JPH1016432A - 圧締めされた印刷紙から形成された本ブロックの背を粗面にするための装置 - Google Patents

圧締めされた印刷紙から形成された本ブロックの背を粗面にするための装置

Info

Publication number
JPH1016432A
JPH1016432A JP9073850A JP7385097A JPH1016432A JP H1016432 A JPH1016432 A JP H1016432A JP 9073850 A JP9073850 A JP 9073850A JP 7385097 A JP7385097 A JP 7385097A JP H1016432 A JPH1016432 A JP H1016432A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
roughening
block
roughened
book block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9073850A
Other languages
English (en)
Inventor
Peter Geiser
ペーター・ガイザー
Jakob Debrunner
ヤコブ・デプルンナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Grapha Holding AG
Original Assignee
Grapha Holding AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Grapha Holding AG filed Critical Grapha Holding AG
Publication of JPH1016432A publication Critical patent/JPH1016432A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42CBOOKBINDING
    • B42C5/00Preparing the edges or backs of leaves or signatures for binding
    • B42C5/04Preparing the edges or backs of leaves or signatures for binding by notching or roughening
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/19Rotary cutting tool
    • Y10T407/1906Rotary cutting tool including holder [i.e., head] having seat for inserted tool
    • Y10T407/1908Face or end mill
    • Y10T407/191Plural simultaneously usable separable tools in common seat or common clamp actuator for plural simultaneously usable tools
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/19Rotary cutting tool
    • Y10T407/1952Having peripherally spaced teeth
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/02Other than completely through work thickness
    • Y10T83/0304Grooving
    • Y10T83/0311By use of plural independent rotary blades
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/485Cutter with timed stroke relative to moving work
    • Y10T83/494Uniform periodic tool actuation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Details Of Cutting Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、背面を切断された本ブロ
ックの粗面化のための装置を創造することである。 【解決手段】 圧締めされた印刷紙から形成された
本ブロックの背を、接着バインダの加工ステーションを
通過する際、紙繊維の解放又は充填材の排出によって、
回転軸線のまわりに回転し、本ブロック中に食い込む加
工縁を有する粗面工具によって、粗面にするための装置
において、粗面工具4の周囲の端面側に配設されていて
切削平面内で回転する加工縁9と本ブロック背の加工平
面とが、本ブロック背から横方に突出している粗面工具
4によって円の部分に従って向かい合って位置するマー
ク10、11が相異なる加工深さを有するように、相互
に小さい角度で対向していることを特徴とする前記装
置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特許請求の範囲第
1項の上位概念による圧締めされた印刷紙から形成され
た本ブロックの背を粗面にするための装置に関する。
【0002】
【従来の技術】少なくとも簡単に折畳まれた印刷紙から
接着結合のための本ブロックを加工する際に、印刷紙は
