JPH10221681A - 反射型単板式カラー画像表示素子およびそれを用いた投射型画像表示装置 - Google Patents

反射型単板式カラー画像表示素子およびそれを用いた投射型画像表示装置

Info

Publication number
JPH10221681A
JPH10221681A JP9021833A JP2183397A JPH10221681A JP H10221681 A JPH10221681 A JP H10221681A JP 9021833 A JP9021833 A JP 9021833A JP 2183397 A JP2183397 A JP 2183397A JP H10221681 A JPH10221681 A JP H10221681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
microlens
incident
color
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9021833A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Urabe
哲夫 占部
Kikuo Kaise
喜久夫 貝瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP9021833A priority Critical patent/JPH10221681A/ja
Publication of JPH10221681A publication Critical patent/JPH10221681A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単かつ安価な構成で高輝度の画像表示を可
能とする反射型単板式カラー表示素子およびそれを用い
た投射型画像表示装置を提供する。 【解決手段】 G光はマイクロレンズ41bに入射角0
で入射して集光され、画素電極12G2 の中心点で焦点
を結ぶと共に、ここで反射し、同じマイクロレンズ41
bから平行光束として出射する。B光は、X軸方向に入
射角θでマイクロレンズ41bに入射して集光され、画
素電極12B2 の中心点で焦点を結ぶと共に、ここで反
射し、隣りのマイクロレンズ41aを通って平行光束と
して出射する。R光は、Y軸方向に入射角θでマイクロ
レンズ41bに入射して集光され、画素電極12R2
中心点で焦点を結ぶと共に、ここで反射し、隣りのマイ
クロレンズ41dを通って平行光束として出射する。各
画素電極には画像信号を印加する。反射型であっても、
3色の入射光を独立に変調でき、カラー表示が可能とな
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は単板のみでカラー表
示が可能な反射型単板式カラー画像表示素子およびそれ
を用いた投射型画像表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶表示装置には、直視型表示装置のほ
かに、スクリーンに投影して表示を行う投射型の表示装
置(液晶プロジェクタ)がある。この投射型液晶表示装
置は、単一の白色光源から放射される光を色分離手段に
よりカラー表示のための3原色に分光してそれぞれの原
色光をその色に対応する液晶表示素子の画素(液晶セ
ル)に導き、ここで再生画像に応じて変調した後、スク
リーン上に投影させてカラー画像の表示を行うものであ
る。このような投射型液晶表示装置は、赤( Red=
R),緑(Green =G),青(Blue=B)の3色の色分
離手段を備えた液晶表示素子(液晶パネル)を1枚用い
て構成した単板方式と、モノクロ液晶パネルを赤,緑,
青の各色光路ごとにそれぞれ配し全体で3枚の液晶パネ
ルを用いて構成した3板方式とに大別される。
【0003】このうち単板方式の投射型液晶表示装置
は、白色光源から放射される光を液晶パネルに備えられ
た色分離手段により赤,緑,青の3原色の色光に分光し
て、これらの各色光を例えばデルタ(トライアングル)
状に規則的に配列された各色用画素(液晶セル)に入射
させると共に、これらの各入射色光をそれぞれ再生画像
に応じて空間的に変調して透過出力するようにしたもの
である。この場合の色分離手段としては、従来よりカラ
ーフィルタ等が用いられており、構造が簡単で小型化・
軽量化および低価格化が容易であるが、その一方、カラ
ーフィルタによる光吸収が多いため、高輝度化に難点が
あると共に、冷却の点でも不利である。このような問題
に対処すべく、例えば特開平4−60538号公報ある
いは「ASIA DISPLAY ’95,p887」
には、カラーフィルタを用いずに、液晶画素を駆動する
3個の画素ごとに1個の集光用マイクロレンズを対向配
置し、このマイクロレンズの各々にそれぞれ異なる方向
からB,R,Gの3色を入射させて集光し、その出射光
をB,R,Gの3色に対応した画素にそれぞれ入射させ
るようにした単板方式のカラー液晶表示装置(以下、単
板CFレス方式カラー液晶表示装置という。)が開示さ
れている。この装置では、カラーフィルタを用いないの
で光吸収が少なく、しかも画素と画素との間の領域(画
素駆動用のスイッチング素子であるTFTが形成された
ブラックマトリクス部分)に入射した光をも有効利用す
ることができ、実質的な開口率が高くなるので、高輝度
化が可能となる。
【0004】図7は従来の単板CFレス方式カラー液晶
表示装置に用いられる液晶表示素子の断面構成を表すも
のである。この液晶表示素子120は、素子本体120
Aと、この素子本体120Aの前面に付設された結像手
段としてのマイクロレンズアレイ120Bとにより構成
されている。素子本体120Aは2枚のガラス基板12
1,122の間に液晶層123を封入したもので、この
液晶層123をデューティ駆動するためのマトリックス
電極構造を構成する画素電極124R,124G,12
4Bと走査電極125とがガラス基板121,122の
内面に配列された構造を有している。画素電極124
R,124G,124Bおよび走査電極125はいずれ
も透明導電膜で形成されている。
【0005】マイクロレンズアレイ120Bは、例えば
紙面に対して垂直方向に延びる複数の蒲鉾型のマイクロ
レンズ121Bからなり、1つのマイクロレンズ121
Bが3画素(画素電極124R,124G,124B)
に対向して配置された状態となっている。マイクロレン
ズアレイ120Bには、図示しないダイクロイックミラ
ー等の色分離手段によって色分離されたR,G,Bの各
色光が互いに異なる角度で入射し、これらの各色光がマ
イクロレンズ121Bによって各対応画素(画素電極1
24R,124G,124B)上にそれぞれ集光される
ようになっている。画素電極124R,124G,12
4Bにそれぞれに入射した各色光は、再生画像に応じて
画素電極124R,124G,124Bに与えられる駆
動信号によって強度変調され、ガラス基板122を透過
したのち、図示しない投影レンズにより合成されて図示
しないスクリーン上に拡大して結像されるようになって
いる。なお、ここでは簡単化のために、液晶表示素子の
構成要素である偏光板,配向膜等は省略している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来のマ
イクロレンズを用いた単板CFレス方式カラー液晶表示
装置では透過型の液晶表示素子が用いられており、反射
型の液晶表示素子を用いて構成したものは存在していな
かった。
【0007】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
ので、その目的は、簡単かつ安価な構成で高輝度の画像
表示を可能とする反射型単板式カラー画像表示素子およ
びそれを用いた投射型画像表示装置を提供することにあ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の反射型単板式カ
ラー画像表示素子は、規則的に配列された画素電極に対
向して所定の距離を隔てて配置されると共に互いに異な
る方向から入射するカラー表示用の各原色光をそれぞれ
の入射方向に対応した方向に位置する当該原色用の画素
電極に集光するマイクロレンズと、画素電極に印加され
る画像信号に応じて、マイクロレンズに入射した各原色
光を変調する変調手段と、マイクロレンズにより集光さ
れた各原色光を反射させる反射層とを備えている。
【0009】本発明の反射型単板式カラー画像表示素子
は、さらに、反射層をマイクロレンズの焦点位置に配置
し、マイクロレンズの光軸に平行な入射光は反射層で反
射したのち同一のマイクロレンズを逆進してマイクロレ
ンズの光軸に平行な方向へ出射すると共に、マイクロレ
ンズの光軸に対して所定の角度をなす入射光は反射層で
反射したのち入射時に通過したマイクロレンズと隣接す
るマイクロレンズを通過して出射するように構成するこ
とができる。さらに、本発明の反射型単板式カラー画像
表示素子は、白色光から色分離した3つの色光をカラー
表示用の原色光とし、そのうちの1つはマイクロレンズ
に垂直入射すると共に、他の2つはマイクロレンズの光
軸を通る互いに直交する2平面の中で光軸に対してそれ
ぞれ所定の角度をなして入射するように構成することが
できる。
【0010】本発明の投射型画像表示装置は、上記請求
項1に記載の反射型単板式カラー画像表示素子を用いて
構成したものである。
【0011】本発明の反射型単板式カラー画像表示素子
では、互いに異なる方向からマイクロレンズに入射した
各原色光は、それぞれの入射方向に対応した方向の当該
原色用の画素電極に集光され、反射層によって反射され
る。この間、マイクロレンズに入射した各原色光は、画
素電極に印加される画像信号に応じて変調される。反射
層をマイクロレンズの焦点位置に配置し、マイクロレン
ズをリレー光学系として利用するようにしたときには、
反射層で反射したのち入射時のマイクロレンズと同一ま
たは隣接するマイクロレンズを通過して出射する光は、
発散しない平行光となる。さらに、白色光から色分離し
た3つの色光のうちの1つをマイクロレンズに垂直入射
させ、他の2つをマイクロレンズの光軸を通る互いに直
交する2平面の中で光軸に対してそれぞれ所定の角度を
なして入射させるように構成したときには、3つの色光
に対する独立変調が可能となる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。
【0013】図1は本発明の一実施の形態に係る反射型
単板式カラー画像表示素子を液晶表示素子に適用した場
