JPH10161097A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH10161097A
JPH10161097A JP8318060A JP31806096A JPH10161097A JP H10161097 A JPH10161097 A JP H10161097A JP 8318060 A JP8318060 A JP 8318060A JP 31806096 A JP31806096 A JP 31806096A JP H10161097 A JPH10161097 A JP H10161097A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
microlens
substrate
light
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8318060A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3318859B2 (ja
Inventor
Kikuo Kaise
喜久夫 貝瀬
Shizuo Nishihara
静夫 西原
Toshihiro Fukuda
俊広 福田
Mikiya Kobayashi
三輝也 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=18095039&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH10161097(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP31806096A priority Critical patent/JP3318859B2/ja
Priority to US08/975,107 priority patent/US6002459A/en
Priority to KR1019970063281A priority patent/KR100473089B1/ko
Priority to DE69729625T priority patent/DE69729625T2/de
Priority to EP97402871A priority patent/EP0846974B1/en
Priority to ES97402871T priority patent/ES2219740T3/es
Publication of JPH10161097A publication Critical patent/JPH10161097A/ja
Publication of JP3318859B2 publication Critical patent/JP3318859B2/ja
Application granted granted Critical
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133526Lenses, e.g. microlenses or Fresnel lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133621Illuminating devices providing coloured light
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134336Matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133621Illuminating devices providing coloured light
    • G02F1/133623Inclined coloured light beams
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/12Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode
    • G02F2201/123Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode pixel

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高精細画像の要求に対し、輝度むらや色むら
等の画質劣化を伴わずに、低価格で製作することができ
る液晶表示装置を提供する。 【解決手段】 マイクロレンズMLの焦点距離fをマイ
クロレンズMLと画素電極21B,21R,21Gとの
距離dよりも長く設定すると共に、その焦点位置を画素
基板21のガラス基板21aの内部に設定する。これに
より、拡散角φB,φR ,φG を小さく抑えることがで
き、LCDパネル20からの出射光の拡散角が小さくな
るため、投影レンズ30の有効径が小さくても蹴られが
生ずることがない。すなわち、液晶表示装置の構成要素
のうちコスト比率の大きい投影レンズ30として、製作
コストの安いF値の大きいレンズを使用可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は液晶画素を駆動する
画素電極に対向させて集光用のマイクロレンズを配置し
て高輝度化を図った液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、液晶パネルを光スイッチング素子
として利用し、液晶パネル上の画像を投射光学系によっ
てスクリーン上に拡大投影するようにした液晶プロジェ
クタや液晶プロジェクションTV等の開発が盛んに行わ
れている。これらの装置は、薄型で軽量、鮮鋭な画像、
地磁気の影響を受けないこと、レジ調整不要等の優れた
性能を有している。
【0003】このような液晶表示装置には、B(青),
R(赤),G(緑)の3色のカラーフィルタを備えた液
晶パネルを1枚用いて構成した単板方式と、モノクロ液
晶パネルをB,R,Gの各光路ごとに設けて構成した3
板方式とがある。このうち、単板方式は構造が簡単で小
型化・軽量化および低価格化が容易であるが、その一
方、カラーフィルタによる光吸収が多いため、高輝度化
に難点があると共に、冷却の点でも不利である。
【0004】このような問題に対処すべく、例えば特開
平4−60538号公報(以下、文献という。)、あ
るいは「ASIA DISPLAY ’95,p88
7」(以下、文献という。)には、液晶画素を駆動す
る3個の画素電極ごとに1個の集光用マイクロレンズを
対向配置し、このマイクロレンズの各々にそれぞれ異な
る方向からB,R,Gの3色を入射させて集光し、その
出射光をB,R,Gの3色に対応した画素電極にそれぞ
れ入射させるようにしたカラー液晶表示装置が開示され
ている。このカラー液晶表示装置では、画素と画素との
間の領域(画素駆動用のスイッチング素子であるTFT
が形成されたブラックマトリクス部分)に入射した光を
も有効利用することができ、実質的な開口率が高くなる
ので、高輝度化が可能となる。
【0005】このような従来のカラー液晶表示装置で
は、画素電極に対向させて配置される各マイクロレンズ
の焦点位置は、対応する画素部の近傍にくるように設定
されていた。すなわち、マイクロレンズに入射した平行
光は、このマイクロレンズで絞られて画素部付近で焦点
を結んだのち、再び広がっていくようになっていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、液晶プロジ
ェクション方式のデータプロジェクタやリアプロジェク
タTVは既に実用化されているが、今後は、マルチメデ
ィアの進展に伴い、コンピュータの画面表示とAV(オ
ーディオ・ビデオ)表示とをハイビジョンテレビのよう
な高精細で混在表示できるタイプの装置が求められるこ
とが予想される。この場合、液晶表示素子を含む光学シ
ステムには従来に比較してさらなる高精細化、高画質
化、および高輝度化等が必要となる。例えば、現在実用
化されているリアプロジェクションTVに使用されてい
る液晶表示パネルを例にとると、アモルファスシリコン
(a−Si)を用いたTFT(薄膜トランジスタ)をベ
ースとして形成され、その総画素数は3〜5インチの画
面サイズで130万画素程度が限界である。しかしなが
ら、液晶プロジェクション方式で薄型軽量化を実現する
ためには、さらに画素密度を高めて、2インチの画面サ
イズで150〜200万画素程度にする必要がある。ま
た、民生用途を考慮すると、このような小型高精細LC
Dパネルは光学系を含めて低価格化に有利であり、今度
ともますます需要が増大するものと予想される。そし
て、プロセス技術的には、このような高精細の液晶パネ
ルの製造には、高温ポリシリコン(多結晶シリコン)T
FT技術、あるいは低温ポリシリコンTFT技術が重要
になるものと考えられる。
【0007】このように、高精細化の要求が強い液晶プ
ロジェクタにおいては、画素部の面積をますます縮小す
る必要性が大きくなってきているため、上記したよう
に、画素駆動用のスイッチング素子であるTFTをアモ
ルファスシリコンを用いて形成していたのを、今後はポ
リシリコンに変更する必要性が出てきた。これは、a−
Siの場合はキャリア移動度が小さいことから、画素駆
動に必要な大きさの電流を得るためにはTFTのサイズ
をある程度大きくしなければならないのに対し、ポリシ
リコンの場合はキャリア移動度が大きくTFTのサイズ
を小さくできることによる。具体的な数値を挙げると、
a−Siの場合は100μm程度の画素ピッチが限界で
あるのに対し、ポリシリコンでは20μmという微細な
画素ピッチが可能となる。
【0008】このように、画素面積が縮小していくと、
これに対応して、マイクロレンズによる集光径も小さく
する必要が生ずる。この場合、前段のプロジェクション
光学系からマイクロレンズに入射する光は完全な平行光
であることが理想であるが、実際には平行光から僅かに
角度ずれがあるため、ある画素にのみ入射すべき光が、
隣接画素との境界部のブラックマトリクス部にも照射
し、集光効率が低下する。この場合には、結果として表
示画像の輝度低下を招くこととなり、マイクロレンズの
効果が減少することとなる。また、ある色用の画素(例
えばG用画素)にのみ入射すべき光が隣接する他の色用
の画素(例えばR用画素)にも漏れ入ってしまい、いわ
ゆる混色とよばれる現象が生じて色画質が劣化する場合
もある。例えば、ある色の画素(例えばG画素)に入射
する光束の本来の入射角からのずれと入射強度との間に
は図5に示したような関係があり、本来の入射角からわ
ずかにずれたところで光強度が最大となっていることか
ら、入射角のずれは表示画像の輝度低下や混色に敏感に
影響することとなる。
【0009】このような傾向は画素部からマイクロレン
ズまでの距離が離れていればいるほど顕著となる。した
がって、高精細の要求が高くなればなるほど画素部とマ
イクロレンズとの距離を近づける必要がある。この場合
の方策としては、相似形を保ったままマイクロレンズの
サイズを小さくしてその焦点距離を小さくする方法と、
マイクロレンズのサイズはそのままにして焦点距離のみ
を小さくする方法とがある。このうち、前者の方法は、
マイクロレンズのサイズが相似形であることから、出射
側の開口角(レンズ径が焦点位置において張る角)は変
化しないで済むが、そのような微細なマイクロレンズを
形成することは設計・製作上、容易ではなく、また、表
示素子のフォーマットおよび他の光学部品との相性を考
慮しても、マイクロレンズのみを相似形を保ったまま小
型化することは現実的な方法とはいえない。したがっ
て、結果的に、マイクロレンズのレンズ径をあまり変え
ずに焦点距離を相対的に小さくする必要が生ずる。
【0010】この場合、上記したように画素部に焦点を
結ぶように設定した場合には、開口角が大きくなり、結
果としてマイクロレンズの出射側光線の広がり角が大き
くなる。このため、液晶パネルから出射した光が蹴られ
ることなくすべての光が有効に利用されるようにするに
は、液晶パネルの後方に配置するプロジェクション用投
影レンズのF値を相当小さく(すなわち、明るいレンズ
系に)しなければならない。光の蹴られが生ずると、ス
クリーン上に投影された画像に輝度むらや色むらが生ず
るからである。しかしながら、F値の小さいレンズ系は
一般に設計および製作が容易でなく価格も高くなるた
め、装置全体としてコストアップになるという問題があ
った。
【0011】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
ので、その目的は、高精細画像が要求される場合におい
ても輝度むらや色むら等の画質劣化を伴わずに、しかも
低価格で製作することができる液晶表示装置を提供する
ことにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の液晶表示装置
は、画像データに応じた信号電圧が印加される画素電極
が形成された画素基板と、液晶層を挟んで画素基板と対
向して配置された対向電極を含む対向基板と、この対向
基板の内部またはその近傍に設けられたマイクロレンズ
アレイとを備えた液晶表示装置であって、マイクロレン
ズアレイを構成する各マイクロレンズの焦点距離をマイ
クロレンズアレイと画素基板との距離よりも長く設定
し、各マイクロレンズで集光された光が画素基板におけ
る各々対応する画素電極を透過して画素基板の内部で焦
点を結ぶようにしたものである。マイクロレンズは、画
素基板における各画素電極ごとに対向配置するようにし
てもよいが、そのほか、各マイクロレンズを画素基板に
おける複数画素電極ごとに対向配置すると共に、予め色
分解された各色光を共通のマイクロレンズに互いに異な
