JPH02303768A - 砥石の目立て材 - Google Patents

砥石の目立て材

Info

Publication number
JPH02303768A
JPH02303768A JP12041889A JP12041889A JPH02303768A JP H02303768 A JPH02303768 A JP H02303768A JP 12041889 A JP12041889 A JP 12041889A JP 12041889 A JP12041889 A JP 12041889A JP H02303768 A JPH02303768 A JP H02303768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
ceramics
grindstone
surface roughness
chipping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12041889A
Other languages
English (en)
Inventor
Taketo Nakano
中野 武人
Kozo Abe
耕三 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP12041889A priority Critical patent/JPH02303768A/ja
Publication of JPH02303768A publication Critical patent/JPH02303768A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D7/00Bonded abrasive wheels, or wheels with inserted abrasive blocks, designed for acting otherwise than only by their periphery, e.g. by the front face; Bushings or mountings therefor
    • B24D7/06Bonded abrasive wheels, or wheels with inserted abrasive blocks, designed for acting otherwise than only by their periphery, e.g. by the front face; Bushings or mountings therefor with inserted abrasive blocks, e.g. segmental
    • B24D7/063Bonded abrasive wheels, or wheels with inserted abrasive blocks, designed for acting otherwise than only by their periphery, e.g. by the front face; Bushings or mountings therefor with inserted abrasive blocks, e.g. segmental with segments embedded in a matrix which is rubbed away during the grinding process

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Grinding-Machine Dressing And Accessory Apparatuses (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野〕 本発明は、砥石が目詰まりし易く、かフチッピングが発
生し易いセラミックスを、チッピングなく能率よく切断
する際に用いる、砥石の目立て材である。
〔従来の技術〕
セラミックスのような11!脆拐t’tの切断加工では
、ダイヤモンド砥石が汎用されているが、切断中に砥石
が目詰まり状態になって切断不可能になる、切断した後
のセラミックスにチッピングが発生するなどの課題があ
る。
まず、砥石の目詰まりについて説明する。目詰まりは、
ダイヤモンド砥石の表面に切屑が付着してダイヤモンド
砥粒の間を埋め、砥粒による切込みが不可能になる現象
である。これは、砥粒の突き出し高さや砥粒の間隔が、
数十ないし数百ミ°クロンと極めて小さいためである。
したがって、例えば、厚さ101薯、長さ100mmの
サイアロンであれば、送り速度10wm/+11in、
切込み3〜4賎/バスとして合計3バスで切断せざるを
得す、加工能率が低かった。目詰まりを防ぐ公知の方法
としては、目立てと切断加工とを同時に行なう方法があ
る。これは第1図に示したように、セラミックスの下に
目立て材を置き、ダイヤモンド砥石を目立て材へも切込
ませ、セラミックスの切断とダイヤモンド砥石の目立て
とを同時に行なう方法である。この方法であれば、前述
の厚さ10龍のサイアロンを1バスで切断することが可
能になり、加工能率が向上する。この方法に、従来用い
られてきたダイヤモンド砥石の目立て材は、GC(グリ
ーンカーボランダム)砥石である。GC砥石は純度の高
い炭化珪素の焼結体で、金属加工用の砥石としても用い
られている。
また、別に特許出願中の、セラミック硬脆材料からなる
群より選ばれた繊維を熱硬化性樹脂により固めた目立て
材も、GC砥石と同等以上の効果があり、目詰まりなく
上述のセラミックスを1バスで切断することができる。
次に、チッピングについて説明する。チッピングは、セ
ラミックスのエツジが欠ける現象で、切断加工の場合、
回転するダイヤモンド砥石がセラミックスから抜は出る
箇所、すなわち第1図に示したAの部分で発生し易く、
その大きさや発生原皮が予測できない。
チッピングを避ける方法には、セラミックスの下側に0
.3〜0.5 +nの研削代を残しながら溝加工を行っ
たのちに、残った研削代を研削によって除去してセラミ
ックスを分断する方法がある。この方法では、溝加工と
目立てが同時に行えず、上述のように1バス当りの切込
みは3〜41■と小さく加工能率が低かったが、特願昭
61−98249で出願中の、目立て材をセラミックス
のとに載せて目立てと溝加工とを同時に行ない、溝加工
した後に研削代を研削によって除去する方法で1バス当
りの切込みは9.6鶴と約3倍の切込みによる溝加工が
可能となり、加工能率が向上した。
しかし、目立てと切断とを同時に行なう方法の場合、目
詰まりなくセラミックスを切断できるようになり加工能
率が向上するが、切断後のセラミックスにチッピングが
発生ずるという課題が残っている。とくに焼結後の表層
部分を除去し、製品に近い寸法まで加工されているセラ
ミックスを切断するような場合には、チッピングが発生
ずるとこれを除去しなければならず、寸法不足を招いた
り、これを゛見込んで切断を行わなければならず、歩留
まりの悪化や加工工程の増加などを招き、加工能率が低
くなる。
一方、特願昭63−98249の方法は、目立てと溝加
工を同時に行なうことができるため、切込み量は9.6
 van /バスとそれまでの約3倍の切込み量による
溝加工が可能で、著しく加工能率が向上したが、溝加工
の後に0.3〜0.5 m残った研削代を除去する工程
を必要とするため、1バスでの切断ができないという課
題が残っていた。
以上のように、従来は、目詰まりおよびチッピングを同
時に解決した、■バスでのセラミックス切断は困難であ
った。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明の目的は、1バスでセラミックス切断を可能とし
、かつセラミックスにチッピングが生じない目立て材を
開発するものである。
〔課題を解決するための手段〕
上述の課題を解決するために本発明者らは、チッピング
の発生原因を調査した。その結果、第1図の方法で、セ
ラミックスのような硬脆材料を、目詰まりおよびチッピ
ングなく1バスで切断するには、セラミックスと接着す
る目立て材の表面粗さが重要なことを見いだした。この
目立て材の表面粗さとチッピングの発生数との関係を第
2図に示す。第2図から、目立て材の表面粗さが108
m以下になる゛とチッピングが著しく少なくなることが
わかる。
すなわち、本発明は、表面粗さ(Rmax)がlOμ−
以下の表面を有する、ガラス繊維、アルミナ繊維、炭化
珪素繊維、ジルコニア繊維、窒化珪素繊維などのセラミ
ックス硬脆材料からなる群より選ばれた無機短繊維また
は無機長繊維を 熱硬化性樹脂により固めた、砥石の目
立て材である。ここで、短繊維とは繊維長さがlQms
未満の繊維を、長繊維とは繊維長さが10mm以上の繊
維をいう。
また、本発明に使用する熱硬化性樹脂は、エポキシ樹脂
、不飽和ポリエステル樹脂、ビニルエステル樹脂、ビス
マレイミド樹脂などからなる群より選ばれる。
〔作用〕
チッピングの発生は一般に、セラミックスが引張りに弱
い材料であることに起因している0例えばセラミックス
を構造材として使用する際には、引張り応力が作用しな
いように設計するか、引張りが避けられない場合には、
この応力を別の構造材で支持する必要があるといわれて
いる。このことは加工中のセラミックスについても当て
はまる。
切断加工の場合、回転するダイヤモンド砥石がセラミッ
クスから抜は出る箇所、すなはち第1図に示したへの部
分で、セラミックスは砥石から引張りを受ける。したが
って、セラミ・ノクスの下にある目立て材が、均一にセ
ラミックスを支持していないと、支持されていない部分
でセラミックスは破損してしまう。表面粗さの測定例を
以下に述べる。
まず、とくにチッピングが問題となるような、製品に近
い寸法のセラミックスの表面粗さは、ある程度加工によ
って滑らかになっており、例えば10箇所平均がRma
x = 3.17μmで、第3図に示した表面粗さ曲線
の例のように、表面は凹凸がほとんどなく平滑である。
これに対し、従来用いられてきたGC砥石は、非常に多
孔質な材料であり、GC砥石中に多くの気孔が存在して
いる。一般にセラミックスと目立て材はワックスにより
接着するが、前述の気孔があるため、第4図に示したよ
うに気孔の部分ではセラミックスを支えていない。ダイ
ヤモンド砥石の目立て用には、粒度が220番で結合度
が11程度のGC砥石が汎用されているが、このGC砥
石の表面粗さは、例えば10箇所の平均がRmax −
88,5μmであり、第5図に示した表面粗さ曲線の例
のように、表面の凹凸が激しい。しかもこの凹凸の原因
である気孔はGC砥石中にも分散しているため、平滑な
状態にすることができない。
また、別に特許出願中のセラミックス硬脆材料からなる
群より選ばれた繊維を熱硬化性樹脂により固めた目立て
材も、製作後に切り出したままでは、表面に凹凸がある
。この表面粗さは、例えば10箇所の平均がRmax 
= 31.11++であり、第6図に示した表面粗さ曲
線の例のように凹凸があり、均一にセラミックスを支持
しているとは言い難く、そのままではチッピングが発生
していた。
本発明の目立て材の場合、セラミックスと接触゛する面
の表面粗さの10箇所平均がRmax =2.98μ信
であり、第7図に示した表面粗さ曲線の例のように、非
常に平滑な状態になっている。このため、回転するダイ
ヤモンド砥石がセラミックスから抜は出る箇所、すなわ
ち第1図のAの部分で、セラミックスに引張りが作用し
ても、本発明の目立て材が接着剤を介してセラミックス
を均一に支持しており、チッピングが発生しない。さら
に、目立て材によって切屑が常に除去されており、砥石
に目詰りが生じないため、高能率加工が可能である。
〔実施例〕
(11熱硬化性のエポキシ樹脂(商品名:エボダイ1−
CP740、昭和高分子側)と硬化促進剤(商品名:エ
ボダイ)K2O、昭和高分子@1)とを重量比で2対1
に混合したものに、平均径が約23μ閘で平均長さが約
3鰭のガラス短繊維を、重量比で1対1になるように混
合した。これを真空炉に入れて脱気し、樹脂が硬化する
まで約2時間待った。その後に、厚さ15mのストレー
ト型ダイヤモンド砥石を取り付けた平面研削盤を用いて
表面を仕上げて、平均径が約23μ園で繊維の長さが約
3鶴の無方向性のガラス短繊維からなる、表面粗さが1
0箇所平均でRmax = 2.98μ−の表面を有す
る目立て材を得た。平面研削では、順に、140番、3
45番、800番の粒度のダイヤモンド砥石を用いて目
立て材の表面を研削仕上した。
これと同様の方法で、平均径が約10μ面のアルミナ繊
維からなる表面粗さが10箇所平均でRmax = 3
.42μ霞の表面を有する目立て材と、平均径が約7μ
優の炭化珪素繊維からなる表面粗さが10箇所平均でR
max = 3.87μ噂の表面を有する目立て材を得
た。
(2)ダイヤモンド砥石に目詰まりが発生し易く、切断
が困難なセラミックスにサイアロンがある。
このサイアロンの切断を、本発明の目立て材を用いて、
第1表の条件で、第1図のように行なった。
ここで、目立て材に対する砥石の切込み量は3 u+と
じた。切断後にチッピングの発生数と深さを、顕微鏡観
察により測定した。
比較用に目立て材がない場合、GC砥石を用いた場合、
切り出したままの表面を有する上述の繊維からなる目立
て材の場合についても調査した。
この結果を第2表に示す。
まず、切断結果について述べる。目立て材のない場合、
ダイヤモンド砥石がセラミックスに切込み始めた点から
35龍送られた所で、ダイヤモンド砥石に目詰りが発生
して、加工が不可能であった。目立て材を用いた場合は
、本発明および比較材ともに目詰りはなく、1バスで厚
さ10關のサイアロンの切断が可能であった。
次にチッピングについて述べる。本発明の目立て材の場
合、セラミックスにチッピングは観察されなかった。一
方、比較材のGC砥石や表面粗さ(Rmax )が10
μ鶴を超える表面を存する上述の繊維からなる目立て材
の場合、第2表に示したように、セラミックスにチッピ
ングが発生していた。
〔発明の効果〕
本発明により、従来加工が困難であったセラミソクスを
、ダイヤモンド砥石の目詰りがない状態で、チンピング
なく1バスで切断できるようになる。その結果、面取り
の工程の省略や、チッピングの取り代をなくすことが可
能になり、セラミックスを能率よく高精度に加工するこ
とができるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、砥石の目立てと、切断加工とを同時に行う例
を示す図である。 第2図は、目立て材の表面粗さとチッピング発生数との
関係を表わす図である。 第3図は、セラミックスの表面粗さ曲線の例である。 第4図は、GC砥石の表面近傍の凹凸を表わす図である
。 第5図は、GC砥石の表面粗さ曲線の例である。 第6図は、切断ままの、ガラス繊維を樹脂で固めた目立
て材の表面粗さ曲線の例である。 第7図は、表面仕上げ後の、ガラス繊維を樹脂で固めた
目立て材の表面粗さの曲線の例である。 1:ダイヤモンド砥石、2:セラミックス、3:目立て
材、4:回転方向、5:送り方向、6:GC−砥粒、7
:接着剤(ワックス)。 第1 図 第2図 目立て材の表面粗さく、um) 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 表面粗さ(Rmax)が10μm以下の表面を有する、
    ガラス繊維、アルミナ繊維、炭化珪素繊維、ジルコニア
    繊維、窒化珪素繊維などのセラミック硬脆材料からなる
    群より選ばれた無機短繊維または無機長繊維を熱硬化性
    樹脂により固めた、砥石の目立て材。
JP12041889A 1989-05-16 1989-05-16 砥石の目立て材 Pending JPH02303768A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12041889A JPH02303768A (ja) 1989-05-16 1989-05-16 砥石の目立て材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12041889A JPH02303768A (ja) 1989-05-16 1989-05-16 砥石の目立て材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02303768A true JPH02303768A (ja) 1990-12-17

Family

ID=14785735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12041889A Pending JPH02303768A (ja) 1989-05-16 1989-05-16 砥石の目立て材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02303768A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6176769B1 (en) 1997-12-26 2001-01-23 Narumi China Corporation Ceramics dress substrate and method of using the dress substrate
CN104044075A (zh) * 2014-06-20 2014-09-17 哈尔滨工业大学 采用旋转绿碳化硅磨棒修整树脂基圆弧形金刚石砂轮的方法
JP2015096289A (ja) * 2013-11-15 2015-05-21 株式会社東京精密 目立て用工具

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6176769B1 (en) 1997-12-26 2001-01-23 Narumi China Corporation Ceramics dress substrate and method of using the dress substrate
JP2015096289A (ja) * 2013-11-15 2015-05-21 株式会社東京精密 目立て用工具
CN104044075A (zh) * 2014-06-20 2014-09-17 哈尔滨工业大学 采用旋转绿碳化硅磨棒修整树脂基圆弧形金刚石砂轮的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5373171B1 (ja) 砥石およびそれを用いた研削・研磨装置
JP3072744B2 (ja) 生セラミックス切削方法
JPH02303768A (ja) 砥石の目立て材
JPH0629401B2 (ja) 超硬物質をコーティングした砥粒
JPH08506769A (ja) 脆性材料製部材の機械加工方法およびこの方法を実施する装置
JP4746788B2 (ja) 平面ホーニング加工用超砥粒ホイール及びそのドレス方法ならびに同ホイールを使用する研削装置
JPH04135176A (ja) 無気孔型砥石の目直し法
JPH1148235A (ja) セラミックス基板の加工方法およびセラミックス基板加工用支持板
JPS62292367A (ja) ダイヤモンド被覆弾性粒研磨シ−ト
JP3209437B2 (ja) レジンボンド超砥粒砥石の製造法
JPH01269506A (ja) セラミックスの切断方法
JPH1058331A (ja) ラッピング用超砥粒ホイール
JP3086670B2 (ja) 超砥粒砥石
JP2534951B2 (ja) cBNホイ―ル用ツル―イング材
JPH01188267A (ja) 研削加工物の固定部材
JP3507920B2 (ja) フェライト磁気ヘッドチップ用のフェライト材の切削方法
JPH01109063A (ja) 砥石による切断および研削方法
JPH02303769A (ja) 砥石の目立て材
JP3069138B2 (ja) 砥石のクリーナ
JP2511330B2 (ja) ダイヤモンド砥石のツル―イング・ドレッシング方法
Touge et al. Ultra-thinning processing of dielectric substrates by precision abrasive machining
JP2000117641A (ja) 研削砥石の製造方法および研削砥石
JP2602073B2 (ja) 極薄超砥粒層を有する研削砥石及びその製法
JPS632673A (ja) 超砥粒チップ
JPH02311272A (ja) セラミックスグリーン用研削盤の製造方法