合の平面構造を表し、図2は図1のX−X′断面を表す
ものである。なお、図1におけるY軸方向についての断
面(Y−Y′断面)は図2と同様であるので、その図示
を省略する。これらの図に示したように、この液晶表示
素子は、画素基板10と、この画素基板10の前面側
(光入射側)に所定距離を隔てて対向配設された対向基
板20と、画素基板10と対向基板20とによって挟ま
れた液晶層30と、対向基板20の前面側(光入射側)
に密着して配設されたマイクロレンズアレイ40とを備
えている。ここで、液晶層30は、画素電極および対向
電極と共に本発明における変調手段に対応するものであ
る。
【0014】画素基板10は、ガラス基板11と、この
ガラス基板11の前面側(液晶層30と接する側)に規
則的に(周期的に)配置された多数の画素電極12
1 ,12B2 ,12B3 ,12G1 ,12G2 ,12
3 ,12R1 ,12R2 ,12R3 等と、これらの各
画素電極に対して画像信号に応じた電圧を印加するため
のスイッチング素子として機能する薄膜トランジスタ
(Thin Film Transistor;TFT,図示せず)等からな
るブラックマトリクス部13とを備えている。画素電極
12G1 等は、入射した光を表面で反射させる反射電極
として構成されている。画素電極12G1 等とマイクロ
レンズアレイ40の光出射面との距離は、平行な入射光
がマイクロレンズ41a等で屈折されて画素電極12G
1 等の中心上に焦点を結ぶような距離dに設定されてい
る。ここで、反射電極としての画素電極の表面は、本発
明における反射層に対応するものである。
【0015】ブラックマトリクス部13には、各画素ご
とに設けられたTFTのゲート電極およびドレインにそ
れぞれ共通接続されたデータラインおよびアドレスライ
ン(いずれも図示せず)が延設されており、これらのラ
インの組合せにより選択された各画素電極に対応色
(B,R,G)用の画像信号電圧が印加されることによ
って、その画素電極に対応した領域の液晶層30の液晶
分子配向が変化し、ここを通過する光の偏光方向を変化
させるようになっている。なお、ブラックマトリクス部
13は、図示しないアルミニウム等の金属膜で遮光され
ており、光照射によってTFTが誤動作することがない
ようになっている。
【0016】図1に示したように、X軸方向においては
G用とB用の画素電極が交互に(ここでは、12B1
12G1 ,12B2 ,12G2 ,12B3 ,12G3
…という順序に)配設され、一方、Y軸方向においては
G用とR用の画素電極が交互に配設されている。G用の
画素電極はX軸とY軸との交点位置に配置された形とな
っている。なお、R用,G用およびB用画素電極で囲ま
れたダミー画素電極12dは本実施の形態では使用され
ない。
【0017】対向基板20は、ガラス基板21と、ガラ
ス基板21の後面側(液晶層30に接する側)の全面あ
るいは必要な領域(すなわち、少なくとも画素基板10
の画素電極と対向する領域)に形成された対向電極22
とを備えている。対向電極22は透明電極であり、一定
の電位(例えば接地電位)に固定されている。
【0018】マイクロレンズアレイ40は、集光用の多
数のマイクロレンズ41a,41b,41c…等を含ん
で構成されている。これらのマイクロレンズは、例えば
選択的イオン拡散法による屈折率分布型レンズとして形
成されるが、その他の任意の方法で形成されたものであ
ってもよい。
【0019】各マイクロレンズは、その光軸がG用の各
画素電極の中心を通るように配設され、かつ、そのG用
の画素電極に隣接するBまたはR用の画素電極の中心点
上で隣りのマイクロレンズと接するように配設されてい
る。X軸方向についてみると、例えばマイクロレンズ4
1bは、その光軸14bが画素電極12G2 の中心を通
るように配設されており、しかも、隣接する画素電極1
2B2 の中心点上で隣りのマイクロレンズ41aに接す
ると共に、隣接する画素電極12B3 の中心点上で隣り
のマイクロレンズ41cと接している。他のマイクロレ
ンズ41a,41c等についても同様である。また、Y
軸方向についても同様である。結局、図1に示したよう
に、1つのマイクロレンズは5個の画素電極(G用が1
個、BおよびR用が各2個)に対応して配設されている
ことになる。
【0020】各マイクロレンズには、ダイクロイックミ
ラー(本図では図示せず)によって白色光から色分離し
て得られたB,G,Rの3つの光束が互いに異なる方向
から入射するようになっている。本実施の形態では、G
光はマイクロレンズの光軸と平行な方向から(すなわ
ち、液晶表示素子に垂直に)入射し、B光はマイクロレ
ンズの光軸からX軸方向に所定角度θをなすようにして
入射し、R光はマイクロレンズの光軸からY軸方向に所
定角度θをなすようにして入射するようになっている。
なお、図2では、配向板や必要な偏光板等は図示を省略
している。
【0021】次に、図3および図4を参照して、このよ
うな構成の液晶表示素子の作用を説明する。なお、これ
らの図では、便宜上、斜線を省略している。また、図1
におけるY軸方向についての作用を表す断面図は図3お
よび図4と同様であるので図示を省略する。
【0022】図3は、マイクロレンズアレイ40と垂直
に(光軸と平行に)入射する平行なG光の軌跡を表すも
