(特徴9)ブロワモータは、第1振動抑制ユニットおよび第2振動抑制ユニットの少なくともひとつの振動抑制ユニットと接触する領域内に、少なくともひとつの回転非対称形状部(45)を有しており、振動抑制ユニットは、ブロワモータと振動抑制ユニットとの間の回転方向の正確な位置決めを規定するように、リング(6、61)として形成され、回転非対称形状部(64)を有しており、振動抑制ユニットの回転非対称形状部(65)の領域内に、少なくともひとつの中実部分としての突起(66)が設けられている特徴8に記載のブロワモータのためのハウジング装置。(特徴10)特徴1から特徴9のいずれかに記載のブロワモータのためのハウジング装置(1)を備えた車両用空調装置。
1 ハウジング装置、 2 第1ハウジング部、
3 第2ハウジング部、 4 ブロワモータ、
5 第1振動抑制リング、 6 第2振動抑制リング、
21 係合要素、 31 対向係合要素、
41 ブロワモータの下端、 42 ブロワモータの上端、
43 回転シャフト、 44 電気接続用ケーブル、
45 平坦部、 51 リング状の円盤部、
52 突起(中空部分)、 53 支持部、
61 リング状の円盤部、 62 プレート、
63 側面、 64 突起(中空部分)、
65 平坦部、 66 突起(中実部分)、
67 段差部、 68 突起(部分的中空)。

Claims (10)

  1. 送風用の羽根車を装着するための回転シャフトを有するブロワモータのためのハウジング装置において、
    前記ブロワモータ(4)を受け入れる第1ハウジング部(2)と、
    前記第1ハウジング部に収容された前記ブロワモータを覆う第2ハウジング部(3)と、
    前記ブロワモータと前記第1ハウジング部との間に配置された第1振動抑制ユニット(5)と、
    前記ブロワモータと前記第2ハウジング部との間に配置された第2振動抑制ユニット(6)とを有し、
    前記第1振動抑制ユニットは、前記ブロワモータの下端と前記第1ハウジング部の内面との間に、前記ブロワモータの回転シャフトに対して円周状に配置されており、
    前記第2振動抑制ユニットは、前記ブロワモータの上端と前記第2ハウジング部の内面との間に、前記回転シャフトに対して円周状に配置されており、
    前記第1振動抑制ユニットのばね剛性、および前記第2振動抑制ユニットのばね剛性は、軸方向、半径方向、および/または法線方向において本質的に一定であるブロワモータのためのハウジング装置。
  2. (i)指定された第1の動作範囲内のふたつの任意の点における前記第1振動抑制ユニットのばね剛性の比、および/または(ii)前記指定された第1の動作範囲内のふたつの任意の点における前記第2振動抑制ユニットのばね剛性の比、および/または
    (iii)前記指定された第1の動作範囲の任意の点における前記第1振動抑制ユニットのばね剛性と前記指定された第1の動作範囲の任意の点における前記第2振動抑制ユニットのばね剛性との比は、0.5と2との間、好ましくは0.8と1.25との間にある請求項1に記載のブロワモータのためのハウジング装置。
  3. 前記第1振動抑制ユニット、および前記第2振動抑制ユニットの少なくともひとつは、前記ブロワモータから離れるように方向付けられており、かつ分布している複数の放射状の突起(52、53、64、66、68)を有する請求項1または請求項2に記載のブロワモータのためのハウジング装置。
  4. 前記第1振動抑制ユニット、および前記第2振動抑制ユニットの少なくともひとつは、弾性ポリマー、好ましくはエチレン−プロピレン−ジエン−ゴムでできており、
    その上に形成された前記突起(52、53、64、66、68)は、1mm〜10mmの間、好ましくは2mm〜6mmの間で突出している請求項3に記載のブロワモータのためのハウジング装置。
  5. ひとつまたは複数の前記突起は、中空の形状を有している請求項3または請求項4に記載のブロワモータのためのハウジング装置。
  6. 複数の前記突起は、径方向へ突出する径方向突起(52、64、66)と、軸方向へ突出する軸方向突起(53、68)とを有する請求項3から請求項5のいずれかに記載のブロワモータのためのハウジング装置。
  7. 前記第1振動抑制ユニット、および前記第2振動抑制ユニットの少なくともひとつは、異なる弾性を有する少なくともふたつの材料の層を含む請求項1から請求項6のいずれかに記載のブロワモータのためのハウジング装置。
  8. 前記第1振動抑制ユニットおよび前記第2振動抑制ユニットは、それぞれ円周方向に延びる形状の弾性リング(5、51、6、61)として形成されている請求項1から請求項7のいずれかに記載のブロワモータのためのハウジング装置。
  9. 前記ブロワモータは、前記第1振動抑制ユニットおよび前記第2振動抑制ユニットの少なくともひとつの振動抑制ユニットと接触する領域内に、少なくともひとつの回転非対称形状部(45)を有しており、
    前記振動抑制ユニットは、前記ブロワモータと前記振動抑制ユニットとの間の回転方向の正確な位置決めを規定するように、リング(6、61)として形成され、回転非対称形状部(64)を有しており、
    前記振動抑制ユニットの前記回転非対称形状部(65)の領域内に、少なくともひとつの中実部分としての突起(66)が設けられている請求項8に記載のブロワモータのためのハウジング装置。
  10. 請求項1から請求項9のいずれかに記載のブロワモータのためのハウジング装置(1)を備えた車両用空調装置。
JP2018199290A 2018-01-26 2018-10-23 ブロワモータのためのハウジング装置、および車両用空調装置 Expired - Fee Related JP6711386B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102018101761.8A DE102018101761A1 (de) 2018-01-26 2018-01-26 Gehäuseanordnung für einen Gebläsemotor
DE102018101761.8 2018-01-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019127255A true JP2019127255A (ja) 2019-08-01
JP6711386B2 JP6711386B2 (ja) 2020-06-17

