JPH10155403A - 魚釣用電動リール - Google Patents

魚釣用電動リール

Info

Publication number
JPH10155403A
JPH10155403A JP31587596A JP31587596A JPH10155403A JP H10155403 A JPH10155403 A JP H10155403A JP 31587596 A JP31587596 A JP 31587596A JP 31587596 A JP31587596 A JP 31587596A JP H10155403 A JPH10155403 A JP H10155403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spool
motor
fishing line
clutch
fishing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31587596A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Terauchi
孝 寺内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Globeride Inc
Original Assignee
Daiwa Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa Seiko Co Ltd filed Critical Daiwa Seiko Co Ltd
Priority to JP31587596A priority Critical patent/JPH10155403A/ja
Publication of JPH10155403A publication Critical patent/JPH10155403A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は魚釣用電動リールに関し、釣糸の繰
出し時にスプールモータを釣糸巻取り回転と同方向へ回
転させて仕掛けの速やかな降下を図るに当たり、バック
ラッシュを発生させことなくスムーズに釣糸の繰出しを
行うことのできる魚釣用電動リールを提供することを目
的とする。 【解決手段】 リール枠体に支持したスプールをギヤ減
速機構を介して巻取り回転させるスプールモータと、ス
プールを巻取り状態とフリー状態に切り換えるクラッチ
機構のOFF状態を検知する検知手段と、検知手段から
の検知信号に基づきスプールモータを釣糸巻取り回転と
同方向へ回転制御する制御手段とを備えた魚釣用電動リ
ールに於て、制御手段は、釣糸巻取り回転と同方向へ回
転するスプールモータのモータ出力を、設定条件に基づ
き順次増加させることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、魚釣用電動リール
に関し、詳しくは釣糸の繰出し時にスプール駆動モータ
を釣糸巻取り回転と同方向へ回転させて、仕掛けの速や
かな降下を図った魚釣用電動リールに関する。
【0002】
【従来の技術】船釣り等、一般に深場の魚層を対象とし
た魚釣りを行う場合、電動の魚釣用リールが広く用いら
れている。
【0003】周知のようにこの魚釣用電動リールは、ス
プール駆動モータの駆動で釣糸の巻取り操作を行うもの
で、昨今では、スプール内にスプール駆動モータと当該
スプール駆動モータの回転をスプールに伝達させるギヤ
減速機構を組み込んで、リール本体の小型化を図った魚
釣用電動リールが広く普及している。ところで、従来、
この種の魚釣用電動リールにあっては、仕掛けの降下に
伴う釣糸の繰出しによってスプールが回転すると、これ
に噛合するギヤ減速機構のギヤ列も回転するため、ギヤ
列の駆動トルクや軸受部の摩擦抵抗等がスプールに制動
力として作用し、これが仕掛けの降下速度を遅くする要
因となっていた。
【0004】そして、斯かる不具合はスプール内にスプ
ール駆動モータを組み込んだ魚釣用電動リールを始め、
スプール駆動モータをリール本体に装着して、当該スプ
ール駆動モータとスプールとの間にギヤ減速機構を配置
した魚釣用電動リール一般に共通する欠点であった。そ
こで、本出願人は、先に実開平2−131871号公報
に於て、クラッチ機構のクラッチOFFを検知する検知
手段と、当該検知手段からの検知信号に基づき、スプー
ル駆動モータを所定の速度で釣糸巻取り回転と同方向へ
回転制御する制御手段とを備えた魚釣用電動リールを開
示した。
【0005】而して、斯かる魚釣用電動リールによれ
ば、クラッチ機構がクラッチOFFに操作されると、検
知手段からの検知信号により制御手段が動作してスプー
ル駆動モータを釣糸巻取り回転と同方向へ回転させ、こ
れによりスプールに作用するギヤ減速機構や軸受部等の
拘束力を排除するので、スプールフリーに伴う仕掛けの
降下速度を向上させることが可能となる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】然し乍ら、近年、技術
の進歩によってスプール駆動モータのモータ出力が大幅
に向上している。そのため、上述した魚釣用電動リール
のように、釣糸の繰出し時にスプール駆動モータの出力
を一気に立ち上げてしまうと、今度は仕掛けの降下速度
をスプールが瞬間的に追い越してバックラッシュが発生
し、この結果、糸フケやスプール内での糸絡み等によっ
て逆に糸落ちを妨げてしまう虞があった。
【0007】本発明は斯かる実情に鑑み案出されたもの
で、釣糸の繰出し時にスプール駆動モータを釣糸巻取り
回転と同方向へ回転させて仕掛けの速やかな降下を図る
に当たり、バックラッシュを発生させことなくスムーズ
に釣糸の繰出しを行うことのできる魚釣用電動リールを
提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】斯かる目的を達成するた
め、請求項1に係る発明は、リール枠体に回転可能に支
持されたスプールをギヤ減速機構を介して巻取り回転さ
せるスプール駆動モータと、スプールを巻取り状態とス
プールフリー状態とに切り換えるクラッチ機構のOFF
状態を検知する検知手段と、当該検知手段からの検知信
号に基づき、スプール駆動モータを釣糸巻取り回転と同
方向へ回転制御する制御手段とを備えた魚釣用電動リー
ルに於て、制御手段は、釣糸巻取り回転と同方向へ回転
するスプール駆動モータのモータ出力を、設定条件に基
づき順次増加させることを特徴とする。
【0009】そして、請求項2に係る発明は、請求項1
記載の魚釣用電動リールに於て、仕掛けが降下する時の
釣糸繰出し量若しくは釣糸繰出し時間を計測する計測手
段を備え、当該計測手段による計測値が所定値に達した
後、制御手段は、釣糸巻取り回転と同方向へ回転するス
プール駆動モータのモータ出力を、設定条件に基づき順
次増加させることを特徴とし、請求項3に係る発明は、
請求項1又は請求項2記載の魚釣用電動リールに於て、
仕掛けの降下速度を計測する計測手段を備え、制御手段
は、設定条件に基づくモータ出力の制御後、上記計測手
段による計測値と予め設定記憶された繰出し速度とを比
較し、これらの間に差異が生じたとき、仕掛けの降下速
度が設定繰出し速度となるようにスプール駆動モータの
回転速度を増減制御することを特徴としている。
【0010】(作用)請求項1に係る発明によれば、検
知手段によってクラッチ機構のクラッチOFFが検知さ
れると、当該検知手段からの検知信号を入力した制御手
段は、設定条件に基づきモータ出力を順次増加させてス
プール駆動モータを釣糸巻取り回転と同方向へ回転制御
する。
【0011】そして、請求項2に係る発明では、仕掛け
の降下後、計測手段が釣糸繰出し量若しくは釣糸繰出し
時間を計測し、当該計測手段による計測値が所定値に達
した後、制御手段は、設定条件に基づきモータ出力を順
次増加させてスプール駆動モータを釣糸巻取り回転と同
方向へ回転制御し、繰出し直後のバックラッシュを防止
する。
【0012】又、請求項3に係る発明によれば、制御手
段は、設定条件に基づくモータ出力の制御後、計測手段
の計測値と予め設定記憶された繰出し速度とを比較し
て、これらの間に差異が生じたとき、スプール駆動モー
タの回転速度を増減制御して仕掛けの降下速度を設定繰
出し速度とすることで、釣糸の繰出しに伴うバックラッ
シュを防止することとなる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面に基
づき詳細に説明する。図1は請求項1に係る魚釣用電動
リールの一実施形態を示し、図に於て、1はリール枠体
3の左右両側に側板5,7が装着されたリール本体、9
はスプールで、当該スプール9は、その一端が図示しな
いブラケットを介してリール枠体3に回転可能に支持さ
れ、又、その他端はこれに固定したスプールギヤ11
と、リール枠体3に取り付けたセットプレート13の軸
受15によってリール枠体3に回転可能に支持されてい
る。
【0014】17はスプール9内に軸線を一致させて配
置したスプール駆動モータ(以下、「スプールモータ」
という)で、当該スプールモータ17の回転軸17a
は、太陽歯車19やこれに噛合する複数の遊星歯車2
1,そして、スプール9に設けられた内歯歯車22等の
ギヤ列からなるギヤ減速機構23を介してスプール9に
連結されており、従来と同様、スプールモータ17の巻
取り動力がこのギヤ減速機構23を介してスプール9に
伝達されるようになっている。そして、遊星歯車21を
支持する遊星歯車支持体25のボス部25aは、スプー
ルギヤ11のボス11a内に相対回転可能に嵌合されて
いる。
【0015】そして、遊星歯車支持体25には、スプー
ルモータ17の回転軸17aと同軸上に配置したピニオ
ン軸27に回転可能且つその軸方向へ移動可能に支持さ
れたピニオン29がクラッチ結合しており、当該ピニオ
ン29と遊星歯車支持体25との間に、両者を係脱する
クラッチプレート31が配置されている。このクラッチ
プレート31は、スプールモータ17や後述する手動ハ
ンドル33の巻取り動力をスプール9に伝達,遮断させ
るクラッチ機構35の構成要素で、図2は斯かるクラッ
チ機構35の詳細を示す。
【0016】図2中、37はクラッチプレート31を作
動させるクラッチ作動プレートで、当該クラッチ作動プ
レート37は、リール本体1の上部後方から下部前方に
亘って長尺に形成されている。そして、クラッチ作動プ
レート37の中央には手動ハンドル33のハンドル軸3
9等が挿通する長孔41が形成され、更に、この長孔4
1を挟んで2つのカム43が設けられている。
【0017】又、リール本体1の下部前方の側板5,7
間には、クラッチ機構35を作動させるアクチュエータ
としてクラッチ駆動用モータ(以下「クラッチモータ」
という)45が装着されており、当該クラッチモータ4
5の駆動でクラッチ作動プレート37が矢印A,B方向
へ移動して、クラッチがON/OFFするようになって
いる。
【0018】即ち、図3に示すように上記クラッチモー
タ45には減速機構47が装着されており、当該減速機
構47のレバー49に取り付くピン51が、クラッチ作
動プレート37の後端側に設けた長孔53に係合してい
る。そして、クラッチモータ45は、図1に示す制御ボ
ックス55の操作パネル57上に配設されたクラッチス
イッチ59の操作で駆動するようになっており、当該ク
ラッチスイッチ59の操作でクラッチモータ47が回転
してレバー49が図2の如く矢印C方向へ移動すると、
クラッチ作動プレート37が矢印A方向へ移動するよう
になっている。
【0019】そして、クラッチプレート39はコイルス
プリング61によってクラッチ作動プレート37方向へ
付勢されているが、上述の如くクラッチモータ45の回
転でクラッチ作動プレート37が矢印A方向へ移動する
と、当該コイルスプリング61のバネ力に抗してカム4
3がクラッチプレート31をピニオン軸27の軸線方向
に移動させるため、当該クラッチプレート31がピニオ
ン29をピニオン軸27の軸線方向に移動させて、遊星
歯車支持体25とのクラッチ結合を解除(クラッチOF
F)するようになっている。
【0020】又、クラッチ作動プレート37の上方の一
側縁部にはマグネット63が装着されており、このマグ
ネット63でON/OFFされるリードスイッチ65,
67が、クラッチのON/OFFに対応してクラッチ作
動プレート37のガイド部材69に配置されている。そ
して、図2に示すように、クラッチスイッチ59の操作
によるクラッチモータ45の矢印D方向への回転で、ク
ラッチ作動プレート37が矢印B方向へ移動してカム4
3によるクラッチプレート31の変位が解除されると、
クラッチプレート31がコイルスプリング61の復元力
でピニオン29を遊星歯車支持体25にクラッチ結合さ
せてクラッチがONとなる。そして、このとき、リード
スイッチ65がマグネット63によりONとなって、そ
の信号を入力した後述する制御装置71からの指令でク
ラッチモータ45が停止するようになっている。
【0021】同様に、クラッチモータ45の矢印C方向
への回転でクラッチ作動プレート37が矢印A方向へ移
動してクラッチがOFFとなると、リードスイッチ67
がマグネット63でONとされてクラッチモータ45が
制御装置71の指令で停止するようになっている。
【0022】又、図1中、33はスプール巻取用の手動
ハンドルで、当該手動ハンドル33は、セットプレート
13に回転可能に取り付くハンドル軸39の側板7外突
出端に連結されている。そして、ハンドル軸39にはス
プール逆転止め用の爪車73が取り付き、更にドライブ
ギヤ75が回転可能に取り付けられており、ドライブギ
ヤ75とハンドル軸39間は、図示しない周知のドラグ
装置により摩擦結合されて、手動ハンドル33の巻取り
動力がドライブギヤ75に伝達されるようになってい
る。そして、図2に示すように爪車73には、図示しな
いバネで付勢された係止爪77が当接しており、当該係
止爪77はピン79によってセットプレート13に軸着
されている。
【0023】一方、図1中、81はスプール9の一側面
に埋設されたマグネット、83は当該マグネット81に
対向してリール枠体3に配置された磁気センサで、磁気
センサ83は制御ボックス55内の制御手段71に接続
されている。制御手段71は、特開平5−103567
号公報に開示された糸長測定装置と同様、磁気センサ8
3から出力されるスプール9の正転,逆転の判定信号を
取り込んで釣糸85の繰出しか巻取りかを判定すると共
に、磁気センサ83から取り込むスプール9の回転パル
ス信号をカウントして、この計数値を基にメモリ87に
記憶された糸長計算式を演算実行するようになってい
る。
【0024】そして、その演算結果が、操作パネル57
上に設けたデジタル表示器89に釣糸85の繰出し量と
して表示されるので、釣人がその表示内容を見乍ら、仕
掛けが所定の深さ(棚位置)まで繰り出された処でクラ
ッチスイッチ59を操作すると、制御手段71がクラッ
チモータ駆動回路91に指令を送り、クラッチモータ4
5を駆動させてクラッチを繋ぐことで釣糸85の繰出し
を停止するようになっている。そして、この状態で釣人
が操作パネル57上に設けたオートスイッチ93を操作
すれば、制御手段71からの指令で釣糸85の繰出し量
が「0m」になるまでスプールモータ駆動回路97がス
プールモータ17を駆動し、又、マニュアルスイッチ9
5や手動ハンドル33を操作すれば、その操作中に釣糸
85がスプール9に巻き取られるようになっている。
【0025】又、上記マグネット81と磁気センサ8
3,制御手段71は、仕掛けの降下速度(スプールモー
タの回転速度)を計測する降下速度計測手段としても機
能する。即ち、上述したように制御手段71は、磁気セ
ンサ83から入力したスプール9の回転数と回転方向に
基づいて釣糸85の糸長測定を行うが、制御手段71に
はタイマが内蔵されており、制御手段71は単位時間当
たりのスプール9の回転数から仕掛けの降下速度を演算
するようになっている。
【0026】而して、本実施例に係る魚釣用電動リール
99は、上述の如き従来と同様の構成に加え、以下の如
き特徴を有する。上述したようにクラッチスイッチ59
の操作でクラッチOFFになると、スプール9がスプー
ルフリー状態となって釣糸85が仕掛けの重量で繰り出
されるが、本実施形態にあっても、クラッチ機構35が
クラッチOFFに操作されると、リードスイッチ67の
信号を入力した制御手段71は、スプールモータ17を
釣糸巻取り回転と同方向へ回転させて、スプール9に作
用するギヤ減速機構23や軸受部等の拘束力を排除する
ようになっている。
【0027】然し、既述したように、釣糸85の繰出し
時にスプールモータ17のモータ出力を一気に立ち上げ
てしまうと、仕掛けの降下速度をスプール9が瞬間的に
追い越してバックラッシュが発生してしまう虞がある。
そこで、本実施形態は、スプールモータ17を釣糸巻取
り回転と同方向へ回転させるに当たり、制御手段71で
計測した釣糸85の繰出し量を基に、スプールモータ1
7のモータ出力を設定条件に基づき設定出力Xまで順次
増加させることを特徴としている。
【0028】そして、制御手段71には、仕掛けの種類
に応じた複数種の設定条件のデータが予め記憶されてお
り、これらのデータの中から、釣人が操作パネル57上
の選択スイッチ100の操作で、現在使用している仕掛
けに最適なデータを任意に選択できるようになってい
る。尚、設定条件のその他の設定方法としては、釣人の
スイッチ操作で設定条件を任意に設定し得るようにして
もよいし、前回の仕掛け降下時のデータを基に、制御手
段が自動に次回のモータ出力を制御する等の方法が提案
される。
【0029】而して、クラッチOFFとなってリードス
イッチ67からの信号が制御手段71に入力されると、
制御手段71は、予め記憶されたデータの中から釣人が
選択した設定条件に基づき、先ず釣糸85の繰出し量L
(仕掛けの水深)が例えば1メートルに達するまでの間
(L<1m)、スプールモータ17が設定出力Xの25
%のモータ出力で釣糸巻取り回転と同方向へ回転するよ
うにスプールモータ17への駆動電流通電時間率を制御
する。
【0030】そして、仕掛けの降下に伴い、釣糸85の
繰出し量Lが1メートルを超えて2メートルに達するま
での間(2m>L≧1m)、スプールモータ17が設定
出力Xの50%のモータ出力で釣糸巻取り回転と同方向
へ回転するようにスプールモータ17を制御し、そし
て、釣糸85の繰出し量Lが2メートルを超えて3メー
トルに達するまで(3m>L≧2m)の間、スプールモ
ータ17が設定出力Xの75%の出力で釣糸巻取り回転
と同方向へ回転するようにスプールモータ17への駆動
電流通電時間率を制御するようになっている。
【0031】そして、釣糸85の繰出し量Lが3メート
ルを超えると(L≧3m)、制御手段71はスプールモ
ータ17のモータ出力を設定出力Xまでアップして、ス
プールモータ17を釣糸巻取り回転と同方向へ回転させ
るようになっており、釣人がクラッチスイッチ59を操
作してクラッチONになると、リードスイッチ65の信
号を入力した制御装置71の指令でスプールモータ17
が停止するようになっている。
【0032】又、従来、多くの魚釣用電動リールにはメ
モリバックアップ用の二次電池がリール本体に組み込ま
れており、図5に示すように断電後、暫くの間、断電前
のデータを記憶し、再通電後に断電前のデータを操作パ
ネル上のデジタル表示器に再表示するようになってい
る。然し乍ら、再表示されるデータは断電前のものであ
って、断電中に仕掛けが繰り出されたり手動ハンドルで
釣糸が巻き上げられても、従来、糸長測定は行われず、
そのため、実際の釣糸の繰出し量とデジタル表示器上の
再表示値との間に不一致が発生していた。
【0033】そこで、本実施形態では、図6に示すよう
に制御手段71のCPU回路101中に二次電池103
を組み込み、バッテリ105がリール本体1から外れた
時に、CPU71aが二次電池103を電源としてスプ
ールモータ17への回路を遮断すると共に、バッテリ1
05がリール本体1に接続されるまでの間、糸長測定を
継続して、図7に示すように再通電後、断電前のデータ
を変更してデジタル表示器89に変更後の計測糸長値を
表示するようになっている。
【0034】本実施形態に係る魚釣用電動リール99は
このように構成されており、魚釣を行うには、コネクタ
107を介してリール本体1に接続したコード109を
船上のバッテリ105に接続し、操作パネル57上のメ
インスイッチ111を操作してスプールモータ17やク
ラッチモータ45,制御手段71等を起動させた後、選
択スイッチ100を操作して設定条件を選択する。
【0035】すると、図8のフローチャートのステップ
S1,2に示すように、制御手段71はクラッチ機構3
5がクラッチOFFとなったか否かを監視し、クラッチ
ONの状態から釣人がクラッチスイッチ59を操作して
クラッチOFFにすると(ステップS2)、リードスイ
ッチ67の信号を入力した制御手段71は、設定条件に
基づき糸長測定値を基に、釣糸85の繰出し量Lが上述
した1メートルに達するまでの間、スプールモータ17
への駆動電流通電時間率を制御してスプールモータ17
を設定出力Xの25%のモータ出力で釣糸巻取り回転と
同方向へ回転させ(ステップS3)、この結果、スプー
ル9が同方向へ回転して(ステップS4)、釣糸85が
繰り出されることとなる(ステップS5)。
【0036】そして、仕掛けの降下によって、ステップ
S6で釣糸85の繰出し量Lが1メートルを超えたと判
定されると、制御手段71はスプールモータ17のモー
タ出力を設定出力Xの50%にアップし(ステップS
7)、次いで、ステップS8で釣糸85の繰出し量Lが
2メートルを超えたと判定されると、制御手段71はス
プールモータ17のモータ出力を設定出力Xの75%に
アップし(ステップS9)、更に、ステップS10で釣
糸85の繰出し量Lが3メートルを超えたと判定される
と、制御手段71はスプールモータ17を設定出力Xで
回転させて釣糸85を繰り出すこととなる(ステップS
11)。
【0037】そして、釣糸85が所定の棚位置まで繰り
出されて(ステップS12)、釣人がクラッチスイッチ
59を操作すると(ステップS13)、当該クラッチス
イッチ59の操作によるクラッチモータ45の回転で、
クラッチ作動プレート37が図2に示すように矢印B方
向へ移動してカム43によるクラッチプレート31の変
位が解除され、クラッチプレート31がコイルスプリン
グ61の復元力でピニオン29を遊星歯車支持体25に
クラッチ結合させてクラッチがONとなる。そして、こ
のとき、リードスイッチ65がマグネット63によりO
Nとなって、その信号を入力した後述する制御装置71
からの指令でクラッチモータ45が停止すると共に、制
御装置71の指令でスプールモータ17が停止する(ス
テップS14)。
【0038】この状態で魚の当たりを待つ(ステップS
15)。そして、魚の当たりがあって、釣人が操作パネ
ル57上のオートスイッチ93を操作すれば(ステップ
S16)、制御手段71からの指令で釣糸85の繰出し
量Lが「0m」になるまでスプールモータ駆動回路97
がスプールモータ17を駆動し、又、マニュアルスイッ
チ95や手動ハンドル33を操作すれば、その操作中に
釣糸85がスプール9に巻き取られることとなる。そし
て、魚を取り込んだ後、以下、ステップS1に戻って同
様の手順が繰り返されることとなる。
【0039】このように、本実施形態は、釣糸85の繰
出し時にスプールモータ17を釣糸巻取り回転と同方向
へ回転させて仕掛けの速やかな降下を図るに当たり、ス
プールモータ17のモータ出力を一気に立ち上げず、糸
長測定値を基にスプールモータ17のモータ出力を設定
条件に基づき設定出力Xに向け順次増加させるように構
成したので、仕掛けの降下速度をスプール9が瞬間的に
追い越してしまうことがなくなり、高出力モータをスプ
ールモータ17に使用しても、バックラッシュを確実に
防止することが可能となった。
【0040】ところで、上記実施形態では、釣糸85の
繰出し時にスプールモータ17を回転制御するに当た
り、糸長測定値を基にスプールモータ17のモータ出力
を設定出力Xに向け順次増加させるように構成したが、
図9のフローチャートに示す他の実施形態のように、制
御手段71のタイマでクラッチOFF後の釣糸繰出し時
間tを計測し、この計測値を基にスプールモータ17の
モータ出力を設定出力X(=100%)に向け順次増加
させるようにしてもよい。
【0041】即ち、この実施形態では、クラッチOFF
となってリードスイッチ67からの信号が制御手段71
に入力されると、制御手段71は選択された設定条件に
基づき、釣糸繰出し時間t(クラッチOFF後の経過時
間)が例えば0.5秒に至るまでの間(t<0.5sec
)、スプールモータ17が設定された設定出力Xの2
5%のモータ出力で釣糸巻取り回転と同方向へ回転する
ようにスプールモータ17への駆動電流通電時間率を制
御する(ステップS17〜S21)。
【0042】そして、釣糸繰出し時間tが0.5秒を超
えて1秒に達するまでの間(1sec>t≧0.5sec
)、スプールモータ17が設定出力Xの50%のモー
タ出力で釣糸巻取り回転と同方向へ回転するようにスプ
ールモータ17を制御し(ステップS22,S23)、
そして、釣糸繰出し時間tが1秒を超えて1.5秒に至
るまでの間(1.5sec >t≧1sec )、スプールモー
タ17が設定出力Xの75%の出力で釣糸巻取り回転と
同方向へ回転するようにスプールモータ17への駆動電
流通電時間率を制御するようになっている(ステップS
24,S25)。
【0043】そして、釣糸繰出し時間tが1.5秒に達
すると(t≧1.5sec )、制御手段71はスプールモ
ータ17のモータ出力を設定出力Xまでアップして、ス
プールモータ17を釣糸巻取り回転と同方向へ回転させ
るようになっており(ステップS26,S27)、以
後、上記実施形態と同様、所定の棚位置に仕掛けが繰り
出されて釣人のクラッチスイッチ59の操作でクラッチ
ONになると、リードスイッチ65の信号を入力した制
御装置71の指令でスプールモータ17が停止し、オー
トスイッチ93等の操作で釣糸85が巻上げられるよう
になっている(ステップS28〜S32)。
【0044】而して、本実施形態によっても、釣糸85
の繰出し時にスプールモータ17を釣糸巻取り回転と同
方向へ回転させて仕掛けの速やかな降下を図るに当た
り、スプールモータ17のモータ出力を一気に立ち上げ
ず、釣糸繰出し時間tを基にスプールモータ17のモー
タ出力を、選択された設定条件に基づき設定出力Xに向
け順次増加させるように構成したので、仕掛けの降下速
度をスプール9が瞬間的に追い越してしまうことがなく
なり、高出力モータをスプールモータ17に使用して
も、バックラッシュを確実に防止することが可能とな
る。
【0045】図10及び図11は、夫々、請求項1及び
請求項2に係る発明の第一,第二実施形態の動作を示す
フローチャートで、図10に示す第一実施形態は、仕掛
けの降下後、釣糸85の繰出し量Lが所定値Pとなった
処で、スプールモータ17を釣糸巻取り回転と同方向へ
回転させて、以後、繰出し量Lを基にモータ出力を順次
増加させるように構成したものであり、図11の第二実
施形態は、仕掛けの降下後、釣糸85の繰出し量Lが所
定値Pとなった処で、スプールモータ17を釣糸巻取り
回転と同方向へ回転させて、釣糸繰出し時間tを基にモ
ータ出力を順次増加させるようにしたものである。
【0046】以下、請求項1及び請求項2に係る発明の
第一,第二実施形態を、夫々、図10,図11のフロー
チャートで説明する。仕掛けの繰出し直後、スプール回
転初速は遅く、このため、図8のフローチャートで示さ
れる実施形態のように仕掛けの繰出し後、速やかにスプ
ールモータ17を釣糸巻取り回転と同方向へ回転させて
しまうと、仕掛けの降下速度をスプール9が瞬間的に追
い越してしまう虞がある。
【0047】そこで、図10のフローチャートで示され
る実施形態では、上記実施形態と同様、釣人による設定
条件の選択後、クラッチOFFとなってリードスイッチ
67からの信号が制御手段71に入力されると、制御手
段71は、釣糸85の繰出しによって繰出し量Lが設定
繰出し量Pに達したか否かを監視する(ステップS33
〜S37)。
【0048】そして、釣糸85の繰出し量Lが設定繰出
し量Pに達すると、制御手段71は設定条件に基づきス
プールモータ17を釣糸巻取り回転と同方向へ回転させ
ると共に、ステップS37で繰出し量Lが設定繰出し量
Pから例えば1メートルを超えたか否かを判定し、繰出
し量Lが(P+1)メートルに達するまでの間、スプー
ルモータ17が設定出力Xの25%のモータ出力で釣糸
巻取り回転と同方向へ回転するようにスプールモータ1
7への駆動電流通電時間率を制御する(ステップS3
8)。
【0049】そして、仕掛けの降下に伴い、釣糸85の
繰出し量Lが(P+1)メートルを超えて(P+2)メ
ートルに達するまでの間、スプールモータ17が設定出
力Xの50%のモータ出力で回転するようにスプールモ
ータ17を制御し(ステップS39,S40)、そし
て、釣糸85の繰出し量Lが(P+2)メートルを超え
て(P+3)メートルに達するまでの間、スプールモー
タ17が設定出力Xの75%の出力で回転するようにス
プールモータ17への駆動電流通電時間率を制御するよ
うになっている(ステップS41,S42)。
【0050】そして、釣糸85の繰出し量Lが(P+
3)メートルを超えると、制御手段71は、スプールモ
ータ17のモータ出力を設定出力Xまでアップしてスプ
ールモータ17を釣糸巻取り回転と同方向へ回転させる
ようになっており(ステップS43,S44)、仕掛け
が棚位置に到達してクラッチスイッチ59の操作でクラ
ッチONになると、リードスイッチ65の信号を入力し
た制御装置71の指令でスプールモータ17が停止し、
以後、オートスイッチ93等の操作で釣糸85が巻上げ
られるようになっている(ステップS45〜S49)。
【0051】又、図11のフローチャートで示される実
施形態では、ステップS33〜S36を経て、ステップ
S50で繰出し量Lが設定繰出し量Pに達したと判定さ
れると、制御手段71は選択された設定条件に基づきス
プールモータ17を釣糸巻取り回転と同方向へ回転させ
ると共に、モータ駆動後、釣糸繰出し時間tが例えば
0.5秒経過するまでの間、スプールモータ17が設定
出力Xの25%のモータ出力で釣糸巻取り回転と同方向
へ回転するようにスプールモータ17への駆動電流通電
時間率を制御する(ステップS50,51)。
【0052】そして、モータ駆動後、釣糸繰出し時間t
が0.5秒を超えて1秒に達するまでの間、制御手段7
1はスプールモータ17が設定出力Xの50%のモータ
出力で回転するようにスプールモータ17を制御し(ス
テップS52,S53)、釣糸繰出し時間tがモータ駆
動後、1秒を超えて1.5秒に至るまでの間、制御手段
71はスプールモータ17が設定出力Xの75%の出力
で回転するようにスプールモータ17への駆動電流通電
時間率を制御するようになっている(ステップS54,
S55)。
【0053】そして、モータ駆動後、釣糸繰出し時間t
が1.5秒経過すると、制御手段71はスプールモータ
17のモータ出力を設定出力Xまでアップして、スプー
ルモータ17を釣糸巻取り回転と同方向へ回転させるよ
うになっており(ステップS56,S57)、以後、上
記実施形態と同様、所定の棚位置に仕掛けが繰り出され
てクラッチスイッチ59の操作でクラッチONになる
と、リードスイッチ65の信号を入力した制御装置71
の指令でスプールモータ17が停止し、オートスイッチ
93等の操作で釣糸85が巻上げられるようになってい
る(ステップS58〜S62)。
【0054】而して、これらの実施形態によっても、仕
掛けの速やかな降下を図ることができると共に、図1乃
至図9の各実施形態に比し、仕掛けの繰出し直後のバッ
クラッシュを確実に防止することができる。図12及び
図13は、請求項1乃至請求項3に係る発明の一実施形
態の動作を示すフローチャートで、仕掛けの繰出しに伴
い、モータ出力100%でスプールモータ17を釣糸巻
取り回転と同方向へ回転させても、潮流等の影響で仕掛
けの降下速度は状況に応じ変化する。
【0055】そこで、本実施形態は、図10の実施形態
の構成に加え、設定条件に基づくモータ出力の制御後、
計測手段による計測値と予め設定記憶された繰出し速度
とを比較し、これらの間に差異が生じたとき、仕掛けの
降下速度が設定繰出し速度となるようにスプール駆動モ
ータの回転速度を増減制御してバックラッシュの防止を
より確実に図ったものである。
【0056】既述したように、制御手段71は磁気セン
サ83からの信号を基に、単位時間当たりのスプール9
の回転数から仕掛けの降下速度(スプールモータの回転
速度)を演算する。そこで、本実施形態は、図10の実
施形態と同様、ステップS33〜S44を経た後、ステ
ップS63で制御手段71は、仕掛けの実際の降下速度
と当該制御手段71に予め設定記憶された所定の繰出し
速度(例えば、1.5m/sec )とを比較し、ステップ
S64で仕掛けの降下実測値が所定の繰出し速度よりも
遅いと判定すると、当該制御手段71はスプールモータ
駆動回路97に増速指令を発し(ステップS65)、ス
プールモータ駆動回路97はスプールモータ17に出力
するパルス信号のデューティ比を増加させてスプールモ
ータ17の駆動速度を増速するようになっている。
【0057】又、ステップS64で仕掛けの降下実測値
が所定の繰出し速度よりも速いと制御手段71が判定す
ると、制御手段71はスプールモータ駆動回路97に減
速指令を発するようになっている(ステップS66)。
そして、減速指令を受けたスプールモータ駆動回路97
は、スプールモータ17に出力するパルス信号のデュー
ティ比を減少させてスプールモータ17の駆動速度を減
速することで、スプールモータ17の釣糸巻取り回転と
同方向への回転速度を制御し乍ら、仕掛けを棚位置まで
降下させるようになっている。そして、以後、上記各実
施形態と同様、所定の棚位置まで仕掛けが繰り出されて
クラッチスイッチ59の操作でクラッチONになると、
リードスイッチ65の信号を入力した制御装置71の指
令でスプールモータ17が停止し、オートスイッチ93
等の操作で釣糸85が巻上げられるようになっている
(ステップS67〜S71)。
【0058】而して、本実施形態によっても、仕掛けの
速やかな降下を図ることが可能となるが、本実施形態で
は、スプールモータ17の回転速度を所定の繰出し速度
に制御するので、図1乃至図11の各実施形態に比しよ
り確実にバックラッシュを防止することが可能となる。
そして、図示しないが図11の実施形態の構成に於て、
ステップS57を経た後、上記実施形態のステップS6
3〜S66の動作を組み込んでもよく、斯かる実施形態
によっても、図12のフローチャートに示す実施形態と
同様、所期の目的を達成することが可能である。
【0059】尚、上述した各実施形態では、距離変化の
数値を1メートル毎、又、時間変化の数値を0.5秒毎
に設定したが、斯かる数値に限定されるものではなく、
例えば2メートル毎,1秒毎の変化でモータ出力を増加
制御してもよく、更には又、無段階で連続的にモータ出
力を増加制御してよいことも勿論である。
【0060】
【発明の効果】以上述べたように、各請求項に係る魚釣
用電動リールによれば、釣糸の繰出し時にスプールモー
タを釣糸巻取り回転と同方向へ回転させて仕掛けの速や
かな降下を図るに当たり、バックラッシュを発生させこ
となくスムーズに釣糸の繰出しを行うことが可能となっ
た。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1の一実施形態に係る魚釣用電動リール
の一部切欠き平面図である。
【図2】図1に示す魚釣用電動リールの一部切欠き側面
図である。
【図3】図2のIII−III線断面図である。
【図4】図1に示す魚釣用電動リールの制御ブロック図
である。
【図5】従来の魚釣用電動リールのメモリバックアップ
のフローチャートである。
【図6】制御手段のCPU回路図である。
【図7】図1に示す魚釣用電動リールのメモリバックア
ップのフローチャートである。
【図8】図1に示す魚釣用電動リールの動作を示すフロ
ーチャートである。
【図9】請求項1の他の実施形態に係る魚釣用電動リー
ルの動作を示すフローチャートである。
【図10】請求項1及び請求項2の第一実施形態に係る
魚釣用電動リールの動作を示すフローチャートである。
【図11】請求項1及び請求項2の第二実施形態に係る
魚釣用電動リールの動作を示すフローチャートである。
【図12】請求項1乃至請求項3の一実施形態に係る魚
釣用電動リールの動作を示すフローチャートである。
【図13】請求項1乃至請求項3の一実施形態に係る魚
釣用電動リールの動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 リール本体 3 リール枠体 9 スプール 17 スプールモータ 23 ギヤ減速機構 31 クラッチプレート 33 手動ハンドル 35 クラッチ機構 37 クラッチ作動プレート 45 クラッチモータ 57 操作パネル 59 クラッチスイッチ 65,67 リードスイッチ 71 制御手段 83 磁気センサ 85 釣糸 89 デジタル表示器 99 魚釣用電動リール 100 選択スイッチ 111 メインスイッチ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リール枠体に回転可能に支持されたスプ
    ールをギヤ減速機構を介して巻取り回転させるスプール
    駆動モータと、スプールを巻取り状態とスプールフリー
    状態とに切り換えるクラッチ機構のOFF状態を検知す
    る検知手段と、当該検知手段からの検知信号に基づき、
    スプール駆動モータを釣糸巻取り回転と同方向へ回転制
    御する制御手段とを備えた魚釣用電動リールに於て、制
    御手段は、釣糸巻取り回転と同方向へ回転するスプール
    駆動モータのモータ出力を、設定条件に基づき順次増加
    させることを特徴とする魚釣用電動リール。
  2. 【請求項2】 仕掛けが降下する時の釣糸繰出し量若し
    くは釣糸繰出し時間を計測する計測手段を備え、当該計
    測手段による計測値が所定値に達した後、制御手段は、
    釣糸巻取り回転と同方向へ回転するスプール駆動モータ
    のモータ出力を、設定条件に基づき順次増加させること
    を特徴とする請求項1記載の魚釣用電動リール。
  3. 【請求項3】 仕掛けの降下速度を計測する計測手段を
    備え、制御手段は、設定条件に基づくモータ出力の制御
    後、上記計測手段による計測値と予め設定記憶された繰
    出し速度とを比較し、これらの間に差異が生じたとき、
    仕掛けの降下速度が設定繰出し速度となるようにスプー
    ル駆動モータの回転速度を増減制御することを特徴とす
    る請求項1又は請求項2記載の魚釣用電動リール。
JP31587596A 1996-11-27 1996-11-27 魚釣用電動リール Pending JPH10155403A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31587596A JPH10155403A (ja) 1996-11-27 1996-11-27 魚釣用電動リール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31587596A JPH10155403A (ja) 1996-11-27 1996-11-27 魚釣用電動リール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10155403A true JPH10155403A (ja) 1998-06-16

Family

ID=18070656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31587596A Pending JPH10155403A (ja) 1996-11-27 1996-11-27 魚釣用電動リール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10155403A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10155403A (ja) 魚釣用電動リール
JP2001224288A (ja) 魚釣用電動リール
JP2894534B2 (ja) 魚釣用電動リール
JP3465931B2 (ja) 釣り用リール
JP3872286B2 (ja) 魚釣用電動リール
JP2572099Y2 (ja) 釣り用リール
JPH06311834A (ja) 魚釣用リール
JP4298454B2 (ja) 魚釣用リール
JP3015752U (ja) 魚釣用電動リール
JP3196812B2 (ja) 魚釣用電動リール
JPH0530883A (ja) 釣り用リール
JP3161585B2 (ja) 魚釣用電動リール
JP3351561B2 (ja) 釣り用リール
JP2500749Y2 (ja) 魚釣用リ―ル
JP2960189B2 (ja) 電動リール
JP3152341B2 (ja) 魚釣用電動リール
JP2001136876A (ja) 魚釣用電動リール
JP2000069888A (ja) 魚釣用リール
JP2593992B2 (ja) 魚釣用リール
JPH07147870A (ja) 魚釣用電動リール
JP2001333676A (ja) 魚釣用電動リール
JP2838960B2 (ja) 魚釣用電動リール
JP2001120129A (ja) 魚釣り用電動リール
JP2554644Y2 (ja) 釣り用リール
JP2000270738A (ja) 魚釣用電動リール