のである。この図に示したように、各マイクロレンズ4
1a,41b,41cに入射したG光は、それぞれ、画
素基板10の画素電極12G1 ,12G2 ,12G3
各中心上に焦点を結び、ここで各光軸に関して入射光路
と対称な光路上へと反射される。例えば、マイクロレン
ズ41bに入射し屈折されて画素電極12G2 の中心点
上に合焦したG光は、ここで反射されたのち、マイクロ
レンズ41bの光軸14bに関して入射光路と対称な光
路を経て再び同じマイクロレンズ41bに戻り、ここか
ら平行な光となって出射される。他のマイクロレンズ4
1a,41c等に入射したG光についても同様である。
このとき、画素電極12G1 ,12G2 ,12G3 等に
は画像信号に応じた信号電圧が印加されているため、こ
れにより、マイクロレンズ41a,41b,41c等か
ら出射するG光は選択的に変調を受けた形となる。ここ
で、変調とは、例えば偏光方向や光強度を変化させるこ
とをいうが、その他の変調方法であってもよい。
【0023】図4は、マイクロレンズアレイ40の光軸
に対してX軸方向(図1)へ所定の角度θをなす方向か
らマイクロレンズ41a,41b,41c等に入射した
B光の軌跡を表すものである。ここで、入射角θは次の
(1)式を満たす角度であり、本発明における所定の角
度に対応する。 θ=tan-1〔(L/2)/d〕 =tan-1(L/2d)…(1) 但し、Lはマイクロレンズの直径、dは上記したように
画素電極12G1 等とマイクロレンズアレイ40の光出
射面との距離である。
【0024】この図に示したように、各マイクロレンズ
41a,41b,41cにそれぞれ入射角θで入射した
B光は、画素基板10上の画素電極12B1 ,12
2 ,12B3 の各中心上に焦点を結び、ここで各画素
電極の中心を通る垂線に関して入射光路と対称な光路上
へと反射されて、隣接するマイクロレンズへと向かう。
例えば、マイクロレンズ41bに入射角θで入射し屈折
されて画素電極12B2 の中心点上に合焦したB光は、
ここで反射されたのち、この画素電極12B2 の中心を
通る垂線に関して入射光路と対称な光路を経て隣りのマ
イクロレンズ41aに入射し、ここから平行な光となっ
てX軸を含む面内で出射角θで出射される。他のマイク
ロレンズ41a,41c等に入射したB光についても同
様である。このとき、画素電極12B1 ,12B2 ,1
2B3 等には画像信号に応じた信号電圧が印加されてい
るため、これにより、マイクロレンズ41a,41b,
41c等から出射するB光は選択的に変調を受けた形と
なる。
【0025】マイクロレンズアレイ40の光軸に対して
Y軸方向(図1)へ角度θをなす方向からマイクロレン
ズ41a,41b,41c等に入射したR光の軌跡につ
いても図4の場合と同様である。図1において、例え
ば、マイクロレンズ41bに入射角θで入射し屈折され
て画素電極12R2 の中心点上に合焦したR光は、ここ
で反射されたのち、この画素電極12R2 の中心を通る
垂線に関して入射光路と対称な光路を経て隣りのマイク
ロレンズ41dに入射し、ここから平行な光となってY
軸を含む面内で出射角θで出射される。他のマイクロレ
ンズ41a,41c等に入射したR光についても同様で
ある。
【0026】このように、本実施の形態では、マイクロ
レンズの光軸と平行に入射した光はそのマイクロレンズ
の直下の画素電極に入射するようにする一方、マイクロ
レンズの光軸に対して(1)式を満たす入射角θで入射
した光は隣接するマイクロレンズとの接点の直下にある
画素電極に入射するようにしたので、図示しないダイク
ロイックミラー等の色分離手段により分光された光をマ
イクロレンズの光軸に対してそれぞれ異なる角度をなす
ように入射させることにより、X軸方向については3原
色のうちの2色(ここでは、GとB)を独立して変調す
ることができ、同様に、Y軸方向についても3原色のう
ちの2色(ここでは、GとR)を独立して変調すること
ができる。したがって、X軸とY軸の2軸方向について
このような独立変調が行われることにより、結局、R,
G,Bの3色の光がそれぞれ独立して変調されることと
なる。しかも、マイクロレンズで集光された各色光が画
素電極12G1 ,12B1 ,12R1 等の上に焦点を結
ぶようにしたので、マイクロレンズ41a,41b,4
1c等は倍率が1のリレー光学系を構成することとな
り、各画素電極の表面で反射した光は、それぞれ通過し
てきたマイクロレンズまたはそれと隣り合うマイクロレ
ンズよって平行光束に変換されて出射される。したがっ
て、液晶表示素子からの出射光は発散しない平行光とし
て取り出されることとなる。
【0027】次に、以上のような構成の液晶表示素子を
用いて構成した投射型液晶表示装置について説明する。
【0028】図5は上記した液晶表示素子を用いて構成
した投射型液晶表示装置における光学系の概略構成を表
すものである。この図は、液晶表示素子が電界制御複屈
折(ECB)モードで動作するものである場合の一例で
ある。この投射型液晶表示装置では、光源50から放射
された白色光を平行光に変換するコリメータレンズ51
と、コリメータレンズ51から出射される白色平行光を
R,G Bの3原色光に色分離するダイクロイックミラ
ー52と、入射する光のうちのp偏光成分のみを通過さ
せs偏光成分を反射させる偏向ビームスプリッタ53
(Polarization Beam Splitter;以下、単に「PBS」
と記す。)と、PBS53を通過して入射してきた各色
光に対して選択的に変調を行ったうえで反射する液晶表
示素子54と、液晶表示素子54からの反射光のうちP
BS53で反射された各色のs偏光成分を集光合成し、
スクリーン55上に投影する投影レンズ56とを備えて
いる。ここで、p偏光成分とは、PBS53の偏光分離
面53aに入射する光の電気ベクトルの振動方向が入射
面(偏光分離面53aの法線と波面法線(光の進行方
向)とを含む面)内に含まれる直線偏光をいい、s偏光
成分とは、PBS53の偏光分離面53aに入射する光
の電気ベクトルの振動方向が入射面と直交する直線偏光
をいう。
【0029】ここで、液晶表示素子54は図1および図
2に示した構造を有する反射型単板式カラー液晶表示素
子であり、図1におけるX軸方向が図5におけるX軸方
向と一致し、図1におけるY軸方向が図5の紙面と垂直
な方向と一致するように配置されている。
【0030】なお、本図では、ダイクロイックミラーと
しては、G光およびB光分離用のダイクロイックミラー
52G,52Bのみを図示し、R光分離用のダイクロイ
ックミラーは図示を省略している。ここで、ダイクロイ
ックミラー52Bは、ダイクロイックミラー52Gに対
して、図の紙面と平行な方向に微小角度(ここでは、θ
/2)をなすように配置されている。また、図示しない
R光分離用のダイクロイックミラーは、ダイクロイック
ミラー52Gに対して、紙面と直交する方向に微小角度
(ここでは、θ/2)をなすように配置されている。
【0031】次に、以上のような構成の投射型液晶表示
装置の作用を説明する。
【0032】光源50より放射された白色光はダイクロ
イックミラー52によりR,G,Bの3原色(ここで
は、G光57GとB光57Bのみを図示)に分離され、
互いに異なる方向に反射される。このとき、G光に対
し、B光およびR光はそれぞれX軸,Y軸方向にそれぞ
れθの角度をなしている。これらの3原色の光は、PB
S53を通過してp偏光成分のみとなり、液晶表示素子
54へ入射する。
【0033】液晶表示素子54内における入射と反射の
様子は、図3および図4で説明した通りであるので、こ
こでは詳細な説明を省略して結果のみを説明する。X軸
方向について見ると、液晶表示素子54に垂直入射した
平行なG光はそのまま垂直に反射し、平行光となって元
の光路を経てPBS53に入射し、ここでs偏光成分の
みが選択的に直角方向に反射される。一方、液晶表示素
子54に入射角θで入射した平行なB光は、反射角θで
反射され、平行光として出射される。したがって、入射
光と反射光とのなす角度は2θとなる。この反射したB
光はPBS53によってs偏光成分のみが選択的に反射
され、紙面内においてG光の反射方向と角度θをなす方
向に進む。なお、図示は省略するがR光についても同様
であり、液晶表示素子54によってY軸方向に角度θで
反射されたのち、PBS53によってs偏光成分のみが
選択的に反射され、紙面と垂直な面内においてG光の反
射方向と角度θをなす方向に進む。
【0034】液晶表示素子54の液晶層30(図2)
は、画素電極に電圧を印加していない状態では例えば光
軸と平行な方向に配向しているが、電圧を印加すること
により光軸と直交する方向に配向するようになってい
る。但し、電圧印加時の配向方向はPBS53を通過し
たp偏光の偏光方向に対して45度の傾きをもつように
設定されている。したがって、液晶表示素子54に入射
したG,B,Rの各色光は、液晶層30(図3,図4)
を往復する間に、各画素電極ごとに、偏光方向が印加電
圧に応じた角度だけ変化するような変調を選択的に受け
る。そして、液晶表示素子54から出射された各色光の
うちのs偏光成分のみがPBS53で反射されて投影レ
ンズ56に導かれて集光合成され、スクリーン55上へ
の結像に供される。
【0035】このように本実施の形態に係る投射型液晶
表示装置では、ダイクロイックミラーにより分離された
3色光のうち、1色(ここでは、G光)を液晶表示素子
54のマイクロレンズに垂直入射させると共に、他の2
色をマイクロレンズの光軸に対してXおよびY軸方向に
それぞれθ=tan-1(L/2d)ずつ傾けて入射させ
るようにしたので、3つの色光に対して独立に変調(こ
こでは、偏光方向を変化させること)を行うことができ
る。また、透過型ではなく反射型としたので、従来より
も開口率が大きくなる。これは、反射型ではTFT基板
上の配線や画素トランジスタ等の上に反射電極を形成で
きるという理由からである。したがって、この点でも高
輝度化が可能である。さらに、各色の光束に着目した場
合、液晶表示素子54からの反射光は発散せず、平行光
として投影レンズ24に入射するので、この点でも光の
利用効率が高まり、高輝度化に効果がある。また、カラ
ーフィルタを必要としないので吸収等による光量低下を
防止でき、スクリーン上における高輝度化を図ることが
できる。
【0036】次に、上記した液晶表示素子の他の適用例
を説明する。
【0037】図6は、上記した構造の液晶表示素子(図
1および図2)を用いて構成した他の投射型液晶表示装
置における光学系の概略構成を表すものである。この図
は、液晶表示素子が光散乱モードで動作するものである
場合について例示したものである。この投射型液晶表示
装置は、光源60から放射された白色光を集光するため
の集光レンズ61と、集光レンズ61からの出射光を平
行光に変換するコリメータレンズ62とを備えている。
ここで、集光レンズ61とコリメータレンズ62とはリ
レー光学系を構成するように配置されている。この投射
型液晶表示装置は、さらに、コリメータレンズ62から
出射した白色光をG,B,R光に色分離するダイクロイ
ックミラー63と、このダイクロイックミラー63によ
って分離されて入射してきた各色光を画素ごとに選択的
に反射させる液晶表示素子64と、集光レンズ61およ
びコリメータレンズ62からなるリレー光学系の光軸か
ら僅かに外れた位置に、ハーフミラー65Gと並んで配
置された反射ミラー66Bと、反射ミラー66Bによっ
て反射された光をスクリーン67上に集光合成して投影
する投影レンズ68とを備えている。
【0038】ここで、液晶表示素子64は図1および図
2に示した構造を有する反射型単板式カラー液晶表示素
子であり、図5の場合と同様に、図1におけるX軸方向
が図6におけるX軸方向と一致し、図1におけるY軸方
向が図6の紙面と垂直な方向と一致するように配置され
ている。
【0039】なお、図6においても、ダイクロイックミ
ラーとしては、G光およびB光分離用のダイクロイック
ミラー63G,63Bのみを図示し、R光分離用のダイ
クロイックミラーは図示を省略している。これらのダイ
クロイックミラーの配置関係は、上記実施の形態(図
5)と同様であるので説明を省略する。また、本図で
は、B光用の反射ミラー66Bのみを図示し、R光用の
反射ミラーの図示を省略したが、このR光用の反射ミラ
ーは、紙面と垂直方向に集光レンズ61の光軸から僅か
にずれた位置に配置される。
【0040】次に、以上のような構成の投射型液晶表示
装置の作用を説明する。
【0041】光源60より放射された白色光は、集光レ
ンズ61およびコリメータレンズ62からなるリレー光
学系によって平行光となり、ダイクロイックミラー63
によってR,G,Bの3原色に分離される。こうして分
離された各色光は、液晶表示素子64へそれぞれ異なる
角度で入射し、上記の実施の形態と同様にして反射され
る。ここで、X軸方向について見ると、G光は液晶表示
素子64に垂直入射してそのまま垂直反射するので、元
の光路を経てコリメータレンズ62によって焦点を結
ぶ。一方、B光は入射角θで入射し反射角θで反射する
ので、元の光路を通らず、反射ミラー66Bの位置に焦
点を結ぶ。Y軸方向についても同様であり、液晶表示素
子64で反射されたR光は、図示しないR光用の反射ミ
ラーの位置に焦点を結ぶ。そして、反射ミラー66B等
で反射した各色光は、投影レンズ68によって集光合成
され、スクリーン67上に結像する。液晶表示素子64
内における入射と反射の様子は、図3および図4で説明
した通りであるので、ここでは詳細な説明を省略する。
【0042】このように、本実施の形態に係る投射型液
晶表示装置においても、反射型としたので開口率が大き
くなって高輝度化が図れること、反射光は発散しない平
行光であるため光利用効率が高いこと、カラーフィルタ
を必要としないので吸収等による光量低下を防止できる
こと、等の利点がある。
【0043】以上、いくつかの実施の形態を挙げて本発
明を説明したが、本発明はこれらの実施の形態に限定さ
れるものではなく、その均等の範囲で種々変形可能であ
る。例えば、上記実施の形態に係る液晶表示素子におい
ては、マイクロレンズによって集光された各色光が反射
電極としての画素電極に焦点を結びそこで反射される配
置としたが、本発明はこれに限定されず、焦点を結ぶ前
または焦点を結んだ後に画素電極で反射されるように構
成することも可能である。但し、これらの場合にはマイ
クロレンズはリレー光学系を構成しないので、反射後マ
イクロレンズから出射する光は平行光にはならない。
【0044】また、上記実施の形態に係る液晶表示素子
においては、画素電極12G1 等を反射電極としたが、
これに限らず、透過電極としてその裏面にアルミニウム
(Al)等の反射板を設けるようにしてもよい。
【0045】また、上記実施の形態に係る液晶表示素子
においては、液晶表示素子に垂直入射する光をG光と
し、X,Y軸方向でそれぞれ入射角θで入射する光をそ
れぞれB光,R光としたが、本発明はこれに限られるも
のではなく、より一般に、G光,B光,R光のいずれか
1つを垂直入射させると共に他の2つをX,Y軸方向に
おいてそれぞれ入射角θで入射させるようにしてもよ
い。さらに、カラー表示用の各原色はG,B,Rには限
定されず、他の色の組合せ(例えば、シアン(C)、マ
ゼンタ(M)、イエロー(Y)等)を用いるようにして
もよい。
【0046】また、上記実施の形態に係る液晶表示素子
においては、液晶層を変調手段の1部として利用するよ
うにして説明したが、本発明は、他の方式の変調手段を
用いた表示素子にも適用することは可能である。
【0047】また、上記の各実施の形態に係る投射型液
晶表示装置においては、液晶表示素子が電界制御複屈折
モードまたは光散乱モードで動作するものである場合に
ついて説明したが、その他のモードで動作するものに本
発明を適用することも可能である。
【0048】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1ないし請
求項3のいずれか1に記載の反射型単板式カラー画像表
示素子によれば、互いに異なる方向からマイクロレンズ
に入射した各原色光をそれぞれの入射方向に対応した方
向の当該原色用の画素電極に集光させると共に、この入
射光を反射層によって反射させ、マイクロレンズに入射
してから出射されるまでの間に各原色光ごとに対応画素
電極に印加した画像信号に応じて変調を行うようにした
ので、単板方式かつ反射型でありながらカラー表示を実
現することができる。しかも、反射型としたことによ
り、開口率を大きくとることができ高輝度化が可能にな
ると共に、これを用いて投射型画像表示装置を構成する
場合には装置の各構成要素の配置の自由度が向上し、装
置の小型化が可能になる。また、カラーフィルタを必要
としないので吸収等による光量低下を防止でき、この点
でも高輝度化に効果がある。
【0049】特に、請求項2記載の反射型単板式カラー
画像表示素子によれば、反射層をマイクロレンズの焦点
位置に配置し、マイクロレンズをリレー光学系として利
用するようにしたので、反射層で反射したのち入射時の
マイクロレンズと同一または隣接するマイクロレンズを
通過して出射する光は発散しない平行光となる。このた
め、光の利用効率が高まり、高輝度化に効果がある。
【0050】また、請求項3記載の反射型単板式カラー
画像表示素子によれば、白色光から色分離した3つの色
光のうちの1つをマイクロレンズに垂直入射させ、他の
2つをマイクロレンズの光軸を通る互いに直交する2平
面の中で光軸に対してそれぞれ所定の角度をなして入射
させるように構成したので、例えばG,B,Rという3
つの色光に対しても独立した変調が可能となり、単板方
式かつ反射型でのカラー表示が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係る液晶表示素子の要
部構成を表す平面図である。
【図2】図1の液晶表示素子におけるX−X′線に沿っ
た断面構成を表す断面図である。
【図3】この液晶表示素子の作用を説明するための図で
ある。
【図4】この液晶表示素子の作用を説明するための図で
ある。
【図5】この液晶表示素子を利用して構成した投射型液
晶表示装置の光学系の概略構成を表す図である。
【図6】この液晶表示素子を利用して構成した他の投射
型液晶表示装置の光学系の概略構成を表す図である。
【図7】従来の液晶表示素子の要部構成を表す断面図で
ある。
【符号の説明】 10…画素基板、12G1 〜12G3 ,12B1 〜12
3 ,12R1 〜12R3 …画素電極、20…対向基
板、22…対向電極、30…液晶層、40…マイクロレ
ンズアレイ、41a〜41d…マイクロレンズ、50,
60…光源、52,63…ダイクロイックミラー、5
4,64…液晶表示素子、53…偏向ビームスプリッ
タ、55,67…スクリーン、56,68…投影レンズ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 規則的に配列された画素電極に対向して
    所定の距離を隔てて配置されると共に、互いに異なる方
    向から入射するカラー表示用の各原色光を、それぞれの
    入射方向に対応した方向に位置する当該原色用の画素電
    極に集光するマイクロレンズと、 前記画素電極に印加される画像信号に応じて、前記マイ
    クロレンズに入射した各原色光を変調する変調手段と、 前記マイクロレンズにより集光された各原色光を反射さ
    せる反射層とを備えたことを特徴とする反射型単板式カ
    ラー画像表示素子。
  2. 【請求項2】 前記反射層は前記マイクロレンズの焦点
    位置に配置され、 前記マイクロレンズの光軸に平行な入射光は、前記反射
    層で反射した後、同一のマイクロレンズを逆進してマイ
    クロレンズの光軸に平行な方向へ出射し、 前記マイクロレンズの光軸に対して所定の角度をなす入
    射光は、前記反射層で反射した後、入射時に通過したマ
    イクロレンズと隣接するマイクロレンズを通過して出射
    することを特徴とする請求項1記載の反射型単板式カラ
    ー画像表示素子。
  3. 【請求項3】 前記カラー表示用の原色光は、白色光か
    ら色分離された3つの色光であって、 そのうちの1つは、前記マイクロレンズに垂直入射し、 他の2つは、前記マイクロレンズの光軸を通る互いに直
    交する2平面の中で前記光軸に対してそれぞれ前記所定
    の角度をなして入射することを特徴とする請求項2記載
    の反射型単板式カラー画像表示素子。
  4. 【請求項4】 規則的に配列された画素電極に対向して
    所定の距離を隔てて配置されると共に、互いに異なる方
    向から入射するカラー表示用の各原色光を、それぞれの
    入射方向に対応した方向に位置する当該原色用の画素電
    極に集光するマイクロレンズと、 前記画素電極に印加される画像信号に応じて、前記マイ
    クロレンズに入射した各原色光を変調する変調手段と、 前記マイクロレンズにより集光された各原色光を反射さ
    せる反射層とを備えてなる反射型単板式カラー画像表示
    素子、を用いて構成したことを特徴とする投射型画像表
    示装置。
JP9021833A 1997-02-04 1997-02-04 反射型単板式カラー画像表示素子およびそれを用いた投射型画像表示装置 Pending JPH10221681A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9021833A JPH10221681A (ja) 1997-02-04 1997-02-04 反射型単板式カラー画像表示素子およびそれを用いた投射型画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9021833A JPH10221681A (ja) 1997-02-04 1997-02-04 反射型単板式カラー画像表示素子およびそれを用いた投射型画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10221681A true JPH10221681A (ja) 1998-08-21

Family

ID=12066083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9021833A Pending JPH10221681A (ja) 1997-02-04 1997-02-04 反射型単板式カラー画像表示素子およびそれを用いた投射型画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10221681A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100731036B1 (ko) * 2000-12-29 2007-06-22 엘지.필립스 엘시디 주식회사 미세렌즈가 부착된 액정표시소자
WO2023185600A1 (zh) * 2022-03-28 2023-10-05 华为技术有限公司 逆反射组件、逆反射器及通信设备

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100731036B1 (ko) * 2000-12-29 2007-06-22 엘지.필립스 엘시디 주식회사 미세렌즈가 부착된 액정표시소자
WO2023185600A1 (zh) * 2022-03-28 2023-10-05 华为技术有限公司 逆反射组件、逆反射器及通信设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6330112B1 (en) Optical modulator and image projection display apparatus
US5798819A (en) Projection-display apparatus and method providing improved brightness of projected color image
JP3060049B2 (ja) 画像投射装置
KR100569793B1 (ko) 투사형 액정표시장치
JP2951858B2 (ja) 投影型カラー液晶表示装置
JP2004163817A (ja) プロジェクタ
JP2009520217A (ja) Lcdパネルを用いる立体視表示装置
US6002459A (en) Liquid crystal panel having micro-lens array with extended focal length and display apparatus having the same
US6856304B1 (en) Liquid crystal projector
JP3610789B2 (ja) 照明装置およびそれを用いた投写型表示装置
JP2000206464A (ja) 照明装置およびそれを用いた投写型表示装置
JPH11174372A (ja) 投影装置の照明装置及び投影装置
JPH03152526A (ja) 液晶カラー投射装置
JP2000206613A (ja) 投射型表示装置
US5902031A (en) Projection color image display apparatus
JPH11202129A (ja) 偏光変換素子および投射型液晶表示装置
JPH10221681A (ja) 反射型単板式カラー画像表示素子およびそれを用いた投射型画像表示装置
JP3449068B2 (ja) プロジェクタ装置
JPH03150553A (ja) 液晶カラー投射装置
JPH10111539A (ja) 投射型表示装置
JP2000047137A (ja) 反射型表示素子および投写型表示装置
JPH11295652A (ja) 画像表示装置とそれを用いた投写型画像表示装置
JP3767709B2 (ja) カラー画像表示装置の色調整方法
JP3633361B2 (ja) 投写型液晶表示装置
KR100257609B1 (ko) 투사형 화상 표시 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040810

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041202