JPH10170807A - カメラ - Google Patents

カメラ

Info

Publication number
JPH10170807A
JPH10170807A JP8326427A JP32642796A JPH10170807A JP H10170807 A JPH10170807 A JP H10170807A JP 8326427 A JP8326427 A JP 8326427A JP 32642796 A JP32642796 A JP 32642796A JP H10170807 A JPH10170807 A JP H10170807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens group
camera
circuit board
barrel
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8326427A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Omi
淳一 尾見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP8326427A priority Critical patent/JPH10170807A/ja
Publication of JPH10170807A publication Critical patent/JPH10170807A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ズーム式カメラのカメラ筐体側の制御回路基
板と、鏡筒側の被制御部とを、フレキシブルプリント基
板で接続するに当たり、その弛みを簡単な構成で除去す
る。 【解決手段】 カメラ10の鏡筒30は、カメラ筐体2
0に対して光軸L1方向に伸縮する。鏡筒30には互い
の間隔が光軸L1方向に変化する第1レンズ群333と
第2レンズ群420が設けられている。第1レンズ群3
33が取り付けられる第1群筒330には、電気的に駆
動されるシャッタ部332が設けられ、該シャッタ部3
32と、カメラ筐体20側の制御回路基板50とは、フ
レキシブルプリント基板60にて接続される。カメラ1
0のズーム動作によって鏡筒30が伸縮したときに、当
該第1レンズ群333と第2レンズ群420間の相対的
な移動量を用いて、フレキシブルプリント基板60の弛
みを除去するガイド部430が、保持枠40側に設けら
れている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カメラに関し、特
に鏡筒がカメラ筐体に対してその光軸方向に相対的に移
動するカメラに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、カメラレンズの焦点距離を変
更してその画角を適宜選択できるズーム式カメラ、焦点
距離多段階切換式カメラが公知である。このようなカメ
ラにあっては、カメラレンズの焦点距離を変更させるに
当って、カメラレンズが取り付けられた複数の筒部から
なる鏡筒が、カメラ筐体に対してその光軸方向に伸縮す
る。このとき鏡筒内に設けられ、カメラレンズを構成す
る第1レンズ群と第2レンズ群との間の相対的な距離も
変化するようになっている。
【0003】一方で、斯かるカメラにあっては、シャッ
タ、各種センサ等の被制御部が、鏡筒を構成する複数の
筒部のうち、例えば最も内側の筒(例えば、第1レンズ
群が設けられる第1群筒)に取り付けられ、これらの動
作を司る制御回路基板がカメラ筐体側に設けられてい
る。そして、上記制御回路基板と上記被制御部とは、フ
レキシブルプリント基板によって、電気的に接続されて
いる。
【0004】而して、上記したように被制御部が設けら
れた第1群筒は、カメラのズーム動作に応じてカメラ筐
体から離れたり、或いは、接近するように構成される。
このため上記フレキシブルプリント基板は、第1群筒
が、カメラ筐体から一番離れた場合でも制御回路基板と
被制御部とを接続し得る十分な長さを有している。
【0005】然るに、カメラのズーム動作によって、第
1群筒が、カメラ筐体に最も近づいた場合には、当該フ
レキシブルプリント基板が弛んでしまい、その弛みが大
きいときに、カメラレンズとフィルムとの間の光路を遮
蔽する等の不具合を生じることとなる。斯かる不具合を
解消すべく、本件出願人は、鏡筒がカメラ筐体に対して
相対的に移動することに着目して、この相対的な移動を
利用して当該フレキシブルプリント基板の弛みを除去す
るカメラ鏡筒を、例えば、特開平7−218799号公
報において提案している。
【0006】このフレキシブルプリント基板の弛みを除
去する従来技術においては、図7から図9に示すよう
に、カメラ1の鏡筒2のうちカメラ筐体7に固定される
固定筒3(図7)にフレキガイド3Aが設けられてい
る。そして、このフレキガイド3Aに、制御回路基板5
と被制御部(例えば、シャッタ部)9とを接続するフレ
キシブルプリント基板4が通されている。
【0007】この弛みを除去する従来技術は、図8、図
9に示すように、ズーム動作時のカム筒6の回転に伴っ
て、フレキガイド3Aの先端部3Bと、フレキシブルプ
リント基板4が通る直進筒8の開口8Aとの相対的な移
動量が変化することを利用したものある。このようにフ
レキガイド3Aに、フレキシブルプリント基板4を通す
ことによて、前記フレキガイド3Aの先端部3Bと前記
直進筒8の開口8Aとの相対的な移動量の変化に伴っ
て、フレキシブルプリント基板4が、ズーム動作に拘わ
らずに、常に、突っ張りや、弛みがない状態に保持され
る。
【0008】又、フレキシブルプリント基板の弛みを除
去する技術としては、他に、ズーム式カメラにおいて、
フレキシブルプリント基板の所定の折り返し部分に、一
定の張力を与え続ける付勢手段(例えば、バネ)を設
け、ズーム動作に拘わらず、当該フレキシブルプリント
基板の弛みを除去する技術も提案されている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た2つの従来技術のうち前者は、図7に示すように、固
定筒3にフレキガイド3Aを設けなければならず、この
フレキガイド3Aを構成する開口3Cを介して、鏡筒2
の内部に外光が入るおそれがある(漏光)。この漏光を
防ぐためには、光を遮断するための他の部品を設けなけ
ればならず、部品点数が増加すると云う不具合があっ
た。
【0010】又、後者は、フレキシブルプリント基板に
一定の張力を与えるための部品が必要になり、やはり、
部品点数が増加すると云う不具合があった。本発明は、
かかる事情に鑑みてなされたもので、制御回路基板と被
制御部とを接続するフレキシブルプリント基板の弛み
を、簡単な構成で除去することができるカメラを提供す
ることを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1に記載の発明は、少なくとも制御回路基板
が設けられたカメラ筐体と鏡筒とを具え、前記カメラ筐
体に対して鏡筒がその光軸方向に移動可能で、且つ、前
記鏡筒に互いの間隔が光軸方向に変化する第1レンズ群
と第2レンズ群が設けられ、前記第1レンズ群側に被制
御部が設けられ、前記制御回路基板と前記被制御部がフ
レキシブルプリント基板にて接続されるカメラにおい
て、前記第2レンズ群が前記第1レンズ群から離れる方
向に移動する際の第1レンズ群と第2レンズ群間の相対
的な移動量を用いて前記フレキシブルプリント基板の弛
みを除去する伸張手段を、前記第2レンズ群側に設けた
ものである。
【0012】又、請求項2に記載の発明は、前記フレキ
シブルプリント基板に、前記制御回路基板に接続される
第1端部と、前記被制御部に接続される第2端部とを形
成し、前記伸張手段が、前記第1レンズ群と第2レンズ
群間の相対的な距離が長くなるに従って、前記第1端部
と第2端部の間をカメラ筐体の後方に引っ張るようにし
たものである。
【0013】又、請求項3に記載の発明は、前記伸張手
段を、前記第2レンズ群が保持される保持枠に設けられ
且つフレキシブルプリント基板が懸架されるたガイド部
にて構成したものである。又、請求項4に記載の発明
は、第2の伸張手段が、前記鏡筒がカメラ筐体の後方に
移動するに従って、前記伸張手段によって引っ張られる
部分と前記第1端部との間を、カメラ筐体の前方に引っ
張るようにしたものである。
【0014】又、請求項5に記載の発明は、前記鏡筒
が、前記カメラ筐体に対してその光軸方向に移動するに
従い、互いに相対的に移動する少なくとも内筒と直進筒
とを有し、前記内筒に前記第1レンズ群を設け、前記直
進筒に前記第2の伸張手段を設けたものである。又、請
求項6に記載の発明は、前記被制御部を、シャッタ羽根
の開閉を制御するシャッタ手段としたものである。
【0015】(作用)上記請求項1の発明によれば、焦
点距離を変更することができるカメラにおいて、一般的
に生じる第1レンズ群と第2レンズ群との相対的な移動
量の変化を、フレキシブルプリント基板の弛みの除去
に、利用することができる。又、請求項2の発明によれ
ば、カメラがテレ状態からワイド状態に移行するのにつ
れて、第1レンズ群と第2レンズ群との相対的な移動量
が大きくなったときに、その鏡筒の収縮動作に応じて、
フレキシブルプリント基板が、鏡筒の収縮方向と同じ方
向に、たぐり寄せられる。
【0016】又、請求項3の発明によれば、第1レンズ
群と第2レンズ群の相対的な移動量の変化を、簡単な構
成でフレキシブルプリント基板の弛みの除去に有効に利
用することができる。
【0017】又、請求項4の発明によれば、第1レンズ
群および第2レンズ群がカメラ筐体に対して移動したと
きに、これとは逆の方向に、当該フレキシブルプリント
基板を、第2の伸張手段によってたぐり寄せることがで
きる。又、請求項5の発明によれば、カメラ筐体に対し
て回転しない内筒と直進筒の動きに応じてフレキシブル
プリント基板の折り畳みが行われるので、フレキシブル
プリント基板がよれることがなくなる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態につい
て、添付図面を参照して説明する。尚、この実施形態
は、請求項1から請求項6に対応する。先ず、図1、図
2を用いて、本発明が適用されるズーム式コンパクトカ
メラ10の構成について説明する。
【0019】ズーム式コンパクトカメラ10は、カメラ
筐体20、鏡筒30、保持枠40、制御回路基板50、
フレキシブルプリント基板60、および、これらを全て
囲むように形成されたカメラ本体カバー70とによって
構成されている。尚、前記制御回路基板50は、カメラ
筐体20の上方に図示省略のA/Fブロックを介して設
けられている。
【0020】このうち前記鏡筒30は、カメラ筐体20
に固定されて暗箱を構成する固定筒310、ズーム動作
に応じて固定筒310に対して相対的に回転するカム筒
320、カム筒320の回転に伴って鏡筒30の光軸L
1方向に相対移動する第1群筒(内筒)330、同じく
カム筒320の回転に伴って光軸L1方向にのみ移動す
る直進筒340とによって構成されている。尚、直進筒
340の光軸L1方向の移動量は、カム筒320の移動
量と同じになるように構成されている。
【0021】より具体的には、暗箱を構成する固定筒3
10には、その内側にメスヘリコイド311が形成さ
れ、このメスヘリコイド311がカム筒320の外側に
形成されたオスヘリコイド321に係合されている。
又、前記固定筒310には、直進筒340を回転させず
に光軸L1方向に相対移動させるための直進案内ガイド
溝312が形成されている。而して、直進筒340のフ
ランジ部の外周に設けられた係合部342が、上記直進
案内ガイド溝312に係合されて、当該直進筒340
が、固定筒310に対して回転することなく、上記カム
筒320の回転に伴って、光軸L1方向に相対移動され
るようになっている。
【0022】又、前記カム筒320の内側には、その内
側にメスヘリコイド322が形成され、このメスヘリコ
イド322が第1群筒330の外側に形成されたオスヘ
リコイド331に係合されている。更に、カム筒320
の内側には、保持枠40を移動させるための螺旋状のカ
ム溝323が形成されている。
【0023】又、前記第1群筒330には、シャッタ部
(シャッタ手段)332、第1レンズ群333、その他
の電子機器(図示省略)が設けられており、上記シャッ
タ部332には、フレキシブルプリント基板60が接続
されている。又、前記第1群筒330の内側にはキー部
334が設けられている。このキー部334は、直進筒
340の外側に設けられた直進ガイド溝343に係合さ
れており、このキー部334と直進ガイド溝343の働
きによって、上記カム筒320が回転したときに、第1
群筒330が直進筒340に対して回転することなく、
光軸L1方向に移動するようになっている。
【0024】そして、第1群筒330に取り付けられた
シャッタ部332は、当該第1群筒330に取り付けら
れた第1レンズ群333のフォーカッシング動作時に当
該第1レンズ群333を駆動するセクタ335を駆動す
る機能や、シャッタ羽根(図示省略)を開閉する機能を
有する。又、前記保持枠40には、第2レンズ群420
が設けられている。
【0025】この保持枠40には、カムピン410が設
けられており、上記したカム筒320の螺旋状にカム溝
323に、保持枠40のカムピン410が係合されてお
り、カム筒320の回転に伴って、当該保持枠40が当
該カム筒320に対して光軸L1方向に相対移動するよ
うになっている。このカムピン410は、他方で、直進
筒340に設けられた直進ガイド溝344に係合されて
いる。このため、上記カム筒320が回転したときに、
上記カムピン410は、螺旋状のカム溝323に係合さ
れながらも、当該直進ガイド溝344によって移動方向
が規制されるため、当該保持枠40は回転することな
く、光軸L1方向にのみ移動する。
【0026】尚、カム筒320の回転に応じた保持枠4
0の光軸L1方向の移動量は、上記した螺旋状のカム溝
323の形状によって決定される。而して、ズーム動作
時の第1レンズ群333と第2レンズ420との相対的
な移動量も、この螺旋状のカム溝323の形状に応じて
決定されることになる。尚、保持枠40とシャッタ部3
32との間には、当該保持枠40のガタをよせるための
圧縮バネ335が配されている。
【0027】又、上記保持枠40には、ガイド部430
が設けられている。このガイド部430は、図2に示す
ように、支持部431,431およびこれに支持された
懸架棒432によって構成され、この懸架棒432に上
記したフレキシブルプリント基板60が懸架される。
又、フレキシブルプリント基板60は、その第1端部6
1が、前記制御回路基板50に接続され、第2端部62
がシャッタ部(被制御部)332に接続されている。
【0028】そして、フレキシブルプリント基板60の
中間部63は、図1に示すように、カメラ筐体20と固
定筒310との間、直進筒340に形成された開口34
5、第1群筒330と直進筒340との間を通り、その
後、直進筒340と保持枠40との間で折り返されてい
る。
【0029】そして、直進筒340と保持枠40との間
で折り返される際に、その折り返し部分(図1の矢印D
で指す部分)が、上記したガイド部430の懸架棒43
2に懸架されている。このように構成されたズーム式コ
ンパクトカメラ10においては、図外のモータ等の駆動
手段が、カム筒320を回転させることによって、ズー
ム式コンパクトカメラ10のズーム動作、沈胴動作が行
われる。
【0030】即ち、図外の駆動手段によりカム筒320
が回転されると、当該カム筒320は、そのオスヘリコ
イド321が固定筒310のメスヘリコイド311に係
合しているので、固定筒310に対して回転しながら、
光軸L1方向に移動する。このとき直進筒340も、カ
ム筒320と同じ速度で、光軸L1方向に移動する。こ
の場合、直進筒340の係合部342が、固定筒310
の直進ガイド溝312に係合しているので、当該固定筒
310に対して回転することなく、光軸L1方向にのみ
移動する。
【0031】一方で、カム筒320は、そのメスヘリコ
イド322が第1群筒330のオスヘリコイド331と
係合している。而して、第1群筒330は、キー部33
4と直進筒340の直進ガイド溝344の働きによって
固定筒310に対して回転しないように規制されている
ため、この第1群筒330はカム筒320が回転したと
きにも、回転することなく光軸L1方向にのみ移動す
る。
【0032】又、保持枠40は、そのカムピン410が
カム筒320の螺旋状のカム溝323に係合されている
ので、カム筒320の移動に応じて、光軸L1方向に移
動する。このとき保持枠40も、固定筒310に対して
回転することなく、光軸L1方向に移動する。カム筒3
20の回転に応じて、以上のように直進筒340、第1
群筒330、保持枠40が動作する鏡筒30において
は、ズーム式コンパクトカメラ10が、所謂、沈胴状態
(図1に示す状態)にあるときにカム筒320の回転が
行われると、該カム筒320の回転に伴って、図3に示
す、ワイド(Wide)状態に至る。
【0033】更に、カム筒320が回転すると、図4,
図5に示す状態となった後、図6に示す、所謂、テール
(Tele)状態に至る(以上が、鏡筒30の伸張動作)。
又、図外の駆動手段によって、カム筒320が、上記の
説明と反対方向に回転されると、テール状態からワイド
状態、更には、沈胴状態へと、鏡筒30の収縮動作が行
われる。
【0034】上記のように鏡筒30の伸張動作又は収縮
動作が行われた場合、フレキシブルプリント基板60
は、ガイド部430の働きによって、以下のようにその
弛みの除去が行われる。即ち、上記したようにフレキシ
ブルプリント基板60は、その第1端部61が第1レン
ズ群333側に設けられたシャッタ部332に接続さ
れ、第2端部62が制御回路基板50に接続されてい
る。
【0035】従って、上記のように、鏡筒30の伸張動
作/収縮動作が行われると、当該シャッタ部332と制
御回路基板50の相対的な距離が変動して、当該フレキ
シブルプリント基板60が配置される経路が変化する。
而して、本実施形態のズーム式コンパクトカメラ10
は、上記したように、保持枠40のガイド部(伸張手
段)430に、当該フレキシブルプリント基板60が懸
架されているため、鏡筒30の伸張/収縮に拘わらず
に、当該フレキシブルプリント基板60の張りや、弛み
が除去される。
【0036】より具体的には、フレキシブルプリント基
板60は、図2に示すように、直進筒340の切欠部3
46のエッジ346Aで折り返され、その後、ガイド部
430の懸架棒432に懸架されて再び折り返されてい
る。斯かる構成のズーム式コンパクトカメラ10におい
ては、そのズーム動作時に、鏡筒30が収縮すると、こ
れに伴って保持枠40(第2レンズ群420側)が、シ
ャッタ部332(第1レンズ群333側)から離れる方
向に、相対的に移動する。
【0037】そして、この相対的な移動量を用いて、フ
レキシブルプリント基板60の弛みを除去することがで
きる(ガイド部430の伸張手段としての機能)。即
ち、前記ガイド部430の懸架棒432にフレキシブル
プリント基板60を懸架しておくことによって、シャッ
タ部332(第1レンズ群333側)と保持枠40(第
2レンズ群420側)間の相対的な距離が長くなるに従
って、フレキシブルプリント基板60の第1端部61と
第2端部62の間の折り返し部分(例えば、図1の矢印
Dで指す部分)がカメラ筐体20の後方に引っ張られる
ようになって、当該フレキシブルプリント基板60の弛
みが除去される。
【0038】この場合、直進筒340の切欠部346の
エッジ346Aは、鏡筒30が収縮する(カメラ筐体2
0の後方側に移動する)に従って、前記ガイド部430
によって引っ張られるフレキシブルプリント基板60の
上記折り返し部分と前記第1端部61との間の折り返し
部分(図1の矢印Eで指す部分)を、カメラ筐体20の
前方に引っ張ることとなる(エッジ346Aの第2の伸
張手段としての機能)。このときのフレキシブルプリン
ト基板60の様子を、図1,図3から図6の実線で示
す。
【0039】反対に、ズーム動作によって、鏡筒30が
伸張すると、これに伴って第2レンズ群420が取り付
けられた保持枠40が、第1レンズ群333が取り付け
られたシャッタ部332から離れる方向に移動する。こ
のときガイド部430の伸張手段としての機能は休止す
る。この場合、直進筒340の切欠部346のエッジ3
46Aも、鏡筒30が伸張する(カメラ筐体20の前方
に移動する)に従って、その第2の伸張手段としての機
能を休止する。このときのフレキシブルプリント基板6
0の様子を、図1,図3から図6の破線で示す。
【0040】尚、この実施形態では、ガイド部430を
保持枠40側に設けた例について説明したが、第1レン
ズ群33と第2レンズ群420との相対的な移動量に応
じて、フレキシブルプリント基板60をたぐり寄せるよ
うにするのであれば、他の部位に、ガイド部を設けるよ
うにしてもよい。又、本実施形態では、本発明をズーム
式コンパクトカメラ10に適用する例をあげて説明した
が、焦点距離多段階切換式コンパクトカメラ、更には、
ズーム式一眼レフレックスカメラ等の他のカメラに、本
発明を適用してもよい。
【0041】
【発明の効果】以上説明した請求項1から請求項6の発
明によれば、第2レンズ群が前記第1レンズ群から離れ
る方向に移動する際の第1レンズ群と第2レンズ群間の
相対的な移動量を用いた簡単な構造で、フレキシブルプ
リント基板の弛みが除去されるので、部品点数の増加、
鏡筒の漏光を回避しつつ、フレキシブルプリント基板の
弛みを容易に除去できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態のズーム式コンパクトカメラ10の
断面図である。
【図2】本実施形態のズーム式コンパクトカメラ10の
フレキシブルプリント基板60の折り畳みの様子を示す
斜視図である。
【図3】本実施形態のズーム式コンパクトカメラ10の
ワイド状態を断面図である。
【図4】本実施形態のズーム式コンパクトカメラ10の
ズーム動作途中の状態を示す断面図である。
【図5】本実施形態のズーム式コンパクトカメラ10の
ズーム動作途中の状態を示す断面図である。
【図6】本実施形態のズーム式コンパクトカメラ10の
テレ状態を断面図である。
【図7】従来のカメラ1の固定筒3の形状およびフレキ
シブルプリント基板4の配置を示す斜視図である。
【図8】従来のカメラ1の沈胴状態を断面図である。
【図9】従来のカメラ1のワイド状態を断面図である。
【符号の説明】
10 ズーム式コンパクトカメラ 20 カメラ筐体 30 鏡筒 40 保持枠 50 制御回路基板 60 フレキシブルプリント基板 61 第1端部 62 第2端部 310 固定筒 320 カム筒 330 第1群筒(内筒) 332 シャッタ部(シャッタ手段) 333 第1レンズ群 340 直進筒 346 エッジ(第2の伸張手段) 420 第2レンズ群 430 ガイド部(伸張手段) 432 懸架棒

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも制御回路基板が設けられたカ
    メラ筐体と、鏡筒とを具え、 前記カメラ筐体に対して鏡筒がその光軸方向に移動可能
    で、且つ、前記鏡筒に互いの間隔が光軸方向に変化する
    第1レンズ群と第2レンズ群が設けられ、 前記第1レンズ群側に被制御部が設けられ、 前記制御回路基板と前記被制御部がフレキシブルプリン
    ト基板にて接続されるカメラにおいて、 前記第2レンズ群が前記第1レンズ群から離れる方向に
    移動する際の第1レンズ群と第2レンズ群間の相対的な
    移動量を用いて前記フレキシブルプリント基板の弛みを
    除去する伸張手段が、前記第2レンズ群側に設けられて
    いることを特徴とするカメラ。
  2. 【請求項2】 前記フレキシブルプリント基板には、前
    記制御回路基板に接続される第1端部と、前記被制御部
    に接続される第2端部とが形成され、 前記伸張手段は、前記第1レンズ群と第2レンズ群間の
    相対的な距離が長くなるに従って、前記第1端部と第2
    端部の間をカメラ筐体の後方に引っ張るように構成され
    ていることを特徴とする請求項1に記載のカメラ。
  3. 【請求項3】 前記伸張手段は、前記第2レンズ群が保
    持される保持枠に設けられ且つ前記フレキシブルプリン
    ト基板が懸架されるガイド部にて構成されていることを
    特徴とする請求項2に記載のカメラ。
  4. 【請求項4】 前記鏡筒がカメラ筐体の後方に移動する
    に従って、前記伸張手段によって引っ張られる部分と前
    記第1端部との間を、カメラ筐体の前方に引っ張る第2
    の伸張手段が設けられていることを特徴とする請求項2
    又は請求項3に記載のカメラ。
  5. 【請求項5】 前記鏡筒は、前記カメラ筐体に対してそ
    の光軸方向に移動するに従い、互いに相対的に移動する
    少なくとも内筒と直進筒とを有し、 前記内筒に前記第1レンズ群が設けられ、 前記直進筒に前記第2の伸張手段が設けられていること
    を特徴とする請求項4に記載のカメラ。
  6. 【請求項6】 前記被制御部は、シャッタ羽根の開閉を
    制御するシャッタ手段であることを特徴とする請求項1
    から請求項5の何れかに記載のカメラ。
JP8326427A 1996-12-06 1996-12-06 カメラ Pending JPH10170807A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8326427A JPH10170807A (ja) 1996-12-06 1996-12-06 カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8326427A JPH10170807A (ja) 1996-12-06 1996-12-06 カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10170807A true JPH10170807A (ja) 1998-06-26

Family

ID=18187684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8326427A Pending JPH10170807A (ja) 1996-12-06 1996-12-06 カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10170807A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11218656A (ja) * 1998-01-30 1999-08-10 Canon Inc レンズ鏡筒の電気的接続構造
JP2001188289A (ja) * 1999-12-27 2001-07-10 Nitto Kogaku Kk カメラ
JP2003005016A (ja) * 2001-06-20 2003-01-08 Konica Corp ズームレンズ鏡筒
JP2004233917A (ja) * 2003-02-03 2004-08-19 Pentax Corp 光学要素退避機構を備えたレンズ鏡筒
JP2006145704A (ja) * 2004-11-17 2006-06-08 Olympus Corp レンズ鏡筒及び電子機器
JP2008122541A (ja) * 2006-11-09 2008-05-29 Canon Inc ズームレンズ鏡筒及びそれを有する撮像装置
CN103226230A (zh) * 2012-01-31 2013-07-31 佳能株式会社 具有快门柔性电路板的镜筒和具有该镜筒的摄像设备
JP2017191303A (ja) * 2016-04-15 2017-10-19 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド カメラモジュールを備える移動端末機
JP2019105773A (ja) * 2017-12-13 2019-06-27 キヤノン株式会社 レンズ鏡筒および撮像装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11218656A (ja) * 1998-01-30 1999-08-10 Canon Inc レンズ鏡筒の電気的接続構造
JP2001188289A (ja) * 1999-12-27 2001-07-10 Nitto Kogaku Kk カメラ
JP2003005016A (ja) * 2001-06-20 2003-01-08 Konica Corp ズームレンズ鏡筒
JP4678567B2 (ja) * 2001-06-20 2011-04-27 コニカミノルタホールディングス株式会社 ズームレンズ鏡筒
JP2004233917A (ja) * 2003-02-03 2004-08-19 Pentax Corp 光学要素退避機構を備えたレンズ鏡筒
JP2006145704A (ja) * 2004-11-17 2006-06-08 Olympus Corp レンズ鏡筒及び電子機器
CN100440027C (zh) * 2004-11-17 2008-12-03 奥林巴斯株式会社 镜头镜筒和电子设备
JP2008122541A (ja) * 2006-11-09 2008-05-29 Canon Inc ズームレンズ鏡筒及びそれを有する撮像装置
CN103226230A (zh) * 2012-01-31 2013-07-31 佳能株式会社 具有快门柔性电路板的镜筒和具有该镜筒的摄像设备
CN103226230B (zh) * 2012-01-31 2015-06-03 佳能株式会社 具有快门柔性电路板的镜筒和具有该镜筒的摄像设备
JP2017191303A (ja) * 2016-04-15 2017-10-19 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド カメラモジュールを備える移動端末機
JP2019105773A (ja) * 2017-12-13 2019-06-27 キヤノン株式会社 レンズ鏡筒および撮像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100440027C (zh) 镜头镜筒和电子设备
JP4817877B2 (ja) レンズ装置および撮像装置
JP4455350B2 (ja) 撮像装置
US6714360B2 (en) Lens device and method of assembly of lens device
JP2009151038A (ja) 光学機器
JPH10170807A (ja) カメラ
JP2000310803A (ja) 光量調節装置、レンズ鏡筒および撮影装置
JP2003131105A (ja) カメラ
JPH11248991A (ja) カメラ
JPH07218799A (ja) レンズ鏡筒
JP2004258195A (ja) カメラ
JP6448186B2 (ja) レンズ鏡筒およびこれを備えた光学機器
JP2022109354A (ja) レンズ装置、撮像装置、及び撮像システム
JP7484982B2 (ja) レンズ鏡筒及び撮像装置
US5666563A (en) Camera having hand tremor correction mechanism
JP3376659B2 (ja) レンズ鏡筒
JP7147955B2 (ja) レンズ鏡筒及び撮像装置
JP4181784B2 (ja) ズームレンズ鏡胴
JP2019159150A (ja) レンズ鏡筒、及び撮像装置
JP4795508B2 (ja) レンズ鏡筒の電気的接続構造
JPH0119121B2 (ja)
JP2001188161A (ja) レンズ駆動装置およびこれを備えた光学機器
JPH07120658A (ja) レンズ鏡筒
JP2004004420A (ja) レンズ装置及びその組立方法
JPH03219221A (ja) カメラにおけるフレキシブルプリント基板の収納装置