Family

ID=67224263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018199290A Expired - Fee Related JP6711386B2 (ja) 2018-01-26 2018-10-23 ブロワモータのためのハウジング装置、および車両用空調装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11515751B2 (ja)
JP (1) JP6711386B2 (ja)
DE (1) DE102018101761A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10967982B2 (en) * 2019-04-24 2021-04-06 Hfe International Motor mounting system
USD939583S1 (en) 2019-04-29 2021-12-28 Hfe International Motor mount and bulkhead
CN112202266B (zh) * 2020-12-01 2021-06-15 南京合信自动化有限公司 机器人驱动电机

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3939369A (en) * 1974-07-17 1976-02-17 Sullivan Products, Inc. Housing for starter motor
JPS5895578A (ja) * 1981-12-01 1983-06-07 Nittetsu Mining Co Ltd 汚濁された希薄水ベ−ス磁性流体の処理方法
DE4107049C2 (de) * 1991-03-06 1997-12-11 Pierburg Ag Elektrisch angetriebene Luftpumpe
DE4136485A1 (de) * 1991-11-06 1993-05-13 Behr Gmbh & Co Halterung fuer einen elektromotor
DE4334124A1 (de) 1993-03-04 1994-09-08 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zum Aufnehmen eines Elektromotors
FR2732524B1 (fr) * 1995-04-03 1997-05-09 Valeo Thermique Habitacle Dispositif de fixation elastique d'un moteur electrique a l'interieur d'un boitier, notamment pour vehicule automobile
US5868384A (en) * 1997-04-11 1999-02-09 Miner Enterprises, Inc. Composite elastomeric spring
AT1975U3 (de) * 1997-09-24 1998-09-25 Mueller Harald E Dipl Ing Schwingungsdämpfungsvorrichtung
FR2775262B1 (fr) 1998-02-25 2000-05-12 Oreal Tete de distribution pour la distribution d'un produit et ensemble de distribution sous pression equipe de cette tete
US6717299B2 (en) * 2001-10-30 2004-04-06 Robert Bosch Corporation Isolation system for a motor
DE102004017300A1 (de) * 2004-04-08 2005-11-03 Pierburg Gmbh Anordnung zur Dämpfung einer Schwingungsübertragung
ITTO20110188A1 (it) 2011-03-02 2012-09-03 Denso Thermal Systems Spa Sistema di isolamento elastico di un motore elettrico per ridurre la trasmissione di vibrazioni
US9347509B2 (en) * 2013-01-16 2016-05-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Vibration isolation system
JP6321374B2 (ja) * 2013-12-26 2018-05-09 日本電産テクノモータ株式会社 インナーロータ型モータ
DE102014224900A1 (de) * 2014-12-04 2016-06-09 Mahle International Gmbh Gebläse
CN106558966A (zh) 2015-09-30 2017-04-05 德昌电机(深圳)有限公司 无刷电机
TWM543508U (zh) 2015-09-30 2017-06-11 德昌電機(深圳)有限公司 無刷電機
DE202016105405U1 (de) 2015-09-30 2017-02-21 Johnson Electric S.A. Bürstenloser Motor
TWM543504U (zh) 2015-09-30 2017-06-11 德昌電機(深圳)有限公司 無刷電機
JP6105800B1 (ja) * 2016-09-21 2017-03-29 北芝電機株式会社 モータアセンブリ

Also Published As

Publication number Publication date
DE102018101761A1 (de) 2019-08-01
US20190238026A1 (en) 2019-08-01
US11515751B2 (en) 2022-11-29
JP6711386B2 (ja) 2020-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019127255A (ja) ブロワモータのためのハウジング装置、および車両用空調装置
US4773634A (en) Hydraulically damped elastic motor unit
US5786647A (en) Device for incorporating a motor
US6329730B1 (en) Arrangement for the vibration - isolating suspension of an electric motor
CN107208730B (zh) 用于支承汽车发动机的液压支承
EP2134983B1 (en) Damper
JPH10172272A (ja) 異方性ダンパー
US10374482B2 (en) Motor mounting device
US20170117773A1 (en) Apparatus for mounting a motor such that vibrations are decoupled
JP2002340095A (ja) ダンパー機構
US6433462B2 (en) Ultrasonic motor and method for manufacturing the same
US20040119218A1 (en) Spring seat and spring assembly
CN107972473B (zh) 用于混合动力变速器的发动机离合器电机联结结构
CN214412487U (zh) 减振垫圈、电机减振组件及空调器
JP4238093B2 (ja) モータの支持構造
JP2019108911A (ja) ダンパー装置
JP3962905B2 (ja) ダイナミックダンパー
KR20190047297A (ko) 동특성 가변형 엔진마운트
JP5886135B2 (ja) ダイナミックダンパー
JP5944282B2 (ja) 中空軸用ダイナミックダンパ
JP2006090528A (ja) 回転軸用制振装置
JP6383840B2 (ja) 多段減衰アッセンブリ
US20230106255A1 (en) Nested Inertia Ring for Torsional Vibration Damper
US6095684A (en) X-ray tube frame support assembly
JP3945358B2 (ja) 回転軸用振動低減装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200428

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200511

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6711386

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees