JPH10163471A - 電荷転送装置及びその製造方法 - Google Patents

電荷転送装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPH10163471A
JPH10163471A JP8317597A JP31759796A JPH10163471A JP H10163471 A JPH10163471 A JP H10163471A JP 8317597 A JP8317597 A JP 8317597A JP 31759796 A JP31759796 A JP 31759796A JP H10163471 A JPH10163471 A JP H10163471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charge transfer
semiconductor region
electrode
impurity concentration
transfer electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8317597A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3006521B2 (ja
Inventor
Yasutaka Nakashiba
康隆 中柴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP8317597A priority Critical patent/JP3006521B2/ja
Priority to KR1019970050982A priority patent/KR100367901B1/ko
Priority to US08/975,187 priority patent/US6011282A/en
Publication of JPH10163471A publication Critical patent/JPH10163471A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3006521B2 publication Critical patent/JP3006521B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/148Charge coupled imagers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/148Charge coupled imagers
    • H01L27/14806Structural or functional details thereof
    • H01L27/14812Special geometry or disposition of pixel-elements, address lines or gate-electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/762Charge transfer devices
    • H01L29/765Charge-coupled devices
    • H01L29/768Charge-coupled devices with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/76833Buried channel CCD
    • H01L29/76841Two-Phase CCD

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】2層電極2相駆動方式の電荷転送装置におい
て、第1の電荷転送電極と第2の電荷転送電極との間の
ギャップの下に電位ポテンシャルの窪みが発生すること
を抑制し、低電圧駆動および高速駆動時にも高い転送効
率での信号電荷転送を可能にする。 【解決手段】p型シリコン基板1上にn型シリコン領域
2、第1の酸化シリコン膜3を順次形成した後、第1の
導電性電極4を形成する。これをマスクにボロンのイオ
ン注入を行い、自己整合でn--型シリコン領域5を形成
する。第1の導電性電極4とn--型シリコン領域5の上
に第2の酸化シリコン膜6を形成し、第1の導電性電極
4とその側壁の第2の酸化シリコン膜6をマスクとして
リンのイオン注入を行い、自己整合でn- 型シリコン領
