JPH10161208A - フィルム給送装置 - Google Patents

フィルム給送装置

Info

Publication number
JPH10161208A
JPH10161208A JP8320378A JP32037896A JPH10161208A JP H10161208 A JPH10161208 A JP H10161208A JP 8320378 A JP8320378 A JP 8320378A JP 32037896 A JP32037896 A JP 32037896A JP H10161208 A JPH10161208 A JP H10161208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
frame
detected
perforation
winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8320378A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Fujii
貴史 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP8320378A priority Critical patent/JPH10161208A/ja
Publication of JPH10161208A publication Critical patent/JPH10161208A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
  • Camera Data Copying Or Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】フィルムの給送速度が変化した場合にも正確に
未露光駒を検出して所定の撮影位置にセットすることが
可能なフィルム給送装置を提供すること。 【解決手段】フィルム給送部16でカートリッジからフ
ィルムの送出し、巻上げ、巻戻しを行い、パーフォレー
ションの移動をパーフォレーション検出部12で検知し
てパーフォレーション移動信号が発生する。フィルムに
当接する従動ローラの回転量をフィルム移動量検出部1
3で検知してフィルム移動信号を発生し、フィルム巻上
げ中に磁気再生部18で磁気情報を再生する。カートリ
ッジをカメラに装填してフィルムの送出しの後、磁気情
報を再生しながら巻上げを行ってフィルム移動信号の出
力までに磁気データの無い駒を検出すると、CPU11
が未露光駒と判定してフィルム巻上げを停止させ、その
後巻戻し、巻上げを行ってパーフォレーション移動信号
を基に未露光駒を露光位置に停止させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明はフィルム給送装置
に関し、より詳細には、未露光駒を有する途中取り出し
フィルムを装填して撮影を続けたり未露光駒を残して途
中でフィルムを取り出すことが可能なカメラのフィルム
給送装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、フィルムのパーフォレーショ
ンを検出してフィルムの給送制御とフィルムへの磁気記
録制御を行うカメラが開発されている。こうしたカメラ
は、例えば、特開平4−328536号公報に開示され
ている。この種のカメラでは、例えば図10に示される
ように、フィルム1の各撮影駒2に対して2つのパーフ
ォレーション3(Pa、Pb)が設けられている。ま
た、撮影駒の下部には撮影日時等の撮影情報を記録する
ための磁気記録領域4が設けられている。
【0003】図10に示されるようなフィルム1は、撮
影駒毎に撮影情報を記録することができるので、撮影途
中のフィルム1をカメラから取出した後、再びそのフィ
ルム1をカメラに装填して未露光駒の撮影を続行するこ
とが可能である。すなわち、撮影途中のフィルムカート
リッジがカメラに装填されたら、該カートリッジからフ
ィルム1を送出し、巻上げを行いながら各撮影駒2に記
録されている撮影情報を再生し、撮影情報が記録されて
いない撮影駒を未露光駒として検出し、所定の撮影位置
にセットすれば良い。
【0004】また、上記未露光駒の検出及び撮影位置へ
のセットに関しては、特開平8−122888号公報に
於いて、撮影途中のフィルムがカメラに装填されたら、
パーフォレーション検出手段と、磁気再生手段と、計時
手段とフィルム給送手段により、カートリッジからフィ
ルムを送出し、巻上げを行いながら各撮影駒に記録され
ている撮影情報を再生し、各撮影駒の先端側のパーフォ
レーション検出後所定時間内に磁気再生信号が検出され
なければ、その撮影駒を未露光駒として検出し所定の撮
影位置にセットする装置が開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記特
開平8−122888号公報に開示された装置では、各
撮影駒の先端側のパーフォレーション検出後、所定時間
内に磁気再生信号が検出されなければ、その撮影駒を未
露光駒として検出している。そのため、例えば電池電圧
の低下や温度の低下等によってフィルムの給送速度が遅
くなった場合には、露光済みの駒であるにもかかわらず
所定時間内に磁気再生信号を検出することができなくな
って未露光駒であると判断してしまう。したがって、そ
の露光済みの撮影駒を所定の撮影位置にセットしてしま
い、二重露光してしまう可能性がある。
【0006】この発明は、上記課題に鑑みてなされたも
のであり、フィルムの給送速度が変化した場合にも正確
に未露光駒を検出して所定の撮影位置にセットすること
が可能なフィルム給送装置を提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】すなわちこの発明は、撮
影時に撮影情報が磁気記録されるもので、1駒につき2
つのパーフォレーションが設けられたフィルム片を収納
したフィルムカートリッジが使用可能なカメラに於い
て、モータ駆動力により上記フィルム片のカートリッジ
からの送出し、巻上げ及び巻戻しを行うフィルム駆動手
段と、上記フィルム片の給送に伴うパーフォレーション
の移動を検知してパーフォレーション移動信号を発生す
る手段と、上記フィルム片に当接する従動ローラの所定
の回転量を検知してフィルム移動信号を発生する手段
と、上記フィルム片の巻上げ中に上記磁気情報を再生す
る手段とを具備し、カートリッジがカメラに装填された
とき、上記フィルム片の送出しの後、磁気情報を再生し
ながら巻上げを行い、上記フィルム移動信号が出力され
るまでに磁気データの存在しない駒が検出されたとき、
それを未露光駒と判定すると共に、フィルム片の巻上げ
を停止し、その後巻戻し、巻上げを行い、パーフォレー
ション移動信号に基いて未露光駒を露光位置に停止させ
ることを特徴とする。
【0008】この発明のフィルム給送装置にあっては、
撮影時に撮影情報が磁気記録されるもので、1駒につき
2つのパーフォレーションが設けられたフィルム片を収
納したフィルムカートリッジが使用可能なカメラに於い
て、フィルム駆動手段のモータ駆動力により上記フィル
ム片のカートリッジからの送出し、巻上げ及び巻戻しが
行われる。そして、上記フィルム片の給送に伴うパーフ
ォレーションの移動がパーフォレーション移動信号発生
手段で検知されてパーフォレーション移動信号が発生さ
れる。また、上記フィルム片に当接する従動ローラの所
定の回転量がフィルム移動信号発生手段で検知されてフ
ィルム移動信号が発生される。更に、上記フィルム片の
巻上げ中に、磁気情報再生手段によって上記磁気情報が
再生される。そして、カートリッジがカメラに装填され
たとき、上記フィルム片の送出しの後、磁気情報が再生
されながら巻上げが行われ、上記フィルム移動信号が出
力されるまでに磁気データの存在しない駒が検出された
とき、それが未露光駒と判定される。それと共に、フィ
ルム巻上げが停止され、その後巻戻し、巻上げが行われ
てパーフォレーション移動信号に基いて未露光駒が露光
位置に停止される。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照してこの発明の
実施の形態について説明する。図1は、この発明の第1
の実施の形態の概略構成を示すもので、フィルム給送装
置が適用されたカメラのブロック図である。
【0010】図1に於いて、カメラの各部の制御を司る
CPU11には、パーフォレーション検出部12と、フ
ィルム移動量検出部13と、フィルム使用状態検出部1
4と、フィルム使用状態設定部15と、フィルム給送部
16と、磁気記録部17及び磁気再生部18とが接続さ
れている。
【0011】上記パーフォレーション検出部12は、図
示されないフィルム上に設けられたパーフォレーション
を検出して信号を発生するものである。また、フィルム
移動量検出部13は、上記フィルムに当接するように設
けられるもので、フィルムの移動に伴って回転してフィ
ルムが所定量移動する毎に信号を発生するものである。
【0012】また、フィルム使用状態検出部14は、カ
メラに装填されたカートリッジに示されているフィルム
の使用状態(例えば、未使用、途中取出し、使用済みと
いった使用状態)を検出する。フィルム使用状態設定部
15は、カートリッジがカメラから取出される際に、フ
ィルムの使用状態をカートリッジ内のフィルムの使用状
態に応じて設定するためのものである。フィルム給送部
15は、上記フィルム使用状態設定部15とも接続され
ているもので、カメラに装填されたカートリッジからフ
ィルムを送出し、巻上げ、更に巻戻しを行うためのもの
である。
【0013】更に、磁気記録部17は、上記フィルム上
の磁気記録領域に、例えば日付等の撮影情報を記録す
る。また、磁気再生部18は、上記フィルム上の磁気記
録領域に記録された撮影情報を読取るためのものであ
る。
【0014】このような構成に於いて、カメラに途中取
出しの表示がなされているカートリッジが装填される
と、CPU11の制御に従って、磁気再生部18により
磁気データが記録されているかどうかが検出される。そ
れと共に、フィルム給送部16によってフィルムがカー
トリッジから送出されて巻上げが開始される。
【0015】そして、パーフォレーション検出部12に
より各駒に設けられた先頭側のパーフォレーションが検
出される。その後、フィルム移動量検出部13によって
予め決められた所定量フィルムが移動するまでに、上記
磁気再生部18により磁気データが検出されない場合
に、CPU11にて、その駒が未露光駒であると判断さ
れて撮影位置に当該駒がセットされる。
【0016】この第1の実施の形態によるカメラは、途
中取出しの表示がされているカートリッジが装填される
と、フィルムの送出し及び巻取りを開始し、各駒の所定
の位置に記録されている磁気情報を磁気再生部18で読
取る。ここで、パーフォレーション検出部12により、
各駒の先端側のパーフォレーションを検出してからフィ
ルム移動量検出部13で予め決められた所定量フィルム
が移動するまでに、上記磁気情報が検出されない場合に
は、CPU11でその駒が未露光駒であると判断し、余
計に巻上げた量フィルムを巻戻してその未露光駒を撮影
位置にセットするようにしている。
【0017】次に、このような構成のカメラの動作につ
いて図2乃至図5を参照して説明する。図2及び図3は
この発明の第1の実施の形態に係るカメラの動作を説明
するフローチャート、図4はフィルムの各駒とパーフォ
レーション検出手段としてのフォトリフレクタ及び磁気
ヘッドの相対位置の例を示した図、図5は第1の実施の
形態の動作を説明するタイミングチャートである。
【0018】また、図4に於いて、フィルム20の各撮
影駒21の上下には、それぞれパーフォレーション22
と、磁気記録領域23とが形成されている。そして、上
記パーフォレーションを検出するためのフォトリフレク
タ(WPR)25と、磁気記録領域23に対してデータ
の読取り及び書込みを行う磁気ヘッド26と、フィルム
20の移動量を検出するための従動ローラ27及びフォ
トインタラプタ(JPI)28が、それぞれ所定の位置
に配設されている。
【0019】尚、カートリッジの使用状態の検出につい
ては、従来、様々な方法及び装置が開示されており、如
何なる方法及び装置を用いてもよいので、ここでは説明
は省略する。
【0020】先ず、カメラに装填されたカートリッジが
途中取り出しのカートリッジであると判断されると、ス
テップS1にて、パーフォレーション検出部12である
フォトリフレクタ25がオンされる。次いで、ステップ
S2にて、フィルム移動量検出部13であるフォトイン
タラプタ28がオンされて、ステップS3で異常検出の
ための計時が開始される。
【0021】次に、ステップS4にて給送モータが巻上
げ方向及び送出し方向にオンされ、給送が開始される。
そして、ステップS5でパーフォレーション検出回数を
カウントするWPRカウンタが“0”に初期化され、ス
テップS6でフィルム移動量検出部13が出力する信号
をカウントするJPIカウンタが“0”に初期化され
る。
【0022】その後、ステップS7でフィルム20の駒
数をカウントする駒数カウンタが“0”に初期化され、
ステップS8で磁気再生部18がオンされて磁気データ
の読取りが可能な状態にされる。
【0023】そして、ステップS9に於いて、WPR信
号が検出されたかどうかが判断される。ここで、検出さ
れなければ(NO)ステップS10へ進み、検出された
(YES)ならばステップS11に進んでWPRカウン
タのカウントアップが行われる。尚、上記ステップS1
0にて、予め決められた所定時間が経過していないと判
断された場合は上記ステップS9に戻り、該時間が経過
していれば後述する異常処理に進む。
【0024】次いで、ステップS12にて、WPRカウ
ンタの値が2つになったかどうか(つまり各駒の先頭の
パーフォレーションが検出されたかどうか)が判断され
る。ここで、WPRカウンタの値が“2”でなければス
テップS10へ、一方WPRカウンタの値が“2”であ
ればステップS13へ進む。そして、このステップS1
3にて、WPRカウンタが“0”に設定され、ステップ
S14で異常検出のための計時が再度開始され、ステッ
プS15で駒数カウンタがカウントアップされる。
【0025】更に、ステップS16に於いて、磁気再生
部18によりフィルム20上に記録された磁気情報の信
号が検出されたかどうかが判断される。検出されたなら
ば、ステップS9に戻って次の駒に磁気情報が記録され
ているかどうかが判断される。また、検出されていなけ
れば、ステップS17に進んでJPI信号が検出された
かどうかが判断される。ここで、検出されなければステ
ップS18へ進んで、予め決められた所定時間が経過し
たか否かが判断される。
【0026】一方、上記ステップS17にて、JPI信
号が検出されたならば、続いてステップS19でJPI
カウンタの値がカウントアップされる。そして、ステッ
プS20に於いて、JPIカウンタの値が予め決められ
た所定数になったか否かが判断される。ここで、該所定
数に達しなければステップS18に進んで予め決められ
た所定時間が経過したかどうかが判断される。このステ
ップ18にて上記所定時間が経過していないと判断され
たならば上記ステップS16へ戻り、上記所定時間が経
過していないと判断されたならば後述する異常処理へ進
む。
【0027】上記ステップS20に於いて、JPIカウ
ンタが所定量に達した場合は、ステップS21へ進ん
で、その駒が未露光駒と判定される。次いで、ステップ
S22にて、給送を停止すべく給送モータのブレーキが
かけられる。そして、ステップS23で余分に巻上げら
れてしまった分が巻戻されるべくWPRカウンタが
“0”に設定され、ステップS24で異常検出のための
計時が再度開始された後、ステップS25で給送モータ
が巻戻し方向にオンされる。
【0028】次に、ステップS26に於いて、WPR信
号が検出されたかどうかが判断される。ここで、WPR
信号が検出されていないならばステップS27へ進み、
検出されたならばステップS28へ進む。そして、この
ステップS28にて、給送モータにブレーキがかけられ
た後、ステップS29にて給送モータがオフされて未露
光の駒が撮影位置にセットされる。
【0029】また、上記ステップS27では、予め決め
られた所定時間が経過されたか否かが判断される。ここ
で、まだ経過していなければ上記ステップS26へ戻
り、経過していれば異常処理へ進む。
【0030】ところで、上記ステップS10、S18及
びS27に於いて、予め決められた所定時間が経過した
と判断された場合は、異常処理に進む。この異常処理に
ついては、例えば異常であることを示す表示が行われた
り、巻戻しが行われて再度ローディングが行われる等の
異常処理が考えられる。しかしながら、この発明とは直
接関係しないのでここでは説明を省略するが、如何なる
異常処理を行っても良いものとする。
【0031】以上説明したフローチャートに従って動作
させた場合のフィルムとフォトリフレクタと磁気ヘッド
の位置関係を表したものが図4に示される。図4(a)
は、フィルム20の各駒21の先端側のパーフォレーシ
ョン22が検出された後、フィルム20が所定量移動さ
れる間に磁気情報が検出されて露光済みの駒と判断され
た場合を示したものである。また、図4(b)は、各駒
21の先端側のパーフォレーション22が検出された
後、フィルム20が所定量移動される間に磁気情報が検
出されず未露光の駒と判断された場合を示している。更
に、図4(c)は、検出された未露光駒が撮影位置にセ
ットされた状態を示している。
【0032】図5のタイミングチャートは、図2乃至図
3に示したフローチャートに従ってローディングを行っ
た場合の動作を説明するものである。図5に於いて、パ
ーフォレーション検出手段であるフォトリフレクタ25
によって各駒の先端側のパーフォレーション22が検出
されてから、フォトインタラプタ28からのJPI信号
が予め決められた所定量検出されるまでに磁気再生信号
が検出されれば露光済み、検出されなければ未露光駒と
判断される。そして、モータにブレーキがかけられ、巻
戻しが行われ、検出された未露光駒が撮影位置にセット
されることが図5からもわかる。
【0033】つまり、この第1の実施の形態では、パー
フォレーション検出手段であるフォトリフレクタにより
各駒の先端側のパーフォレーションが検出されてから、
予め決められた所定量、フィルムが移動されるまでに磁
気情報が検出されなければ、その駒が未露光であると判
断される。そして、判断するまでに余計に巻上げられて
しまった分だけ、フィルムが巻戻されて未露光駒が撮影
位置にセットされるようになっている。
【0034】このように、第1の実施の形態によれば、
途中取出しのカートリッジがカメラに装填された場合に
も、正確に未露光駒を撮影位置にセットすることが可能
となる。
【0035】次に、この発明の第2の実施の形態につい
て説明する。第2の実施の形態のカメラでは、途中取出
しの表示がされているカートリッジが装填されると、フ
ィルムの送出し及び巻取りが開始され、各駒の所定の位
置に記録されている磁気情報が磁気再生部18により読
取られる。ここで、パーフォレーション検出部12によ
り各駒の先端側のパーフォレーションが検出されてか
ら、フィルム移動量検出部13により予め決められた所
定量フィルムが移動するまでに上記磁気情報が検出され
ない場合には、その駒が未露光駒であると判断される。
そのため、余計に巻上げられた量+αだけフィルムが巻
戻された後、再度αだけフィルムが巻上げられてその未
露光駒が撮影位置にセットされるようにしている。
【0036】以下、図6乃至図9を参照して、第2の実
施の形態の動作を説明する。図6及び図7は第2の実施
の形態の動作を説明するフローチャート、図8はフィル
ムの各駒とフォトリフレクタ及び磁気ヘッドの相対位置
の例を示した図、図9は動作を説明するタイミングチャ
ートである。
【0037】初めに、ステップS31〜S56は、ステ
ップS53で所定時間待機する動作が加わった以外は上
述した第1の実施の形態の項で説明した図2及び図3の
フローチャートのステップS1〜S22、S23〜S2
5と同様であるため、説明は省略する。
【0038】ステップS56で給送モータが巻戻し方向
にオンされた後、ステップS57に於いて、WPR信号
が検出されたかどうかが判断される。ここで、検出され
ていないならばステップS58へ進み、検出されていれ
ばステップS59に進んでWPRカウンタのカウントア
ップが行われる。次いで、ステップS60にて、WPR
カウンタの値が“2”になったかどうかが判断される。
このステップS60にてWPRカウンタの値が“2”で
なければステップS58へ進み、一方WPRカウンタの
値が“2”であればステップS61へ進んで、予め決め
られた所定時間が経過するのを待つ。
【0039】その後、ステップS62で給送モータにブ
レーキがかけられ、ステップS63でWPRカウンタの
値が“0”に設定される。そして、ステップS64にて
再度給送モータが巻上げ方向にオンされ、ステップS6
5で計時が再度開始される。
【0040】次に、ステップS66に於いて、WPR信
号が検出されたかどうかが判断される。ここで検出され
なければステップS67に進み、検出されたならばステ
ップS68へ進んでWPRカウンタがカウントアップさ
れる。続いて、ステップS69にて、WPRカウンタの
値が“2”かどうが判断される。このステップS69に
て、WPRカウンタの値が“2”でないならばステップ
S67へ進み、“2”であればステップS70に進んで
給送モータにブレーキがかけられる。そして、ステップ
S71にて、給送モータがオフされて未露光の駒が撮影
位置にセットされる。
【0041】また、上記ステップS39及びS42から
ステップS40へ進んだ場合には、ここで予め決められ
た所定時間が経過したかどうかが判断される。そして、
該所定時間が経過していないと判断されたならば上記ス
テップS39へ戻り、所定時間が経過していれば異常処
理へ進む。
【0042】更に、上記ステップS48及びS50から
ステップS47へ進むと、予め決められた所定時間が経
過したかどうかが判断される。ここで、所定時間が経過
していなければ上記ステップS46へ戻り、そうでなけ
れば異常処理へ進む。
【0043】上記ステップS57及びS60で“NO”
の場合は、ステップS58に進み、予め決められた所定
時間が経過したかどうかが判断される。ここで、該所定
時間が経過していなければ上記ステップS57へ戻り、
そうでなければ異常処理へ進む。
【0044】更に、ステップS66及びS69にて“N
O”と判断された場合は、ステップS67へ進んで予め
決められた所定時間が経過したかどうかが判断される。
ここで、予め決められた所定時間が経過したかどうかが
判断される。ここで、該所定時間が経過していなければ
上記ステップS66へ戻り、そうでなければ異常処理へ
進む。
【0045】上記異常処理については、上述した第1の
実施の形態と同様で、どのような処理を行ってもよい。
以上説明したフローチャートに従って動作させた場合の
フィルムとフォトリフレクタと磁気ヘッドの位置関係を
示したものが図8に示される。
【0046】図8(a)は、各駒21の先端側のパーフ
ォレーション22が検出された後、フィルム20が所定
量移動される間に磁気情報が検出されて露光済みの駒と
判断された場合を示したものである。また、図8(b)
は、各駒の先端側のパーフォレーション22が検出され
た後、フィルム20が所定量移動される間に磁気情報が
検出されずに未露光の駒と判断された場合を示した図で
ある。
【0047】図8(c)は、検出された未露光駒が撮影
位置にセットされるために、1度巻戻し方向にフィルム
20が移動されて一時停止された状態を示した図であ
る。更に、図8(d)は、検出された未露光駒が撮影位
置にセットされた状態を示している。
【0048】図9は、上述した図6及び図7のフローチ
ャートに従ってローディングを行った場合の動作を説明
するタイミングチャートである。パーフォレーション検
出手段であるフォトリフレクタ25により各駒21の先
端側のパーフォレーション22が検出されてから、フィ
ルム移動量検出手段であるJPI信号が予め決められた
所定量検出されるまでに磁気再生信号が検出されれば露
光済み、検出されなければ未露光駒と判断される。そし
て、モータにブレーキがかけられ、巻戻しが行われて一
度露光済みの駒の途中まで巻戻されて停止され、再度巻
上げ方向にフィルム20が移動されて未露光駒が撮影位
置にセットされることを示している。
【0049】つまり、この第2の実施の形態では、パー
フォレーション検出手段により各駒の先端側のパーフォ
レーションが検出されてから予め決められた所定量、フ
ィルムが移動されるまでに磁気情報が検出されなけれ
ば、その駒が未露光であると判断され、判断されるまで
に余計に巻上げられてしまった分+αだけフィルムが巻
戻された後、再度フィルムが巻上げ方向に移動されて未
露光駒が撮影位置にセットされるようになっている。
【0050】このように、第2の実施の形態によれば、
途中取出しのカートリッジがカメラに装填された場合に
も、正確に未露光駒を撮影位置にセットすることが可能
となると共に、巻上げ方向にフィルムを移動させて未露
光駒を撮影位置にセットするので、露光済みの駒と未露
光の駒との間隔がほぼ均一になり、撮影駒が重なってし
まうようなこともなくなる。
【0051】尚、この発明の上記実施態様によれば、以
下の如き構成を得ることができる。 (1) 撮影済みの駒に対して撮影情報が記録された途
中取出しフィルムが装填可能なカメラに於いて、フィル
ムの送出し及び巻戻しを行うフィルム給送手段と、上記
フィルム上に設けられたパーフォレーションを検出する
パーフォレーション検出手段と、上記フィルムに当接
し、該フィルムの移動に伴って回転して、フィルムが所
定量移動する毎に信号を発生するフィルム移動量検出手
段と、上記フィルム上に記録された磁気情報を読取る磁
気再生手段とを具備し、途中取出しフィルムが装填され
た場合には、上記パーフォレーション検出手段による検
出結果と上記フィルム移動量検出手段による検出結果と
上記磁気再生手段による再生情報に基いて未露光駒を検
出し、この検出された未露光駒を撮影位置にセットする
ことを特徴とするフィルムの給送装置。
【0052】(2) 未露光駒が検出されたとき、上記
フィルム給送手段によるフィルムの送出し若しくは巻戻
しを停止した後、上記フィルム給送手段によるフィルム
の巻戻しを開始し、上記パーフォレーション検出手段の
検出結果に基き未露光駒を撮影位置にセットすることを
特徴とする上記(1)に記載のフィルムの給送装置。
【0053】(3) 未露光駒が検出されたとき、上記
フィルム給送手段によるフィルムの送出し若しくは巻上
げを停止した後、上記フィルム給送手段によるフィルム
の巻戻しを開始し、上記パーフォレーション検出手段の
検出結果に基き上記フィルム給送手段によるフィルムの
巻戻しを停止し、再度上記フィルム給送手段によるフィ
ルムの巻上げを開始し、上記パーフォレーション検出手
段の検出結果に基き未露光駒を撮影位置にセットするこ
とを特徴とするフィルム給送装置。
【0054】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、フィルムの給送速度が変化した場合にも正確に未露
光駒を検出して所定の撮影位置にセットすることが可能
なフィルム給送装置を提供することができるので、撮影
途中のフィルムカートリッジがカメラに装填された場合
には、未露光駒を正確に検出して撮影位置にセットする
ことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施の形態の概略構成を示す
もので、フィルム給送装置が適用されたカメラのブロッ
ク図である。
【図2】この発明の第1の実施の形態に係るカメラの動
作を説明するフローチャートである。
【図3】この発明の第1の実施の形態に係るカメラの動
作を説明するフローチャートである。
【図4】フィルムの各駒とパーフォレーション検出手段
としてのフォトリフレクタ及び磁気ヘッドの相対位置の
例を示した図である。
【図5】第1の実施の形態の動作を説明するタイミング
チャートである。
【図6】この発明の第2の実施の形態の動作を説明する
フローチャートである。
【図7】この発明の第2の実施の形態の動作を説明する
フローチャートである。
【図8】フィルムの各駒とフォトリフレクタ及び磁気ヘ
ッドの相対位置の例を示した図である。
【図9】第2の実施の形態の動作を説明するタイミング
チャートである。
【図10】フィルムのパーフォレーションを検出してフ
ィルムの給送制御とフィルムへの磁気記録制御を行うカ
メラに適用される従来のフィルムの構成を概略的に示し
た図である。
【符号の説明】
11 CPU、 12 パーフォレーション検出部、 13 フィルム移動量検出部、 14 フィルム使用状態検出部、 15 フィルム使用状態設定部、 16 フィルム給送部、 17 磁気記録部、 18 磁気再生部、 20 フィルム、 21 駒、 22 パーフォレーション、 23 磁気記録領域、 25 フォトリフレクタ(WPR)、 26 磁気ヘッド、 27 従動ローラ、 28 フォトインタラプタ(JPI)。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮影時に撮影情報が磁気記録されるもの
    で、1駒につき2つのパーフォレーションが設けられた
    フィルム片を収納したフィルムカートリッジが使用可能
    なカメラに於いて、 モータ駆動力により上記フィルム片のカートリッジから
    の送出し、巻上げ及び巻戻しを行うフィルム駆動手段
    と、 上記フィルム片の給送に伴うパーフォレーションの移動
    を検知してパーフォレーション移動信号を発生する手段
    と、 上記フィルム片に当接する従動ローラの所定の回転量を
    検知してフィルム移動信号を発生する手段と、 上記フィルム片の巻上げ中に上記磁気情報を再生する手
    段とを具備し、 カートリッジがカメラに装填されたとき、上記フィルム
    片の送出しの後、磁気情報を再生しながら巻上げを行
    い、上記フィルム移動信号が出力されるまでに磁気デー
    タの存在しない駒が検出されたとき、それを未露光駒と
    判定すると共に、フィルム片の巻上げを停止し、その後
    巻戻し、巻上げを行い、パーフォレーション移動信号に
    基いて未露光駒を露光位置に停止させることを特徴とす
    るフィルム給送装置。
  2. 【請求項2】 上記パーフォレーション移動信号を発生
    する手段は、1系統のみであることを特徴とする請求項
    1に記載のフィルム給送装置。
  3. 【請求項3】 上記未露光駒が検出されたとき、その次
    の駒まで巻き上げて停止させ、その後フィルム片を巻戻
    して最初の未露光駒を露光位置にセットすることを特徴
    とする請求項1に記載のフィルム給送装置。
JP8320378A 1996-11-29 1996-11-29 フィルム給送装置 Withdrawn JPH10161208A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8320378A JPH10161208A (ja) 1996-11-29 1996-11-29 フィルム給送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8320378A JPH10161208A (ja) 1996-11-29 1996-11-29 フィルム給送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10161208A true JPH10161208A (ja) 1998-06-19

Family

ID=18120814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8320378A Withdrawn JPH10161208A (ja) 1996-11-29 1996-11-29 フィルム給送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10161208A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0460530A (ja) カメラのフィルム給送制御装置
KR100199045B1 (ko) 자기기록헤드를 가진 카메라 및 자기기록장치
US5724623A (en) Camera using a film with a magnetic memory portion
JPH06273842A (ja) カメラの磁気記録装置
US5506648A (en) Film end detecting device of camera
JPH10161208A (ja) フィルム給送装置
JPH08160527A (ja) カメラの情報記録装置
KR100249457B1 (ko) 카메라의 장치 및 필름의 위치벗어남대책장치
JP3081124B2 (ja) カメラ
JPH10104719A (ja) カメラ
JP3333895B2 (ja) カメラ及びカメラの磁気記録装置
JPH04213441A (ja) フィルムを取り扱う装置
JPH03140935A (ja) 磁気記録及び再生手段を有するカメラ
JP2001166370A (ja) フィルム給送装置
JPH0572615A (ja) 磁気記憶部付フイルムを用いるカメラ
JP2001109057A (ja) カメラの磁気記録装置
JPH0950070A (ja) カメラ
JPH08160526A (ja) カメラの情報記録装置
JPH08328112A (ja) カメラ
JPH0534777A (ja) 高速給送用装置を装着可能なカメラ
JPH05134307A (ja) 情報記録装置を有するカメラ
JPH0588247A (ja) カメラ
JPH08114842A (ja) フィルムに情報書込み可能なカメラ
JPH06266000A (ja) 磁気ヘッドを有するカメラ
JPH05158137A (ja) フィルム給送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040203