JPH10172063A - カップ供給装置 - Google Patents

カップ供給装置

Info

Publication number
JPH10172063A
JPH10172063A JP33229696A JP33229696A JPH10172063A JP H10172063 A JPH10172063 A JP H10172063A JP 33229696 A JP33229696 A JP 33229696A JP 33229696 A JP33229696 A JP 33229696A JP H10172063 A JPH10172063 A JP H10172063A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cup
column
row
cups
accommodating member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33229696A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3790592B2 (ja
Inventor
Takashi Nagasawa
孝志 長澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanden Corp
Original Assignee
Sanden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanden Corp filed Critical Sanden Corp
Priority to JP33229696A priority Critical patent/JP3790592B2/ja
Publication of JPH10172063A publication Critical patent/JPH10172063A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3790592B2 publication Critical patent/JP3790592B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Beverage Vending Machines With Cups, And Gas Or Electricity Vending Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 同一種類のカップが複数のカップ収容部材に
収容されている場合でも、常に先に補充されているカッ
プから順にカップ搬出機構に補給することのできるカッ
プ供給装置を提供する。 【解決手段】 最後にカップ1を補給したカップコラム
20(例えば5番目)を記憶しておき、次に補給要求が
あったとき、最後にカップ1を補給したコラムが通過す
るまでカップコラム20の送り動作を行った後、目的の
カップを収容したカップコラム20の検出が行われるこ
とから、最後にカップ1を補給したカップコラム20に
新たなカップ1が補充された場合でも、常に他のカップ
コラム20(例えば8番目)から先にカップ1の補給が
行われる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は飲料等をカップに注
入して販売する自動販売機のカップ供給装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】一般に、カップを用いる飲料自動販売機
においては、複数種類の飲料の中から所望の飲料を選択
すると、所定の取出口にカップが搬出されて飲料が注入
されるようになっている。この場合、飲料の種類によっ
てカップのサイズや装飾が異なるため、販売される飲料
の種類に応じてそれぞれ異なった種類のカップが搬出さ
れるようになっている。
【0003】このような自動販売機に備わるカップ供給
装置としては、例えば特開昭58−142496号公報
に記載されているように、上下方向に積み重ねられたカ
ップ列のカップを下方へ一つずつ搬出する複数のカップ
搬出機構と、カップ搬出機構に補給すべきカップ列を収
容する複数のカップコラムとを備え、各カップコラムを
所定の軌道に沿って移動可能に構成し、各カップ搬出機
構を各カップコラムの移動軌道に沿った所定位置に配置
したものが知られている。このカップ供給装置では、各
カップ搬出機構によってそれぞれ異なった種類のカップ
を搬出するようになっており、各カップ搬出機構にカッ
プを補給する場合は、同一種類のカップ列を収容したカ
ップコラムを所定のカップ搬出機構に対応する位置まで
移動させ、その対応位置に設けた投入機構によってカッ
プコラムのカップ列をカップ搬出機構に補給するように
なっている。この場合、各カップコラムの移動経路の所
定位置には各カップコラムのカップの種類を検知する検
知器が設けられ、この検知器によって目的のカップを収
容したカップコラムを判別するようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記カップ
供給装置ではカップコラムのカップ列がカップ搬出機構
に補給されると、カップ列を放出したカップコラムが空
になるので、カップコラムに定期的に新たなカップ列を
補充している。しかしながら、カップ搬出機構にカップ
列を補給する際、従来のカップ供給装置では各カップコ
ラムを所定の移動経路に沿って一方向に移動させながら
目的のカップを収容したカップコラムを検知するように
なっているため、同一種類のカップが複数のカップコラ
ムに収容されている場合には、先に検知された方のカッ
プコラムからカップが補給される。このため、カップコ
ラムに新たに補充されたカップがそれ以前に補充されて
いるカップよりも先にカップ搬出機構に補給され、古い
カップが長期間残って品質の低下を生ずるという問題点
があった。
【0005】本発明は前記問題点に鑑みてなされたもの
であり、その目的とするところは、同一種類のカップが
複数のカップ収容部材に収容されている場合でも、常に
先に補充されているカップから順にカップ搬出機構に補
給することのできるカップ供給装置を提供することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は前記目的を達成
するために、上下方向に積み重ねられたカップを下方へ
一つずつ搬出するカップ搬出機構と、カップ搬出機構に
補給されるカップ列を収容する複数のカップ収容部材
と、各カップ収容部材を所定のカップ補給位置に移動さ
せるカップ列移動手段と、カップ列移動手段によってカ
ップ補給位置に移動したカップ収容部材のカップ列をカ
ップ搬出機構に投入するカップ列投入手段と、各カップ
収容部材のカップの種類を検知する検知手段とを備え、
任意のカップ収容部材をカップ補給位置に移動してカッ
プ搬出機構にカップを補給するようにしたカップ供給装
置において、前記カップ搬出機構に最後にカップ列を補
給したカップ収容部材をカップの種類ごとに記憶してお
き、次にカップの補給要求があったとき前回カップを補
給したカップ収容部材がカップ補給位置を通過するまで
各カップ収容部材を移動させた後、補給を要求されてい
るカップを収容したカップ収容部材の検知を行う制御手
段を備えている。これにより、カップ搬出機構に最後に
カップを補給したカップ収容部材に新たなカップが補充
された場合でも、常に他のカップ収容部材から先にカッ
プ搬出機構にカップが補給される。
【0007】また、請求項2では、請求項1記載のカッ
プ供給装置において、前記カップ収容部材の検知を開始
してから再び前回カップを補給したカップ収容部材がカ
ップ補給位置を通過しても、補給を要求されているカッ
プを収容したカップ収容部材が検知されない場合、所定
の売切処理を行う制御手段を備えている。これにより、
請求項1の作用に加え、補給を要求されているカップを
収容したカップ収容部材が無い場合、速やかに売り切れ
が検知される。
【0008】また、請求項3では、請求項1または2記
載のカップ供給装置において、前記カップ補給位置にあ
るカップ収容部材のカップの有無を検知する検知手段
と、カップ補給位置のカップ収容部材にカップが有る場
合のみカップ収容部材のカップ種類の検知を行う制御手
段とを備えている。これにより、請求項1または2の作
用に加え、カップ補給位置のカップ収容部材にカップが
無い場合はカップ収容部材のカップ種類の検知が行われ
ないことから、カップが無いにも拘わらずカップ列投入
手段が作動することがない。
【0009】
【発明の実施の形態】図1乃至図12は本発明の一実施
形態を示すもので、図1はカップ供給装置の一部断面正
面図、図2はその平面図、図3及び図4はカップコラム
の要部拡大図、図5はカップ搬出機構の平面図、図6は
その正面図、図7は制御系を示すブロック図、図8はカ
ップ供給装置の動作説明図、図9及び図10は制御部の
動作を示すフローチャート、図11及び図12は補給動
作を示す説明図である。
【0010】このカップ供給装置は、上下方向に積み重
ねられたカップ1を下方から一つずつ搬出する複数のカ
ップ搬出機構10と、各カップ搬出機構10に補給され
るカップ列を収容する複数のカップコラム20と、各カ
ップコラム20を所定の案内軌道に沿って移動させる第
1のカップ列移動機構30と、任意のカップ搬出機構1
0を第1のカップ列移動機構30の所定位置に移動させ
る第2のカップ列移動機構40と、第1のカップ列移動
機構30のカップコラム20から第2のカップ列移動機
構40のカップ搬出機構10にカップ列を投入するカッ
プ列投入機構50と、各カップコラム20の収容カップ
の種類を検知するコラム検知器60と、各カップコラム
20の検知動作を制御する制御部70とから構成されて
いる。
【0011】各カップ搬出機構10は、カップ1を周面
側から囲むように環状に形成されたケース11と、ケー
ス11内に周方向に等間隔で設けられた多数の搬出子1
2とからなり、ケース11の中央にカップ列を保持する
ようになっている。即ち、各搬出子12は周面にカップ
1の周縁に係合する螺旋状の溝(図示せず)を有し、各
搬出子12を図示しない駆動手段によって互いに同一方
向に回転させることにより、カップ1をカップ列から一
つずつ分離させて下方に搬出するようになっている。ま
た、各カップ搬出機構10には、マイクロスイッチ等に
よって構成された売り切れ検知器13がそれぞれ設けら
れている。
【0012】各カップコラム20は、上下方向に延びる
収容筒21と、収容筒21の上端及び下端に取付けられ
た支持板22,23とからなり、収容筒21内にカップ
1が積み重ねて収容されるようになっている。収容筒2
1は側面に開閉構造(図示せず)を有し、収容したカッ
プ列を側方に搬出できるようになっている。上方の支持
板22は上面の中央に位置する係止ローラ22aと、上
面の側方に位置する計2つのガイドローラ22bを有
し、各ローラ22a,22bはそれぞれ垂直軸を中心に
回動自在に設けられている。また、下方の支持板23は
下面の中央に位置する係止ローラ23aと、下面の側方
に位置する計2つのガイドローラ23bと、下面の両端
側に位置する計2つの走行ローラ23cを有し、係止ロ
ーラ23a及び各ガイドローラ23bは垂直軸を中心
に、各走行ローラ23cは水平軸を中心にそれぞれ回動
自在に設けられている。尚、図示していないが各カップ
コラム20の側面には、収容したカップの種類に応じて
異なる被検知部がそれぞれ設けられている。
【0013】第1のカップ列移動機構30は、各カップ
コラム20を案内する上下一対のガイドレール31と、
各カップコラム20の上下に配置された一対の基板32
と、各カップコラム20をガイドレール31に沿って移
動させる上下一対の係止レバー33とからなる。各ガイ
ドレール31には各カップコラム20のガイドローラ2
2bが係合しており、各カップコラム20の走行ローラ
23cは各カップコラム20の自重を受けながら下方の
基板32上を転動するようになっている。ガイドレール
31は装置本体の幅方向に長く形成されるとともに、そ
の周方向の一部区間が分離可能に形成されている。即
ち、各ガイドレール31は基板32に固定された固定レ
ール部31aと、第2のカップ列移動機構40側に固定
された分離レール部31bとからなり、各固定レール部
31aと各分離レール部31bとを互いに連通させるこ
とにより、無端状の案内軌道を形成するようになってい
る。各係止レバー33はそれぞれ基板32に回動自在に
取付けられ、図示しない駆動手段によって一端側を支点
に一定方向に回転するようになっている。即ち、係止レ
バー33は固定レール部31aの一端側に位置するカッ
プコラム20の係止ローラ23aに係止し、カップコラ
ム20を分離レール部31bを介して固定レール部31
aの他端側まで押圧しながら回動すると、カップコラム
20の係止ローラ23aから外れるようになっている。
【0014】第2のカップ列移動機構40は、各カップ
搬出機構10と一体に回転する上下一対の回転板41,
42と、各回転板41,42を回動自在に支持する上下
一対の支持板43,44と、各カップ搬出機構10のカ
ップ列を包囲する複数のガード板45とからなり、各回
転板41,42は上下方向に延びるシャフト46に固定
されている。各回転板41,42の周方向一部には第1
のカップ列移動機構30の各分離レール部31bが固定
され、下方の回転板42には分離レール部32b及び各
カップ搬出機構10が互いに周方向に配列されている。
各カップ搬出機構10は回転板42の下方に配置され、
回転板42に設けた複数のカップ挿通用の孔42aにそ
れぞれ連通するように取付けられている。この場合、各
カップ搬出機構10は環状のケース11の一部が上下に
重なり合うように上下方向に互い違いに配置されてい
る。各支持板43,44はそれぞれ第1のカップ列移動
機構30の各基板32に固定され、上方の支持板43に
はシャフト46が回動自在に挿入されている。上方の支
持板43はその上面側にシャフト46の上端側に巻回す
るスプリング43aを有し、スプリング43aを介して
シャフト46を懸架している。下方の支持板44は各カ
ップ搬出機構10を挿通する孔44aを有し、その周囲
に転動自在な複数のローラ44bを介して下方の回転板
42を支持している。各ガード板45は回転板42の孔
42aの周囲に立設され、孔42aの上方を回転板42
の中心側から囲むように形成されている。
【0015】カップ列投入機構50は第1のカップ列移
動機構30の下方の基板32に回動自在に取付けられた
押圧板51からなり、図示しない駆動手段によって一端
側を支点に基板36に沿って回動するようになってい
る。即ち、押圧板51は固定レール部31aの一端側に
位置するカップコラム20のカップ列に当接し、カップ
列を押圧して第2のカップ列移動機構40の回転板42
側に移動させるようになっている。また、カップ列の投
入位置には各カップコラム20内のカップの有無を検知
するカップ検知器52が設けられている。
【0016】コラム検知器60は、例えばカップコラム
20の被検知部との接触によって作動するマイクロスイ
ッチからなり、第1のカップ列移動機構30の固定レー
ル部31aの一端側に配置されている。
【0017】制御部70は、例えばマイクロコンピュー
タからなり、各カップ搬出機構10の売り切れ検知器1
3、第1のカップ列移動機構30、第2のカップ列移動
機構40、カップ列投入機構50、カップ検知器52及
びコラム検知器60に接続されている。
【0018】以上のように構成されたカップ供給装置に
おいて、任意のカップ搬出機構10にカップ1を補給す
る場合には、第1のカップ列移動機構30の係止レバー
33によって各カップコラム20がガイドレール31に
沿って移動し、前記カップ搬出機構10に補給されるカ
ップ1を収容した所定のカップコラム20が固定レール
部31aの一端側、即ち第1のカップ列移動機構30の
カップ補給位置に移動する。この場合、固定レール部3
1aの一端側に位置していたカップコラム20が係止レ
バー33によって移動されると、固定レール部31aの