る角度で入射させ、マイクロレンズからの各色ごとの出
射光を各色に対応して配置された画素電極に分配入射さ
せるようにしてもよい。
【0013】本発明の液晶表示装置では、マイクロレン
ズの焦点距離をマイクロレンズアレイと画素基板との距
離よりも長く設定すると共に、各マイクロレンズで集光
された光が画素基板の内部で焦点を結ぶようにしたの
で、合焦後の拡散角を小さくすることができる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。図1は、本発明の一
実施の形態に係る液晶表示装置の要部構成を表すもので
ある。ここでは、カラー液晶プロジェクタを例にとって
説明する。この装置は、図示しない白色光源から得られ
た平行白色光11をそれぞれB,R,Gの各色光に色分
解するダイクロイックミラー12B,12R,12G
と、ダイクロイックミラー12B,12R,12Gで色
分解されたB,R,Gの各色光をカラー画像信号に応じ
て強度変調するLCDパネル20と、LCDパネル20
からの出射光を集光してスクリーン40上に色合成する
投影レンズ30とを備えている。
【0015】ダイクロイックミラー12B,12R,1
2Gは互いに微小角をなすように調整固定されており、
平行白色光11をR,G,Bの3色に色分解してLCD
パネル20に異なる角度で入射させる機能を有してい
る。この例では、R光はLCDパネル20に垂直に入射
し、B光およびG光はR光に対してそれぞれ〔+θ〕,
〔−θ〕の角度をもってLCDパネル20に入射するよ
うになっている。LCDパネル20は、図2で詳述する
が、画素電極が多数形成された画素基板21と、対向電
極およびマイクロレンズ(本図では共に図示せず)が形
成された対向基板22と、画素基板21と対向基板22
とによって挟まれた液晶層23とを備えている。
【0016】なお、LCDパネル20に垂直入射させる
光、および垂直方向に対して+θ,−θの角度で入射す
る光はB光,R光、G光のいずれとしてもよい。
【0017】図2は図1におけるLCDパネル20の断
面構造を拡大して表すものである。この図に示したよう
に、画素基板21は、ガラス基板21aと、ガラス基板
21aの片面側(図の光入射側)に図の下方から上方に
向かって規則的に(周期的に)配置されたB光,R光,
G光用の画素電極21B,21R,21Gと、これらの
各画素電極に対して画像信号に応じた電圧を印加するた
めのスイッチング素子として機能するTFT(図示せ
ず)等からなるブラックマトリクス部21bとが形成さ
れている。各TFTは例えばポリシリコンからなるゲー
ト電極、ドレイン電極およびソース電極(いずれも図示
せず)を備えている。このうち、ゲート電極は、図の上
下方向に走るアドレス配線(図示せず)に接続され、ソ
ース電極は図の紙面に垂直な方向に走るデータ配線(図
示せず)に接続され、ドレイン電極は各画素電極21
B,21R,21Gに接続されている。そして、アドレ
ス配線とデータ配線とによって選択された画素電極に画
像信号電圧が選択的に印加されることによって、その画
素電極と対向電極22dとの間の液晶層23中の液晶分
子の配向が変化し、ここを通過する光の偏光方向を変化
させるようになっている。
【0018】一方、対向基板22はガラス基板22a
と、ガラス基板22aの一方の面側(図の光出射側)に
形成されたマイクロレンズアレイ22bと、マイクロレ
ンズアレイ22bの上に密着配置されたカバーガラス2
2cと、カバーガラス22c上に形成された対向電極2
2dとを備えている。
【0019】対向電極22dは、カバーガラス22cの
全面あるいは必要な領域(すなわち、少なくとも画素基
板21の画素電極21B,21R,21Gと対向する領
域)に形成された透明電極であり、一定の電位に固定さ
れている。
【0020】マイクロレンズアレイ22bは、例えば選
択的イオン拡散法による屈折率分布型レンズとして形成
されるが、その他の任意の方法で形成されたものであっ
てもよい。また、マイクロレンズアレイ22bを構成す
る各マイクロレンズMLは、通常は図の紙面と垂直方向
に軸を有する蒲鉾型レンズとして形成されるが、そのほ
か、一般の球面状またはそれに近い曲面のレンズであっ
てもよい。また、本実施の形態では、マイクロレンズM
Lの光入射側を凸面とし出射側を平面としているが.こ
れとは逆に、光入射側を平面とし出射側を凸面としても
よい。
【0021】マイクロレンズアレイ22bは、画素基板
21の3つの画素電極21B,21R,21Gごとに1
個のマイクロレンズが配置されることとなるように形成
されている。そして、異なる3つの方向から各マイクロ
レンズに入射したB,R,Gの光束はそれぞれ集光さ
れ、液晶層23を経て画素電極21B,21R,21G
に入射するようになっている。ここで、例えばR光に着
目すると、マイクロレンズアレイ22bの焦点FR は、
画素電極21R上またはその近傍ではなく、ガラス基板
21aの内部の深い所に設定する。すなわち、画素電極
21Rとマイクロレンズの主点Aとの距離dよりもマイ
クロレンズの焦点距離fを大きく設定する。このため、
マイクロレンズから出射したR光は焦点を結ぶ前の未だ
完全には収束していない状態で各画素電極21Rを通過
するようになっている。他の光(B光およびG光)につ
いても同様である。この点が本発明の大きな特徴をなし
ている。
【0022】次に、このような構成の液晶表示装置の作
用を説明する。
【0023】図1に示したように、図示しない光源から
の平行白色光11は、ダイクロイックミラー12B,1
2R,12GによってB,R,Gの3色に色分解された
のち、図示しない偏光板を経て直線偏光にされたのち、
LCDパネル20のマイクロレンズアレイ22bにそれ
ぞれ異なる方向から入射する。ここで、マイクロレンズ
アレイ22bのうちの1つのマイクロレンズMLに入射
する光について考える。R光はガラス基板22aに垂直
に入射するので、マイクロレンズMLの光軸が通る画素
電極21Rを通ってガラス基板21aの内部に焦点を結
ぶ。また、B光はガラス基板22aに入射角θで入射
し、屈折角ψで屈折したのち、これと同じ入射角ψでマ
イクロレンズMLに入射し、マイクロレンズMLの光軸
と角ψをなす直線が通る画素電極21Bを通ってガラス
基板21aの内部に焦点FB を結ぶ。同様に、G光はガ
ラス基板22aに入射角θで入射し、屈折角ψで屈折し
たのち、これと同じ入射角ψでマイクロレンズMLに入
射し、マイクロレンズMLの光軸と角ψをなす直線が通
る画素電極21Gを通ってガラス基板21aの内部に焦
点FG を結ぶ。
【0024】このとき、与えられた画素信号に応じて画
素電極21B,21R,21Gへの印加電圧が変化し、
これに応じて液晶層23中を通過するB,R,Gの各色
光の偏光方向が変調を受ける。
【0025】画素基板21のガラス基板21a内でそれ
ぞれ焦点を結んだB,R,Gの各色光は、再びそれぞれ
拡散角φB ,φR ,φG をもって拡がってガラス基板2
1aから出射し、図示しない偏光板を選択的に透過し
て、投影レンズ30によって集光されてスクリーン40
上に色合成される。
【0026】ここで、マイクロレンズMLの主点Aから
画素電極21B,21R,21Gまでの距離をdとし、
画素ピッチ(画素電極21B,21R,21Gのピッ
チ)をpとすると、次の(1)式を満たす必要がある。 d・tanψ=p……(1) ここに、ψとθとの間にはスネルの法則により次の
(2)式の関係がある。 nAIR ・sinθ=nSUB ・sinψ……(2) 但し、nAIR ,nSUB はそれぞれ空気の屈折率、ガラス
基板22aの屈折率である。
【0027】次に、マイクロレンズMLの焦点位置を画
素基板21の画素電極21B,21R,21G上または
その近傍に設定した場合と比較して本実施の形態の効果
を説明する。
【0028】図3は、マイクロレンズと画素との距離を
図2の場合と同じくすると共に、マイクロレンズの焦点
位置を画素電極上またはその近傍に設定したときの状態
を表すもので、上記した文献に記載された構成(すな
わち、対向基板の光出射側表面にマイクロレンズを配置
するという対向基板内在型)を前提としたものである。
この図で、図2と同一部分には同一符号を付し、説明を
省略する。
【0029】この図に示したように、異なる方向からマ
イクロレンズMLに入射したB,R,Gの各色光はそれ
ぞれ集光されて、画素基板21の画素電極21B,21
R,21G上にそれぞれ焦点を結ぶ。このとき、マイク
ロレンズMLの空気中での焦点距離をf′とし、画素ピ
ッチ(画素電極21B,21R,21Gのピッチ)をp
とすると、B,G光の入射角(すなわちR光となす角)
θは、上記文献にも記載されているように、次の(3)
式を満たすものとなる。 tanθ=p/f′……(3)
【0030】この場合、合焦後におけるB,R,Gの各
色光の拡散角は、それぞれφB ′,φR ′,φG ′とな
るが、これらの拡散角は、本実施の形態(図2)におけ
る拡散角φB ,φR ,φG と比べると相当大きなものと
なっている。言い換えると、本実施の形態のように、マ
イクロレンズMLの焦点距離fをマイクロレンズMLと
画素電極21B,21R,21Gとの距離dよりも長く
設定すると共に、その焦点位置を画素基板21のガラス
基板21aの内部に設定することにより、拡散角φB
φR ,φG を小さく抑えることができるのである。結
局、本実施の形態の液晶表示装置では、LCDパネル2
0からの出射光の拡散角が小さくなり、投影レンズ30
の有効径が小さくても(F値が大きくても)、蹴られが
生ずることがない。すなわち、液晶表示装置の構成要素
のうちコスト比率の大きい投影レンズ30として、製作
コストの安いF値の大きいレンズを使用することができ
る。
【0031】次に、本実施の形態における好適な実施例
を挙げる。
【0032】図2において、画素ピッチpを20μm、
空気中でのマイクロレンズMLの焦点距離fを230μ
m(但し、屈折率が1.46の石英基板中では336μ
m)、マイクロレンズMLと画素電極21B,21R,
21Gとの距離dを217μm、マイクロレンズMLへ
の入射角ψを5.3°(θ=7.7°)とすると、焦点
R は画素電極21Rから約120μmだけガラス基板
21a内に入った位置となる。このとき、画素上に投影
される集光径(すなわち、R光が画素電極21Rを通過
する位置での光束径)は約21.2μmとなるが、画素
ピッチ20μmとブラックマトリクス幅4.5μmとの
和が24.5μmとなることを考慮すると、混色は生じ
にくい。このように、本実施の形態では、画素上に投影
される集光径は画素ピッチとブラックマトリクス幅との
和を超えないことが必要である。
【0033】また、混色は集光径のみならず入射光の角
度分布にも依存するので、できるだけアーク長の短いラ
ンプを白色光源として用い、揃った平行光を得る必要が
ある。例えば、アーク長が1.4mmのメタルハライド
ランプを使用したとすると、これから得られる入射光の
角度分布は図5に示したように−3.5°〜+3.5°
の範囲となるが、強度がピークとなる入射角は1°付近
の所なので、混色は実際上問題とならない。
【0034】本実施例では、LCDパネル20からの出
射光の最大出射角はLCDパネル20の法線に対して約
18.7°となり、この出射光をすべてカバーするため
には投影レンズ30のF値は1.5程度でよいことにな
る。
【0035】これに対し、図4に示したように、画素電
極21B,21R,21G上に焦点を結ぶようにした場
合には、空気中でのマイクロレンズMLの焦点距離を1
50μmとするとLCDパネル20からの最大出射角は
約22.7°となり、この出射光をすべてカバーするた
めには投影レンズ30のF値を1.5よりもさらに小さ
く約1.3程度にしなければならないこととなる。した
がって、投影レンズ30の製作コストがアップする。
【0036】次に、従来技術を含む他の方法によってL
CDパネルからの最大出射角を小さくしようとする場合
の実現可能性について考察する。
【0037】第1に、LCDパネル20からの最大出射
角を小さくするためには、ガラス基板22aにおける屈
折角ψを小さくする方法が考えられる。そのためにはガ
ラス基板22aへの入射角θを小さくすればよいが、こ
の場合には混色を防ぐために各色ごとの入射光平行度を
さらに良くする必要がある。ところが、入射光の平行度
を良くして光発散角分布範囲を小さくすると、図5に示
したように、光学系そのものにおいてLCDパネル20
への入射光量自体が抑制されることとなり、明るさが減
少する。すなわち、マイクロレンズを用いたことの本来
の目的である輝度向上を達成することができない。
【0038】第2に、上記文献に示されているよう
に、LCDパネルの対向基板の光入射側表面にマイクロ
レンズを配置するようにした場合を考える。この場合、
対向基板の厚さは1.1〜0.7mm程度と考えられる
が、仮に対向基板厚さが下限の0.7mmであると仮定
すると、マイクロレンズの焦点距離もまた0.7mm
(700μm)程度となる。したがって、上記の(3)
式を満足する入射角θは1.8°となる。しかし、実際
に入射角の平行度を1.8°以内に収めようとしたとき
には、上記の場合と同様に、光学系自体での光量低下を
招くという不都合が生ずる。しかもこの場合、3枚のダ
イクロイックミラーの相互間角度は0.9°(=θ/
2)にしなければならないことから、そのような調整は
実際上極めて困難であり、現実的ではない。さらに、対
向基板厚さが上限の1.1mmであると仮定すると、入
射角θはもっと小さくする必要があり、実現は一層困難
となる。
【0039】以上のように、上記した文献,では、
画素上にマイクロレンズの焦点を設定しているが、これ
は実際の混色や輝度低下の防止を考慮したものと考えら
れる。しかし、マイクロレンズは必ずしも画素上に焦点