域7Aを形成する。第1の導電性電極4の側壁の下のn
型シリコン領域の濃度が、他の部分の濃度よりくなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電荷転送装置及び
その製造方法に関し、特に電荷転送電極に自己整合的に
形成された電荷蓄積領域と電荷障壁領域とを有する2相
駆動2層電極の電荷転送装置とその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、高精細テレビ用ビデオカメラやデ
ジタルスチルカメラなど、画素数が多く携帯性の高い画
像入力装置の開発が盛んに行われている。このような画
像入力装置では、消費電力の少ない固体撮像装置の開発
が不可欠となってきており、特に固体撮像装置において
駆動周波数の高い水平電荷転送部の駆動電圧を低減する
ことが重要な課題となっている。一般に、この水平電荷
転送部は、信号電荷を高速に転送させる必要がある。こ
の理由により、水平電荷転送部には、通常、2層電極2
相駆動方式の電荷転送装置が用いられている。
【0003】この種の電荷転送装置は、例えば、アイイ
ーディーエム・テクニカル・ダイジェスト(IEDM
Technical Digest),1974年,第
55〜58頁或いは、特開昭62−71273号公報に
記載されている。図3は、従来の埋込みチャンネル2相
駆動2層電極構造の電荷転送装置の各製造工程における
断面図を工程順に示したもので、上記公報の図面第4図
に記載された図を基に描いた図である。図3を参照し
て、先ず、不純物濃度が1×1015cm-3程度のp型シ
リコン単結晶基板1内に、不純物濃度が1×1017cm
-3程度でシリコン基板1表面からの深さが0.5μm程
度の、反対導電型(n型)シリコン領域2を形成する。
そのあと熱酸化を施すことにより、n型シリコン領域2
の表面に、厚さ100nm程度の第1の酸化シリコン膜
3を形成する(図3(a))。
【0004】次に、減圧CVD法を用いて第1の酸化シ
リコン膜3上に厚さ300nm程度の多結晶シリコン層
を形成し、パターニングして、第1の導電性電極4を形
成する(図3(b))。
【0005】次いで、第1の導電性電極4をマスクにし
て第1の酸化シリコン膜3を除去した後、例えば再び熱
酸化を施したり或いはCVD法でSiH4 とH2 Oガス
とを反応させたりして、n型シリコン領域2の表面およ
び第1の導電性電極4の表面に、厚さ100nm程度の
第2の酸化シリコン膜6を形成する(図3(c))。
【0006】続いて、第1の導電性電極4及び第2の酸
化シリコン膜6をマスクにしたイオン注入法を用い、n
型シリコン領域2とは反対導電型のp型不純物(例え
ば、ボロン)を入射角0度で導入することにより、第1
の導電性電極4とその側壁の第2の酸化シリコン膜6と
に対して自己整合的で、不純物濃度が8×1016cm-3
程度のn- 型シリコン領域7Aを形成する(図3
(d))。
【0007】次に、減圧CVD法を用い、第2の酸化シ
リコン膜6上に厚さ300nm程度の多結晶シリコン層
を形成した後、n型シリコン領域2の表面および第1の
導電性電極4の一端と重なり合うようにパターニングし
て、第2の導電性電極8を形成する(図3(e))。
【0008】次いで、層間絶縁膜9を形成する(図3
(f))。
【0009】その後、層間絶縁膜9を介して、第1の導
電性電極4とこれに隣接する二つの第2の導電性電極8
の内の一方とを一組として、一組置きに金属配線10で
接続して、従来の2相駆動2層電極電荷転送装置を得る
(図3(g))。
【0010】上述の2相駆動2層電極電荷転送装置は、
図4に示すような、位相が互いに180度異なる二つの
クロックパルスφ1 ,φ2 を各電荷転送電極に印加する
ことにより、信号電荷を紙面右から左の方向に転送する
ことができる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の2層電
極2相駆動方式の電荷転送装置では、第1の電荷転送電
極4の直下および、第1の電荷転送電極4と第2の電荷
転送電極8との間のギャップつまり第1の電荷転送電極
4の側壁に形成された第2の酸化シリコン膜6の直下
が、同じ不純物濃度(この場合は、1×1017cm-3
のn型シリコン領域となっている。
【0012】ここで、電荷転送の際の電位ポテンシャル
を見積もるために、各電極の下の酸化シリコン膜の厚さ
を考えると、第1の電荷転送4の直下では、100nm
(第1の酸化シリコン膜3の厚さ)である。又、第2の
電荷転送電極8の窪んだ部分の直下でも、同じく100
nm(第2の酸化シリコン膜6の厚さ)である。これに
対し、上記の第1の電荷転送電極4と第2の電荷転送電
極9との間のギャップの部分、すなわち第1の電荷転送
電極4の側壁の部分では、酸化シリコン膜が実質的に非
常に厚くなっている。上述した例でいえば、この部分の
酸化シリコン膜厚は、第2の酸化皮膜の形成方法にも依
るが、始めに形成された第1の酸化シリコン膜の厚さ1
00nmと、その上の第1の電荷転送電極4の厚さ約3
00nmと、更にその上に形成された第2の酸化シリコ
ン膜6の厚さ100nmとの和にほぼ等しい。その結
果、特に、例えば3V程度というような低駆動電圧で信
号電荷を転送させようとした場合に、上記の両電極間の
ギャップの部分で電位ポテンシャルの窪みが発生し、転
送効率が悪化するという問題が起こる。以下に、その説
明を行う。
【0013】図5は、図3(g)にその完成時の断面図
を示す従来の2層電極2相駆動方式の電荷転送装置にお
いて、駆動電圧を低減したときに生じる転送効率の悪化
現象を説明するための図である。図の上部に電荷転送装
置の断面図を示し、下部に電荷転送電極に駆動電圧を加
えたときの電位ポテンシャル図を示す。破線で示す電位
ポテンシャルは、駆動電圧を例えば5V程度と高くした
場合の電位ポテンシャルを示し、実線で示す電位ポテン
シャルは、駆動電圧を例えば3V程度と低くしたときの
電位ポテンシャルを示す。図5を参照して、第1の電荷
転送電極4と第2の電荷転送電極8との間のギャップに
起因して発生する電位ポテンシャルの窪みは、隣接する
電荷転送電極間の電位ポテンシャル差が大きいほどフリ
ンジ電界により変調され抑制される。すなわち、図5の
下部に破線で示すように、電荷転送装置の駆動電圧が十
分に高く、電位ポテンシャル差φ2 (φ21、φ22)が十
分に大きければ電位ポテンシャルの窪みは発生せず、信
号電荷はスムーズに転送される。
【0014】一方、隣り合う第1の電荷転送電極4と第
2の電荷転送電極8との間の電位ポテンシャル差が小さ
くなると、電位の窪みが発生しやすくなり、転送不良が
生じるようになる。すなわち、実線で示すように、電荷
転送装置の駆動電圧が低く、電位ポテンシャル差φ
1 (φ11、φ12)が小さい場合、異なる電圧が印加され
ている第1の電荷転送電極4と第2の電荷転送電極8間
の電位ポテンシャル差φ11及び、等しい電圧が印加され
ている第1の電荷転送電極4と第2の電荷転送電極8間
の電位ポテンシャル差φ12が小さくなり、その結果、第
1の電荷転送電極4と第2の電荷転送電極8との間のギ
ャップの下に、A点、B点で示す電位ポテンシャルの窪
みが発生する。
【0015】このような電位ポテンシャルの窪みが発生
した場合、信号電荷が電位ポテンシャルの窪みにトラッ
プされるだけでなく、電位ポテンシャルの窪み近傍の電
荷転送電界が弱くなるので、信号電荷の転送は熱拡散が
支配的となる。その結果、転送時間が非常に長くなり、
高速で転送を行うことが困難になるとともに転送不良が
発生しやすくなってしまう。以上のことから、電荷転送
装置の駆動電圧を低減しても高い転送効率で高速に電荷
転送を行うためには、上述したような電位ポテンシャル
の窪みを抑制できるように電荷転送装置を構成すること
が重要であることが分かる。
【0016】従って本発明は、第1の電荷転送電極と第
2の電荷転送電極間のギャップ下に電位ポテンシャルの
窪みが発生することがなく、低電圧駆動でも高速駆動時
でも高い転送効率で信号電荷を転送することができる2
層電極2相駆動方式の電荷転送装置とそれを実現する製
造方法とを提供することを目的とするものである。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明の電荷転送装置
は、第1導電型半導体基板内に設けられた第2導電型の
ウエル層内又は第2導電型半導体基板内に形成された第
1導電型の第1、第2及び第3の半導体領域であって、
第1不純物濃度の複数の第1の半導体領域、前記第1の
半導体領域に接して形成された第2不純物濃度の第2の
半導体領域及び前記第2の半導体領域に接して形成され
た第3不純物濃度の第3の半導体領域と、各各の前記第
1の半導体領域上に形成された第1の絶縁膜と、各各の
前記第1の絶縁膜上に形成された第1の電荷転送電極
と、前記第3の半導体領域上及び第1の電荷転送電極上
並びに前記第2の半導体領域上で前記第1の電荷転送電
極の側面に形成された第2の絶縁膜と、各各の前記第1
の電荷転送電極の間の前記第2の絶縁膜上に形成され、
その両端が第1の電荷転送電極の端部と重畳するように
形成された第2の電荷転送電極とを有することを特徴と
する。
【0018】又、前記第2不純物濃度が、前記第1不純
物濃度及び前記第3不純物濃度より低濃度であり、前記
第1不純物濃度が、前記第3不純物濃度より高濃度であ
ることを特徴とする。或いは、前記第1不純物濃度が、
前記第3不純物濃度より低濃度であることを特徴とす
る。
【0019】上記の電荷転送装置は、第1導電型半導体
基板内に形成された第2導電型ウエル層内又は第2導電
型半導体基板内に、第1導電型の第1の半導体領域を形
成する工程と、前記第1の半導体領域上に第1の絶縁膜
を形成する工程と、前記第1の絶縁膜上に複数の第1の
電荷転送電極を形成する工程と、前記第1の電荷転送電
極をマスクに前記第1の半導体領域に第2導電型不純物
を導入することにより、前記第1の半導体領域内に、第
1導電型で不純物濃度が前記第1の半導体領域より低い
第2の半導体領域を、前記第1の電荷転送電極に自己整
合的に形成する工程と、前記第1の電荷転送電極が形成
されていない領域の前記第1の絶縁膜を除去した後、前
記第2の半導体領域表面及び前記第1の電荷転送電極表
面に第2の絶縁膜を形成する工程と、前記第1の電荷転
送電極とその第1の電荷転送電極の側面に形成された前
記第2の絶縁膜とをマスクに前記第2の半導体領域に第
1導電型不純物を導入することにより、前記第2の半導
体領域内に、第1導電型で不純物濃度が前記第2の半導
体領域より高い第3の半導体領域を、前記第1の電荷転
送電極及びその側面の前記第2の絶縁膜に自己整合的に
形成する工程と、前記第2の絶縁膜上で前記第1の電荷
転送電極の間に、前記第1の電荷転送電極と両端が重畳
するように第2の電荷転送電極を形成する工程とを有す
ることを特徴とする製造方法によって製造される。
【0020】上記の製造方法は、前記第3の半導体領域
の不純物濃度を、前記第1の半導体領域の不純物濃度よ
り低濃度に或いは、前記第3の半導体領域の不純物濃度
を、前記第1の半導体領域の不純物濃度より高濃度にす
ることを特徴とする。
【0021】上記の製造方法による電荷転送装置の製造
に際し、前記第2導電型不純物の前記第1の半導体領域
への導入及び、前記第1導電型不純物の前記第2の半導
体領域への導入にイオン注入法を用い、イオンを入射角
度ゼロで注入すると効果的である。
【0022】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て、図面を参照して説明する。図1は、本発明の第1の
実施例による埋込みチャンネル2相駆動2層電極構造の
電荷転送装置の断面図を、製造工程の順に示す図であ
る。図1を参照して、先ず、不純物濃度が1×1015
-3程度のp型シリコン単結晶基板1内に、不純物濃度
が1×1017cm-3程度でシリコン基板1表面からの深
さが0.5μm程度の反対導電型(n型)のシリコン領
域2を形成する。その後、例えば熱酸化を施すことによ
り、n型シリコン領域2の表面に厚さ100nm程度の
第1の酸化シリコン膜3を形成する(図1(a))。
【0023】次に、減圧CVD法を用い、第1の酸化シ
リコン膜3の上に厚さ300nm程度の多結晶シリコン
層を形成し、パターニングして、第1の導電性電極4を
形成する。そして、その第1の導電性電極4をマスクに
したイオン注入法により、n型シリコン領域2とは反対
導電型のp型不純物(例えば、ボロン)を、入射角0度
にて導入する。これにより、第1の導電性電極4に自己
整合的で、不純物濃度が6×1016cm-3程度のn--
シリコン領域5を形成する(図1(b))。
【0024】続いて、第1の導電性電極4をマスクにし
て第1の酸化シリコン膜3を除去した後、例えばCVD
法でSiH4 とH2 Oガスとを反応させることにより、
n型シリコン領域2の表面および第1の導電性電極4の
表面に、厚さ100nm程度の第2の酸化シリコン膜6
を形成する(図1(c))。
【0025】次に、第1の導電性電極4と第1の導電性
電極4の側面に形成された第2の絶縁膜6をマスクにし
たイオン注入法により、n型半導体領域2と同一導電型
のn型不純物(例えば、リン)を入射角0度にて導入す
る。これにより、第1の導電性電極4と第2の酸化シリ
コン膜6とに自己整合的で、不純物濃度が8×1016
-3程度のn- 型シリコン領域7Aを形成する(図1
(d))。
【0026】次に、減圧CVD法を用い、第2の酸化シ
リコン膜6上に厚さ300nm程度の多結晶シリコン層
を形成する。そして、n型シリコン領域2の表面および
第1の導電性電極4の一端と重なり合うようにパターニ
ングして、第2の導電性電極8を形成する(図1
(e))。
【0027】次に、層間絶縁膜9を形成する(図1
(f))。
【0028】次に、層間絶縁膜9を介して、第1の電荷
転送電極4とこれに隣接する二つの電荷転送電極8の一
方とを一組とし、一組置きに金属配線10にて接続し
て、本実施例の2相駆動2層電極電荷転送装置を得る
(図1(g))。
【0029】本実施例の2相駆動2層電極電荷転送装置
は、図4に示すような、位相が互いに180度の異なる
二つのクロックパルスφ1 ,φ2 を各電極に印加するこ
とにより、信号電荷を紙面右から左の方向に転送するこ
とができる。
【0030】本実施例では、第1の電荷転送電極4の直
下のシリコン領域の濃度は、1×1017cm-3である。
一方、第1の電荷転送電極4の側壁に形成された第2の
酸化シリコン膜6の下のシリコン領域の濃度は、6×1
16cm-3であり、又、第2の電荷転送電極の窪んだ部
分の下のシリコン領域の濃度は、8×1016cm-3であ
る。第1の電荷転送電極4の側壁上の第2の酸化シリコ
ン膜6の下の部分の不純物濃度が、一番低くなってい
る。
【0031】次に、本発明の第2の実施例について、説
明する。図2は、本発明の第2の実施例による埋込みチ
ャンネル2相駆動2層電極構造の電荷転送装置の断面図
を、製造工程順に示す図である。図2を参照して、先
ず、不純物濃度が1×1015cm-3程度のp型シリコン
単結晶基板1内に、不純物濃度が8×1016cm-3程度
でシリコン基板1表面からの深さが0.5μm程度の反
対導電型(p型)のn-型シリコン領域2を形成する。
そして、例えば熱酸化を施すことによりn- 型シリコン
領域2の表面に、厚さ100nm程度の第1の酸化シリ
コン膜3を形成する(図2(a))。
【0032】次に、減圧CVD法を用い、第1の酸化シ
リコン膜3上に厚さ300nm程度の多結晶シリコンを
形成し、パターニングして第1の導電性電極4を形成す
る。その後、第1の導電性電極4をマスクにしたイオン
注入法を用い、n型シリコン領域2とは反対導電型のp
型不純物(例えば、ボロン)を入射角0度にて導入する
ことにより、第1の導電性電極4に自己整合的で、不純
物濃度が6×1016cm-3程度のn--型シリコン領域5
を形成する(図2(b))。
【0033】続いて、第1の導電性電極4をマスクにし
て第1の酸化シリコン膜3を除去した後、例えばCVD
法でSiH4 とH2 Oガスとを反応させることにより、
n型シリコン領域2の表面および第1の導電性電極4の
表面に、厚さ100nm程度の第2の酸化シリコン膜6
を形成する(図2(c))。
【0034】次に、第1の導電性電極4とその電極側面
に形成された第2の酸化シリコン膜6とをマスクにした
イオン注入法を用い、n型半導体領域2と同一導電型の
n型不純物(例えば、リン)を入射角0度にて導入する
ことにより、第1の導電性電極4とその側壁の第2の酸
化シリコン膜6とに自己整合的で、不純物濃度が1×1
17cm-3程度のn型半導体領域7Bを形成する(図2
(d))。
【0035】次に、減圧CVD法を用い、第2の酸化シ
リコン膜6厚さ300nm程度の多結晶シリコン層を形
成する。そして、n型シリコン領域2の表面および第1
の導電性電極4の一端と重なり合うようにパターニング
して、第2の導電性電極8を形成する(図2(e))。
【0036】次に、層間絶縁膜9を形成する(図2
(f))。
【0037】次に、層間絶縁膜9を介して、第1の電荷
転送電極4とこれに隣接する第2の電荷転送電極の一方
とを一組として、一組置きに金属配線10にて接続する
ことにより、本実施例の2相駆動2層電極電荷転送装置
を得る(図2(g))。
【0038】本実施例の2相駆動2層電極電荷転送装置
は、図4に示したような、位相が互いに180度異なる
二つのクロックパルスφ1 ,φ2 を各電極に印加するこ
とにより、信号電荷を紙面左から右の方向に転送するこ
とができる。
【0039】本実施例では、第1の電荷転送電極4の直
下のシリコン領域の濃度は、8×1016cm-3である。
一方、第1の電荷転送電極4の側壁に形成された第2の
酸化シリコン膜6の下のシリコン領域の濃度は、6×1
16cm-3である。又、第2の電荷転送電極の窪んだ部
分の下のシリコン領域の濃度は、1×1017cm-3であ
る。第1の実施例と同様に、第1の電荷転送電極4側壁
上の第2の酸化シリコン膜6の下の不純物濃度が、一番
低くなっている。
【0040】尚、上述した実施例はいずれも、p型シリ
コン基板上に形成された埋込み型チャンネルを有する電
荷転送装置について述べたが、本発明はこれに限らず、
n型シリコン基板上に設けられたp型ウエル層に形成さ
れた埋込み型チャンネルを有する電荷転送装置に適用し
て、同様の効果を得られることは、言うまでもない。
【0041】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、第1の
電荷転送電極と第2の電荷転送電極との間のギャップの
下にn--型シリコン領域を自己整合的に形成し、その部
分の不純物濃度を他の部分より低くしている。
【0042】これにより本発明によれば、第1の電荷転
送電極と第2の電荷転送電極間のギャップ下に生じる電
位ポテンシャルの窪みを抑制することができ、信号電荷
の転送効率低下を伴うことなしに駆動電圧を低減するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例による電荷転送装置の断
面を、製造工程順に示す図である。
【図2】本発明の第2の実施例による電荷転送装置の断
面を、製造工程順に示す図である。
【図3】従来の電荷転送装置の断面を、製造工程順に示
す断面図である。
【図4】電荷転送装置の各電極に印加されるクロックパ
ルスの一例を示す図である。
【図5】従来の電荷転送装置を低電圧駆動するときの、
電位ポテンシャルを示す図である。
【符号の説明】
1 p型シリコン基板 2 n型シリコン領域 3 第1の酸化シリコン膜 4 第1の導電性電極 5 n--型半導体領域 6 第2の酸化シリコン膜 7A,7B n- 型シリコン領域 8 第2の導電性電極 9 層間絶縁膜 10 金属配線

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1導電型半導体基板内に設けられた第
    2導電型のウエル層内又は第2導電型半導体基板内に形
    成された第1導電型の第1、第2及び第3の半導体領域
    であって、第1不純物濃度の複数の第1の半導体領域、
    前記第1の半導体領域に接して形成された第2不純物濃
    度の第2の半導体領域及び前記第2の半導体領域に接し
    て形成された第3不純物濃度の第3の半導体領域と、 各各の前記第1の半導体領域上に形成された第1の絶縁
    膜と、 各各の前記第1の絶縁膜上に形成された第1の電荷転送
    電極と、 前記第3の半導体領域上及び第1の電荷転送電極上並び
    に前記第2の半導体領域上で前記第1の電荷転送電極の
    側面に形成された第2の絶縁膜と、 各各の前記第1の電荷転送電極の間の前記第2の絶縁膜
    上に形成され、その両端が第1の電荷転送電極の端部と
    重畳するように形成された第2の電荷転送電極とを有す
    ることを特徴とする電荷転送装置。
  2. 【請求項2】 前記第2不純物濃度が、前記第1不純物
    濃度及び前記第3不純物濃度より低濃度であることを特
    徴とする請求項1記載の電荷転送装置。
  3. 【請求項3】 前記第1不純物濃度が、前記第3不純物
    濃度より高濃度であることを特徴とする請求項2記載の
    電荷転送装置。
  4. 【請求項4】 前記第1不純物濃度が、前記第3不純物
    濃度より低濃度であることを特徴とする請求項2記載の
    電荷転送装置。
  5. 【請求項5】 第1導電型の半導体基板内に形成された
    第2導電型のウエル層内又は第2導電型の半導体基板内
    に第1導電型の第1の半導体領域を形成する工程と、 前記第1の半導体領域上に第1の絶縁膜を形成する工程
    と、 前記第1の絶縁膜上に複数の第1の電荷転送電極を形成
    する工程と、 前記第1の電荷転送電極をマスクに前記第1の半導体領
    域に第2導電型不純物を導入することにより、前記第1
    の半導体領域内に、第1導電型で不純物濃度が前記第1
    の半導体領域より低い第2の半導体領域を、前記第1の
    電荷転送電極に自己整合的に形成する工程と、 前記第1の電荷転送電極が形成されていない領域の前記
    第1の絶縁膜を除去した後、前記第2の半導体領域表面
    及び前記第1の電荷転送電極表面に第2の絶縁膜を形成
    する工程と、 前記第1の電荷転送電極とその第1の電荷転送電極の側
    面に形成された前記第2の絶縁膜とをマスクに前記第2
    の半導体領域に第1導電型不純物を導入することによ
    り、前記第2の半導体領域内に、第1導電型で不純物濃
    度が前記第2の半導体領域より高い第3の半導体領域
    を、前記第1の電荷転送電極及びその側面の前記第2の
    絶縁膜に自己整合的に形成する工程と、 前記第2の絶縁膜上で前記第1の電荷転送電極の間に、
    前記第1の電荷転送電極と両端が重畳するように第2の
    電荷転送電極を形成する工程とを有することを特徴とす
    る電荷転送装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記第3の半導体領域の不純物濃度を、
    前記第1の半導体領域の不純物濃度より低濃度にするこ
    とを特徴とする請求項5記載の電荷転送装置の製造方
    法。
  7. 【請求項7】 前記第3の半導体領域の不純物濃度を、
    前記第1の半導体領域の不純物濃度より高濃度にするこ
    とを特徴とする請求項5記載の電荷転送装置の製造方
    法。
  8. 【請求項8】 前記第2導電型不純物の前記第1の半導
    体領域への導入および、前記第1導電型不純物の前記第
    2の半導体領域への導入にイオン注入法を用い、イオン
    を入射角度ゼロで注入することを特徴とする請求項5乃
    至7のいずれかに記載の電荷転送装置の製造方法。
JP8317597A 1996-11-28 1996-11-28 電荷転送装置及びその製造方法 Expired - Lifetime JP3006521B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8317597A JP3006521B2 (ja) 1996-11-28 1996-11-28 電荷転送装置及びその製造方法
KR1019970050982A KR100367901B1 (ko) 1996-11-28 1997-10-02 전하결합장치
US08/975,187 US6011282A (en) 1996-11-28 1997-11-20 Charge coupled device with a buried channel two-phase driven two-layer electrode structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8317597A JP3006521B2 (ja) 1996-11-28 1996-11-28 電荷転送装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10163471A true JPH10163471A (ja) 1998-06-19
JP3006521B2 JP3006521B2 (ja) 2000-02-07

Family

ID=18089998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8317597A Expired - Lifetime JP3006521B2 (ja) 1996-11-28 1996-11-28 電荷転送装置及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6011282A (ja)
JP (1) JP3006521B2 (ja)
KR (1) KR100367901B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7557390B2 (en) 2002-10-18 2009-07-07 Sanyo Electric Co., Ltd. Solid image capturing element for power saving at output section and manufacturing method for the same
JP2011146747A (ja) * 2011-04-28 2011-07-28 Sony Corp 固体撮像装置の製造方法および半導体装置の製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3927468A (en) * 1973-12-28 1975-12-23 Fairchild Camera Instr Co Self aligned CCD element fabrication method therefor
DE2837485A1 (de) * 1978-08-28 1980-04-17 Siemens Ag Verfahren zur herstellung einer ladungsgekoppelten anordnung fuer sensoren und speicher
JPS6271273A (ja) * 1985-09-24 1987-04-01 Nec Corp 電荷結合素子の製造方法
JP2625721B2 (ja) * 1987-05-18 1997-07-02 ソニー株式会社 固体撮像装置
US5227680A (en) * 1989-11-15 1993-07-13 National Semiconductor Corporation ECL/TTL translator circuit
JP2909158B2 (ja) * 1990-07-05 1999-06-23 株式会社東芝 電荷結合装置
JPH04360578A (ja) * 1991-06-07 1992-12-14 Mitsubishi Electric Corp 固体撮像素子及びその製造方法
JPH06291148A (ja) * 1993-03-31 1994-10-18 Sony Corp 電荷転送素子

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7557390B2 (en) 2002-10-18 2009-07-07 Sanyo Electric Co., Ltd. Solid image capturing element for power saving at output section and manufacturing method for the same
JP2011146747A (ja) * 2011-04-28 2011-07-28 Sony Corp 固体撮像装置の製造方法および半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3006521B2 (ja) 2000-02-07
KR100367901B1 (ko) 2003-02-19
KR19980041919A (ko) 1998-08-17
US6011282A (en) 2000-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11330448A (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
JP3011137B2 (ja) 電荷転送装置およびその製造方法
JP3006521B2 (ja) 電荷転送装置及びその製造方法
JPH1022496A (ja) 電荷転送装置及びその製造方法
JPH1126736A (ja) 個体撮像装置およびその製造方法
JPH07176714A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08204173A (ja) 電荷転送装置の製造方法
JP3150050B2 (ja) 電荷結合装置およびその製造方法
JP2874665B2 (ja) 電荷転送装置の製造方法
JP3014026B2 (ja) 電荷結合素子の製造方法
JP3036747B2 (ja) 固体撮像素子の製造方法
JP3119619B2 (ja) 電荷結合素子及びその製造方法
JP2877656B2 (ja) 固体撮像素子の製造方法
JPH06112231A (ja) 電荷転送素子およびその製造方法
JPH04207077A (ja) 固体撮像素子の製造方法
JP2000031466A (ja) 電荷転送装置の製造方法
JP2005039149A (ja) フレーム転送型の固体撮像装置、及びその製造方法
JPS62193277A (ja) 固体撮像装置
JP2002083951A (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
JP4759220B2 (ja) 電荷転送装置およびその製造方法
JPS62126670A (ja) 電荷転送装置
JPH04258140A (ja) 電荷転送素子の製造方法
JPH05343439A (ja) 電荷転送素子およびその製造方法
JPH0992812A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11177077A (ja) 半導体素子とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees