JPH10170630A - 距離センサの垂直方向位置決めエラーまたは位置決めオフセットの検出方法および装置 - Google Patents

距離センサの垂直方向位置決めエラーまたは位置決めオフセットの検出方法および装置

Info

Publication number
JPH10170630A
JPH10170630A JP9335505A JP33550597A JPH10170630A JP H10170630 A JPH10170630 A JP H10170630A JP 9335505 A JP9335505 A JP 9335505A JP 33550597 A JP33550597 A JP 33550597A JP H10170630 A JPH10170630 A JP H10170630A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distance sensor
pitch angle
distance
section
positioning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9335505A
Other languages
English (en)
Inventor
Hermann Dr Winner
ヘルマン・ヴィンナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPH10170630A publication Critical patent/JPH10170630A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/40Means for monitoring or calibrating
    • G01S7/4004Means for monitoring or calibrating of parts of a radar system
    • G01S7/4026Antenna boresight
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D3/00Control of position or direction
    • G05D3/12Control of position or direction using feedback
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/932Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles using own vehicle data, e.g. ground speed, steering wheel direction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9321Velocity regulation, e.g. cruise control
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9323Alternative operation using light waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9324Alternative operation using ultrasonic waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9327Sensor installation details
    • G01S2013/93271Sensor installation details in the front of the vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/40Means for monitoring or calibrating
    • G01S7/4004Means for monitoring or calibrating of parts of a radar system
    • G01S7/4026Antenna boresight
    • G01S7/4034Antenna boresight in elevation, i.e. in the vertical plane
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/497Means for monitoring or calibrating
    • G01S7/4972Alignment of sensor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 自動車に装着されている距離センサの垂直方
向位置決めオフセットを簡単かつ確実に検出可能な1つ
または複数の方法および装置を提供する。 【解決手段】 自動車(10)内または自動車(10)
上に組み込まれている距離センサ(11)の垂直方向位
置決めエラーまたは位置決めオフセットを検出可能な方
法ならびにそれに基づく装置において、自動車(10)
の縦揺れ(ピッチング)運動がたとえばセンサ(13)
を介して縦揺れ角nの形で決定され、評価および制御装
置(12)において、この縦揺れ運動と、距離センサ
(11)により発生されおよび/または準備され、且つ
目標検出Dまたは目標検出損失DVを含むデータおよび
/または信号との相関が形成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車上または自
動車内に装着されている距離センサ、とくにレーダセン
サの垂直方向位置決めエラーまたは位置決めオフセット
の検出方法ならびにそれに基づく装置に関するものであ
る。この場合、距離センサの位置決めオフセットが存在
すると、それに続いてすべての距離センサの全部または
その一部のそれぞれの位置決めエラーが検出され、この
結果、距離センサから放出されおよび/または距離セン
サにより受信される測定ビームが希望する方向に送信さ
れなかったりないしは希望する方向から受信されなかっ
たりすることになる。
【0002】
【従来の技術】種々の論文から、たとえばデトロイトに
おけるSAE 1996年シンポジウムで発表された、
Winner、Bitteほかによる論文「適応走行制
御装置の展望および開発動向」から、自動車に距離セン
サを装備することが既知である。このような距離センサ
は、たとえばレーダセンサ、レーザセンサまたは赤外線
センサとして形成してもよく、距離センサは車両の走行
路内に存在する障害物を検出するために使用される。こ
の場合、通常少なくとも障害物の自動車からの距離が決
定される。このようなセンサは、一方で純粋な障害物警
告装置または距離警告装置として使用されるが、他方で
制御される車両の速度が実際に前方を走行する車両の速
度に自動的に適合されるインテリジェント走行速度制御
または適応走行速度制御(AICC、ACC)の範囲内
でも使用される。このようなセンサの他の使用領域は、
走行レーン切換補助としての空間範囲のモニタリングま
たは観察である。
【0003】これらの使用はすべて、使用される距離セ
ンサの「視野方向」がモニタリングすべき方向と一致す
るように、使用される距離センサが正確に位置決めされ
なければならないことにおいて共通している。このこと
は、水平方向位置決めに対してのみでなく、垂直方向位
置決めに対しても同様に適用する。純粋に検出すること
を目的としたこのような距離センサを用いて検出される
目標の方位角方向が決定可能な場合、距離センサの方位
方向面内の放射特性は高い解像度を有していなければな
らない。これは、一方で水平方向位置決めがきわめて正
確に行われなければならないことを意味するが、他方で
水平方向位置決めはたとえば既知の基準目標に基づきか
つセンサ固有の方向評価を利用して検査する簡単かつ正
確な方法を提供する。
【0004】これに対し、垂直方向位置決めの精度に対
しては一般にそれほど高い要求がない。しかしながら、
垂直方向放射特性は、このような距離センサにおいて使
用が制限される送信出力を考慮して、容認できる費用の
ためにできるだけ狭く形成される。この結果、これによ
り垂直方向位置決めはより正確に検査されなければなら
ないことになる。距離センサが送信信号をたとえばきわ
めて急な角度で、すなわちきわめて高い方向に、放射し
た場合、おそらく存在する目標はこのビームにより照射
されず、したがって存在する目標は検出されない。同様
に、距離センサがきわめて低い方向、すなわち地面に向
かって、放射されたときもまた、存在する障害物は正確
に検出することができない。
【0005】このタイプの距離センサの垂直方向位置決
めを検査する従来の方法は、距離センサの総放射特性の
静的測定に基づいている。この場合、基準目標、たとえ
ば反射板または測定受信機が距離センサの反対側におい
て希望高さに位置決めされる。ここで、距離センサが基
準目標または測定受信機を最大送信出力で照射するよう
に、距離センサは垂直方向に位置決めされる。この方法
の欠点はとくに、いずれの場合においても、位置決めを
検査するために高価な測定装置が必要とされることにあ
る。目標の角度エラーにより高い確率で位置決めエラー
を検出可能な距離センサの水平方向位置決めオフセット
とは異なり、垂直方向位置決めオフセットにおいては、
センサの設定が高すぎたりまたは低すぎたりしたとき、
目標は決して検出されることはない。したがって、垂直
方向位置決めエラーが検出されない状況が考えられる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】したがって、距離セン
サの垂直方向位置決めオフセットを簡単かつ確実に検出
可能な1つまたは複数の方法および装置を提供すること
が本発明の課題である。とくに、この検出は距離センサ
の使用中すなわち外部の高価な測定装置を用いることな
く可能でなければならない。
【0007】
【課題を解決するための手段】この課題は、本発明によ
り、前述の検出のために、自動車の縦揺れ(ピッチン
グ)運動と、距離センサにより発生されおよび/または
作成されおよび目標検出Dおよび/または目標検出損失
DVを含むデータおよび/または信号との相関が形成さ
れることにより解決される。この相関の結果の関数とし
て信号または標識が発生され、この信号または標識に基
づいて、場合により存在する距離センサの位置決めエラ
ーまたは位置決めオフセットを検出する。
【0008】本発明による方法の利点は、課題の設定に
対応して、距離センサの垂直方向位置決めエラーまたは
位置決めオフセットを、簡単にすなわち高価な外部測定
装置を使用することなく、とくに距離センサの使用中に
検出可能であることである。以下に記載の本発明の有利
な実施態様により、距離センサの位置決めエラーがいか
なる方向に存在するかすなわち高い方向にまたは低い方
向に存在するかを検出することもまた可能である。
【0009】
【発明の実施の形態】以下に本発明の2つの実施態様を
図面により説明する。
【0010】図1は自動車10の側面図を示し、自動車
10の前方に距離センサ11が組み込まれている。この
距離センサ11から放出する、ほぼすりこぎ状の3つの
伝搬特性15、16および17が示されている。これら
の伝搬特性は距離センサ11から放出されるビームの主
伝搬方向を示している。伝搬特性15はほぼ水平に自動
車10の走行方向に伸長し、距離センサ11が垂直方向
に正しく位置決めされているときに得られる希望の伝搬
方向を示している。これに対し、伝搬特性16および1
7は距離センサ11の位置決めエラーまたは位置決めオ
フセットを示している。伝搬特性16により、距離セン
サから発生されるビームはきわめて低く、すなわち地面
にほぼ直接当たるように放射されるであろう。伝搬特性
17により、センサから放出されるビームはきわめて高
く、すなわち空気中に上方に放射されるであろう。両方
の場合、走行方向の自動車10の前方に存在する障害物
は放出されるビームにより照射されず、したがって正し
く検出されないであろう。したがって、ここに示す誇張
された図面においては、伝搬特性15ないし17は距離
センサ11の正しい垂直方向位置決めの必要性を示して
いる。
【0011】同様に自動車10内に存在する評価および
制御装置12は距離センサ11と2方向で結合されてい
る。自動車10の車輪にそれぞればね変形ストロークセ
ンサ13が示されている。このようなセンサは自動車に
対するビーム幅制御またはレベル制御から既知であり、
たとえばドイツ特許公開第3334033号に記載され
ている。センサ13の各々は信号ラインを介して評価お
よび制御装置12に接続されている。信号表示装置1
4、たとえばエラー指示ランプも同様に評価および制御
装置12に接続されている。
【0012】図2aおよび図2bは度数分布を略図で示
し、本発明による方法はこれらの度数分布の評価ないし
相関を基礎としている。両方の図は、両方の分布の共通
性ないし相違をわかりやすく示すために並べて示されて
いる。図2aは例として想定された、自動車10の発生
縦揺れ角nの正規度数分布HN(N)20を示してい
る。この縦揺れ角またはそれに対応する値は、たとえば
ばね変形ストロークセンサ13により決定することがで
きる。それに続いて、縦揺れ角nは度数分布HN(N)
に記入され、ここでヒストグラムに対応する縦揺れ角区
間Nが形成されることが有利である。Sにより度数分布
HN(N)の重心または平均値が示され、重心または平
均値は、ここでは例として縦揺れ角区間Nの0度軸上に
存在すると仮定する。
【0013】この場合、ここで図2aおよび図2bにお
いて、発生する縦揺れ角の領域および個々の縦揺れ角区
間Nの値は、すべて一例であると理解すべきである。と
くに、ここに示したような広い度数分布は、実際に座標
系の縦軸を対数目盛で示したときにのみ与えられる。さ
らに、具体的な値は、使用される自動車タイプおよび/
または個々の態様に応じて、それぞれここに示した値と
は異なってくる。
【0014】通常の表示とは異なり、度数分布HN
(N)の横軸21すなわち縦揺れ角区間Nを示す軸は垂
直方向に目盛られている。その理由は、隣接して示され
ている図2bから明らかとなる。図2bに二次元度数分
布HD(N,R)22が示されている。垂直軸は同様に
縦揺れ角区間Nを示す。垂直軸の目盛は図2aの垂直軸
の目盛と同じである。水平軸23上に、距離センサ11
と検出された障害物との間に与えられる距離rが目盛ら
れている。ヒストグラムに対応して、この場合も同様に
個々の距離rが距離区間Rで目盛られている。したがっ
て、要するに、その座標が縦揺れ角区間Nおよび間隔区
間Rを形成する平面が得られる。例として示した3つの
距離区間R1ないしR3の範囲内に、ここでも同様に例
として略図で示した度数分布22a−22cが示されて
いる。図を説明すると、この場合、これらの度数分布
は、三次元の「山」が与えられるように紙の平面に対し
垂直方向に示されなければならない。
【0015】組合せ度数分布HD(N,R)は、ここで
は目標検出Dの度数、すなわち距離センサ11が距離区
間Rの範囲内および縦揺れ角区間Nの範囲内に障害物を
検出した頻度を示している。この場合、略図で示した3
つの度数分布22a−22cは、このような度数分布の
可能な3つのケースを示している。しかしながら、実際
にはこれらの度数分布はこのように相互に隣接して発生
するのではなく、ここでは説明をわかりやすくするため
に1つの線図に示されている。
【0016】距離区間R1内の組合せ度数分布22aは
正規分布を形成し、その重心または平均値S1は縦揺れ
角区間Nの0度軸上に存在している。これに対し、距離
区間R2内の組合せ度数分布22bはもはや完全に正規
分布を形成していない。しかしながら、組合せ度数分布
22bは本来形成されている正規分布からハッチング線
で示した領域24が「切り取られた」分布を与えてい
る。この度数分布は、正の縦揺れ角において、すなわち
0度軸の上方の縦揺れ角区間において、急激に目標検出
Dがもはやほとんど発生しない状況に対応している。距
離区間R3内の度数分布22cはこれとは逆のケースを
示している。度数分布22cにおいては、ハッチング線
で示した「切り取られた」領域25は負の縦揺れ角nに
おいて存在し、すなわちこの場合、負の縦揺れ角におい
て急激に目標検出Dはもはやほとんど発生していない。
最後に示した2つの度数分布22bおよび22cは、以
下にさらに詳細に説明するように、距離センサの位置決
めエラーまたは位置決めオフセットが明らかに存在する
ケースを示している。S1ないしS3により、3つの度
数分布22a−22cのそれぞれの重心が示されてい
る。
【0017】ここで、本発明による方法の基本的な考え
方は、HN(N)で示した個々の発生縦揺れ角の度数
と、HD(N,R)で示した個々の揺動角における目標
検出の度数との間に相関が存在するはずであるというこ
とにある。たとえば距離区間R2に示すように、正の縦
揺れ角nにおいて目標検出が存在せず、一方同時に図2
aに示す度数分布から正の縦揺れ角が十分な頻度で発生
していることがわかっている場合、距離センサ11は正
しく方向づけないし位置決めされていないことが推定さ
れる。この仮定のケースにおいては、距離センサ11
は、図1に示す放射特性17に対応してきわめて高く位
置決めされているであろう。自動車10がその正面を上
方に向けているとき、すなわち前方のばねが伸長変形し
ているとき、これにより目標はもはや照射されず、した
がって検出されることはない。この場合、上記の説明に
より、自動車10はたとえば正の縦揺れ角を有している
といわれる。
【0018】距離区間R3における度数分布22cによ
り示されている逆の場合、距離センサ11の位置決め
は、その放射特性16がきわめて低くなるようにオフセ
ットされているであろう。それに応じて、自動車10が
その正面を下向きに傾斜させているとき、すなわち前方
のばねが圧縮変形されているとき、障害物が存在してい
てもそれがもはや照射されず、したがって検出されない
であろう。ここでは、自動車はたとえば負の縦揺れ角を
有しているといわれる。これに対し、距離区間R1内に
示されている度数分布22aは、その統計的性質におい
て、図2aに示されているような、発生するあらゆる縦
揺れ角の度数を与える度数分布HN(N)にほぼ対応し
ている。これは、目標検出がそれと相関をなす縦揺れ角
と同じ程度に発生していることを意味している。このよ
うな一致は、距離センサ11が十分に正しく位置決めな
いし方向づけされていることを意味している。
【0019】ここで、図3および図4により本発明によ
る方法の2つの実施態様を説明する前に、車両10の発
生縦揺れ角が決定される2つの方法を示しておく。この
ための第1の方法が図1に示され、図1においてばね変
形ストロークセンサ13はデータまたは信号を評価およ
び制御装置12に提供する。このようなばね変形ストロ
ークセンサは、たとえば自動車における自動ビーム幅設
定または自動レベル制御から既知である。このようなば
ね変形ストロークセンサを使用するビーム幅設定が、た
とえばドイツ特許公開第3334033号に記載されて
いる。しかしながら、車両10の縦揺れ角のとくにゆっ
くりした変化が評価されるこのようなビーム幅設定にお
ける使用とは異なり、ここで必要とされる評価に対して
は、自動車10の縦揺れ角の急速な変化が必要とされ
る。この区別は、たとえばばね変形ストロークセンサ1
3の信号に対し、高域フィルタまたは微分要素をそのあ
とに接続することにより行うことができる。したがっ
て、このときばね変形ストロークセンサ13の信号の急
速な変化のみがそれぞれ評価および制御装置12に供給
される。
【0020】自動車10の縦揺れ角nの他の決定方法
は、自動車における走行運動関係に基づく揺動角の評価
である。この関係は、たとえばSpringer−Ve
rlag社から1972年に出版された、M.Mits
chke著による「自動車の運動学」に記載されてい
る。それにより、自動車10の瞬間縦揺れ角nが瞬間作
用慣性力Fiおよび定数kから決定され、ここで定数k
は重心高さおよび重心位置、自動車の車軸間距離、シャ
ーシのばね剛性等のような車両固有の特性を含んでい
る。この定数kは所定の車両タイプに対して1回決定さ
れなければならず、この定数kはそれ以後評価のための
パラメータとして使用される。慣性力Fiは、走行運動
方程式から求められ、 Fi = Fa − FL − FR ここで、Fiは慣性力を、Faは自動車の駆動力を、F
Lは空気抵抗力を、およびFRは自動車に係合する摩擦
力を示す。
【0021】駆動力Faは、既知の方法により、自動車
の機関特性曲線、変速比および車輪半径から決定するこ
とができる。FLにより自動車の空気抵抗力が示され、
FRにより自動車の転がり抵抗力または摩擦力が示され
ている。これらの値もまた同様に、自動車タイプに対し
て近似的に定数として決定することができ、それ以後パ
ラメータとして使用される。したがって、要約すると、
縦揺れ角nは、機関速度および変速比のような実際の走
行運動データおよび車両特性パラメータから評価するこ
とができる。その決定方法とは無関係に、個々の縦揺れ
角nはそれ以後図2aに示す度数分布HN(N)に割り
当てられる。
【0022】図3は本発明による方法の第1の実施態様
の流れ図を示す。スタート後、第1のステップ301に
より、縦揺れ角nが縦揺れ角度数分布HN(N)に記入
される。これは図2aに示す度数分布の形成に対応す
る。次のステップ302において、目標検出Dが図2b
に示す組合せ度数分布HD(N,R)に記入される。こ
こでステップ303aおよび303bによりループが形
成され、このループの範囲内で各縦揺れ角区間Nおよび
各距離区間Rに対し商Q1(N,R)が形成される(ス
テップ304)。この商Q1(N,R)はとくに次式に
より求められ、 Q1(N,R) = HD(N,R) / [HN(N)・
HR(R)] ここで、HD(N,R)は図2bに示す目標検出Dの総
合組合せ度数分布であり、HN(N)は図2aに示す縦
揺れ角の度数分布であり、HR(R)は個々の距離区間
Rの範囲内の目標検出Dの総度数である。
【0023】HR(R)は商Q1(N,R)を距離区間
Rの範囲内で発生する目標検出Dの総数で正規化してい
る。
【0024】この商Q1(N,R)により、組合せ度数
分布22aないし22cが縦揺れ角の度数分布HN
(N)20と関係づけされる。この場合、本発明の好ま
しい実施態様により、各距離区間Rに対してこの商が形
成され、これによりこの各距離区間Rに対してこの評価
が行われる。しかしながら、代替態様として、この評価
をある距離区間Rに限定してもよく、この場合、最大測
定距離rを含む距離区間が選択されることが好ましい。
【0025】ステップ305aおよび305bにより、
それに続いて新たなループが形成され、このループの範
囲内において、各距離区間Rに対して形成された商Q1
(N,R)が評価される。この評価は、ステップ306
において、商Q1(N,R)がすべてのNに対しある定
数区間ICの範囲内に存在するか否か、すなわち商Q1
(N,R)がすべての縦揺れ角区間Nに対してほぼ一定
であるか否かに関して行われる。ステップ307によ
り、この検査は距離区間Rの各々の範囲内で行われる。
代替態様として、記入されている線308により、この
評価がある距離区間、たとえば最も遠い距離区間に限定
されてもよい。
【0026】すべての縦揺れ角区間Nに対しおよび検査
されるすべての距離区間Rに対して商Q1(N,R)が
ほぼ一定であるという基準が満たされた場合、これから
距離センサ11が正しく位置決めされていることを特定
することができる。図2aおよび図2bにより、このこ
とはたとえば20および22aで示されているような度
数分布の関係に対応している。この場合、線308によ
り新たな検査サイクルが開始されることが有意義であ
る。
【0027】しかしながら、商Q1(N,R)が縦揺れ
角区間Nの範囲内でほぼ一定でない場合、これは距離セ
ンサ11の位置決めエラーまたは位置決めオフセットが
原因となっているはずである。この場合、この方法はと
くにステップ309に分岐し、ステップ309の範囲内
で距離センサ11の垂直方向位置決めエラーの方向が決
定される。
【0028】このために、1つまたは複数の最も低いな
いし最も小さい商Q1(N,R)の位置が探し求められ
る。これは、わかりやすく説明すると、図2bにおい
て、ハッチング線を有する領域24および25の始点を
探し求めること、すなわち本来期待される目標検出Dが
どの縦揺れ角において消失または欠けているかを決定す
ることに対応している。それに対応して、ステップ31
1により、商Q1(N,R)がどの縦揺れ角区間Nにお
いてそのNに関する最小値Nminを有するかが決定さ
れる。次にステップ312において、問い合わせによ
り、この最小値が0より小さい縦揺れ角区間に存在する
かまたは0より大きい縦揺れ角区間に存在するかに応じ
て分岐が行われる。商Q1(N,R)の最小値Nmin
がステップ313に示すように0より小さい縦揺れ角区
間に存在する場合、距離センサ11はきわめて低い方向
に設定されている。逆の場合、すなわち商Q1(N,
R)の最小値がステップ314に示すように0より大き
い縦揺れ角区間に存在するとき、距離センサ11はきわ
めて高い方向に設定されている。この評価の結果はたと
えばメモリに記憶されてもよく、これにより工場におけ
る検査のときこの結果を読みとって距離センサ11の位
置決めエラーの修正に使用することができる。いずれの
場合も、ステップ310に示すようにエラー指示が発生
され、このエラー指示により、たとえば信号表示装置1
4を介して車両のドライバに距離センサの位置決めエラ
ーまたは位置決めオフセットの存在が警告される。この
位置決めエラーまたは位置決めオフセットは機能故障と
して評価されなければならないので、代替態様または補
足態様として、この信号を、距離センサ11を完全にま
たは一部分遮断するために使用してもよい。
【0029】図4は本発明の第2の代替実施態様を示
す。前述の実施態様とは異なり、この場合、縦揺れ角区
間Nに関する相関は目標検出Dに対してではなく、目標
検出損失DVに対して求められる。このかぎりにおいて
は、この実施態様は図3に示す実施態様に対して相補の
関係にある。この場合、目標検出損失DVは、いったん
検出された目標が次の測定サイクルにおいてはもはや存
在していないことを意味している。それに対応して、目
標検出損失DVは、各測定サイクルの目標検出Dが1つ
または複数の前の測定サイクルの目標検出Dと比較され
ながら検出される。
【0030】この場合もまた同様に、第1のステップ4
01において、縦揺れ角nに基づいて縦揺れ角度数分布
HN(N)が形成される。ステップ402において、目
標検出損失DVが組合せ度数分布HDV(N,R)内に
記入される。この組合せ度数分布HDV(N,R)は構
造的に図2bに示した分布に対応しているが、目標検出
Dの代わりに、ここでは目標検出損失DVが記入されて
いる点が異なっている。これは、個々の度数分布22a
ないし22cに対して場合により他の具体的な線図を与
えることも含む。相関を評価するために、ここでも同様
に、ステップ403aおよび403bにおいて各距離区
間Rの範囲内で商Q2(N,R)が形成され、この商Q
2(N,R)は少なくとも目標検出損失DVの度数分布
HDV(N,R)および縦揺れ角の度数分布HN(N)
を含む。図3に示す実施態様と同様に、この場合におい
ても、代替態様として、この評価がある距離区間R好ま
しくは最も遠い距離区間に限定されてもよい。
【0031】それに続くループ405aおよび405b
により、ここで商Q2(N,R)の評価が行われる。こ
の商Q2(N,R)は縦揺れ角に関する目標検出損失D
Vを含むので、評価のために、この目標検出損失DVが
個々の縦揺れ角区間Nにおいてとくに頻繁に発生するか
否かが検査される。これは、ステップ406により、商
Q2(N,R)がしきい値Xと比較されながら行われ
る。この場合、このしきい値Xは経験に基づいて適切な
値に選択されなければならない。すべてのNに対する商
Q2(N,R)がしきい値Xの範囲内にある場合、これ
は許容数の目標検出損失DVのみが発生したことを意味
している。これは、たとえば距離センサ11の一般的な
使用における統計的な変動に基づくものである。ステッ
プ407により、すべての距離区間Rに対してこの問い
合わせが行われる。代替態様として、前述のように、4
08で示すように、この問い合わせがある距離区間に限
定されてもよい。
【0032】この商Q2(N,R)が個々のまたは複数
の縦揺れ角区間Nに対して設定しきい値Xより大きい場
合、同様に距離センサ11の位置決めエラーまたは位置
決めオフセットが推定されるはずである。この場合もま
た同様に、ステップ409により、位置決めオフセット
の方向に関して組合せ度数分布HDV(N,R)の評価
を行うことができる。これは図3のブロック309と同
様に行われる。しかしながら、この場合には、図3のブ
ロック309とは異なり、ステップ411においてまず
商Q2(N,R)の最大値Nmaxが決定される。ステ
ップ412において、この最大値が0より小さい縦揺れ
角区間において存在するかまたは0より大きい縦揺れ角
区間において存在するかに応じて分岐が行われる。第1
のケースのステップ413においては、決定された最大
値のこの位置において、たいていの目標検出損失DVが
負の縦揺れ角において、すなわち車両10の正面の圧縮
ばね変形において発生するので、距離センサ11はきわ
めて低い方向に設定されている。第2のケースのステッ
プ414においては、ここではたいていの目標検出損失
が、正の縦揺れ角において、すなわち車両10の正面の
伸長ばね変形において発生するので、距離センサ11は
きわめて高い方向に設定されている。
【0033】ステップ410により、位置決めエラーの
場合に、同様にエラー指示および代替態様または補足態
様として距離センサ11の遮断が行われる。
【0034】ここに示した両方の実施態様の相互の組合
せまたは距離センサ11の機能検査のための他の既知の
方法との組合せもまたとくに有利である。この場合、垂
直方向位置決めオフセットの存在および位置決めオフセ
ットのそれぞれの方向に関する決定については、区別す
べき結果に対して種々の指数が導かれたとき、または個
々の実施態様の方法の範囲内において、多重決定を行う
ことは有意義である。
【図面の簡単な説明】
【図1】距離センサの垂直放射方向を示した自動車の側
面図である。
【図2】図2aおよび図2bはそれぞれ縦揺れ角と目標
検出Dまたは目標検出損失DVとの略度数線図である。
【図3】本発明の第1の実施態様の流れ図である。
【図4】本発明の第2の実施態様の流れ図である。
【符号の説明】
10 自動車 11 距離センサ 12 評価および制御装置 13 ばね変形ストロークセンサ 14 信号または標識(エラー指示ランプ) 15、16、17 伝搬特性(放射特性) 20 縦揺れ角の正規度数分布HN(N) 21 横軸(垂直軸) 22、22a、22b、22c 目標検出の度数分布H
D(N,R) 23 縦軸(水平軸) 24 正の切り取られた領域 25 負の切り取られた領域 D 目標検出 DV 目標検出損失 Fa 車両の駆動力 Fi 慣性力 FL 空気抵抗力 FR 摩擦力 HD(N,R) 目標検出Dの組合せ度数分布 HDV(N,R) 目標検出損失DVの組合せ度数分布 HN(N) 縦揺れ角の度数分布 IC 定数区間 N 縦揺れ角区間 n 縦揺れ角 Q1(N,R)、Q2(N,R) 商 R、R1、R2、R3 距離区間 r 距離センサと障害物との間の距離 S、S1、S2、S3 重心 X しきい値

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動車上または自動車内に装着されてい
    る距離センサ、とくにレーダセンサの垂直方向位置決め
    エラーまたは位置決めオフセットの検出方法において、 前記の検出のために、自動車の縦揺れ運動と、距離セン
    サにより発生されおよび/または作成され、且つ目標検
    出Dおよび/または目標検出損失DVを含むデータおよ
    び/または信号との相関が形成される(303−30
    6、403−406)こと、およびこの相関の結果の関
    数として信号または標識が発生され(310、41
    0)、この信号または標識に基づいて、存在する距離セ
    ンサの位置決めエラーまたは位置決めオフセットを検出
    可能であること、を特徴とする距離センサの垂直方向位
    置決めエラーまたは位置決めオフセットの検出方法。
  2. 【請求項2】 距離センサにより提供されるデータおよ
    び/または信号が縦揺れ角の度数または縦揺れ角の度数
    分布HN(N)に関するものである(304、404)
    ことを特徴とする請求項1の方法。
  3. 【請求項3】 自動車の縦揺れ運動と距離センサにより
    提供されるデータとの間の相関の形成が所定の距離区間
    Rの範囲内で行われる(303、403)ことを特徴と
    する請求項1または2の方法。
  4. 【請求項4】 距離区間Rおよび縦揺れ角区間Nの範囲
    内における目標検出Dの度数HD(N,R)が形成され
    る(302)こと、 この組合せ度数HD(N,R)および縦揺れ角度数HN
    (N)を含む商Q1(N,R)が形成される(304)
    こと、およびこの商Q1(N,R)がその縦揺れ角区間
    Nとの関数関係について評価されること、を特徴とする
    請求項1ないし3のいずれかの方法。
  5. 【請求項5】 商Q1(N,R)が所定の定数区間IC
    を外れているとき(306)、距離センサの位置決めエ
    ラーまたは位置決めオフセットが推定されることを特徴
    とする請求項4の方法。
  6. 【請求項6】 商Q1(N,R)の最小値が決定される
    こと、および縦揺れ角区間Nに関するその位置から、距
    離センサの垂直方向位置決めエラーまたは位置決めオフ
    セットの方向が特定される(309)こと、を特徴とす
    る請求項4または5の方法。
  7. 【請求項7】 距離区間Rおよび縦揺れ角区間Nの範囲
    内における目標検出損失DVの度数を与える組合せ度数
    HDV(N,R)が形成される(402)こと、 この組合せ度数HDV(N,R)および縦揺れ角度数H
    N(N)を含む商Q2(N,R)が形成される(40
    4)こと、およびこの商Q2(N,R)が所定のしきい
    値Xと比較される(406)こと、およびこの商Q2
    (N,R)が少なくとも縦揺れ角区間Nに対してこのし
    きい値Xより大きいとき、距離センサの位置決めエラー
    または位置決めオフセットが推定されること、を特徴と
    する請求項1ないし3のいずれかの方法。
  8. 【請求項8】 距離センサの所定の最大測定距離以下の
    距離区間Rのみが評価されることを特徴とする請求項4
    ないし7のいずれかの方法。
  9. 【請求項9】 自動車(10)内または自動車(10)
    上に装着可能な距離センサ(11)を含むこと、 この自動車の縦揺れ角を決定可能な第1の手段(13)
    が設けられていること、 この縦揺れ角と、距離センサにより提供されるデータお
    よび/または信号との相関が形成可能である他の手段
    (12)が設けられていること、および信号または標識
    (14)を発生可能であり、この信号または標識に基づ
    いて距離センサの位置決めエラーまたは位置決めオフセ
    ットを検出可能であること、を特徴とする距離センサの
    垂直方向位置決めエラーまたは位置決めオフセットの検
    出装置。
JP9335505A 1996-12-07 1997-12-05 距離センサの垂直方向位置決めエラーまたは位置決めオフセットの検出方法および装置 Pending JPH10170630A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19650863.0 1996-12-07
DE19650863A DE19650863C1 (de) 1996-12-07 1996-12-07 Verfahren und Vorrichtung zur Erkennung einer vertikalen Dejustierung eines Abstandssensors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10170630A true JPH10170630A (ja) 1998-06-26

Family

ID=7813963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9335505A Pending JPH10170630A (ja) 1996-12-07 1997-12-05 距離センサの垂直方向位置決めエラーまたは位置決めオフセットの検出方法および装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6026353A (ja)
JP (1) JPH10170630A (ja)
DE (1) DE19650863C1 (ja)
FR (1) FR2757649B1 (ja)
GB (1) GB2320153B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000346936A (ja) * 1999-06-07 2000-12-15 Nissan Motor Co Ltd 障害物検出装置
CN1299098C (zh) * 2000-05-12 2007-02-07 精工电子有限公司 校正机构,具有校正机构的电子方位计和电子时钟
WO2018100648A1 (ja) * 2016-11-29 2018-06-07 マクセル株式会社 光走査装置および光測距装置
CN108896002A (zh) * 2018-08-08 2018-11-27 瑞纳智能设备股份有限公司 基于钟摆法的同心度偏差监测装置

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3518309B2 (ja) * 1998-02-02 2004-04-12 日産自動車株式会社 車両のピッチ角演算装置
DE19840307A1 (de) * 1998-09-04 2000-03-16 Bosch Gmbh Robert Einstellgerät zum Justieren eines Abstandssensors
DE19934197A1 (de) * 1999-07-21 2001-01-25 Volkswagen Ag Automatische Justiervorrichtung für einen an einem Fahrzeug angebrachten Sensor
DE19937723C2 (de) * 1999-08-10 2001-10-04 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung eines Höhenwinkelfehlers eines mehrstrahligen Radar-Sensors
EP1130416A3 (en) * 2000-03-02 2002-01-30 Denso Corporation Forward condition detecting apparatus for vehicles
US7593838B2 (en) * 2000-03-28 2009-09-22 Robert Bosch Gmbh Model-supported allocation of vehicles to traffic lanes
DE10019182A1 (de) * 2000-04-17 2001-10-25 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zum Ermitteln einer Fehlausrichtung der Strahlungscharakteristik eines Sensors zur Geschwindigkeits- und Abstandsregelung eines Fahrzeugs
GB2363016A (en) * 2000-05-31 2001-12-05 Roke Manor Research Automotive radar
KR100713387B1 (ko) * 2000-08-16 2007-05-04 레이던 컴퍼니 적응성 항법 제어용 안전 거리 알고리즘
US6707419B2 (en) * 2000-08-16 2004-03-16 Raytheon Company Radar transmitter circuitry and techniques
AU2001288268A1 (en) * 2000-08-16 2002-02-25 Raytheon Company Near object detection system
EP1939648A3 (en) * 2000-08-16 2011-03-30 Valeo Radar Systems, Inc. Automotive radar systems and techniques
EP2474436A3 (en) * 2000-08-16 2012-07-25 Valeo Radar Systems, Inc. Switched Beam Antenna Architecture
US6489927B2 (en) * 2000-08-16 2002-12-03 Raytheon Company System and technique for mounting a radar system on a vehicle
KR100776860B1 (ko) * 2000-09-08 2007-11-16 레이던 컴퍼니 경로 예측 시스템 및 방법
DE10065024A1 (de) * 2000-12-23 2002-07-04 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur Justage der Hauptstrahlrichtung eines Radarsensors
JP4740449B2 (ja) * 2000-12-27 2011-08-03 富士通テン株式会社 車載用レーダの上下軸ずれ検出装置
DE10107219B4 (de) * 2001-02-16 2017-09-28 Robert Bosch Gmbh Fahrgeschwindigkeits- und/oder adaptives Fahrgeschwindigkeitsregelsystem
US6708100B2 (en) * 2001-03-14 2004-03-16 Raytheon Company Safe distance algorithm for adaptive cruise control
US6995730B2 (en) * 2001-08-16 2006-02-07 Raytheon Company Antenna configurations for reduced radar complexity
DE60222471T2 (de) * 2002-01-18 2008-06-12 Hitachi, Ltd. Radareinrichtung
GB2386447B (en) * 2002-03-15 2006-05-24 Haldex Brake Products Ltd Vehicle data system
US6782315B2 (en) 2002-06-19 2004-08-24 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for compensating misalignments of a sensor system used in a vehicle dynamic control system
US6611227B1 (en) 2002-08-08 2003-08-26 Raytheon Company Automotive side object detection sensor blockage detection system and related techniques
US6714156B1 (en) * 2002-11-22 2004-03-30 Visteon Global Technologies, Inc. Method for correcting radar misalignment
US7136753B2 (en) * 2002-12-05 2006-11-14 Denso Corporation Object recognition apparatus for vehicle, inter-vehicle control apparatus, and distance measurement apparatus
US6880256B2 (en) 2003-02-21 2005-04-19 Paccar Inc Alignment device
JP4313089B2 (ja) * 2003-05-23 2009-08-12 富士通テン株式会社 自動車用レーダ装置およびその取付方向調整方法
JP3994941B2 (ja) * 2003-07-22 2007-10-24 オムロン株式会社 車両用レーダ装置
JP2005043080A (ja) * 2003-07-23 2005-02-17 Fujitsu Ten Ltd 車両用レーダの取付方法、及び車両用レーダ
DE10346573B4 (de) 2003-10-07 2021-07-29 Robert Bosch Gmbh Umfelderfassung mit Kompensation der Eigenbewegung für sicherheitskritische Anwendungen
DE102006008139B4 (de) * 2006-02-20 2017-05-04 Adc Automotive Distance Control Systems Gmbh Sensor mit einem dynamischen Erfassungsbereich
DE102006058303A1 (de) * 2006-12-11 2008-06-12 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Erkennung einer vertikalen Fehlausrichtung eines Radarsensors
DE102007001103A1 (de) 2007-01-04 2008-07-10 Siemens Ag Vertikale Ausrichtung eines Lidar-Sensors
DE102007025188A1 (de) * 2007-05-30 2009-01-22 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung von Sensoren eines Umfelderkennungssystems für Fahrzeuge
US7592945B2 (en) 2007-06-27 2009-09-22 Gm Global Technology Operations, Inc. Method of estimating target elevation utilizing radar data fusion
JP5653901B2 (ja) * 2008-03-31 2015-01-14 ヴァレオ・レイダー・システムズ・インコーポレーテッド 自動車レーダ・センサ閉塞検出装置
CN101788659B (zh) * 2009-01-22 2013-04-03 株式会社万都 调整传感器垂直对准的装置和传感器
KR101053855B1 (ko) * 2009-01-22 2011-08-03 주식회사 만도 센서 수직 얼라이먼트 조절 장치 및 센서
DE102009031561A1 (de) 2009-07-02 2011-01-05 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Verfahren zur Erkennung und Korrektur einer Fehlstellung eines Abstandssensors und ein Fahrassistenzsystem für Fahrzeuge
DE102009031562A1 (de) 2009-07-02 2011-01-05 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Vorrichtung, Sensor und Verfahren zur visuellen Entfernungsbestimmung zu einem Objekt
DE102012204267A1 (de) * 2012-03-19 2013-09-19 Robert Bosch Gmbh Sensorhalterung für einen Sensor zur Objektdetektion
DE102013209530A1 (de) * 2013-05-23 2014-11-27 Robert Bosch Gmbh Bestimmung eines elevations-dejustagewinkels eines radarsensors eines kraftfahrzeugs
JP6321448B2 (ja) * 2013-06-03 2018-05-09 株式会社デンソー レーダ装置、及びプログラム
KR101558660B1 (ko) * 2013-10-10 2015-10-07 현대자동차주식회사 멀티 계층 라이더의 빔 각도 보정 장치 및 그 방법
CN105960597A (zh) * 2014-02-05 2016-09-21 松下知识产权经营株式会社 物体探测装置
KR102214332B1 (ko) * 2014-04-30 2021-02-10 주식회사 만도 운전자 편의 시스템 및 운전자 편의 시스템에서 레이더 센서의 수직각도 이상 판정 방법
TWM521997U (zh) * 2015-10-13 2016-05-21 Lumiplus Technology Suzhou Co Ltd 自走裝置之防掉落系統
DE102017115457A1 (de) 2017-07-11 2019-01-17 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Erkennung einer Fehlstellung eines Abstandssensors basierend auf einem Verhältnis von Detektionsmerkmalen
JP7110473B2 (ja) 2018-07-11 2022-08-01 ヴァレオ・シャルター・ウント・ゼンゾーレン・ゲーエムベーハー 検出特性の比に基づく距離センサのミスアライメントの検出方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0499094U (ja) * 1991-01-31 1992-08-27
JPH04276582A (ja) * 1991-03-05 1992-10-01 Honda Motor Co Ltd 車載レーダ装置
JPH0552934A (ja) * 1991-08-21 1993-03-02 Mazda Motor Corp 車両の接触防止装置
JPH05100025A (ja) * 1991-10-03 1993-04-23 Hamamatsu Photonics Kk 車間距離計測装置
JPH06138232A (ja) * 1992-10-26 1994-05-20 Mazda Motor Corp 車両用レーダ装置
JPH0829536A (ja) * 1994-07-13 1996-02-02 Omron Corp 光軸検出装置及び光軸検出方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2149267C3 (de) * 1971-10-02 1981-05-21 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Pneumatisch arbeitende Regelvorrichtung zur selbsttätigen Ausrichtung von Kraftfahrzeugscheinwerfern
FR2365461A1 (fr) * 1976-09-24 1978-04-21 Sev Marchal Procede de reglage de l'orientation des projecteurs d'eclairage d'un vehicule, dispositif pour mettre en oeuvre ledit procede et vehicule comportant ce dispositif
JPS56665A (en) * 1979-06-15 1981-01-07 Nissan Motor Co Ltd Protective device of ground speed radar for vehicle
DE3334033A1 (de) * 1983-09-21 1985-04-11 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Scheinwerfer fuer kraftfahrzeuge
GB2194407B (en) * 1986-08-27 1990-05-30 Marconi Co Ltd Antenna pattern monitor
GB8624187D0 (en) * 1986-10-08 1986-11-12 Devon County Council Reception of satellite signals
US4841303A (en) * 1987-07-01 1989-06-20 Mobile Satellite Corporation Low cost method and system for automatically steering a mobile directional antenna
DE3827983C1 (ja) * 1988-08-18 1990-02-01 Hella Kg Hueck & Co, 4780 Lippstadt, De
JP2722746B2 (ja) * 1990-01-29 1998-03-09 日産自動車株式会社 自動ブレーキ装置
US5134411A (en) * 1990-07-13 1992-07-28 General Microwave Corporation Near range obstacle detection and ranging aid
JPH04120413A (ja) * 1990-09-10 1992-04-21 Mitsubishi Electric Corp 車間距離計における追尾装置
DE4034047A1 (de) * 1990-10-26 1992-04-30 Bosch Gmbh Robert Beleuchtungseinrichtung fuer kraftfahrzeuge
JPH04174385A (ja) * 1990-11-06 1992-06-22 Aisin Seiki Co Ltd 移動体上アンテナの姿勢制御装置
US5165497A (en) * 1991-02-26 1992-11-24 Chi C Y Automatic safety driving distance control device for a vehicle
DE4222409C2 (de) * 1991-07-08 1996-07-11 Kansei Kk Einrichtung zur Abstandsmessung vom Laserradar-Typ
JPH05265547A (ja) * 1992-03-23 1993-10-15 Fuji Heavy Ind Ltd 車輌用車外監視装置
FR2690755B1 (fr) * 1992-04-30 1994-08-26 Thomson Csf Procédé et système de détection d'un ou plusieurs objets dans une zone angulaire, et applications.
US5396426A (en) * 1992-08-26 1995-03-07 Nippondenso Co., Ltd. Constant speed traveling apparatus for vehicle with inter-vehicle distance adjustment function
JP3357749B2 (ja) * 1994-07-12 2002-12-16 本田技研工業株式会社 車両の走行路画像処理装置
JP3919850B2 (ja) * 1996-07-19 2007-05-30 株式会社小糸製作所 自動車用照明回路装置
US5839096A (en) * 1997-03-10 1998-11-17 Hittite Microwave Corporation Self-implementing diagnostic system
US5929802A (en) * 1997-11-21 1999-07-27 Raytheon Company Automotive forward looking sensor application

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0499094U (ja) * 1991-01-31 1992-08-27
JPH04276582A (ja) * 1991-03-05 1992-10-01 Honda Motor Co Ltd 車載レーダ装置
JPH0552934A (ja) * 1991-08-21 1993-03-02 Mazda Motor Corp 車両の接触防止装置
JPH05100025A (ja) * 1991-10-03 1993-04-23 Hamamatsu Photonics Kk 車間距離計測装置
JPH06138232A (ja) * 1992-10-26 1994-05-20 Mazda Motor Corp 車両用レーダ装置
JPH0829536A (ja) * 1994-07-13 1996-02-02 Omron Corp 光軸検出装置及び光軸検出方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000346936A (ja) * 1999-06-07 2000-12-15 Nissan Motor Co Ltd 障害物検出装置
CN1299098C (zh) * 2000-05-12 2007-02-07 精工电子有限公司 校正机构,具有校正机构的电子方位计和电子时钟
WO2018100648A1 (ja) * 2016-11-29 2018-06-07 マクセル株式会社 光走査装置および光測距装置
CN108896002A (zh) * 2018-08-08 2018-11-27 瑞纳智能设备股份有限公司 基于钟摆法的同心度偏差监测装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE19650863C1 (de) 1998-04-16
US6026353A (en) 2000-02-15
GB2320153A (en) 1998-06-10
FR2757649B1 (fr) 2006-06-23
FR2757649A1 (fr) 1998-06-26
GB2320153B (en) 1998-10-28
GB9725857D0 (en) 1998-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10170630A (ja) 距離センサの垂直方向位置決めエラーまたは位置決めオフセットの検出方法および装置
JP3087606B2 (ja) 自動車用車間距離計測装置及び方法
US6114973A (en) Method and apparatus for recognizing whether traffic drives on the right or on the left
CN104995528B (zh) 能够识别雷达传感器安装角度的车载雷达装置
US6166628A (en) Arrangement and method for detecting objects from a motor vehicle
JP3331882B2 (ja) 車両用障害物検出装置の中心軸偏向量算出装置,中心軸偏向量補正装置,および車間制御装置
US6894605B2 (en) Apparatus and method for controlling a distance between traveling vehicles and actuating a warning device and a recording medium for storing related program
US8310662B2 (en) Method for detecting misalignment of a vehicle headlight using a camera
US20160209211A1 (en) Method for determining misalignment of an object sensor
US6675094B2 (en) Path prediction system and method
CN103287358B (zh) 用于确定物体传感器未对准的方法
JP6683714B2 (ja) レーダの鉛直方向のミスアライメントの検出のためのシステム及び方法
US6300865B1 (en) Process for detecting the road conditions ahead for motor vehicles
US20050041529A1 (en) Method and device for determining a stationary and/or moving object
CN106627670B (zh) 一种基于激光检测的列车防护系统及方法
US20070025112A1 (en) Device and method for adjusting the headlight range of a motor vehicle
US20050278112A1 (en) Process for predicting the course of a lane of a vehicle
US20080106459A1 (en) Radar Sensor And Method for Distance And Cruise Control
US11158192B2 (en) Method and system for detecting parking spaces which are suitable for a vehicle
GB2481537A (en) Method for warning a driver of a collision during reverse parking
US20150217688A1 (en) Method and devices for detecting and rectifying problems in connection with a vehicle load
JP3519617B2 (ja) 制御対象選別装置
CN111301437B (zh) 确定传感器组合内的至少一个传感器的存在的失调的方法
JP3841047B2 (ja) 車間制御装置
US6947841B2 (en) Method for identifying obstacles for a motor vehicle, using at least three distance sensors for identifying the lateral extension of an object

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060705

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061004

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061010

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070302