JPH10163587A - プリント基板 - Google Patents

プリント基板

Info

Publication number
JPH10163587A
JPH10163587A JP8317986A JP31798696A JPH10163587A JP H10163587 A JPH10163587 A JP H10163587A JP 8317986 A JP8317986 A JP 8317986A JP 31798696 A JP31798696 A JP 31798696A JP H10163587 A JPH10163587 A JP H10163587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive lands
display
circuit component
lands
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8317986A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Ueda
進 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Home Electronics Ltd
NEC Corp
Original Assignee
NEC Home Electronics Ltd
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Home Electronics Ltd, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Home Electronics Ltd
Priority to JP8317986A priority Critical patent/JPH10163587A/ja
Publication of JPH10163587A publication Critical patent/JPH10163587A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0266Marks, test patterns or identification means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components
    • H05K3/3442Leadless components having edge contacts, e.g. leadless chip capacitors, chip carriers

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単な構成によって回路部品の導電ランドの
並び方向に対する位置ずれの有無を容易に判断できるプ
リント基板を提供すること。 【解決手段】 回路パターンを有する基板2の表面にチ
ップ形の回路部品を半田付けする一対の導電ランド3,
4を離隔して形成すると共に、この導電ランド3,4の
並び方向の周辺部分と導電ランドの離隔部分に隣接する
部分とに異なるパターンの第1及び第2の表示部6A
a,6Ab及び6Ba,6Bbを形成し、かつ第1の表
示部は導電ランドの並び方向に対してほぼ直角方向に細
長く形成し、第2の表示部は第1の表示部より短く形成
した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明はプリント基板に関
し、特にプリント基板に組み込まれたチップ形の回路部
品の位置ずれを判別する判別機構の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、自動車の電子制御機器には演算
回路,増幅回路,高周波回路など各種の回路を有するプ
リント基板が内蔵されている。そして、これらのプリン
ト基板には、例えば実装密度を高めるために、チップ形
の抵抗,コンデンサ,半導体などの回路部品が実装され
ている。
【0003】特に、実装密度の高密度化によって、実装
される回路部品間の間隔も狭くなることから、回路部品
は予め定められた導電ランド部分に半田付けされること
が望まれており、使用中のトラブルを未然に防止する上
からも要請されている。
【0004】従って、従来においては、例えば図7〜図
9に示すように、構成されている。同図において、1は
プリント基板であって、それの基板2には各種の回路パ
ターンが形成されており、所望部分には例えば一対の角
形の導電ランド3,4が形成されている。この導電ラン
ド3,4の周辺部分には、この導電ランド3,4を囲繞
するように帯状のレジスト膜5が形成されおり、その表
面にはさらにシルク印刷による表示部6が積層して形成
されている。そして、この表示部6の内部における導電
ランド3,4にはチップ形の回路部品7が半田付けされ
ている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述のプリ
ント基板1によれば、基板2の表面に枠形の表示部6が
形成されているために、その表示部内に実装される回路
部品7の位置ずれの有無は表示部6と回路部品7との間
隔によって容易に判断できるものである。
【0006】例えば図10に示すように、回路部品7の
周縁部分と表示部6との間隔が上下、左右でほぼ等しく
なっておれば、回路部品7は導電ランド3,4に望まし
い状態で実装されていることが目視によって容易に判断
できる。又、図11に示すように、回路部品7の一周縁
部分が表示部6の一部分に接触するように実装されてお
れば、容易に回路部品7が位置ずれしていることが目視
によって容易に判断できる。従って、位置ずれしている
と判断されたものは修理される。
【0007】しかしながら、図12に示すように、回路
部品7が導電ランド3,4の並び方向(横方向)に位置
ずれした場合には、回路部品7及び表示部6が小さいこ
ともあって、目視によって位置ずれしているか否かの判
断を短時間内に行うことが難しいという問題がある。
【0008】その上、回路部品7の端子7a,7aが半
田付けされる導電ランド3,4は表示部6によって囲繞
されている関係で、半田付け時に半田の流れが表示部6
のダム部分で阻害されて複雑に変わることがある。この
ために、回路部品7の導電ランド3,4への半田付け性
に悪い影響を与えるという問題もある。
【0009】それ故に、本発明の目的は、簡単な構成に
よって回路部品の導電ランドの並び方向に対する位置ず
れの有無を容易に判断できるプリント基板を提供するこ
とにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】従って、本発明は、上述
の目的を達成するために、回路パターンを有する基板の
表面にチップ形の回路部品を半田付けする一対の導電ラ
ンドを離隔して形成すると共に、この導電ランドの周辺
部分に異なるパターンの第1及び第2の表示部を形成し
たことを特徴とする。
【0011】又、本発明の第2の発明は、回路パターン
を有する基板の表面にチップ形の回路部品を半田付けす
る一対の導電ランドを離隔して形成すると共に、この導
電ランドの並び方向の周辺部分と導電ランドの離隔部分
に隣接する部分とに異なるパターンの第1及び第2の表
示部を形成し、かつ第1の表示部は導電ランドの並び方
向に対してほぼ直角方向に細長く形成し、第2の表示部
は第1の表示部より短く形成したことを特徴とする。
【0012】さらには、本発明の第3の発明は、前記対
をなす第1及び第2の表示部をそれぞれにほぼ同一形状
に形成したことを特徴とし、第4の発明は、前記第1の
表示部を半田付け工程の半田の流れに沿う方向に細長く
形成したことを特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】次に、本発明にかかるプリント基
板の第1の実施例について図1〜図3を参照して説明す
る。尚、図7〜図12に示す従来例と同一部分には同一
参照符号を付し、その詳細な説明は省略する。同図にお
いて、この実施例の特徴部分は、一対の導電ランド3,
4の並び方向における導電ランド3,4の周縁部分に、
その並び方向に対する直角方向にほぼ同一形状の一対の
レジスト膜5を細長く形成し、その上に一対の第1の表
示部6Aa,6Abを積層して形成したことと、導電ラ
ンド3,4の離隔部分に隣接する部分に第1の表示部6
Aa,6Abとはパターンの異なる第2の表示部6B
a,6Bbを形成したことである。尚、第2の表示部6
Ba,6Bbは第1の表示部6Aa,6Abに比べて長
さが短く設定されている。そして、この導電ランド3,
4にはチップ形の回路部品7が、その端子7a,7aが
導電ランド3,4に半田付けされるように実装されてい
る。
【0014】このプリント基板1への回路部品7の半田
付けは、次のように行われる。まず、回路部品7を基板
2の表面に、端子7a,7aが導電ランド3,4の所定
部分に載置されるように搭載する。尚、この状態におい
て、回路部品7は基板2に図示しない小量の接着剤によ
って仮に固定される。次に、基板2を、回路部品7が下
側となるように反転させた状態で噴流半田槽を通過させ
る。特に、この際、基板2の半田の流れ方向と第1の表
示部6Aa,6Abの形成方向とが一致するように配慮
されている。これによって、回路部品7の端子7a,7
aは導電ランド3,4の適正位置に半田付けされる。
【0015】ところで、何らかの原因によって導電ラン
ド3,4に対して回路部品7が位置ずれ状態で実装され
ることがある。例えば図4に示すように、導電ランド
3,4の並び方向に対する直角方向(図1に示す矢印方
向)に位置ずれした場合には、回路部品7によって第2
の表示部6Ba,6Bbのうち、表示部6Baが隠蔽さ
れる。このために、目視によって極めて容易に位置ずれ
状態にあることを認識・判断することができる。
【0016】又、例えば図5に示すように、導電ランド
3,4に対して回路部品7が導電ランド3,4の並び方
向に位置ずれした場合には、本来、回路部品7のセンタ
ー部分に位置するはずの第2の表示部6Ba,6Bbが
センター部分から一方の端子7a側にずれることにな
る。従って、このような位置ずれモードの場合にも、目
視によって容易に位置ずれ状態にあることを認識・判断
することができる。
【0017】この実施例によれば、第1の表示部6A
a,6Abの延在方向が半田の流れ方向に沿うように延
在して形成されているために、半田工程における基板面
での半田の流れに乱流などの少ない滑らかな流動状態が
得られる。従って、回路部品7の導電ランド3,4への
半田付け位置のずれを軽減できるのみならず、確実に半
田付けすることができる。
【0018】しかも、導電ランド3,4の離隔部分に隣
接する部分には第1の表示部6Aa,6Abとはパター
ンの異なる第2の表示部6Ba,6Bbが形成されてい
るために、回路部品7の導電ランド3,4に対する位置
ずれ状態を目視によって容易に判断できる。
【0019】図6は本発明の他の実施例を示すものであ
って、基本的には図1〜図2に示す実施例と同じであ
る。異なる点は、第1の表示部6Aa,6Ab及び第2
の表示部6Ba,6Bbと基板2との間に形成されてい
るレジスト膜5を省略したことである。特に、それぞれ
の表示部を絶縁性部材にて構成すれば、レジスト膜5を
省略しても上記実施例と同様の効果が得られる。
【0020】尚、本発明は何ら上記実施例にのみ制約さ
れることなく、例えば第1の表示部はその両端部に丸味
が付与されているが、角形に形成することもできる。
又、第2の表示部は長楕円の他、正方形,長方形,円形
など任意の形状に設定することもできる。
【0021】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、第1の
表示部は半田の流れ方向に沿うように延在して形成され
ているために、半田フロー工程における基板面での半田
の流れに乱流などの少ない滑らかな流動状態が得られ
る。従って、回路部品の導電ランドへの半田付け位置の
ずれを軽減できるのみならず、確実に半田付けすること
ができ、作業性を改善できる。
【0022】しかも、導電ランドの離隔部分に隣接する
部分には第1の表示部とはパターンの異なる第2の表示
部が形成されているために、回路部品の導電ランドに対
する、並び方向及び並び方向に対する直角方向のいずれ
の位置ずれをも目視によって容易に判断できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかるプリント基板の1実施例を示す
要部平面図である。
【図2】図1の側断面図である。
【図3】回路部品の実装状態を示す要部平面図である。
【図4】回路部品が第1の表示部の延在方向に位置ずれ
した状態を示す要部平面図である。
【図5】回路部品が導電ランドの並び方向に位置ずれし
た状態を示す要部平面図である。
【図6】本発明にかかるプリント基板の他の実施例を示
す要部側断面図である。
【図7】従来例の平面図である。
【図8】図7の要部拡大平面図である。
【図9】図8の側断面図である。
【図10】回路部品の実装状態を示す要部平面図であ
る。
【図11】回路部品が導電ランドの並び方向に対する直
角方向に位置ずれした状態を示す要部平面図である。
【図12】回路部品が導電ランドの並び方向に位置ずれ
した状態を示す要部平面図である。
【符号の説明】
1 プリント基板 2 基板 3,4 導電ランド 5 レジスト膜 6Aa,6Ab 第1の表示部 6Ba,6Bb 第2の表示部 7 回路部品 7a 端子

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回路パターンを有する基板の表面にチッ
    プ形の回路部品を半田付けする一対の導電ランドを離隔
    して形成すると共に、この導電ランドの周辺部分に異な
    るパターンの第1及び第2の表示部を形成したことを特
    徴とするプリント基板。
  2. 【請求項2】 回路パターンを有する基板の表面にチッ
    プ形の回路部品を半田付けする一対の導電ランドを離隔
    して形成すると共に、この導電ランドの並び方向の周辺
    部分と導電ランドの離隔部分に隣接する部分とに異なる
    パターンの第1及び第2の表示部を形成し、かつ第1の
    表示部は導電ランドの並び方向に対してほぼ直角方向に
    細長く形成し、第2の表示部は第1の表示部より短く形
    成したことを特徴とするプリント基板。
  3. 【請求項3】 前記対をなす第1及び第2の表示部をそ
    れぞれにほぼ同一形状に形成したことを特徴とする請求
    項1又は2記載のプリント基板。
  4. 【請求項4】 前記第1の表示部を半田付け工程の半田
    の流れに沿う方向に細長く形成したことを特徴とする請
    求項1又は2記載のプリント基板。
JP8317986A 1996-11-28 1996-11-28 プリント基板 Pending JPH10163587A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8317986A JPH10163587A (ja) 1996-11-28 1996-11-28 プリント基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8317986A JPH10163587A (ja) 1996-11-28 1996-11-28 プリント基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10163587A true JPH10163587A (ja) 1998-06-19

Family

ID=18094215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8317986A Pending JPH10163587A (ja) 1996-11-28 1996-11-28 プリント基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10163587A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002158408A (ja) * 2000-11-22 2002-05-31 Canon Inc プリント基板および画像形成装置
JP2013239529A (ja) * 2012-05-14 2013-11-28 Seiko Epson Corp 配線基板、実装基板、電子機器、製造システム、および位置調整方法
JP2017126659A (ja) * 2016-01-14 2017-07-20 三菱電機株式会社 電子回路装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002158408A (ja) * 2000-11-22 2002-05-31 Canon Inc プリント基板および画像形成装置
JP4590090B2 (ja) * 2000-11-22 2010-12-01 キヤノン株式会社 プリント基板および画像形成装置
JP2013239529A (ja) * 2012-05-14 2013-11-28 Seiko Epson Corp 配線基板、実装基板、電子機器、製造システム、および位置調整方法
JP2017126659A (ja) * 2016-01-14 2017-07-20 三菱電機株式会社 電子回路装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10163587A (ja) プリント基板
KR100346050B1 (ko) 칩부품의 부착구조 및 칩부품의 부착방법
JPH07183627A (ja) 部品実装プリント基板
JP3928152B2 (ja) プリント配線板
JPH08130361A (ja) プリント配線基板
JP2675135B2 (ja) 混成集積回路部品の構造
JPH06350243A (ja) 印刷配線基板
JPH05291735A (ja) プリント配線基板
JPS63283051A (ja) 混成集積回路装置用基板
JP2004079872A (ja) 電子回路ユニットの半田付け構造
JPH08125288A (ja) 印刷配線板
JPH0637431A (ja) 表面実装用基板のランドパターン
JPH0611531Y2 (ja) 回路基板装置
JP2522585Y2 (ja) ドーナツ型ジヤンパ線ユニツト
JPH06314885A (ja) プリント多層配線基板モジュール
JPS63291494A (ja) 表面実装用プリント配線板
JPH06326446A (ja) 基板の製造方法及び基板
JP2000124587A (ja) 電子回路ユニットのプリント基板への取付構造、並びに電子回路ユニットのプリント基板への取付方法
JPH04243187A (ja) プリント基板
JP2003051664A (ja) チップ部品の取付構造
JP2528436B2 (ja) 回路基板装置の製造方法
JPS62132396A (ja) チツプ部品の実装方法
JP4670199B2 (ja) 実装基板、およびその実装方法
JP2002158427A (ja) プリント配線基板、部品実装基板および電子機器
JPH0864917A (ja) 基 板

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees