JPH10166476A - 射出成形靴及び射出成形方法 - Google Patents

射出成形靴及び射出成形方法

Info

Publication number
JPH10166476A
JPH10166476A JP8353503A JP35350396A JPH10166476A JP H10166476 A JPH10166476 A JP H10166476A JP 8353503 A JP8353503 A JP 8353503A JP 35350396 A JP35350396 A JP 35350396A JP H10166476 A JPH10166476 A JP H10166476A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection
shoe
mold
sole
molded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8353503A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3059111B2 (ja
Inventor
Norihisa Kameyama
典央 亀山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Achilles Corp
Original Assignee
Achilles Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Achilles Corp filed Critical Achilles Corp
Priority to JP8353503A priority Critical patent/JP3059111B2/ja
Publication of JPH10166476A publication Critical patent/JPH10166476A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3059111B2 publication Critical patent/JP3059111B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、複層構造の靴底を有する射出成形
靴において、最上層の靴底の一部を底面側の露出させた
靴の提供を目的とする。 【解決手段】 最上層の衝撃吸収材2aと、中間層の本
底2bと、下層の接地材2cの三層構造の靴底2を射出
成形で一体化する際、踵部の底面に意匠窓Xを形成し、
この意匠窓Xを通して下面側から衝撃吸収材2aが見え
るようにする。この際、衝撃吸収材2aの色彩を変化さ
せることで、意匠効果を向上させ、また、衝撃吸収機能
を有する靴であることの識別を容易にする。また意匠窓
Xの窪みによって衝撃吸収効果を助長させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば靴底を複層
一体構造にした射出成形靴において、靴底内部の最上層
の靴底材料を底面側から視認出来るようにした射出成形
靴及びその成形方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば本底を射出成形して胛被と
一体化したような射出成形靴において、靴底を複層構造
にしたような靴が知られている。このような複層構造の
靴底は、例えば各層の色彩を異ならして多色靴にするよ
うな場合に便利な方法として採用され、色彩の異なる樹
脂材料を順次射出成形して一体化している。
【0003】また、射出成形靴の靴底に衝撃吸収材を設
けて複層化することもあり、例えば予め所定形状に切出
した一定厚みの衝撃吸収材を中底の裏面とか本底の上面
に貼り付ける等によって複層構造にしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、例えば衝撃
吸収材のように、靴底上面の一部に局部的に貼り付けて
複層化する場合、靴の外側から視認することが出来ない
ため衝撃吸収機能を有する靴であることの識別に不便で
あり、外側から視認出来れば便利であった。また、この
際、衝撃吸収材を設けた箇所の衝撃吸収効果を助長出来
れば更に好ましかった。
【0005】また、例えば各層の色彩を異ならせた多色
靴の場合、靴底の一部に最上層の色彩を露出させること
が出来れば、底面側から見た場合に全体の調子を引き締
めるアクセント効果をだすことが出来、意匠効果上好ま
しかった。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
本発明は、請求項1において、複層一体構造からなる靴
底を備えた射出成形靴において、靴底に、所定箇所の底
面を局部的に窪ませた意匠窓を形成し、この意匠窓を通
して最上層の靴底材料の一部を下面側に露出させた。
【0007】このように、意匠窓から最上層の靴底材料
を露出させれば、例えば請求項3のように最上層の靴底
材料の色彩が異なる場合は、底面側から見た場合の意匠
効果を高めることが出来、また請求項5のように最上層
の靴底材料が衝撃吸収材である場合は、衝撃吸収機能を
有する靴であることを識別することが出来る。
【0008】また請求項2では、複数層の靴底材料をす
べて射出成形で一体化するようにした。このように全て
射出成形して一体化すれば、靴底全体の接合強度を高め
ることが出来る。
【0009】また請求項4では、意匠窓を、踵部に形成
するようにした。このように意匠窓を踵部に形成すれ
ば、踵部底面の意匠窓の窪み(凹部)によって、同部の
靴底の変形度が高まり、衝撃荷重を吸収する効果が助長
される。
【0010】また請求項6では、ダミーモールドとラス
トモールドとサイドモールドによって少なくとも最上層
の靴底材料を射出成形した後、ダミーモールドを除いて
ラストモールドとサイドモールドとボトムモールドによ
って中間層成形用の空間部を形成し、この空間部内に靴
底材料を射出成形することで少なくとも中間層と最上層
を備えた複層一体構造の靴底を成形するようにした射出
成形方法において、中間層成形用の空間部を形成する
際、ボトムモールドに設けた窓成形用突起を最上層の靴
底材料に当接させ、この空間部内に中間層用靴底材料を
射出成形することで、靴底の底面に意匠窓を形成するよ
うにした。
【0011】そしてこのような成形方法によって、意匠
窓を有する複層構造の靴底の最上層と中間層を射出成形
し一体化する。勿論、最上層と中間層の二層に限られる
ものではなく、それ以上でも良い。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について添付
した図面に基づき説明する。ここで図1は本発明に係る
射出成形靴の縦断面図、図2は靴底の説明図であり、
(A)は靴底の上面図、(B)は靴底の底面図、図3は
靴底の射出成形に使用する各モールドの斜視図、図4乃
至図8は靴底の成形過程を示す状態図である。
【0013】本発明に係る射出成形靴は、靴底が衝撃吸
収材層を含む複層構造の運動靴等において、靴底の底面
に意匠窓を設け、この意匠窓を通して衝撃吸収材の一部
を下面側に露出させるようにしたものであり、底面側か
ら見ただけで衝撃吸収機能を有する靴であることを識別
出来、また、衝撃吸収材の色彩を変化させることで底面
側から見た意匠効果を高め、更に意匠窓の凹部によって
衝撃吸収効果を助長させるようにしたものである。
【0014】すなわち、本発明の射出成形靴1は、図
1、図2に示すように、胛被3と一体の靴底2を備えて
おり、この靴底2は、最上層としての衝撃吸収材2a
と、中間層としての本底2bと、最下層としての接地材
2cの三層構造とされている。そして衝撃吸収材2a
は、図2(A)に示すように、踵部周辺に局部的に設け
られており、接地材2cは、図2(B)に示すように、
爪先側と踵側に局所的に設けられ、いずれも射出成形で
成形されるとともに、その後、射出成形された本底2b
と一体化されている。
【0015】そして衝撃吸収材2aは、例えば発泡材を
含む柔軟性のある熱可塑性樹脂組成物から射出成形さ
れ、本底2bと接地材2cは、例えば熱可塑性樹脂を主
成分とする色違いの樹脂から射出成形されるとともに、
衝撃吸収材2aの平面形状は、図2(A)にも明らかな
ように、踵側が略半円弧部で先端側が外甲寄りに偏って
延出した後先細りとなる歪曲楕円形状とされ、接地時に
主として踵部にかかる衝撃荷重を効果的に吸収し、疲れ
にくくなるようにしている。またこの衝撃吸収材2aの
色彩は、本底2b、接地材2cのいずれの色彩とも異な
らせている。尚、図1の図番4は中底である。
【0016】ここで、靴底2の踵部底面側には、中央部
が略三角形状に窪む意匠窓Xが形成されている。すなわ
ち、この意匠窓Xは、接地材2cと本底2bを貫通した
状態で形成され、底面側から見ると色彩の異なる衝撃吸
収材2aの一部が露出するようにしている。
【0017】そしてこのような意匠窓Xによって、底面
側から見た時に全体の調子を引き締めるアクセント効果
が高まり、また、衝撃吸収機能を有する靴であることの
識別が容易に行われる。
【0018】また、この意匠窓Xの窪みは、踵部にかか
る衝撃を吸収する機能も果たす。すなわち、この意匠窓
Xの窪みによって、荷重がかかった時の靴底2の変形度
が高まり、衝撃吸収効果が助長される。
【0019】以上のような射出成形靴1の靴底2は、図
3に示すような射出成形装置10によって成形される。
【0020】すなわち、この射出成形装置10は、図3
に示すように、ラストモールド11と、左右に分割可能
な左右一対のサイドモールド12、12と、上・下ダミ
ーモールド13、14と、ボトムモールド15を備えて
おり、上・下ダミーモールド13、14は断熱材16を
介して一体化されている。
【0021】そしてラストモールド11は、胛被3を容
易に吊り込むことが出来るよう踵部がスライド部11a
としてスライド自在にされており、また上ダミーモール
ド13の上面には、ラストモールド11底面のアナトミ
ー形状に合せて形状部13aが刻設され、更にこの形状
部13aのうち踵部周辺には、衝撃吸収材2aを成形す
るためのキャビティ部Caが刻設されている。このキャ
ビティ部Caを画成するために、キャビティ部Ca周縁
にシリコーンゴム等の弾性材Dを固定配設しても良い。
【0022】そして、ラストモールド11と上ダミーモ
ールド13を型組みすると(図6)、ラストモールド1
1の底面が上ダミーモールド13の形状部13aに密着
し、同時にキャビティ部Caが空間部として画成される
ようにしている。
【0023】また上ダミーモールド13の片側端面に
は、樹脂注入用の注入孔13mが設けられ、この注入孔
13mから前記キャビティ部Caに向けて注入通路が形
成されるとともに、この注入通路は、キャビティ部Ca
に向けて開口する充填孔j(図6)に連通している。因
みに、この充填孔jは、バリ等を防止するため、キャビ
ティ部Ca内に向けて先細りに開口しており、この先細
りの充填孔jを形成する加工上の必要から、注入孔13
m附近を入れ駒式に構成している。
【0024】下ダミーモールド14の下面には、本底2
bの底面形状に合せた形状の形状部14a(図6)が形
成され、ボトムモールド15の上面には、下ダミーモー
ルド14の形状部14aに倣った形状の形状部15aが
刻設されるとともに、更にこの形状部15aの爪先側と
踵側には、接地材2cを成形するためのキャビティ部C
cが刻設されている。
【0025】また、ボトムモールド15のキャビティ部
Ccの略中央部には、窓成形用突起tが突設されてい
る。この窓成形用突起tは、靴底2に意匠窓Xを形成す
るためのものであり、下ダミーモールド14の形状部1
4aには、この窓成形用突起tとの干渉を避けるための
嵌合凹部u(図6)が形成されている。
【0026】そして、下ダミーモールド14とボトムモ
ールド15を型組みすると(図6)、形状部14a、1
5a同士が密着し、同時にキャビティ部Ccが空間部と
して画成されるとともに、後述するように、ラストモー
ルド11とサイドモールド12とボトムモールド15を
型組すると(図7)、本底2bを成形するためのキャビ
ティ部Cbが空間部として画成され、且つ後述するよう
に、窓成形用突起tの先端面が衝撃吸収材2aの下面に
当接するようにしている。
【0027】また、ボトムモールド15の片側端面に
は、接地材2c樹脂注入用の注入孔15mと、本底2b
樹脂注入用の注入孔15nが設けられ、前記注入孔15
mから前記キャビティ部Cc内に向けて注入通路が形成
されるとともに、この注入通路は、キャビティ部Ccに
向けて開口する充填孔i、i(図6)に連通している。
また、前記注入孔15nから前記キャビティ部Cbに向
けても注入通路が形成されるとともに、この注入通路
は、キャビティ部Cbに向けて開口する充填孔k1、k2
に連通している。
【0028】尚、これらの充填孔i、k1、k2もバリ等
を防止するため、各キャビティ部Cc、Cb内に向けて
先細りに開口しており、この先細りの充填孔i、k1、
k2を形成する加工上の必要から、ボトムモールド15
の注入孔15m、15n附近で厚み方向に二分割して構
成している。
【0029】以上のような射出成形装置10による射出
成形方法について説明する。図4に示すように、ラスト
モールド11(実際は胛被3を吊り込んでいる)を
のようにサイドモールド12、12と組合わせた後、
のように上・下ダミーモールド13、14と組合わせ、
更にのようにボトムモールド15と組合わせることで
全てのモールドを組合わせる。
【0030】この型組み状態は図5に示すような状態と
なり、またこの縦断面図は図6の通りとなる。すなわ
ち、ラストモールド11と上ダミーモールド13の間に
は、衝撃吸収材2a用樹脂を充填するためのキャビティ
部Caが形成され、下ダミーモールド14とボトムモー
ルド15の間には、接地材2c用樹脂を充填するための
キャビティ部Ccが形成される。
【0031】この状態で上ダミーモールド13の注入孔
13mから、衝撃吸収材2a用の溶融樹脂を注入すると
ともに、ボトムモールド15の注入孔15mから接地材
2c成形用の溶融樹脂を注入する。
【0032】衝撃吸収材2aと接地材2cが成形される
と、図4ののようにボトムモールド15を分離させて
のように上・下ダミーモールド13、14を抜き出
し、その後、のように再度ボトムモールド15を組み
直す。
【0033】この時の型組み状態の縦断面図は、図7の
通りであり、型組み内部に本底2b用の溶融樹脂を充填
するキャビティ部Cbが形成される。この時、前記要領
で成形された衝撃吸収材2aはラストモールド11の底
面に貼り付いた状態で残置しており、接地材2cはボト
ムモールド15のキャビティ部Cc内に残置した状態で
セットされている。
【0034】そして、ボトムモールド15の窓成形用突
起tの頂面は、衝撃吸収材2aに密着して当接した状態
になる。この際、実施形態では、衝撃吸収材2aの表面
が窓成形用突起tによって押圧され僅かに窪む程度に圧
着させている。
【0035】この状態でボトムモールド15の注入孔1
5nから溶融樹脂が注入される。すると、溶融樹脂は充
填孔k1、k2からキャビティ部Cb内に流れ込み、図8
に示すように、衝撃吸収材2aと本底2bと接地材2c
の三層一体構造からなる靴底2が成形され、同時に踵部
底面に意匠窓Xが形成される。
【0036】そして、この意匠窓Xを通して、下面側に
色彩の異なる衝撃吸収材2aが露出し、アクセント効果
によって意匠効果が高まり、また底面側から覗くこと
で、衝撃吸収機能を有する靴であることを直ちに識別出
来る。しかも、意匠窓Xによって踵部の衝撃吸収効果を
助長することが出来る。
【0037】尚、本発明は以上のような実施形態に限定
されるものではない。本発明の技術的思想と実質的に同
一な構成を有し、同様な作用効果を奏するものは、本発
明の技術的範囲に包含される。例えば最上層は必ずしも
局部的な衝撃吸収材2aである必要はなく、また意匠窓
Xの位置も踵部に限定されるものではない。更に意匠窓
Xの形状も、三角以外に四角でも丸形でも良く、色彩の
自由である。
【0038】
【発明の効果】以上のように本発明の射出成形靴及び射
出成形方法は、複層構造の靴底に、所定箇所の底面が局
部的に窪む意匠窓を形成し、この意匠窓を通して最上層
の靴底材料の一部を下面側に露出させるようにしたた
め、例えば最上層の靴底材料が衝撃吸収材である場合、
衝撃吸収機能を有する靴であることの識別が容易になさ
れ、また最上層の靴底材料の色彩が異なる場合は、底面
側から見た場合の意匠効果を高めることが出来る。また
意匠窓を衝撃荷重のかかりやすい箇所に設ければ、窪み
によって衝撃荷重を吸収することが出来、好都合であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る射出成形靴の縦断面図
【図2】靴底の説明図であり、(A)は靴底の上面図、
(B)は靴底の底面図
【図3】靴底の射出成形に使用する各モールドの斜視図
【図4】成形過程における各モールドの型組みを説明す
る説明図
【図5】衝撃吸収材と接地材を射出成形するための各モ
ールドの組合わせ状態を示す斜視図
【図6】図5の型組み状態の縦断面図
【図7】本底を射出成形するための各モールドの組合わ
せ状態を示す縦断面図
【図8】射出された本底によって衝撃吸収材と接地材と
本底が一体となった靴底が成形された状態を示す説明図
【符号の説明】
1…射出成形靴、2…靴底、2a…衝撃吸収材、2b…
本底、2c…接地材、10…射出成形装置、11…ラス
トモールド、12…サイドモールド、13…上ダミーモ
ールド、14…下ダミーモールド、15…ボトムモール
ド、t…窓成形用突起、X…意匠窓。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複層一体構造からなる靴底を備えた射出
    成形靴であって、前記靴底には、所定箇所の底面を局部
    的に窪ませた意匠窓が形成され、この意匠窓を通して最
    上層の靴底材料の一部が下面側に露出することを特徴と
    する射出成形靴。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の射出成形靴において、
    前記靴底は、複数層の靴底材料がすべて射出成形で一体
    化されることを特徴とする射出成形靴。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2に記載の射出成形
    靴において、前記最上層の靴底材料は、他層の靴底材料
    と色彩が異なることを特徴とする射出成形靴。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至請求項3のいずれか1項に
    記載の射出成形靴において、前記意匠窓は、踵部に形成
    されることを特徴とする射出成形靴。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至請求項4のいずれか1項に
    記載の射出成形靴において、前記最上層の靴底材料は、
    衝撃吸収材であることを特徴とする射出成形靴。
  6. 【請求項6】 ダミーモールドとラストモールドとサイ
    ドモールドによって少なくとも最上層の靴底材料を射出
    成形した後、ダミーモールドを除いてラストモールドと
    サイドモールドとボトムモールドによって中間層成形用
    の空間部を形成し、この空間部内に靴底材料を射出成形
    することで少なくとも中間層と最上層を備えた複層一体
    構造の靴底を成形するようにした射出成形方法であっ
    て、前記中間層成形用の空間部を形成する際、前記ボト
    ムモールドに設けた窓成形用突起を最上層の靴底材料に
    当接させ、この空間部内に中間層用靴底材料を射出成形
    することで、靴底の底面に意匠窓を形成するようにした
    ことを特徴とする射出成形靴の射出成形方法。
JP8353503A 1996-12-17 1996-12-17 射出成形靴の射出成形方法 Expired - Lifetime JP3059111B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8353503A JP3059111B2 (ja) 1996-12-17 1996-12-17 射出成形靴の射出成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8353503A JP3059111B2 (ja) 1996-12-17 1996-12-17 射出成形靴の射出成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10166476A true JPH10166476A (ja) 1998-06-23
JP3059111B2 JP3059111B2 (ja) 2000-07-04

Family

ID=18431291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8353503A Expired - Lifetime JP3059111B2 (ja) 1996-12-17 1996-12-17 射出成形靴の射出成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3059111B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102862262A (zh) * 2011-07-06 2013-01-09 阿基里斯株式会社 注射成型鞋的制造方法和注射成型鞋

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102862262A (zh) * 2011-07-06 2013-01-09 阿基里斯株式会社 注射成型鞋的制造方法和注射成型鞋
JP2013014105A (ja) * 2011-07-06 2013-01-24 Achilles Corp 射出成形靴の製造方法および射出成形靴

Also Published As

Publication number Publication date
JP3059111B2 (ja) 2000-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60215302A (ja) 靴の製造方法、その方法を実施するための金型及び製造された靴
GB2409149A (en) Waterproof and gas-permeable sole
US6763962B1 (en) Container with double layers made of different materials
JP3059111B2 (ja) 射出成形靴の射出成形方法
JP3217024B2 (ja) 射出成形靴の製造方法及び射出成形靴
JP3025450B2 (ja) 靴底の射出成形装置及び射出成形方法
JPH01171502A (ja) 二層靴底の製造方法
JPH0638804A (ja) 靴の表底の成形法
JP3075517B2 (ja) 射出成形靴
JP3159938B2 (ja) 靴底に対する通気孔の成形方法及び成形型
JP2935265B2 (ja) 靴底、該靴底を用いた靴及び靴底の取付方法
JP3288335B2 (ja) 合成樹脂フォーム被充填中空グリップを有する卓球ラケット
JPS5923224B2 (ja) インジエクシヨンラケットの製造方法
JPH07255509A (ja) 押縁付き成形靴およびその製造方法
JP3075518B2 (ja) 衝撃吸収材を備えた射出成形靴
JPH0651003B2 (ja) 異色テープ部を有する多色靴底の成形法
JPH07117157A (ja) 射出成形靴の成形法
JP2759776B2 (ja) 靴の射出成形法
JPH0516845B2 (ja)
JPH0773894B2 (ja) 多色靴底の射出成形法
JPH04108402A (ja) 射出成形靴の製造法
JPH02224602A (ja) 射出成形靴の成形方法
JPH0116161B2 (ja)
JP2003189906A (ja) 射出成形靴
JPS61220605A (ja) 靴底射出成形用金型および該金型を用いる靴の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090421

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100421

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100421

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110421

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120421

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130421

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140421

Year of fee payment: 14

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term