集合後接着バインダの締付装置に移送され、そこで続い
て印刷紙は加工ステーションを通過する。その際折り目
近くで本ブロック背に圧締めされた印刷紙は切屑を出す
切断によって折り目を除去される。このことは例えばミ
ューラマルチニの接着バインダでは垂直軸線のまわりに
回転する円形カッタによって行われ、円形カッタは比較
的平滑な背面を残し、背面は続いて加工されるべき紙の
品質に従って、使用される接着材による本ブロック背の
表面の好適な結合を形成することができるために、相応
して粗面にされなければならない。
【0003】しかし、フライス工具は、折り目の除去の
ためにも使用される。切断された本ブロック背のシート
縁の続いて行われる粗面化の際に、炭化物から形成され
た研削材が使用される。カーボランダムの使用は、アル
フレッド フーラー(Alfred Furler)等
の「接着工学」によれば、本ブロックを通過されるため
の垂直軸線のまわりに回転する皿状物によって行われ
る。
【0004】落下する研削屑によって研削粒の間のカー
ボランダム皮膜の自由空間が詰まりかつ研削屑はシート
縁上にも搬送されて粗面工具の目詰まりの傾向が生じ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、背面を切断
された本ブロックの粗面化のための装置を創造すること
であり、それによって紙繊維が、本ブロック背の接着材
によって結合されるべき表面を最適化するために、シー
ト縁で解放され、例えば充填材が排出されることができ
るようにすることである。
【0006】
【課題を解決するための手段】この課題は、本発明によ
れば、特許請求の範囲第1項の特徴によって解決され
る。それによって本ブロック背の作用完全な粗面効果
が、例えば国際出願W0−91/06435による方法
及び装置によって得られることができる。それによって
本ブロックの粗面にされてない背部分と粗面工具の回転
軸線は90°よりも大きな角度をなす。
【0007】更に均一な、平らな背面が望まれるので、
粗面工具の直径を考慮して相応して粗面工具の切削平面
と本ブロックの背のなす小さい角度αが保持される。後
方で作用する、深い粗面化運動によって先行する加工縁
から横方にずらされたシート縁は再び最初の位置に戻さ
れかつその際僅かに扇状にされ、それによって接着結合
は一層好適にされる。
【0008】有利に粗面工具の加工縁は円形ホルダの周
囲に配設されており、それによって本ブロック背にマー
クの均等な分配が行われることができる。好適な加工縁
として、取得可能な切削効果によって紙繊維の解放及び
又は充填材の排除の際に紙縁の綺麗な取扱が行われる刃
要素が実証された。本ブロック背の表面の最適化のため
に、加工縁の周速度が円形マークが交差するように本ブ
ロックの前進運動速度と一致している場合に達成される
ことができる。
【0009】続いて本ブロックは図面を参照して説明さ
れ、図面には明細書中に詳しく説明されてない全ての詳
細に関して記載されており、以下図示の実施形態に基づ
いて本ブロックを説明する。
【0010】
【実施例】図1及び2には、図示しない接着バインダの
締付挟持部材2にクランプされた本ブロック3の本ブロ
ック背の粗面化のための装置1が記載されている。図1
中の矢印Fは接着バインダの加工ステーションの粗面化
工具4を通過する本ブロック3の搬送方向を示す。締付
結合体挟持部材2中で圧締めされた個々の印刷紙から形
成された本ブロックに前もって前に接続された加工ステ
ーションの出口5で、本ブロックの折り目が切断機又は
フライスによって除去される。粗面化ステーションにお
いて、印刷紙のシート縁の紙繊維が解放され、例えばシ
ート縁から充填材を排出するために、接着バインダの最
適化のために粗面に形成される。
【0011】モータ7の駆動軸6と結合した粗面工具4
は刃状、例えば円形ホルダ8から成り、その周囲領域に
は端面側に突出する加工縁9が配設されている。矢印R
は図2中可能な両回転方向を示す。突出する加工縁9は
切削平面内に位置し、切削平面は本ブロック背の加工平
面に対して小さい角度αで対向し、その結果両側で本ブ
ロック背から突出している粗面工具4によって形成され
る円形の加工部分は相異なる加工深さの、回転軸線のま
わりに向かい合って位置するマークを有する。その際等
しい加工円に属する後から行われる加工−例えばマーク
部分はそれぞれ本ブロック背において先行するものより
も大きな深さを有する。即ち粗面工具4の回転軸線及び
本ブロック3の送り運動方向Fから形成される平面内に
位置する角度は、粗面にされてない背部分と粗面工具の
回転軸線から形成されて、90°よりも大きな角度にな
る。刃要素として形成された加工縁9は本ブロック背に
面したホルダ8の端面にも固定されることができる。粗
面工具4の加工深さは最大1mmになる。
【0012】周速度及び又は加工縁の数と本ブロックの
前進運動速度との一致によって本ブロック背におけるマ
ークの密度が選択されることができる。図1及び図2は
粗面工具の外方に同心的に配設されているリングブラシ
12と粗面化工具4との可能な組合わせを示し、リング
ブラシは粗面にされた表面を後から埃や切屑からきれい
にする。粗面工具4の回転軸線のまわりに同一方向又は
反対方向に駆動されるリングブラシ12がマーク10、
11の下に達する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本ブロック背の粗面工程中の本ブロックによる
装置の図式的側面図である。
【図2】図1による装置を図1の下方から見た図であ
る。
【符合の説明】
1 装置 2 締付挟持部材 3 本ブロック 4 粗面工具 5 出口 6 駆動軸 7 モータ 8 ホルダ 9 加工縁 α 本ブロックの背の加工縁となす角度

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧締めされた印刷紙から形成された本ブ
    ロックの背を、接着バインダの加工ステーションを通過
    する際、紙繊維の解放又は充填材の排出によって、回転
    軸線のまわりに回転し、本ブロック中に食い込む加工縁
    を有する粗面工具によって、粗面にするための装置にお
    いて、 粗面工具(4)の周囲の端面側に配設されていて切削平
    面内で回転する加工縁(9)と本ブロック背の加工平面
    とが、本ブロック背から横方に突出している粗面工具
    (4)によって円の部分に従って向かい合って位置する
    マーク(10、11)が相異なる加工深さを有するよう
    に、相互に小さい角度で対向していることを特徴とする
    前記装置。
  2. 【請求項2】 粗面にされてない背部分と粗面工具
    (4)の回転軸線とが90°よりも大きな角度をなす、
    請求項1 記載の装置。
  3. 【請求項3】 粗面工具(4)の加工縁(9)が円形ホ
    ルダ(8)の周囲に固定されている、請求項1 又は2記
    載の装置。
  4. 【請求項4】 加工縁(9)が切削要素として形成され
    ている、請求項3記載の装置。
  5. 【請求項5】 加工縁(9)の周速度が、円形マーク
    (10、11)が交差するように本ブロック(3)の前
    進運動速度と一致している、請求項1から4までのうち
    のいずれか一記載の装置。
  6. 【請求項6】 粗面工具(4)の回転軸線に対して同心
    に、これを取り囲む駆動可能なリングブラシ(12)が
    配設されており、その自由毛先(12)はマークまで届
    く、請求項1から5までのうちのいずれか一記載の装
    置。
JP9073850A 1996-04-04 1997-03-26 圧締めされた印刷紙から形成された本ブロックの背を粗面にするための装置 Withdrawn JPH1016432A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH19960879/96 1996-04-04
CH87996 1996-04-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1016432A true JPH1016432A (ja) 1998-01-20

Family

ID=4197312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9073850A Withdrawn JPH1016432A (ja) 1996-04-04 1997-03-26 圧締めされた印刷紙から形成された本ブロックの背を粗面にするための装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6077016A (ja)
EP (1) EP0799718B1 (ja)
JP (1) JPH1016432A (ja)
DE (1) DE59701797D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004050848A (ja) * 2002-07-19 2004-02-19 Muller Martini Holding Ag 圧着された印刷紙から形成された中本の背を切欠きする装置
WO2010055923A1 (ja) * 2008-11-14 2010-05-20 大日本印刷株式会社 両面印刷方法、製本方法、両面印刷方法に用いる印刷装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6986630B2 (en) * 1999-04-29 2006-01-17 Marsh Jeffrey D Perfect bound book having a double laminated cover and method of and apparatus for manufacturing same
DE10022836B4 (de) * 2000-05-10 2008-07-10 Kolbus Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zur Rückenbearbeitung von Buchblocks
DE10230051A1 (de) * 2002-07-04 2004-01-22 Heidelberger Druckmaschinen Ag Vorrichtung zum rotativen Bearbeiten von Materialien
DE10230054A1 (de) * 2002-07-04 2004-01-22 Heidelberger Druckmaschinen Ag Vorrichtung zum Bearbeiten von Seitenkanten von blattförmigen Bedruckstoffen
JP4326543B2 (ja) * 2006-04-27 2009-09-09 ホリゾン・インターナショナル株式会社 無線綴製本処理装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1642866A (en) * 1927-03-21 1927-09-20 R R Donnelley And Sons Company Book binding and covering machine
US1980267A (en) * 1933-01-26 1934-11-13 Nevett Ltd Bookbinding
US2646726A (en) * 1950-01-12 1953-07-28 Du Pont Apparatus for trimming and notching signatures
US2565583A (en) * 1950-02-21 1951-08-28 Hall Printing Co W F Roughening device for bookbinding and covering machines
CH303678A (de) * 1952-07-30 1954-12-15 Mueller Hans Verfahren und Vorrichtung zum fadenlosen Einbinden von Büchern.
US3179967A (en) * 1961-08-11 1965-04-27 Wayside Press Inc Magazine and the like and method and apparatus for binding the same
US3747145A (en) * 1971-02-23 1973-07-24 Polygra Fischer Maschinenbau V Method of and apparatus for rounding the spine of a book block
US3758928A (en) * 1972-07-03 1973-09-18 Cooper Corp Tool for use in book binding
US3828409A (en) * 1973-04-23 1974-08-13 Comstock & Wescott Reversibly mountable book cutter
US3980514A (en) * 1974-02-14 1976-09-14 Rosette Alan S Adhesive binding apparatus
JPS5616286Y2 (ja) * 1976-04-27 1981-04-16
SE405463B (sv) * 1977-04-21 1978-12-11 Sahlin Olof Forfarande och maskin for ryggbindning av en inlaga medelst vermeherdbar tejp
GB8402950D0 (en) * 1984-02-03 1984-03-07 Portals Eng Ltd Bookbinding machine
US4536012A (en) * 1984-05-15 1985-08-20 H. B. Fuller Company Book binding process
US4741236A (en) * 1986-08-18 1988-05-03 Harris Graphics Corporation Apparatus for notching the back of a book
US4960295A (en) * 1988-09-27 1990-10-02 Eschem Inc. Two-shot hot-melt bookbinding
CH676344A5 (en) * 1988-10-13 1991-01-15 Grapha Holding Ag Book-back machining equipment - has driven grooving tools rotating in rotary support which contains driving shaft actuating radial shafts on which tools are mounted
DE3936186A1 (de) * 1989-10-31 1991-05-02 Hst Hauf Und Schmidt Gmbh Verfahren und vorrichtung zum vorbereitenden bearbeiten der schmalseite von zu buechern zu bindenden blattstapeln
EP0575293B1 (de) * 1992-06-19 1996-04-03 Grapha-Holding Ag Vorrichtung einer Buchbindemaschine zur Herstellung von an einem Buchblockrücken etwa quer zu den Seiten- oder Falzkanten verlaufenden Kerben
DE4330719A1 (de) * 1993-03-18 1994-09-22 Kolbus Gmbh & Co Kg Vorrichtung zum Rückenrunden von Buchblocks

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004050848A (ja) * 2002-07-19 2004-02-19 Muller Martini Holding Ag 圧着された印刷紙から形成された中本の背を切欠きする装置
WO2010055923A1 (ja) * 2008-11-14 2010-05-20 大日本印刷株式会社 両面印刷方法、製本方法、両面印刷方法に用いる印刷装置
US8773483B2 (en) 2008-11-14 2014-07-08 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Duplex printing method, bookbinding method, printer for use in duplex printing method

Also Published As

Publication number Publication date
EP0799718A1 (de) 1997-10-08
US6077016A (en) 2000-06-20
DE59701797D1 (de) 2000-07-06
EP0799718B1 (de) 2000-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4668017A (en) Stripping machine
JP3619813B2 (ja) 回転工具
JPH10138203A (ja) 取り外し可能なフェーシングナイフを有するチッパー
JP3813224B2 (ja) 交換可能なナイフと摩耗板とを備えた平けずり砕木機
JPH1016432A (ja) 圧締めされた印刷紙から形成された本ブロックの背を粗面にするための装置
US6632131B1 (en) Combination rotary cutting and sanding blade
US5669744A (en) Rotary chisel
US4171926A (en) Lens cutter
JP2004034708A (ja) 材料を回転処理する装置
US3696708A (en) Method and apparatus for cutting thermoplastic coated members
US3594837A (en) Book binding machinery
US6257967B1 (en) Sharpener for veneer knife
JP4164524B2 (ja) チェーンソーの目立て機
JPH11226851A (ja) 銅張積層板のバリ取り方法及びその装置
US5645470A (en) Method of honing a knife blade
JP2004517748A (ja) 通過する工作物の縁材料を切断するための縁接着機械の装置
US3726167A (en) Method of cutting thick books
EP0005906A1 (en) Rotary cutterblock and method for its manufacture
JPS6025653A (ja) 研削砥石のドレツシング方法
US6101694A (en) Method for removing used elastomeric covers from rollers and a device for performing same
RU2102245C1 (ru) Способ подготовки корешка книжного блока к нанесению клея и устройство для его реализации
JPS61168494A (ja) 段ボ−ルのスリツテイング方法
JPH01269506A (ja) セラミックスの切断方法
JPS60242912A (ja) バリ除去方法
JP2004050848A (ja) 圧着された印刷紙から形成された中本の背を切欠きする装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040601