を結ばなければならないものでもなく、混色については
光源ランプのアーク長の短縮やダイクロイックミラーの
分光特性を適切化することで現実的な対応は可能であ
り、また、輝度低下についても、有効開口部(画素部)
を光が透過すれば問題は生じないはずである。本発明は
まさにこの点に着目してなされたものであり、マイクロ
レンズの焦点位置を画素上ではなく画素基板内に設定し
たのである。
【0040】また、上記した文献,を含む従来の設
計思想はアモルファスシリコンを用いたTFTに主眼を
置いたもので、画素ピッチが100μm程度であること
を前提としている。したがって、従来のように画素上に
マイクロレンズの焦点を結ばせるという方式であって
も、投影レンズにおける蹴られという問題は生じること
がなく、また、その問題の認識もなされていなかったと
いえる。しかし、今後の高画質化の流れの中で、ポリシ
リコンを用いたTFTを前提として画素ピッチを20μ
m以下程度まで高精細化しようとする場合には、従来の
方法では投影レンズのF値を相当小さくする必要が生
じ、投影レンズの製作上の困難性と製作コストの増大は
必至である。本発明は、このような問題点を解決し得る
点で極めて有効なものであり、今後一層厳しくなるであ
ろう高精細化の要求にも十分対応可能である。
【0041】次に、本発明の他の実施の形態を説明す
る。
【0042】図4は本発明の他の実施の形態に係る液晶
表示装置のLCDパネルの断面構造を拡大して表すもの
で、図1に示したようなダイクロイックミラーによる色
分離を行わず、1画素ごとにマイクロレンズおよびカラ
ーフィルタを配置してカラー表示を行うようにしたカラ
ー液晶表示装置に関するものである。この図に示したよ
うに、このLCDパネルは、画素電極が多数形成された
画素基板121と、対向電極、マイクロレンズおよびカ
ラーフィルタが形成された対向基板122と、画素基板
121と対向基板122とによって挟まれた液晶層12
3とを備えている。画素基板121は、図2における画
素基板21と同様に構成され、ガラス基板121aと、
ガラス基板21aの光入射側に規則的に配置された画素
電極121B,121R,121Gと、これらの各画素
電極に対して画像信号に応じた電圧を印加するためのス
イッチング素子として機能するTFT(図示せず)等か
らなるブラックマトリクス部121bとが形成されてい
る。各画素電極への信号電圧の印加方式(すなわち、T
FTの構成およびそのスイッチング駆動方式)は図2の
場合と同様なので説明を省略する。
【0043】一方、対向基板122はガラス基板122
aと、ガラス基板122aの光出射側に形成されたマイ
クロレンズアレイ122bと、マイクロレンズアレイ1
22bの上に密着配置されたカバーガラス122cと、
カバーガラス22c上に各画素に対応して形成された
B,R,G光用のカラーフィルタ122eと、カラーフ
ィルタ122e上に形成された対向電極122dとを備
えている。但し、カラーフィルタ122eは、3板方式
のプロジェクタにおいては必ずしも必要ない。
【0044】対向電極122dの構成および作用は図2
の対向電極22dと同様である。マイクロレンズアレイ
122bは、画素基板121の各画素電極121B,1
21R,121Gに対応してそれぞれ1個のマイクロレ
ンズが配置されることとなるように形成されている。そ
して、図示しない光源からの平行白色光はすべてのマイ
クロレンズMLに入射してそれぞれ集光され、対応する
色のカラーフィルタ122eを通過してB,R,Gの各
色光束となり、液晶層123を経てそれぞれ画素電極1
21B,121R,121Gに入射するようになってい
る。すなわち、本実施の形態では、図2の場合と異な
り、B,R,Gの各色光の光軸は互いに平行となってい
る。
【0045】ここで、R光に着目すると、マイクロレン
ズアレイ122bの焦点FR は、画素電極121R上ま
たはその近傍ではなくガラス基板121aの内部の深い
所に設定する。すなわち、画素電極121Rとマイクロ
レンズアレイ122bの主点Aとの距離dよりもマイク
ロレンズの焦点距離fを大きく設定する。このため、マ
イクロレンズから出射したR光は焦点を結ぶ前の未だ完
全には収束していない状態で画素電極121Rを通過す
るようになっている。他の光についても同様である。
【0046】本実施の形態では、図2の場合と同様に、
マイクロレンズの焦点位置を画素電極上ではなく画素基
板121上に設定するようにしているので、画素ピッチ
の縮小に伴ってマイクロレンズアレイ122bと画素基
板121との距離dを縮小した場合でも、マイクロレン
ズの焦点距離をdより大きくとることができる。したが
って、この場合の拡散角ΦR は、マイクロレンズの焦点
位置を画素電極上に設定した場合(図中の破線)の拡散
角ΦR ′よりも小さくなり、結果としてLCDパネルか
らの出射角もまた小さくなる。このため、各色光をスク
リーン上に合成するための投影レンズ(図示せず)のF
値をあまり小さくする必要がなくなり、製作コストの低
減が可能となる。
【0047】例えば、画素ピッチpを32μm、マイク
ロレンズの空気中での焦点距離を180μm、マイクロ
レンズの主点Aから画素電極までの距離dを135μm
とすると、マイクロレンズの焦点位置は、画素電極12
1R等からガラス基板121a内に128μm入った所
となる。この場合、LCDパネルからの最大出射角はL
CDパネルの法線に対して約13.8°(+/−8°の
発散角をもった光を入射した場合)となり、投影レンズ
のF値は2.3程度となる。一方、従来のように画素上
に焦点を結ぶように設定した場合は、最大出射角が1
8.1°となり、投影レンズのF値を2.3よりも小さ
く設計しなければならない。したがって、本実施の形態
の構成によれば、従来に比べて製作が容易で安価な投影
レンズを使用できることとなり、装置全体としてのコス
ト低減が可能となる。
【0048】以上、実施の形態を挙げて本発明を説明し
たが、本発明はこの実施の形態に限定されるものではな
く、その均等の範囲で種々変形可能である。例えば、上
記の各実施の形態では、画素電極を駆動するTFTは画
素基板の側に配置するようにしたが、これを対向基板側
に配置するようにしてもよい。また、図1および図2に
示した実施の形態では、中心光に対して他の2色光の入
射角を等しくθとしたが、これらの入射角を異なるよう
に構成してもよい。但し、この場合には対応する画素ピ
ッチも変える必要がある。
【0049】また、図4に示した実施の形態では、カラ
ーフィルタ122dはカバーガラス基板122cの光出
射側に配置するようにしたが、光入射側(マイクロレン
ズ側)に配置するようにしてもよい。さらに、カラーフ
ィルタを省略してモノクロタイプの液晶表示装置とする
ことも可能である。さらに、3板方式のプロジェクタや
プロジェクションTVのように、B,R,Gの各光路ご
とに配置したモノクロ液晶パネルにマイクロレンズを搭
載してさらなる高輝度化を図ったシステムにおいても本
発明は適用可能である。
【0050】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の液晶表示
装置では、マイクロレンズの焦点距離をマイクロレンズ
アレイと画素基板との距離よりも長く設定すると共に、
各マイクロレンズで集光された光が画素基板の内部で焦
点を結ぶように構成したので、合焦後の拡散角を小さく
することができる。このため、LCDパネルからの最大
出射角を小さく抑えることができ、後段の投影レンズと
してF値の大きなものを使用したとしても、色むらや輝
度むらの原因となる光束の蹴られが起きることがない。
したがって、投影レンズの製作が容易となって製作コス
トを抑えることができ、装置全体としてもコストを低減
できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係る液晶表示装置の要
部構成を表す図である。
【図2】図1におけるLCDパネルの構造および作用を
表す断面図である。
【図3】従来のLCDパネルの構造および作用を表す断
面図である。
【図4】本発明の他の実施の形態に係る液晶表示装置に
おけるLCDパネルの構造を表す断面図である。
【図5】入射角ずれ量と入射光強度との関係を表す説明
図である。
【符号の説明】
11…平行白色光、12B,12R,12G…ダイクロ
イックミラー、20…LCDパネル、21,121…画
素基板、21a,121a…ガラス基板、21b,12
1b…ブラックマトリクス部、21B,21R,21
G,121B,121R,121G…画素電極、22,
122…対向基板、22a,122a…ガラス基板、2
2b,122b…マイクロレンズアレイ、22c,12
2c…カバーガラス、22d,122d…対向電極、3
0…投影レンズ、122e…カラーフィルタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小林 三輝也 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像データに応じた信号電圧が印加され
    る画素電極が形成された画素基板と、液晶層を挟んで前
    記画素基板と対向して配置された対向電極を含む対向基
    板と、この対向基板の内部またはその近傍に設けられた
    マイクロレンズアレイとを備えた液晶表示装置であっ
    て、 前記マイクロレンズアレイを構成する各マイクロレンズ
    の焦点距離をマイクロレンズアレイと前記画素基板との
    距離よりも長く設定し、各マイクロレンズで集光された
    光が画素基板における各々対応する画素電極を透過して
    画素基板の内部で焦点を結ぶようにしたことを特徴とす
    る液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 前記各マイクロレンズを前記画素基板に
    おける各画素電極ごとに対向配置したことを特徴とする
    請求項1記載の液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 前記各マイクロレンズを前記画素基板に
    おける複数画素電極ごとに対向配置すると共に、予め色
    分解された各色光を共通のマイクロレンズに互いに異な
    る角度で入射させ、マイクロレンズからの各色ごとの出
    射光を各色に対応して配置された画素電極に分配入射さ
    せるようにしたことを特徴とする請求項1記載の液晶表
    示装置。
JP31806096A 1996-11-28 1996-11-28 液晶表示装置 Expired - Fee Related JP3318859B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31806096A JP3318859B2 (ja) 1996-11-28 1996-11-28 液晶表示装置
US08/975,107 US6002459A (en) 1996-11-28 1997-11-20 Liquid crystal panel having micro-lens array with extended focal length and display apparatus having the same
KR1019970063281A KR100473089B1 (ko) 1996-11-28 1997-11-26 액정패널 및 이것을 사용한 투사형 표시장치
EP97402871A EP0846974B1 (en) 1996-11-28 1997-11-28 Liquid crystal panel and projection type display device using the same
DE69729625T DE69729625T2 (de) 1996-11-28 1997-11-28 Flüssigkristallanzeige und damit ausgestatteter Projektor
ES97402871T ES2219740T3 (es) 1996-11-28 1997-11-28 Panel de cristal liquido y dispositivo de presentacion del tipo proyeccion que utiliza el mismo.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31806096A JP3318859B2 (ja) 1996-11-28 1996-11-28 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10161097A true JPH10161097A (ja) 1998-06-19
JP3318859B2 JP3318859B2 (ja) 2002-08-26

Family

ID=18095039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31806096A Expired - Fee Related JP3318859B2 (ja) 1996-11-28 1996-11-28 液晶表示装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6002459A (ja)
EP (1) EP0846974B1 (ja)
JP (1) JP3318859B2 (ja)
KR (1) KR100473089B1 (ja)
DE (1) DE69729625T2 (ja)
ES (1) ES2219740T3 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003091793A1 (en) * 2002-04-26 2003-11-06 Iljin Diamond Co., Ltd Liquid crystal display and manufacturing method for the same
WO2006001183A1 (ja) * 2004-06-23 2006-01-05 Sony Corporation 液晶表示装置及び液晶表示層を用いた投射型表示装置
JP2009063918A (ja) * 2007-09-07 2009-03-26 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP2015197578A (ja) * 2014-04-01 2015-11-09 セイコーエプソン株式会社 液晶装置及び電子機器

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6617648B1 (en) * 1998-02-25 2003-09-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Projection TV
JPH11305192A (ja) * 1998-04-27 1999-11-05 Sony Corp 光変調素子および画像投射表示装置
JP2000075259A (ja) * 1998-06-16 2000-03-14 Seiko Epson Corp 液晶装置及びこれを用いた投写型表示装置
JP2000206894A (ja) * 1998-11-10 2000-07-28 Toshiba Corp 平面表示装置
JP3969899B2 (ja) * 1999-07-15 2007-09-05 富士フイルム株式会社 画像表示方法およびこれに用いる画像表示装置
KR20040021452A (ko) * 2002-09-04 2004-03-10 고원기술(주) 고품질의 영상을 표시하는 미소렌즈군을 갖는액정표시소자
JP2005181965A (ja) * 2003-11-25 2005-07-07 Ricoh Co Ltd 空間光変調器及び表示装置及び投射表示装置
CN100561302C (zh) * 2006-09-29 2009-11-18 瀚宇彩晶股份有限公司 输入型显示器及其制法
US8013289B2 (en) 2006-11-15 2011-09-06 Ether Precision, Inc. Lens array block for image capturing unit and methods of fabrication
US7813043B2 (en) * 2008-08-15 2010-10-12 Ether Precision, Inc. Lens assembly and method of manufacture
US8090250B2 (en) * 2009-06-23 2012-01-03 Ether Precision, Inc. Imaging device with focus offset compensation
DE102009043744A1 (de) 2009-09-30 2011-03-31 Carl Zeiss Microlmaging Gmbh Verfahren und Mikroskop zur dreidimensional auflösungsgesteigerten Mikroskopie
US8532449B2 (en) * 2010-05-06 2013-09-10 Intel Corporation Wafer integrated optical sub-modules
JP2012247783A (ja) * 2011-05-30 2012-12-13 Samsung Corning Precision Materials Co Ltd ディスプレイ装置
TWI616692B (zh) * 2014-12-29 2018-03-01 鴻海精密工業股份有限公司 光纖連接器及光耦合透鏡
KR102051351B1 (ko) * 2017-11-08 2019-12-03 엠피닉스 주식회사 백색빔 구현용 rgb 레이저모듈시스템

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0642126B2 (ja) * 1988-10-26 1994-06-01 シャープ株式会社 投影型画像表示装置
JPH07107594B2 (ja) * 1990-02-26 1995-11-15 シャープ株式会社 投影型画像表示装置
JP2622185B2 (ja) * 1990-06-28 1997-06-18 シャープ株式会社 カラー液晶表示装置
JPH04181218A (ja) * 1990-11-15 1992-06-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学素子
JP2849492B2 (ja) * 1991-05-31 1999-01-20 シャープ株式会社 投影型液晶表示装置
JP2719258B2 (ja) * 1991-12-27 1998-02-25 シャープ株式会社 投影型画像表示装置
JP2884458B2 (ja) * 1992-05-11 1999-04-19 キヤノン株式会社 液晶表示パネルの製造方法
JPH06250170A (ja) * 1993-02-24 1994-09-09 Sanyo Electric Co Ltd 液晶表示装置
JPH0715750A (ja) * 1993-06-24 1995-01-17 Sanyo Electric Co Ltd 投写型映像表示装置
JPH07225303A (ja) * 1993-12-16 1995-08-22 Sharp Corp マイクロレンズ基板及びそれを用いた液晶表示素子ならびに液晶プロジェクタ装置
JP3344635B2 (ja) * 1993-12-27 2002-11-11 シャープ株式会社 カラー液晶表示装置
GB9413883D0 (en) * 1994-07-09 1994-08-31 Philips Electronics Uk Ltd Colour liquid crystal projection display systems
JPH08179300A (ja) * 1994-12-22 1996-07-12 Sony Corp カラー表示装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003091793A1 (en) * 2002-04-26 2003-11-06 Iljin Diamond Co., Ltd Liquid crystal display and manufacturing method for the same
WO2006001183A1 (ja) * 2004-06-23 2006-01-05 Sony Corporation 液晶表示装置及び液晶表示層を用いた投射型表示装置
US8237891B2 (en) 2004-06-23 2012-08-07 Sony Corporation Liquid crystal display, and projection type display using liquid crystal display layer
JP2009063918A (ja) * 2007-09-07 2009-03-26 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP4566226B2 (ja) * 2007-09-07 2010-10-20 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置
US8179497B2 (en) 2007-09-07 2012-05-15 Hitachi Displays, Ltd. Liquid crystal display device
JP2015197578A (ja) * 2014-04-01 2015-11-09 セイコーエプソン株式会社 液晶装置及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
KR19980042803A (ko) 1998-08-17
EP0846974A3 (en) 1998-07-22
EP0846974B1 (en) 2004-06-23
US6002459A (en) 1999-12-14
EP0846974A2 (en) 1998-06-10
DE69729625D1 (de) 2004-07-29
JP3318859B2 (ja) 2002-08-26
ES2219740T3 (es) 2004-12-01
DE69729625T2 (de) 2005-06-23
KR100473089B1 (ko) 2005-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3318859B2 (ja) 液晶表示装置
US6219111B1 (en) Projection-type liquid crystal display apparatus
US6330112B1 (en) Optical modulator and image projection display apparatus
TW482919B (en) Projection type color image display apparatus
US7903212B2 (en) Reflex liquid crystal display device, display apparatus, projection optical system, and projection display system
US6466285B1 (en) Liquid crystal device or apparatus comprises pixels of at least one of three primary colors having a pixel size different from those of pixels of the other colors
US20080111964A1 (en) Liquid crystal display device
JPH10254370A (ja) 表示パネル及びそれを用いた投射型表示装置
JPH03140920A (ja) 投写型表示装置及び該投写型表示装置に用いる液晶表示装置
WO2006001183A1 (ja) 液晶表示装置及び液晶表示層を用いた投射型表示装置
US6104458A (en) Liquid crystal modulation element and projection-type liquid crystal display apparatus having intercepting filters and microlenses
JPH11202129A (ja) 偏光変換素子および投射型液晶表示装置
JP2001255605A (ja) プロジェクタ
JP2006215515A (ja) 液晶パネルおよび液晶パネルを用いる液晶投射装置
US7106401B2 (en) Reflex liquid crystal display device, display apparatus, projection optical system, and projection display system
WO2000033130A1 (fr) Dispositif a cristaux liquides et systeme de projection l'utilisant
JPH11295652A (ja) 画像表示装置とそれを用いた投写型画像表示装置
JPH09114023A (ja) 投影型カラー画像表示装置
JP2002148617A (ja) 液晶表示装置
JP2000356781A (ja) 液晶装置およびこれを用いた液晶表示装置
JPH03175429A (ja) アクティブマトリクス型液晶ライトバルブ
JP3633361B2 (ja) 投写型液晶表示装置
JPH09304759A (ja) 液晶表示素子及び投影型カラー液晶表示装置
JPH10221681A (ja) 反射型単板式カラー画像表示素子およびそれを用いた投射型画像表示装置
JPH10161121A (ja) カラー画像表示装置の色調整方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080621

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090621

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090621

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100621

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100621

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110621

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120621

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120621

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130621

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees