JPH01269506A - セラミックスの切断方法 - Google Patents

セラミックスの切断方法

Info

Publication number
JPH01269506A
JPH01269506A JP9824988A JP9824988A JPH01269506A JP H01269506 A JPH01269506 A JP H01269506A JP 9824988 A JP9824988 A JP 9824988A JP 9824988 A JP9824988 A JP 9824988A JP H01269506 A JPH01269506 A JP H01269506A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramics
cutting
diamond wheel
dressing material
grinding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9824988A
Other languages
English (en)
Inventor
Taketo Nakano
中野 武人
Kozo Abe
耕三 阿部
Tetsuo Nose
哲郎 野瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP9824988A priority Critical patent/JPH01269506A/ja
Publication of JPH01269506A publication Critical patent/JPH01269506A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、目詰りが発生して回転砥石による切断が困難
で、チッピングが発生し易いセラミックスを、能率よく
チッピングを発生させずに切断する方法に関する。
〔従来の技術〕
一般にセラミックスのような硬脆材料の切断では、セラ
ミックスの割れや破損を避けるために微少な切込みを多
数の切刃により与えることができるダイヤモンドの砥粒
を用いた回転砥石(以下ダイヤモンドホイールとよぶ)
が汎用されている。
しかしながらダイヤモンドホイールでセラミックスを切
断する場合、ダイヤモンドホイールの表面に目詰りが発
生し易い、セラミックスにチッピングが発生し易いなど
の課題が残っている。
目詰りはサイアロンや窒化珪素などのセラミックスの切
断時に発生し易く、ダイヤモンドホイールのチップポケ
ットに切屑が堆積し切刃が埋まって加工が不可能となる
現象である。これはダイヤモンドホイールのチップポケ
ット、すなわち砥粒間隔や砥粒の突き出し高さが数十な
いし数百ミクロンでチップソーのミリ単位に比べて極め
て小さいことによる。従って、従来は目詰りを避けるた
め1パスで材料を切断せず、例えば厚さがlQmmで切
断長さが75璽■のサイアロンであれば、送り速度を1
On+/minとしサイアロンの下側に0.3〜0.5
 amの研削代を残し切込みを3〜4ur/passと
して合計3 passで溝加工を行ったのちに、残った
研削代を研削によって除去してセラミックスを切断して
おり、ダイヤモンドホイールに目詰りが発生した時点で
ラインオフし、GC砥石を用いて目立てを行っていた。
またこのように加工の負荷を小さくしても、加工中に目
詰りが発生する時期を予測できないため加工の状態を監
視する必要がある。ここで、本発明でいう目立てとはチ
ソブポケントに堆積した切り屑の除去と新しい砥粒面を
出す作用をさす。
チッピングは炭化珪素などのセラミックスの切断時に発
生し易く、ダイヤモンドホイールにより引張応力が作用
したときに、セラミックスのエツジが欠ける現象である
。この現象はセラミックスが硬脆材料で引張に弱いため
におこるもので、切断のような加工では回転するダイヤ
モンドホイールがセラミ・ノクスから抜ける箇所すなわ
ちセラミックス切断面の下側部分で発生し易(、その大
きさや発生頻度が予測できない場合が多い。そのため、
寸法精度が悪くなり加工工程の増加や加工能率の低下を
招く。
このような課題を解決する方法として、目立てを切断中
に行い切断中の目詰りを防ぐ方法が報告されている。
一つは日本機械学会誌第89巻815号P125(以下
引例1と称す)に示される方法である。この報告では研
削について述べであるが、回転砥石を変えるだけで切断
にも適用できるものである。
これは第2図に示したように回転砥石1が被加工物3に
当たる部分以外の回転砥石1上の位置で、目立て材とし
てダイヤモンドロール2を回転砥石1に当てて加工と目
立を同時に行う方法である。
一つは工業調査会発行の[機械と工具J 1983年6
月号P66 (以下引例2と称す)に示される方法であ
る。すなわち、第3図に示したようにセラミックス10
の下に目立て材としてGC砥石9を敷き、目立て材への
切込み深さ11をGC砥石9に与えてダイヤモンドホイ
ール8でセラミックス10とGC砥石9を同時に切断す
る方法である。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、これら上述の方法には各々次のような課題が残
されている。
引例1の方法については、従来の方法の課題である目詰
りをなくす点およびチッピングをさけるために研削代を
残す従来の方法が使用できる点で効果的であるが、この
方法はすべての加工機械に通用できるわけではない。す
なわち、新規に機械を製作する場合は設計時に目立て材
の取付を考慮しておけば問題ないが、既に市場に出回っ
ている研削盤については目立て材を後付けする場合、取
付スペースがない、取付後に駆動系の剛性不足を招く、
改造費がかかる等の課題が残されている。
引例2の方法については、GC砥石をセラミックスの下
に置いてこれらを同時に切断することで目立てと切断を
同時に行うことを特徴としており、従来の方法の問題点
である口詰りをなくすことが可能で、且つ引例1の方法
の課題である目立て材の取付の問題も機械ではなく材料
の方から解決しており効果的であるが、この方法にはチ
ッピングが発生しやすいという課題が残されている。す
なわち従来の方法ではチッピングによる寸法精度の低下
を避けるためにセラミックスの下側に研削代を残した溝
加工を行ったのちに残った研削代を研削により除去して
いたわけであるが、この方法はセラミックスの下に目立
て材をおいているため、従来の方法のようにセラミック
スの下側に研削代を残して溝加工をしたのちに研削代を
除去して切断することができず、チッピングによる寸法
精度の低下が避けられない。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は上述の課題を解決するために成されたものであ
り、第1図のように切断しようとするセラミックス10
の上に目立て材12を接着やクランプなどを用いて固定
し、セラミックス10の下側に研削代13を残して、セ
ラミックス10と目立て材12にダイヤモンドホイール
8を同時に切り込ませてセラミックス10に溝加工をし
たのちに、残った研削代13を研削により除去してセラ
ミックス10を切断することを特徴とする、ダイヤモン
ドホイール8による切断方法である。
〔作 用〕
本発明の作用を第1図を用いて説明する。第1図でダイ
ヤモンドホイール8はセラミックス10に研削代13を
残しながらセラミックス10と目立て材12に同時に切
込むように設定する。このダイヤモンドホイール8によ
る加工が作用する区間、すなわち弧BCは送り6により
移動し、セラミックス10に研削代13を残した溝加工
がなされる。望ましい加工の状態は弧BC間で発生した
切削がダイヤモンドホイール8の砥粒間にあるチップポ
ケットに保持され0点を過ぎたところで排出されること
である。ところが、サイアロンや窒化珪素などのセラミ
ックスのように目詰りしやすい材料では0点を過ぎても
切屑の排出は行われず、数十〜数百ミクロンの大きさし
かないチップポケットに切屑が堆積する。切屑が堆積す
ると砥粒の突出高さが低くなりダイヤモンドホイール8
による加工が不可能になる。そこで第1図に示したよう
にセラミックス10の上に目立て材12を固定し、ダイ
ヤモンドホイール8による溝加工と目立てとを同時に行
うようにする。セラミックス10のうえに目立て材12
を固定するのは、セラミックス10に引張が加わってチ
ッピングが発生しないように研削代13を残した溝加工
ができるようにし、且つダイヤモンドホイール8による
加工と目立てを同時に行うことができるようにするため
である。このような溝加工を行ったのちに研削代13を
除去してチッピングのない切断を実現することが本発明
の特徴である。
〔実施例〕
(実施例1)本発明の実施例として、代表的な難加工セ
ラミックスであるサイアロンと、目立て材としてGC砥
石を第1図のようにセットしてその効果を調査した。実
験は特に目立て材の取付機構を持たないNC付平面研削
盤を用い、厚さIQ++mのサイアロン5102 (黒
崎窯業例製)の上に、厚さが611で粒度が220番の
GC砥石を接着してテーブルに固定した。ダイヤモンド
ホイールには5DC325N100B: 200t++
φX O,8ax tを使用し、ダイヤモンドホイール
の回転数を160゜rpm、研削代を0.4 ax、送
り速度を4Q鶴/minとして切断と目立てを同時に行
った。比較用に目立て材がない場合と、第3図に示した
引例2の、方法であるセラミックスの下に目立て材を置
いた場合についても調査した。目立て材のない場合の条
件は上述の実験に共通とした。第3図に示した引例2の
方法に於て目立て材への切込み深さ11は5龍としその
他の条件は上述の実験に共通とした。
切断後にチッピングの発生した数と深さを測定した。
まず、目立て材のない場合についてであるが溝加工は不
可能であった。すなわち、ダイヤモンドホイールがセラ
ミックスに切込み始めた点から40鶴送られた所でダイ
ヤモンドホイールに目詰りが発生して加工が不可能にな
りダイヤモンドホイールの駆動モーターに過大な負荷が
加わって非常停止となったからである。
次第3図に示した引例2の方法についてであるが、目詰
りは発生せず回転砥石の1 passで厚さ10mmの
サイアロンの切断が可能であった。しかしながら、ダイ
ヤモンドホイールのl passで切断するため切断面
の下側には切断長さ1011あたり平均4.1個、平均
深さ0.23 mmのチッピングが発生した。
本発明による方法では送り速度が40m/minでの加
工が可能で、且つチッピングは観察されなかった。
(実施例2)チッピングの発生し易い炭化珪素の切断を
上述の実験と同じ条件で行った。炭化珪素はCl0I 
 (黒崎窯業II製)を使用した。比較用に目立て材の
ない場合や引例2についても同様に行った。
まず、目立て材のない場合についてであるが溝加工は可
能であった:しかしながら、研削代が0.4flでは残
された溝の部分に亀裂が発生し、この亀裂が切断後に必
要な部分までのびていた。
次に第3図に示した引例2の方法についてであるが、目
詰りは発生せずダイヤモンドホイールのl passで
厚さ10mmの炭化珪素の切断が可能であった。しかし
ながら、ダイヤモンドホイールの1passで炭化珪素
を切断するため切断面の下側には切断長さlQmmあた
り平均2.6個、平均深さ0.51mmのチンピングが
発生した。
本発明による方法では送り速度が40 mm/minで
の加工が可能で、且つチッピングは観察されなかった。
実施例1、実施例2では目立て材としてGC砥石を使用
しているが、特許出願番号62−261848で発明さ
れたガラス繊維を熱硬化性樹脂により固めた砥石の目立
て材についても本発明の切断方法の目立て材として同様
の作用がある。
〔発明の効果〕
本発明の方法によりダイヤモンドホイールの目詰りをな
くすことができるため、切断の状態を監視する必要がな
くなり目詰り発生時に目立てをするためのオフラインも
行う必要がなくなる。さらにダイヤモンドホイールが常
時目立てされるため良好な切れ味が維持され、且つセラ
ミックスに引張を加えずに切断することができるためチ
ッピングの発生による寸法精度の低下を解消することが
可能になる。従って、本発明の方法により従来切断が困
難であったセラミックスの高精度加工が可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の作用を示す図、 第2図は引例1の作用を示す図、 第3図は引例2の作用を示す図、 である。 1:回転砥石、2:ダイヤモンドロール、3:被加工物
、4:支持板、5:テーブル、6:送り方向、7:回転
方向、8:ダイヤモンドホイール、9:GC砥石、10
:セラミックス、11:目立て材への切込み深さ、12
;目立て材、13:研削代。 第1図 第2図 手続補正書 昭和63年6月27日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 切断しようとするセラミックスの上に目立て材を固定し
    て一体化したセラミックスと目立て材に回転砥石を同時
    に切り込ませて、セラミックスの下側に研削代を残すよ
    うに溝加工をしたのちに、残った研削代を研削により除
    去してセラミックスを切断することを特徴とするセラミ
    ックスの切断方法。
JP9824988A 1988-04-22 1988-04-22 セラミックスの切断方法 Pending JPH01269506A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9824988A JPH01269506A (ja) 1988-04-22 1988-04-22 セラミックスの切断方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9824988A JPH01269506A (ja) 1988-04-22 1988-04-22 セラミックスの切断方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01269506A true JPH01269506A (ja) 1989-10-27

Family

ID=14214683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9824988A Pending JPH01269506A (ja) 1988-04-22 1988-04-22 セラミックスの切断方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01269506A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003048209A (ja) * 2001-08-06 2003-02-18 Tokuyama Corp セラミックチップの製造方法
JP2007152440A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Kyocera Kinseki Corp 硬脆材の加工方法
JP2008062374A (ja) * 2006-08-10 2008-03-21 Disco Abrasive Syst Ltd ウェーハ固定プレート
CN102172989A (zh) * 2010-12-31 2011-09-07 武汉奥新科技有限公司 加工标准陶瓷插芯的车削装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003048209A (ja) * 2001-08-06 2003-02-18 Tokuyama Corp セラミックチップの製造方法
JP2007152440A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Kyocera Kinseki Corp 硬脆材の加工方法
JP2008062374A (ja) * 2006-08-10 2008-03-21 Disco Abrasive Syst Ltd ウェーハ固定プレート
CN102172989A (zh) * 2010-12-31 2011-09-07 武汉奥新科技有限公司 加工标准陶瓷插芯的车削装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9701043B2 (en) Dicing blade
EP2334471B1 (en) Electroformed thin-wall cutting saws impregnated with abrasives
US20110041308A1 (en) Erodible Spacer Dicing Blade Gang Assembly
JPH01269506A (ja) セラミックスの切断方法
JP3072744B2 (ja) 生セラミックス切削方法
US7614395B2 (en) Electroformed thin-wall cutting saw impregnated with abrasives
CN109414800B (zh) 切削装置
JP2003159642A (ja) ワーク切断方法およびマルチワイヤソーシステム
US8191545B2 (en) Electroformed thin-wall core drills impregnated with abrasives
JP2679509B2 (ja) 切断砥石及び切断方法
JP2006123066A (ja) 溝入れ研削加工方法
JPS6025653A (ja) 研削砥石のドレツシング方法
JPH02303768A (ja) 砥石の目立て材
JP2001087943A (ja) 回転複合カッター
JPH11207731A (ja) 狭幅切断及び狭幅溝加工方法
JPH03228579A (ja) 難切削性材料用カッティングホイール
JP6132210B2 (ja) 繊維質を含有する被削材用の回転切削工具
JPH07164327A (ja) 切断ブレード及び電解ドレッシング研削切断装置
JPH07307313A (ja) ダイシング装置用接着シート及びダイシング方法
JP2006123018A (ja) 面取り加工装置
JPH0319768A (ja) 超精密鏡面加工方法
JP2002046067A5 (ja)
RU2103166C1 (ru) Способ изготовления плитки
JPH06297327A (ja) 研削方法
CN117832171A (zh) 切割方法