他端側に移動したカップコラム20によって他のカップ
コラム20が押圧されることから、各カップコラム20
を固定レール部31aの一端側に順次移動させることが
できる。その際、固定レール部31aの一端側に移動さ
れたカップコラム20は検知器60によって検知され、
カップ搬出機構10に補給しようとするカップ1を収容
したものであるか否かを判別される。次に、目的のカッ
プコラム20が固定レール部31aの一端側に移動する
と、第2のカップ列移動機構40の回転板42が回転
し、カップ1を補給しようとするカップ搬出機構10が
第1のカップ列移動機構30の固定レール部31aの一
端側に臨む位置、即ち第2のカップ列移動機構40のカ
ップ補給位置に移動される。この場合、第2のカップ列
移動機構40の回転板42が回転すると、ガイドレール
31の分離レール部31bに入れ替わって各カップ搬出
機構10が分離レール部31bの分離した位置(補給位
置)に移動することから、各カップ搬出機構10を第1
のカップ列移動機構30の固定レール部31aの一端側
に臨む位置に順次移動させることができる。次に、目的
のカップ搬出機構10が補給位置に移動すると、カップ
列投入機構50の押圧板51が回動し、カップコラム2
0のカップ列が押圧板51によってカップ搬出機構10
側に押し出され、カップ搬出機構10にカップ1が補給
される。
【0019】次に、図9及び図10のフローチャートを
参照して制御部70の動作を説明する。ここでは、計8
つのカップコラム20と、計3つのカップ搬出機構10
とを備えた場合について示し、各カップ搬出機構10で
はそれぞれ種類の異なるカップ、即ちA,B,Cのカッ
プ1を搬出するようになっている。
【0020】まず、コラムカウント数nの初期値を1と
し(S1)、補給コラム番号mの初期値を1とする(S
2)。即ち、図11(a) に示すようにカップ補給位置H
にあるカップコラム20が1番目のコラムとなり、コラ
ム移動方向に順に2番目、3番目…、8番目となる。ま
た、Aのカップ1は5番目と8番目のカップコラム20
に収容されているものとする。ここで、例えばカップ搬
出機構10のカップAが売り切れとなり、Aのカップ1
の補給要求があると(S3)、変数kをm+1とし(S
4)、kがコラム数の最大値N(=8)よりも大きい場
合は(S5)、kからNを減じ(S6)、コラムカウン
ト数nがkでなければ(S7)、図11(b) に示すよう
にカップコラム20の送り動作を1回行い(S8)、コ
ラムカウント数nに1を加える(S9)。その際、nが
コラム数の最大値N(=8)よりも大きい場合には(S
10)、nからNを減じて(S11)、ステップS7に
戻る。次に、ステップS7においてコラムカウント数n
がkになった場合、カップ補給位置Hにあるカップコラ
ム20のカップ1の有無を検知し(S12)、カップコ
ラム20にカップ1が有れば(S13)、カップ補給位
置Hにあるカップコラム20のカップ種類を検出する
(S14)。その際、要求されている種類のカップ1を
収容したカップコラム20でない場合(S15)、コラ
ムカウント数nがmでなければ(S16)、カップコラ
ム20の送り動作を1回行い(S17)、前述と同様、
コラムカウント数nに1を加え(S18)、nがコラム
数の最大値Nよりも大きい場合には(S19)、nから
Nを減じ(S20)、ステップS12に戻る。ここで、
ステップS15において、図11(c) に示すようにカッ
プAを収容したカップコラム20、即ち5番目のコラム
が検出されると、図11(d) に示すようにカップコラム
20からカップ1をカップ搬出機構10に補給するとと
もに(S21)、その時のコラムカウント数n(=5)
を補給コラム番号mとして記憶した後(S22)、ステ
ップS3に戻って次回の補給要求を待つ。尚、この時点
では補給コラム番号mは5となる。また、ステップS1
3においてカップコラム20にカップ1が無い場合に
は、ステップS13,S14におけるカップ種類の検出
は行わず、ステップ16に移行する。更に、ステップS
12からステップS20におけるカップコラム20の検
出動作を繰り返した結果、要求されたカップコラム20
が検出されず(S15)、ステップ16においてコラム
カウント数nがmになった場合、即ちカップ補給位置H
を全てのカップコラム20が通過しても目的のカップコ
ラム20が検出されない場合には、売切表示を行うなど
の売切処理を行い(S23)、プログラムを終了する。
【0021】次に、図12(a) に示すように5番目のカ
ップコラム20に新たなカップ1が補充された後、再度
カップ搬出機構10のAのカップが売り切れとなった場
合について説明する。即ち、ステップS3においてカッ
プの補給要求があると、図12(b) に示すようにステッ
プS4からS11によりカップコラム20の送り動作を
繰り返し、コラムカウント数nがm+1になると、即ち
図12(c) に示すように5番目のカップコラム20がカ
ップ補給位置Hを通過すると、ステップS12からS2
0までの動作によってカップ種類の検出を開始する。従
って、Aのカップ1を収容した8番目のコラム、即ち5
番目のカップコラム20よりも前にカップ1を補充され
たコラムが検出され、図12(c) に示すように8番目の
カップコラム20からカップ1がカップ搬出機構10に
補給される。これにより、補給コラム番号mは8とな
る。尚、前述ではAのカップ1についての補給動作を示
したが、他の種類(B,C)のカップ1の補給動作につ
いては、カップ1の種類ごとにそれぞれ前述と同様の制
御を行う。
【0022】このように、本実施形態のカップ供給装置
によれば、複数のカップコラム20に同一種類のカップ
1が収容されている場合、最後にカップ1を補給したコ
ラムを記憶しておき、次に補給要求があったとき、最後
にカップ1を補給したコラムが通過するまでカップコラ
ム20の送り動作を行った後、目的のカップを収容した
カップコラム20の検出を行うようにしたので、最後に
カップ1を補給したカップコラム20に新たなカップ1
が補充された場合でも、常に他のカップコラム20から
先にカップ1の補給を行うことができる。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1のカップ
供給装置によれば、最後にカップ搬出機構にカップを補
給したカップ収容部材に新たなカップが補充された場合
でも、常に他のカップ収容部材から先にカップの補給を
行うことができるので、古いカップの長期間残留による
品質の低下を確実に防止することができる。
【0024】また、請求項2のカップ供給装置によれ
ば、請求項1の効果に加え、カップの売り切れを速やか
に検知することができるので、カップの補充に際して極
めて有利である。
【0025】また、請求項3のカップ供給装置によれ
ば、請求項1または2の効果に加え、カップ補給位置の
カップ収容部材にカップが無い場合にはカップ列投入手
段が作動することがないので、カップ列投入手段の無駄
な動作を解消することができ、カップの補給をより速や
かに行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示すカップ供給装置の一
部断面正面図
【図2】カップ供給装置の平面図
【図3】カップコラムの要部拡大図
【図4】カップコラムの要部拡大図
【図5】カップ搬出機構の平面図
【図6】カップ搬出機構の正面図
【図7】制御系を示すブロック図
【図8】カップ供給装置の動作説明図
【図9】制御部の動作を示すフローチャート
【図10】制御部の動作を示すフローチャート
【図11】補給動作を示す説明図
【図12】補給動作を示す説明図
【符号の説明】
1…カップ、10…カップ搬出機構、20…カップコラ
ム、30…第1のカップ列移動機構、50…カップ列投
入機構、52…カップ検知器、60…コラム検知器、7
0…制御部、H…カップ補給位置。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上下方向に積み重ねられたカップを下方
    へ一つずつ搬出するカップ搬出機構と、カップ搬出機構
    に補給されるカップ列を収容する複数のカップ収容部材
    と、各カップ収容部材を所定のカップ補給位置に移動さ
    せるカップ列移動手段と、カップ列移動手段によってカ
    ップ補給位置に移動したカップ収容部材のカップ列をカ
    ップ搬出機構に投入するカップ列投入手段と、各カップ
    収容部材のカップの種類を検知する検知手段とを備え、
    任意のカップ収容部材をカップ補給位置に移動してカッ
    プ搬出機構にカップを補給するようにしたカップ供給装
    置において、 前記カップ搬出機構に最後にカップ列を補給したカップ
    収容部材をカップの種類ごとに記憶しておき、次にカッ
    プの補給要求があったとき前回カップを補給したカップ
    収容部材がカップ補給位置を通過するまで各カップ収容
    部材を移動させた後、補給を要求されているカップを収
    容したカップ収容部材の検知を行う制御手段を備えたこ
    とを特徴とするカップ供給装置。
  2. 【請求項2】 前記カップ収容部材の検知を開始してか
    ら再び前回カップを補給したカップ収容部材がカップ補
    給位置を通過しても、補給を要求されているカップを収
    容したカップ収容部材が検知されない場合、所定の売切
    処理を行う制御手段を備えたことを特徴とする請求項1
    記載のカップ供給装置。
  3. 【請求項3】 前記カップ補給位置にあるカップ収容部
    材のカップの有無を検知する検知手段と、 カップ補給位置のカップ収容部材にカップが有る場合の
    みカップ収容部材のカップ種類の検知を行う制御手段と
    を備えたことを特徴とする請求項1または2記載のカッ
    プ供給装置。
JP33229696A 1996-12-12 1996-12-12 カップ供給装置 Expired - Fee Related JP3790592B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33229696A JP3790592B2 (ja) 1996-12-12 1996-12-12 カップ供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33229696A JP3790592B2 (ja) 1996-12-12 1996-12-12 カップ供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10172063A true JPH10172063A (ja) 1998-06-26
JP3790592B2 JP3790592B2 (ja) 2006-06-28

Family

ID=18253385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33229696A Expired - Fee Related JP3790592B2 (ja) 1996-12-12 1996-12-12 カップ供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3790592B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200488895Y1 (ko) * 2016-12-22 2019-04-03 (주)미인코리아 음료 제조 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP3790592B2 (ja) 2006-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0481699B1 (en) Coin supply device for coin-operated gaming machine
JP2003525505A (ja) 一体化された紙幣鑑定機および払出機
KR20070046928A (ko) 게임기
US4966304A (en) Bill money changer for slot machines
US4469245A (en) Bulk loaded change dispensing apparatus
CA1225373A (en) Article vendor
AU683075B2 (en) Cash vault with a vault control unit to be operated selectively by two tellers
JPH10172063A (ja) カップ供給装置
JPH10216338A (ja) 遊技装置
US2423265A (en) Vending machine
JPH09311982A (ja) カップ供給装置
JP2001048351A (ja) カップ供給装置
JPH10283567A (ja) カップ供給装置
JPH09282554A (ja) カップ供給装置
JP3614553B2 (ja) カップ供給装置
JP2006334248A (ja) 玉払出装置及び遊技機
JP5282250B2 (ja) 遊技機試験装置
JPH09311983A (ja) カップ供給装置
JPH10269445A (ja) カップ供給装置
JPH09311984A (ja) カップ供給装置
JPH10269444A (ja) カップ供給装置
JPH10269446A (ja) カップ供給装置
JPH10283566A (ja) カップ供給装置
JPH09265576A (ja) カップ供給装置
JPH09305860A (ja) カップ供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051004

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060403

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110407

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120407

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130407

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130407

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140407

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees