JPH10148943A - 感光性平版印刷版 - Google Patents

感光性平版印刷版

Info

Publication number
JPH10148943A
JPH10148943A JP32460396A JP32460396A JPH10148943A JP H10148943 A JPH10148943 A JP H10148943A JP 32460396 A JP32460396 A JP 32460396A JP 32460396 A JP32460396 A JP 32460396A JP H10148943 A JPH10148943 A JP H10148943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
group
compound
printing plate
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32460396A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuko Ota
勝子 太田
Kenichi Nakamura
健一 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp, Konica Minolta Inc filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP32460396A priority Critical patent/JPH10148943A/ja
Publication of JPH10148943A publication Critical patent/JPH10148943A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 細線再現性、現像性が良好であり、また耐刷
力も十分で、しかも印刷時の刷り始め損紙も少なく、汚
れ難いネガ型PS版を提供する。 【解決手段】 電解粗面化された平版印刷版用アルミニ
ウム支持体上に、 a)芳香族ジアゾ化合物とカルボキシル基及び/または
ヒドロキシル基を含有する芳香族化合物とを共縮合成分
とする共縮合ジアゾ樹脂で、対アニオンが有機酸アニオ
ンであるジアゾ樹脂、 b)下記一般式(I)で表される、活性光線により酸も
しくは遊離基を解離する化合物、及び 例 2−トリクロロメチル−5−(p−メトキシスチリ
ル)−6−トリクロロメチル−1,3,4−オキサジア
ゾール c)酸によって色相を変える有機染料または色素前駆体
を含有する感光層を有する感光性平版印刷版。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は感光性平版印刷版に
関するものである。更に詳しくは、電解粗面化されたア
ルミニウム基板上に感光層を設けてなるネガ型感光性平
版印刷版に関するものである。
【0002】
【従来の技術】現在、商業印刷、新聞印刷など各種印刷
に於いては、予め親水化処理されたアルミニウム支持体
上に親油性の感光性組成物を有機溶媒に溶解させ、塗
布、乾燥して得られる平版印刷版(以下PS版と称す)
を用いたオフセット印刷が広く行われている。近年、特
に新聞紙面などカラー印刷が普及し、原稿画像を忠実に
再現できる性能(細線再現性)に対する要求が高まって
きている。また、作業能率の観点から、刷り始め損紙が
少ないこと、非画線部が汚れ難いこと、オフセット印刷
機のブランケットが汚れ難いことが強く望まれている。
【0003】砂目立て処理に於いて、砂目立て処理され
た支持体表面を更に処理したり、あるいは、支持体表面
のデスマット処理方法や粗面形状を特定したりして、感
光性平版印刷版の性能を改善する試みとしては例えば特
開昭56−21126号、特開昭53−12739号、
特公昭48−28123号、特開昭55−132294
号、特開平1−188699号、特開平5−24376
号、特開平8−67078号等に記載されているが、こ
れらの技術では、感光性平版印刷版の性能の改善は必ず
しも十分とは言えない。即ち、非画線部での汚れに対し
て未だ充分とは言えず、版が取り付けられる版胴端部近
傍の湿し水が少なくなり(辛くなり)易い部分では特に
汚れが発生しやすくなり問題となっていた。さらに新聞
印刷に用いられるインキは含水率が高く、柔らかなイン
キとなって版に絡むため汚れを招き易くなるという問題
も未だ十分には解決されていなかった。
【0004】また、感光層においては、ジアゾ樹脂を感
光成分としたネガ型PS版は、光照射を受けることによ
り、感光層の露光部が硬化し、アルカリや溶剤に対して
不溶となる性質を利用して画像を形成するものであり、
従来より、各種ジアゾ樹脂を用いたネガPS版用感光性
組成物は数多くあり、感度、画像再現性、現像性、検版
性が製版工程での基本製版性能とすれば、それぞれの性
能については改善がなされてきているが、これらの基本
製版性能をバランス良く充たしたPS版を提供している
とは必ずしも言えないのが現状である。一例をあげれ
ば、ジアゾ樹脂及び活性光線の照射により、酸もしくは
遊離基を解離する化合物を含有する感光層は特開平2−
22656号等にも記載されているが、ジアゾ残りや、
細線再現性等の点で必ずしも十分とは言えない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、支持
体および感光層に新たな改良を加え、細線再現性、現像
性、検版性が良好であり、また耐刷力も十分で、しかも
印刷時の刷り始め損紙も少なく、汚れ難いネガ型PS版
を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】発明者らはインキと支持
体形状との関係を鋭意検討した結果、電解粗面化により
形成される、従来では考慮されていなかった微細なピッ
ト構造が、印刷時にインキ、とりわけ含水率の高いイン
キを絡みやすくさせて汚れを生じる原因であり、その構
造の制御が、耐刷力を維持しつつ汚れ難さの向上に有効
であり、オフセット印刷機のブランケット汚れも低減す
ることを見いだした。また、ジアゾ樹脂の対アニオンと
して有機酸アニオンを用いることにより、PF6 - 、B
4 - 等のルイス酸アニオン、過塩素酸イオン、過ヨウ
素酸イオン等の過ハロゲン酸イオン等の無機酸アニオン
に比べ、ジアゾ残りが少なく(検版性が良い)、現像性
が良好で、しかも細線再現性も良好な印刷版を得ること
ができることが判明した。しかも、本発明の支持体上に
塗布することにより、より耐刷性(接着性)も向上し、
刷り始め損紙も少なく、印刷適性の優れた印刷版を提供
できることが判明した。
【0007】即ち、本発明の要旨は、電解粗面化された
アルミニウム支持体であって、該粗面化表面の凹状ピッ
トのピット構造が、ピット径1〜20μの基本1次ピッ
ト構造と、その表面に形成されたピット径0.2〜0.
5μの2次ピット構造からなり、0.2μ未満のピット
を実質的に含まない構造である平版印刷版用アルミニウ
ム支持体上に、 a)芳香族ジアゾ化合物とカルボキシル基及び/または
ヒドロキシル基を含有する芳香族化合物とを共縮合成分
とする共縮合ジアゾ樹脂で、対アニオンが有機酸アニオ
ンであるジアゾ樹脂、 b)下記一般式(I)で表される、活性光線により酸も
しくは遊離基を解離する化合物、
【0008】
【化5】
【0009】(式中、X1 は炭素数1〜3のトリハロア
ルキル基又はトリハロアルケニル基をし、Wは=N−又
は=CR1 −を示し、Yは−O−、−S−、−Se−、
−N=、−NR2 −を示し、R1 及びR2 は水素原子又
はそれぞれハロゲン原子又は水酸基で置換されていても
良いアルキル基を示す。また、Zは式(I)で表される
化合物に芳香族性を与え得る非金属原子群を示す。)及
び、 c)酸によって色相を変える有機染料または色素前駆体
を含有する感光層を有することを特徴とする感光性平版
印刷版に存する。
【0010】
【発明の実施の形態】以下に本発明を詳細に説明する。
本発明に使用される支持体には、純アルミニウム及びア
ルミニウム合金よりなる支持体が含まれる。アルミニウ
ム合金としては種々のものが使用でき、例えば珪素、
鉄、銅、マンガン、マグネシウム、クロム、亜鉛、鉛、
ビスマス、ニッケル、チタン、ナトリウム等の金属とア
ルミニウムの合金が用いられる。本発明に用いられるア
ルミニウム支持体は、粗面化に先だって、アルミニウム
表面の圧延油等を除去するために脱脂処理を施すことが
好ましい。脱脂処理としてはトリクレン、シンナー等の
溶剤を用いる脱脂処理や、ケロシン、トリエタノール等
のエマルジョンを用いた脱脂処理が挙げられる。また、
水酸化ナトリウム等のアルカリの水溶液を脱脂処理を用
いる事もでき、この場合、上記の脱脂処理では除去でき
ない汚れや酸化皮膜も除去できる。脱脂処理に水酸化ナ
トリウム等のアルカリ水溶液を用いた場合には、リン
酸、硝酸、硫酸、クロム酸等の酸、あるいはそれらの混
酸による中和処理を施すことが好ましい。
【0011】本発明に使用される支持体の粗面化方法と
しては、電気化学的粗面化のみ行う方法、もしくは機械
的粗面化と電気化学的粗面化を組み合わせる方法が挙げ
られる。電気化学的粗面化は一般に酸性電解液中で行わ
れる。電解液は塩酸を主体とするものが好ましく、通常
の電気化学的粗面化に用いられる酸、例えば硝酸との混
酸でも良い。また電解液には、必要に応じて塩化物、ア
ミン類、アルデヒド類、リン酸、クロム酸、ホウ酸、酢
酸、蓚酸等を加えることもできる。電気化学的粗面化に
おいて印加される電圧は1〜50Vが好ましく、5〜4
0Vがより好ましい。電流密度は10〜200A/dm
2 が好ましく、20〜150A/dm2 がより好まし
い。使用される電流は交流、直流のどちらも使用できる
が、交流電流の方がより好ましい。交流電流の周波数と
しては1〜400Hzが好ましく、20〜100Hzが
より好ましい。電解液温度としては10〜50℃が好ま
しく、15〜40℃がより好ましい。
【0012】電気化学的粗面化と組み合わせて行われる
機械的粗面化の方法としては、ボール研磨、ブラシ研
磨、ブラスト研磨、バフ研磨、ホーニング研磨等の種々
の方法を用いることが出来る。この場合、後述する本発
明の2次溶解処理を効果的に行うために、機械的粗面化
の後に上記の電解化学的粗面化を施すのが好ましい。電
解粗面化されたアルミニウム支持体は、表面にスマット
が生じるので、デスマット処理を行うのが好ましい。デ
スマット処理は、このスマットを取り除くための処理
で、電解粗面化されたアルミニウム支持体の表面形状を
変化させる後述の2次溶解とは基本的に区別される。デ
スマット処理は、酸またはアルカリの水溶液を使用す
る。上記の酸としては、例えば硫酸、硝酸、塩酸、リン
酸、クロム酸等が含まれ、アルカリとしては、例えば水
酸化ナトリウム、水酸化カリウム、第三リン酸カリウ
ム、アルミン酸ナトリウム、メタ珪酸ナトリウム等が含
まれるが、このなかでもアルカリを使用するのが好まし
く、水酸化ナトリウムを使用するのがより好ましい。処
理方式は上記の酸又はアルカリの水溶液に浸漬する方法
や、スプレー方式等いかなる方式でも良い。上記をアル
カリの水溶液で行った場合は、アルミニウム表面上にエ
ッチング処理剤や、溶解されたスマット等の不純物が残
留しているので、硫酸、硝酸、塩酸、リン酸、クロム酸
等の酸、あるいはそれらの混酸による中和処理を行うこ
とが好ましい。処理方式は浸漬、スプレー等いかなる方
式でも良い。
【0013】上記のデスマット処理後のアルミニウム支
持体表面を、高分解能走査型電子顕微鏡で数百〜数千倍
の倍率で観察すると、電解粗面化処理で形成されるピッ
ト径1〜20μの基本1次ピット構造が確認できる(写
真1参照)が、この表面を更に数万倍の倍率に拡大して
詳細に観察すると、同じく電解粗面化処理で形成され
た、ピット径0.2μ未満の極めて微細な立方体状或い
は立方体状ピットが重なって形成された半球状のピット
が確認される(写真2参照)。デスマット処理に続い
て、電解粗面化されたアルミニウム支持体表面の2次溶
解処理(以下単に2次溶解処理と称す)を行い、粗面化
形状を変化させる。処理液はアルミニウムを溶解するも
のなら特に限定されないが、上記のデスマット処理で使
用できるアルカリの水溶液が好ましく、水酸化ナトリウ
ムがより好ましい。処理方式は浸漬、スプレー等いかな
る方式でも良い。
【0014】本発明においては、スマット除去後の粗面
化面を更に0.1〜0.5g/m2、好ましくは0.2
〜0.4g/m2 のアルミニウムの溶解量で、上述した
2次溶解処理を行うことにより電解粗面化で形成される
ピット径0.2μ未満の極めて微細なピット構造を、ピ
ット径0.2〜0.5μの2次ピット構造に制御する
(写真3参照)。従って2次溶解処理された支持体表面
は、実質的に0.2μ未満の微細なピットを有さず、ピ
ット径1〜20μの基本1次ピット構造と、ピット径
0.2〜0.5μの2次ピットを有する。電解粗面化面
に、この2次ピット構造を形成させることで、印刷時に
柔らかいインキを使用してもインキが絡みにくくなり、
刷り始めの損紙が少なく、非画線部が汚れ難く、更にオ
フセット印刷機のブランケットも汚れ難い感光性平版印
刷版を提供することが出来る。2次溶解量が0.1g/
2 未満であると、汚れ難さ等の効果がデスマットのみ
実施した場合とほとんど変わらない。また、2次溶解量
が0.5g/m2 を超えると、汚れ難さが更に向上する
代わりに耐刷性の低下が著しくなり、好ましくない。
【0015】上記の2次溶解処理にアルカリを使用した
場合、アルミニウム表面上にエッチング処理剤や、アル
カリ不溶の不純物等が残留しているので、硫酸、硝酸、
塩酸、リン酸、クロム酸等の、あるいはそれらの混酸に
よる中和処理を行うことが好ましい。処理方式は浸漬、
スプレー等いかなる方式でも良い。また、これらのデス
マット処理と2次溶解処理とはそれぞれ異なる処理液及
び処理方式を用いて別々に行っても良いが、アルカリの
水溶液を用いて、両工程を1つの工程として行う方式が
実技上より好ましい。この場合、デスマット処理後の中
和処理は省略でき、2次溶解処理後の中和処理のみ行え
ばよい。なお、アルカリの水溶液を用いて、両工程を1
つの工程として行う方式を採った場合、従来のデスマッ
ト処理と操作的には類似のものとなるが、従来のデスマ
ット処理との相違は、スマットのみならずアルミニウム
板自体が溶解することであり、これによって、実質的に
0.2μ未満の微細なピットを消失させることができ
る。従って、従来のアルカリ水溶液でのデスマット処理
よりも通常強い条件、例えば、より高い処理温度、より
長い処理時間にてこの処理を行う。
【0016】デスマット処理と2次溶解処理を一連の工
程で行う場合、2次溶解処理におけるアルミニウムの溶
解量の測定は次の方法で確認することが出来る。まず、
同一条件での電解粗面化処理まで施したサンプルを2枚
用意する。粗面化面表面のみの重量を測定するため、裏
面をマスキングする。そのうち一枚を用いて、スマット
のみ溶解しアルミニウムを溶解しないデスマット処理液
(例えばリン酸とクロム酸の混酸)による処理前後の重
量差を測定し、これをスマットの溶解量W1とする。次
にもう一枚のサンプルを用い、アルカリの水溶液を用い
てデスマットと2次溶解を合わせた処理を行い、その処
理前後の重量差をW2とする。そして上記のW2とW1
の差(W2−W1)が溶解量に相当する。
【0017】これらの方法で砂目立て処理したアルミニ
ウム支持体は、そのままでは表面が柔らかく、摩耗し易
いので、次いで、陽極酸化処理し、表面に硬い酸化皮膜
を形成させて耐摩耗性を得ることが好ましい。本発明で
用いられる陽極酸化処理の方法には特に制限はなく、公
知の方法を用いることができる。陽極酸化処理条件は使
用される電解液の種類によって変わるので一概に言えな
いが、例えば、硫酸および/または燐酸等の1〜50重
量%の水溶液を電解液として、電解液温度5〜70℃、
電流密度1〜20A/dm2 、電圧1〜100V、電解
時間1秒〜5分である。他に、米国特許第1,412,
768号明細書に記載されている硫酸中で高電流密度で
電解する方法等を用いることができる。
【0018】陽極酸化処理された支持体は、必要に応じ
封孔処理を施してもよい。これら封孔処理は、熱水処
理、沸騰水処理、水蒸気処理、重クロム酸塩処理、亜硝
酸塩処理、酢酸アンモニウム塩処理等の公知の方法を用
いて行うことができる。支持体にはさらに、親水性を持
たせるために、必要に応じ親水化処理が施される。親水
化処理は、米国特許第3,181,461号明細書記載
のアルカリ金属珪酸塩、米国特許第1,860,426
号明細書に記載の親水性セルロース、特開昭60−14
9491号公報記載のアミノ酸及び、特開昭60−23
2998号公報記載の水酸基を有するアミン類及びその
塩、特開昭62−19494号公報記載の燐酸塩、特開
昭59−101651号公報記載のスルホ基を有するモ
ノマー単位を含む高分子化合物等を用いることができ
る。これらのなかでもアルカリ金属珪酸塩が好ましく、
珪酸ナトリウムが特に好ましい。
【0019】本発明の感光性平版印刷版は、上記のアル
ミニウム支持体上に、 a)芳香族ジアゾ化合物とカルボキシル基及び/または
ヒドロキシル基を含有する芳香族化合物とを共縮合成分
とする共縮合ジアゾ樹脂で、対アニオンが有機酸アニオ
ンであるジアゾ樹脂、 b)前記一般式(I)で示される、活性光線により酸も
しくは遊離基を解離する化合物、及び c)酸によって色相を変える有機染料または色素前駆体 を含有する感光層に設けることにより得ることができ
る。本発明に用いられるジアゾ樹脂(成分a)は、感光
性成分として用いられるものであり、下記一般式(III
)で表される構造を有する感光性化合物である。
【0020】
【化6】
【0021】(式中、R7 、R8 、及びR9 はそれぞれ
水素原子、アルキル基、又はアルコキシ基を示し、R10
及びR11はそれぞれ水素原子、アルキル基、又はフェニ
ル基を示し、Aはカルボキシル基及び/又はヒドロキシ
基を有する二価の芳香族基を示し、Qは−O−、−S
−、又は−NH−を示し、X- は有機酸アニオンを示
す。) 上記一般式(III )において、Aで表される二価の芳香
族性基を与えるために用いることができる芳香族化合物
の具体例としては、m−クロロ安息香酸、ジフェニル酢
酸、フェノキシ酢酸、p−メトキシフェニル酢酸、p−
メトキシ安息香酸、2,4−ジメトキシ安息香酸、2,
4−ジメチル安息香酸、p−フェノキシ安息香酸、4−
アニリノ安息香酸、4−(m−メトキシアニリノ)安息
香酸、4−(p−メチルベンゾイル)安息香酸、4−
(p−メチルアニリノ)安息香酸、フェノール、(o,
m,p)−クレゾール、キシレノール、レゾルシン、2
−メチルレゾルシン、(o,m,p)−メトキシフェノ
ール、m−メトキシフェノール、カテコール、フロログ
ルシン、p−ヒドロキシエチルフェノール、ナフトー
ル、ピロガロール、ヒドロキノン、p−ヒドロキシベン
ジルアルコール、4−クロロレゾルシン、ビフェニル−
4,4′−ジオール、1,2,4−ベンゼントリオー
ル、ビスフェノールA、2,4−ジヒドロキシベンゾフ
ェノン、2,3,4−トリヒドロキシベンゾフェノン、
p−ヒドロキシアセトフェノン、4,4−ジヒドロキシ
ジフェニルエーテル、4,4′−ジヒドロキシジフェニ
ルアミン、4,4′−ジヒドロキシジフェニルスルフィ
ド、クミルフェノール、(o,m,p)−クロロフェノ
ール、(o,m,p)−ブロモフェノール、サリチル
酸、p−ヒドロキシ安息香酸、2−メチル−4−ヒドロ
キシ安息香酸、6−メチル−4−ヒドロキシ安息香酸、
2,4−ジヒドロキシ安息香酸、2,6−ジヒドロキシ
安息香酸、4−クロロ−2,6−ジヒドメロシ安息香
酸、4−メトキシ−2,6−ジヒドロキシ安息香酸、没
食子酸、フロログルシンカルボン酸、p−ヒドロキシフ
ェニル(メタ)アクリルアミド、桂皮酸、桂皮酸エチ
ル、p−ヒドロキシ桂皮酸、スチレン、(o,p)−ヒ
ドロキシスチレン、スチルベン、4−ヒドロキシスチル
ベン、4−カルボキシスチルベン、4,4′−ジカルボ
キシスチルベン、ジフェニルエーテル、ジフェニルアミ
ン、ジフェニルチオエーテル、4−メトキシジフェニル
エーテル、4−メトキシジフェニルアミン、4−メトキ
シジフェニルチオエーテル等を挙げることができる。こ
のうち特に好ましいものは、p−ヒドロキシ安息香酸、
p−メトキシ安息香酸、p−ヒドロキシ桂皮酸、p−ヒ
ドロキシフェニル(メタ)アクリルアミド、ジフェニル
エーテル、4−メトキシジフェニルエーテル、ジフェニ
ルアミンである。
【0022】上記一般式(III )で表されるジアゾ樹脂
の構成単位とする芳香族アゾニウム化合物には、例えば
特公昭49−48001号に挙げられるようなジアゾニ
ウム塩をもちいることができるが、特に、ジフェニルア
ミン−4−ジアゾニウム塩類が好ましい。ジフェニルア
ミン−4−ジアゾニウム塩類は、ジフェニルアミン類か
ら誘導されるが、このような4−アミノ−ジフェニルア
ミン類としては、4−アミノジフェニルアミン、4−ア
ミノ−3−メトキシジフェニルアミン、4−アミノ−2
−メトキシジフェニルアミン、4′−アミノ−2−メト
キシジフェニルアミン、4′−アミノ−4−メトキシジ
フェニルアミン、4−アミノ−3−メチルジフェニルア
ミン、4−アミノ−3−エトキシジフェニルアミン、4
−アミノ−3(β−ヒドロキシエトキシ)ジフェニルア
ミン、4−アミノジフェニルアミン−2−スルホン酸、
4−アミノジフェニルアミン−2−カルボン酸、4−ア
ミノジフェニルアミン−2′−カルボン酸等を挙げるこ
とができる。
【0023】上記ジアゾ樹脂は、公知の方法、例えば、
フォトグラフィック・サイエンス・エンジニアリング
(Photo.Sci.Eng.)第17巻、第33頁
(1973)、米国特許第2063631号明細書に記
載の方法に従い、硫酸やリン酸あるいは塩酸中で芳香族
ジアゾニウム塩、Aで表される芳香族基を与える芳香族
化合物、及びパラホルムアルデヒド、アセトアルデヒ
ド、ベンズアルデヒド、アセトン等の活性カルボニル化
合物を共縮合させることによって得られる。これらAで
表される芳香族基を与える芳香族化合物、芳香族ジアゾ
化合物、及び活性カルボニル化合物はその相互の組み合
わせは自由であり、さらに各々2種以上を混ぜて縮合す
ることも可能である。Aで表される芳香族基を与える芳
香族化合物と芳香族ジアゾニウム化合物の仕込みモル比
は、好ましくは、1:0.1〜0.1:1、より好まし
くは1:0.5〜0.2:1、さらに好ましくは1:1
〜0.2:1である。またこの場合該芳香族化合物及び
芳香族ジアゾニウム化合物の合計とアルデヒド類または
ケトン類とをモル比で通常好ましくは1:0.6〜1:
1.5、より好ましくは、1:0.7〜1:1.2で仕
込み、低温で短時間、たとえば3時間程度反応させるこ
とにより、ジアゾ樹脂が得られる。
【0024】上記一般式(III )中、X- で表されるジ
アゾ樹脂の対アニオンは、該ジアゾ樹脂と安定に塩を形
成し、かつ該樹脂を有機溶媒に可溶となす有機酸アニオ
ンである必要がある。該有機酸アニオンを与える有機酸
としては例えばカルボン酸類、有機スルホン酸類、有機
リン酸類、フェノール類等が挙げられる。これらの内ス
ルホン酸類及び分子内に少なくとも3個の水酸基を有す
るフェノール類が好ましい。好ましい有機酸の具体例と
しては例えば、メタンスルホン酸、クロロエタンスルホ
ン酸、ドデカンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、トル
エンスルホン酸、メシチレンスルホン酸、及びアントラ
キノンスルホン酸、2−ヒドロキシ−4−メトキシベン
ゾフェノン−5−スルホン酸、ヒドロキシフェニルスル
ホン酸、4−アセチルベンゼンスルホン酸、ジメチル−
5−スルホイソフタレート等の脂肪族並びに芳香族スル
ホン酸、2,2′,4,4′−テトラヒドロキシベンゾ
フェノン、1,2,3−トリヒドロキシベンゾフェノン
等のフェノール類等が挙げられるが、なかでも芳香族ス
ルホン酸が更に好ましい。
【0025】本発明において、用いるジアゾ樹脂の分子
量には特に限定はなく、例えば、上記の共縮合ジアゾ樹
脂は、各単量体のモル比及び縮合条件を種々変えること
により、その分子量は任意の値として得ることができ
る。本発明においては、一般に、好ましくは、分子量が
約400乃至10000のものが有効使用でき、より好
ましくは、約800乃至5000のものが適当である。
また、本発明のジアゾ樹脂は感光層中に通常約5〜30
重量%含有することが望ましく、より好ましくは、約1
0〜25重量%含有させる。本発明に用いられる活性光
線により酸もしくは遊離基を解離する化合物(成分b)
は下記一般式(I)で表される化合物である。
【0026】
【化7】
【0027】(式中、X1 は炭素数1〜3のトリハロア
ルキル基又はトリハロアルケニル基をし、Wは=N−又
は=CR1 −を示し、Yは−O−、−S−、−Se−、
−N=、−NR2 −を示し、R1 及びR2 は水素原子又
はそれぞれハロゲン原子又は水酸基で置換されていても
良いアルキル基を示す。また、Zは式(I)で表される
化合物に芳香族性を与え得る非金属原子群を示す。) 一般式(I)で表される化合物において、C、Y、Z、
Xで構成される芳香族複素環としては、例えば1,3−
オキサゾール、1,3−チアゾール、1,3−セレナゾ
ール、1,2,4−オキサジアゾール、1,2,4−チ
アジアゾール、1,2,4−セレナジアゾール、1,
3,4−オキサジアゾール、1,3,4−チアジアゾー
ル、1,3,4−セレナジアゾール、イミダゾール、ピ
ラジン、ピリミジン、s−トリアジン等が挙げられ、具
体的には、特開昭54−74728号公報に記載されて
いる2−トリクロロメチル−5−(p−メトキシスチリ
ル)−6−トリクロロメチル−1,3,4−オキサジア
ゾール等が挙げられる。
【0028】本発明に用いられる活性光線により酸もし
くは遊離基を解離する化合物としては、さらに下記一般
式(II)で表されるs−トリアジン環を有する化合物が
好ましく、具体的には、特開平2−22656号記載
の、2,4−ビス−(トリクロロメチル)−6−p−ジ
メチルアミノスチリル−s−トリアジン、2,4−ビス
−(トリクロロメチル)−6−メトキシスチリル−s−
トリアジン等が挙げられる。
【0029】
【化8】
【0030】(式中、X2 及びX3 はそれぞれ炭素数1
〜3個のトリハロアルキル基又はトリハロアルケニル基
を示し、R5 は水素原子又はメチル基を示し、R6 は置
換されていてもよい芳香族炭化水素基、又は置換されて
いてもよい芳香族複素環基を示す。また、mは0、1、
又は2を示す。) 上記成分bの感光層中における含有率は通常0.1〜1
0重量%であり、好ましくは約0.5〜5重量%であ
る。次に、本発明に用いられる酸によって色相を変える
有機染料または色素前駆体(成分c)は上述した成分b
への活性光線の照射により発生する酸もしくは遊離基で
変色または退色する性質を有するものである。これらの
成分bおよびcは、露光後の潜像可視画性および現像後
の可視性(検版性)を持たせるための必須成分である。
【0031】具体的には、ビクトリアピュアブルーBO
H(保土ヶ谷化学社製)、オイルブルー#603(オリ
エント化学工業社)、パテントピュアブルー(住友三国
化学社製)、クリスタルバイオレット、ブリリアントグ
リーン、エチルバイオレット、メチルバイオレット、メ
チルグリーン、エリスロシンB、ベイシックフクシン、
マラカイトグリーン、オイルレッド、m−クレゾールパ
ープル、ローダミンB、オーラミン、4−p−ジエチル
アミノフェニルイミナフトキノン、シアノ−p−ジエチ
ルアミノフェニルアセトアニリド等に代表されるトリフ
ェニルメタン系、ジフェニルメタン系、オキサイジン
系、キサンテン系、イミノナフトキノン系、アゾメチン
系またはアントラキノン系、ロイコ色素及び、例えばト
リフェニルアミン、ジフェニルアミン、ジフェニルアミ
ン、o−クロロアニリン、1,2,3−トリフェニルグ
アニジン、ナフチルアミン、ジアミノジフェニルメタ
ン、p,p′−ビス−ジメチルアミノジフェニルアミ
ン、1,2−ジアニリノエチレン、p,p′,p″−ト
リス−ジメチルアミノトリフェニルメタン、p,p′−
ビス−ジメチルアミノジフェニルメチルイミン、p,
p′,p″−トリアミノ−o−メチルトリフェニルメタ
ン、p,p′−ビス−ジメチルアミノジフェニル−4−
アニリノナフチルメタン、p,p′,p″−トリアミノ
トリフェニルメタンに代表される第1級または第2級ア
リールアミン系色素が挙げられる。
【0032】好ましくはトリフェニルメタン系、ジフェ
ニルメタン系色素が有効に用いられる。上記色素は、感
光層を形成する感光性組成物中に通常0.5〜約10重
量%が好ましく、より好ましくは1〜5重量%含有させ
る。本発明の感光性平版印刷版の感光層を形成する感光
性組成物には、バインダーとしてアルカリ可溶性または
膨潤性の高分子化合物を用いることができる。このよう
な高分子化合物は、1種または2種以上、任意に用いる
ことができる。
【0033】本発明において、アルカリ可溶性とは、ア
ルカリ性溶液、例えば25℃におけるpHが12.0以
上である溶液中、該溶液中に溶出して出ていくものをい
う。また、アルカリ膨潤性とは、アルカリ性の溶液中に
おいて液分が浸透することにより体積が膨潤し、支持体
上に塗布形成した場合には、該支持体から剥離しやすく
なるものをいう。上記のようなアルカリ可溶性または膨
潤性高分子化合物であれば、本発明において、任意に用
いることができる。例えば、ポリアミド、ポリエーテ
ル、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリスチレン、
ポリウレタン、ポリビニルクロライド及びそのコポリマ
ー、ポリビニルブチラール樹脂、ポリビニルホルマール
樹脂、シエラック、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、ア
クリル樹脂等が挙げられる。
【0034】好ましくは、以下に示すモノマーの共重合
体であって、アルカリ可溶・膨潤性高分子化合物である
共重合体が挙げられる。芳香族水酸基を有するモノマ
ー、例えばN−(4−ヒドロキシフェニル)アクリルア
ミドまたはN−(4−ヒドロキシフェニル)メタクリル
アミド、o−、m−、p−ヒドロキシスチレン、o−、
m−、p−ヒドロキシフェニル−アクリレートまたは−
メタクリレート。脂肪族水酸基を有するモノマー、例え
ば2−ヒドロキシエチルアクリレートまたは、2,2−
ジヒドロキシエチルアクリレート、4−ヒドロキシブチ
ルアクリレート。アクリル酸、メタクリル酸、無水マレ
イン酸等のα,β−不飽和カルボン酸。アクリル酸メチ
ル、アクリル酸エチル、アクリル酸プロピル、アクリル
酸ブチル、アクリル酸アミル、アクリル酸ヘキシル等の
アルキルアクリレート。メタクリル酸メチル、メタクリ
ル酸エチル、メタクリル酸プロピル、メタクリル酸ブチ
ル、メタクリル酸アミル、メタクリル酸ヘキシル等のア
ルキルメタクリレート。アクリルアミド、メタクリルア
ミド、N−メチロール(メタ)アクリルアミド、N−メ
チロール(メタ)アクリルアミド、N−エチルアクリル
アミド、N−ヘキシルアクリルアミド、N−フェニルア
クリルアミド、N−ニトロフェニルアミド等の(メタ)
アクリルアミド類。エチルビニルエーテル、2−クロロ
エチルビニルエーテル、ヒドロキシエチルビニルエーテ
ル、プロピルビニルエーテル、ブチルビニルエーテル、
フェニルビニルエーテル等のビニルエーテル類。ビニル
アセテート、ビニルクロロアセテート、ビニルブチレー
ト、安息香酸ビニル等のビニルエステル類。スチレン、
α−メチルスチレン、メチルスチレン、クロロメチルス
チレン等のスチレン類。メチルビニルケトン、エチルビ
ニルケトン、プロピルビニルケトン、フェニルビニルケ
トン等のビニルケトン類。エチレン、プロピレン、イソ
ブチレン、ブタジエン、イソプレン等のオレフィン類。
N−ビニルピロリドン、N−ビニルカルバゾール、4−
ビニルピリジン、アクリロニトリル、メタクリロニトリ
ル等。
【0035】更に好ましくは、N−(4−ヒドロキシフ
ェニル)メタクリルアミド等のアクリルアミド類、アク
リロニトリル、アルキルアクリレート類、アクリル酸、
メタクリル酸が好ましい。尚、本発明の実施に際して、
用いる高分子化合物の分子量を特定するには、ポリスチ
レン標準によるGPCにより測定した分子量の値を用い
ることができる。即ち、重量平均分子量(Mw)の測定
は、GPC(ゲルパーミエーションクロマトグラフィー
法)によって行うことができ、数平均分子量(MN)お
よび重量平均分子量の算出は、“日本化学会誌”800
頁〜805頁(1972年)に記載の方法により、オリ
ゴマー領域のピークを均す(ピークの山と谷の中心線を
結ぶ)方法にて行うことができる。
【0036】本発明において用いることができるバイン
ダーの重量平均分子量は、1万以上10万未満のものが
好ましい。また、上記バインダーの酸価の値は、10〜
100が好ましい。本発明のPS版の感光層には、酸及
び/または、酸無水物を含有することができる。この場
合、感光層に含有される酸は任意の有機酸、無機酸の中
から任意に選択できる。有機酸としては、モノカルボン
酸、ポリカルボン酸等のカルボキシル基を少なくとも1
個有する酸が好ましい。クエン酸、シユウ酸、リンゴ
酸、酒石酸や、ポリアクリル酸(商品名ジュリマーとし
て市販されているもの等)を好ましく用いることができ
る。酸無水物を用いる場合の、酸無水物の種類も任意で
あり、無水酢酸、無水プロピオン酸、無水安息香酸な
ど、脂肪族あるいは芳香族モノカルボン酸から誘導され
るもの、無水コハク酸、無水マレイン酸、無水グルタル
酸、無水フタル酸など、脂肪族あるいは芳香族ジカルボ
ン酸から誘導されるもの等を挙げることができる。
【0037】本発明の感光性平版印刷版を得るために
は、前記した感光層を形成する感光性組成物、並びに必
要に応じ各種の添加剤の所定量を、適当な溶媒(メチル
セロソルブ、エチルセロソルブ、メチルセロソルブアセ
テート、アセトン、メチルエチルケトン、メタノール、
ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、乳酸メ
チル、水またはこれらの混合物等)中に溶解させ感光液
を調整し、これを本発明の支持体上に塗布、乾燥すれば
よい。塗布する際の感光液に固形分濃度は全塗布液の1
〜50重量%の範囲とすることが望ましい。この場合、
感光液の塗布量は、好ましくはおおむね1〜20g/m
2 程度とすれば良い。
【0038】本発明のPS版は、従来の方法により感光
され現像することができる。すなわち、例えば、線画
像、網点画像等を有する透明原画を通して感光と、次い
で、水性現像液で現像することにより、原画に対してネ
ガのリーフ像を得ることができる。露光に好適な光源と
しては、カーボンアーク灯、水銀灯、キセノンランプ、
メタルハライドランプ、ストロボ等が挙げられる。画像
露光されたPS版を現像する方法は任意であり、例えば
従来公知の様々な方法を用いることが可能である。具体
的には、画像露光されたPS版を現像液中に浸漬する方
法、PS版の感光層に対して多数のノズルから現像液を
噴出する方法、現像液が湿潤されたスポンジでPS版の
感光層を拭う方法、PS版の感光層の表面に現像液をロ
ーラー塗布する方法等、様々な方法を用いることができ
る。またこのようにしてPS版の感光層に現像液を与え
た後、感光層の表面をブラシなどで軽く擦ることもでき
る。PS版を現像処理する現像液は、これを現像しうる
ものであれば、任意である。
【0039】好ましくは、特定の有機溶媒と、アルカリ
剤と、水とを必須成分として含有する現像液を用いるこ
とができる。ここに特定の有機溶媒とは、現像液中に含
有させたとき、感光層の非露光部(非画線部)を溶解な
いしは膨潤することができるものをいい、しかも常温
(20℃)において水に対する溶解度が10重量%以下
の有機溶媒が好ましい。このような有機溶媒としては、
上記のような特性を有するものでありさえすればよく、
以下のもののみに限定されるものではないが、これらを
例示するならば、例えば、酢酸エチル、酢酸プロピル、
酢酸ブチル、酢酸アミル、酢酸ベンジル、エチレングリ
コールモノブチルアセテート、酢酸ブチルのようなカル
ボン酸エステル;エチルブチルケトン、メチルイソブチ
ルケトン、シクロヘキサンのようなケトン類;エチレン
グリコールモノブチルエーテル、エチレングリコールモ
ノフェニルエーテル、ベンジルアルコール、n−アミル
アルコール、メチルアミルアルコールのようなアルコー
ル類;キシレンのようなアルキル置換芳香族炭化水素;
メチレンジクロライド、モノクロロベンゼンのようなハ
ロゲン化炭化水素などがある。これらの有機溶媒は1種
用いるのでも2種以上用いるのでも良い。これら有機溶
媒の中では、エチレングリコールモノフェニルエーテル
とベンジルアルコールが特に有効である。また、これら
有機溶媒の現像液中における含有量は、好ましくはおお
むね1〜20重量%であり、特に2〜10重量%にする
とより好ましい結果を得る。
【0040】他方、現像液中に含有される好ましいアル
カリ剤としては、ケイ酸ナトリウム、ケイ酸カリウム、
水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化リチウム、
第二または第三リン酸ナトリウムまたはアンモニウム
塩、メタケイ酸ナトリウム、炭酸ナトリウムまたはアン
モニウム等の無機アルカリ剤;モノ、ジまたはトリメチ
ルアミン、モノ、ジ、またはトリエチルアミン、モノま
たはジイソプロピルアミン、n−ブチルアミン、エチレ
ンイミン、エチレンジアミン等の有機アミン化合物等が
挙げられる。これらアルカリ剤の現像液中における含有
量は0.05〜4重量%であることが好ましく、より好
ましくは0.5〜2重量%である。
【0041】また、保存安定性、耐刷性等をより向上さ
せるためには、水溶性亜硫酸塩を現像液中に含有させる
ことが好ましい。このような水溶性亜硫酸塩としては、
亜硫酸のアルカリまたはアルカリ土類金属塩が好まし
く、例えば亜硫酸ナトリウム、亜硫酸カリウム、亜硫酸
イチウム、亜硫酸マグネシウム等がある。これらの亜硫
酸塩の現像液組成物における含有量は通常好ましくは
0.05〜4重量%で、より好ましくは0.1〜1重量
%である。かかる現像液を、現像露光後の感光性平版印
刷版と接触させたり、あるいは現像液により擦ったりす
れば、約10〜40℃にて10〜60秒後には、感光層
の露光部に悪影響を及ぼすことなく、非露光部の感光層
が完全に除去される。現像条件については、現像方法に
応じて適宜選ぶことができる。一例を示すと、例えば、
浸漬による方法では、約10〜40℃の現像液に約10
〜80秒間浸漬させる方法を用いることができる。
【0042】
【実施例】以下に本発明を実施例により具体的に説明す
るが、本発明は、その要旨を越えない限り、これらの実
施例に限定されるものではない。実施例1 支持体の作製 厚さ0.3mmのアルミニウム板(材質JIS規格A1
050、調質H16)を、85℃に保たれた3重量%水
酸化ナトリウム水溶液に浸漬し、10秒間脱脂処理を行
った後、水洗し、30重量%硫酸水溶液に浸漬して中和
し、水洗した。次いで、このアルミニウム板に、2重量
%塩酸水溶液中で25℃、電流密度80A/dm2 、電
圧25〜30V、周波数50Hzの条件下で電解エッチ
ングによる粗面化処理を行った。水洗後、浴温50℃、
1重量%の水酸化ナトリウム水溶液にアルミニウム支持
体を13秒間浸漬し、デスマット処理及び2次溶解処理
を行った。このとき、2次溶解処理におけるアルミニウ
ムの溶解量(スマット除去後の粗面化面からのアルミニ
ウム溶解量)は、前述の方法により測定し、0.3g/
2 であることを確認した。水洗後、30重量%硫酸水
溶液にて中和処理を行い、水洗した。
【0043】さらに30重量%硫酸水溶液中で、温度3
0℃、電流密度6A/dm2 、の条件下で2分間陽極酸
化処理を行った。さらに水洗し、90℃の熱水処理、さ
らに85℃の珪酸ナトリウム1重量%水溶液で30秒間
の親水化処理を行い、支持体を作製した。このようにし
て得られた支持体について、その表面構造(高分解能走
査型電子顕微鏡による)を調べた結果、ピット径平均1
〜20μの1次ピット構造と、支持体全表面において一
様に形成されタピット径0.2〜0.5μの2次ピット
構造をもつことが確認された。
【0044】感光液の作製 ジアゾ樹脂1〔成分(a)〕の合成:p−ヒドロキシ安
息香酸3.5g(25ミリモル)、及びp−ジアゾフェ
ニルアミン硫酸塩21.75g(75ミリモル)を、氷
冷下で90gの濃硫酸に溶解した。この溶液に、2.7
g(90ミリモル)のパラホルムアルデヒドをゆっくり
添加した。この際、反応温度が10℃を越えないように
添加した。2時間反応溶液を攪拌した後、1リットルの
エタノールに滴下し、生じた沈澱を濾別し、エタノール
で洗浄した。沈澱を200mlの純水に溶解し、10.
5gの塩化亜鉛を溶解した水溶液を加えた。生じた沈澱
を濾過し、エタノールで洗浄したのち、300mlの純
水に溶解した。この溶液に、メシチレンスルホン酸1
7.7g(0.075mol)、水酸化ナトリウム3g
(0.075mol)を溶解した水溶液を添加した。生
じた沈澱を濾別し、水、エタノールで洗浄した後、25
℃で、一日乾燥して、ジアゾ樹脂1を得た。
【0045】バインダーの合成:温度計、還流冷却管、
攪拌装置、加熱装置、窒素気流導入管を備えた500m
lの四口フラスコ中に、アセトン70mlとメタノール
70mlの混合溶媒を入れ、モノマーとしてアクリロニ
トリル6.36g(0.12mol)、エチルアクリレ
ート30.25g(0.3025mol)、4−ヒドロ
キシフェニルメタクリルアミド6.12g(0.042
5mol)、メタクリル酸3.01g(0.035mo
l)を溶解した。更に重合開始剤としてアゾビスイソブ
チロニトリル1.478g(0.009mol)を溶解
し、窒素気流下で強攪拌しながら加熱し、約60℃で6
時間還流させた。反応終了後、窒素気流導入管をはず
し、メチルセロソルブ150mlを加え、温度を100
℃まであげ、さらに1時間30分攪拌させ、その後、冷
却管を取り付け、減圧しながら、溶媒(アセトン及びメ
タノール)、残留モノマーを除去した後、室温に戻し、
バインダー1のメチルセロソルブ溶液を得、同溶媒で固
形分20%溶液に調整した。モノマー仕込み量からの収
率は95%であった。
【0046】得られたバインダー1の重量平均分子量
は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GP
C)によりポリスチレン標準、テトラヒドロフラン(T
HF)溶媒で測定したところ、8万であった。 感光液および感光性平版印刷版の作製:部数は各固形分
重量比をしめす。感光液1 ・バインダー(20%メチルセロソルブ溶液) 100部 ・ジアゾ樹脂1 15部 ・ジュリマーAC−10L 8部 ・ビクトリアピュアブルーBOH 2.5部 ・2,4−ビス(トリクロロメチル)−6− (p−メトキシスチリル)−S−トリアジン 3部
【0047】以上の成分を、全固形分濃度が7%となる
ようにメチルセロソルブに溶解して感光液を作製した。
作製した感光液は、前記記載の方法で得たアルミニウム
版支持体1に、乾燥後の塗膜重量が15mg/dm2
なるようにワイヤーバーを用いて塗布し、感光性平版印
刷版を得た。上記の方法により作製された感光性平版印
刷版は以下に示す条件のもとで露光、現像された。 評価条件 露光量:コダックステップタブレット・ベタ3段相当 光 源:4kWメタルハライドランプ 現 像:SDN−21(コニカ社製)現像液(標準4倍
希釈) 25℃、40秒
【0048】比較例1 支持体上の作製 実施例1記載の粗面化処理後、浴温50℃、1重量%の
水酸化ナトリウム水溶液にアルミニウム支持体を3秒間
浸漬した。2次溶解量は0.0g/m2 であった。その
後の処理は実施例1と同様に行い、支持体を作製した。
このようにして得られた支持体について、その表面構造
を調べた結果、電解粗面化で形成されるピット径1〜2
0μの1次ピット構造と、同じく電解粗面化処理で形成
された、ピット径0.2μ未満の極めて微細な立方体或
いは円形のピットが確認され、2次ピット構造とは認め
られないものであった。上記のように作製した支持体上
に実施例1記載の感光液を塗布し、同様の処理を施し、
印刷版を得た。
【0049】比較例2 支持体上の作製 実施例1記載の粗面化処理後、浴温50℃、1重量%の
水酸化ナトリウム水溶液にアルミニウム支持体を4.5
秒間浸漬し、デスマット処理及び2次溶解処理を行っ
た。このとき、2次溶解量は0.05g/m2 であっ
た。その後の処理は実施例1と同様に行い、支持体を作
製した。このようにして得られた支持体について、その
表面構造を調べた結果、電解粗面化で形成されるピット
径1〜20μの1次ピット構造が確認され、さらに電解
粗面化で形成されたピット径0.2μ未満の極めて微細
な立方体状或いは半球状のピットは、比較例1の支持体
とほぼ同じ形状で確認され、そのピット径は未だ0.2
μ未満であることから、2次ピット構造とは認められな
いものであった。上記のように作製した支持体上に実施
例1記載の感光液を塗布し、同様の処理を施し、印刷版
を得た。
【0050】比較例3 支持体上の作製 実施例1記載の粗面化処理後、浴温50℃、1重量%の
水酸化ナトリウム水溶液にアルミニウム支持体を30秒
間浸漬し、デスマット及び2次溶解処理を行った。この
とき、2次溶解量は0.8g/m2 であった。その後の
処理は実施例1と同様に行い、支持体を作製した。この
ようにして得られた支持体について、その表面構造を調
べた結果、ピット径1〜20μの1次ピット構造は確認
されたが、2次溶解によって形成されたピット径は0.
5μより大きく、2次ピット構造とは認められないもの
であった。上記のように作製した支持体上に実施例1記
載の感光液を塗布し、同様の処理を施し、印刷版を得
た。
【0051】比較例4 実施例1と同様にして作製した支持体上に、実施例1記
載の感光液成分のうち、ビクトリアピュアブルーBOH
を除いた感光液2を作製し、同様に塗布したのち、露
光、現像し、印刷版を作製した。比較例5 実施例1と同様にして作製した支持体上に、実施例1記
載の感光液成分のうち、2−(p−メトキシスチリル)
−4,6−ビス(トリクロロメチル)−S−トリアジン
を除いた感光液3を作製し、同様に塗布したのち、露
光、現像し、印刷版を作製した。
【0052】比較例6 実施例1と同様にして作製した支持体上に、実施例1記
載の感光液成分のうち、ジアゾ樹脂1を除いた感光液4
を作製し、同様に塗布したのち、露光、現像し、印刷版
を作製した。比較例7 実施例1と同様にして作製した支持体上に、実施例1記
載の感光液成分のうち、ジアゾ樹脂1の対アニオンであ
るメシチレンスルフォン酸をヘキサフルオロリン酸にし
たものを用いて感光液5を作製し、同様に塗布したの
ち、露光、現像し、印刷版を作製した。
【0053】以上のように作製した印刷版8種につい
て、以下に示すような評価を行った。 a.露光後の潜像可視画性(露光可視画性) b.現像性 c.現像後の画像可視画性(現像可視画性) d.印刷初期の損紙量(刷り始めから正常印刷物が得ら
れるまでの損紙枚数) e.印刷物での画質(原稿としてUGRAチャートを焼
き付けた時のネガラインの再現性) f.耐刷性(印刷枚数を増やした時の耐久性) g.ブランケット汚れ難さ(ブランケットへのインキ付
着による汚れの起こり難さ) その結果を第1表に示す。
【0054】
【表1】
【0055】
【発明の効果】本発明により、細線再現性、現像性、検
版性が良好であり、また耐刷力も十分で、しかも印刷時
の刷り始め損紙も少なく、汚れ難いネガ型PS版を提供
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】電解粗面化によって形成された基本1次ピット
構造
【図2】電解粗面化により形成された、極めて微細なピ
ット構造(基本1次ピット構造の表面を拡大したもので
ある)
【図3】2次溶解により形成された、2次ピット構造
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G03F 7/00 503 G03F 7/00 503 7/004 507 7/004 507 7/021 501 7/021 501

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電解粗面化されたアルミニウム支持体で
    あって、該粗面化表面の凹状ピットの構造が、ピット径
    1〜20μmの基本1次ピット構造と、その表面に形成
    されたピット径0.2〜0.5μmの2次ピット構造か
    らなり、0.2μm未満のピットを実質的に含まない構
    造である平版印刷版用アルミニウム支持体上に、 a)芳香族ジアゾ化合物とカルボキシル基及び/または
    ヒドロキシル基を含有する芳香族化合物とを共縮合成分
    とする共縮合ジアゾ樹脂で、対アニオンが有機酸アニオ
    ンであるジアゾ樹脂、 b)下記一般式(I)で表される、活性光線により酸も
    しくは遊離基を解離する化合物、 【化1】 (式中、X1 は炭素数1〜3のトリハロアルキル基又は
    トリハロアルケニル基をし、Wは=N−又は=CR1
    を示し、Yは−O−、−S−、−Se−、−N=、−N
    2 −を示し、R1 及びR2 は水素原子又はそれぞれハ
    ロゲン原子又は水酸基で置換されていても良いアルキル
    基を示す。また、Zは式(I)で表される化合物に芳香
    族性を与え得る非金属原子群を示す。)及び、 c)酸によって色相を変える有機染料または色素前駆体
    を含有する感光層を有することを特徴とする感光性平版
    印刷版。
  2. 【請求項2】 電解粗面化され、スマット除去されたア
    ルミニウム支持体の粗面化表面を、0.1〜0.5g/
    2 のアルミニウムの溶解量で2次溶解処理することに
    より、粗面化形状を変化させ、更に陽極酸化処理を施し
    てなる平版印刷版用アルミニウム支持体上に、 a)芳香族ジアゾ化合物とカルボキシル基及び/または
    ヒドロキシル基を含有する芳香族化合物とを共縮合成分
    とする共縮合ジアゾ樹脂で、対アニオンが有機酸アニオ
    ンであるジアゾ樹脂、 b)一般式(I)で表される、活性光線により酸もしく
    は遊離基を解離する化合物、 【化2】 (式中、X1 は炭素数1〜3のトリハロアルキル基又は
    トリハロアルケニル基をし、Wは=N−又は=CR1
    を示し、Yは−O−、−S−、−Se−、−N=、−N
    2 −を示し、R1 及びR2 は水素原子又はそれぞれハ
    ロゲン原子又は水酸基で置換されていても良いアルキル
    基を示す。また、Zは式(I)で表される化合物に芳香
    族性を与え得る非金属原子群を示す。)及び、 c)酸によって色相を変える有機染料または色素前駆体
    を含有する感光層を有することを特徴とする感光性平版
    印刷版。
  3. 【請求項3】 電解粗面化され、スマット除去されたア
    ルミニウム支持体の粗面化表面を2次溶解処理にするこ
    とにより、粗面化形状を変化させ、更に陽極酸化処理を
    施してなり、該粗面化表面の凹状ピットの構造が、ピッ
    ト径1〜20μの基本1次ピット構造と、その表面に形
    成されたピット径0.2〜0.5μの2次ピット構造か
    らなり、0.2μ未満のピットを実質的に含まない構造
    である平版印刷版用アルミニウム支持体上に、 a)芳香族ジアゾ化合物とカルボキシル基及び/または
    ヒドロキシル基を含有する芳香族化合物とを共縮合成分
    とする共縮合ジアゾ樹脂で、対アニオンが有機酸アニオ
    ンであるジアゾ樹脂、 b)一般式(I)で表される、活性光線により酸もしく
    は遊離基を解離する化合物、及び 【化3】 (式中、X1 は炭素数1〜3のトリハロアルキル基又は
    トリハロアルケニル基をし、Wは=N−又は=CR1
    を示し、Yは−O−、−S−、−Se−、−N=、−N
    2 −を示し、R1 及びR2 は水素原子又はそれぞれハ
    ロゲン原子又は水酸基で置換されていても良いアルキル
    基を示す。また、Zは式(I)で表される化合物に芳香
    族性を与え得る非金属原子群を示す。) c)酸によって色相を変える有機染料または色素前駆体
    を含有する感光層を有することを特徴とする感光性平版
    印刷版。
  4. 【請求項4】 2次溶解処理におけるアルミニウムの溶
    解量が0.1〜0.5g/m2 である請求項3に記載の
    感光性平版印刷版。
  5. 【請求項5】 電解粗面化処理が、塩酸を主体とする電
    解浴によるものであることを特徴とする請求項1乃至4
    に記載の感光性平版印刷版。
  6. 【請求項6】 活性光線により酸もしくは遊離基を解離
    する化合物が下記一般式(II)で表される化合物である
    ことを特徴とする請求項1乃至5に記載の感光性平版印
    刷版。 【化4】 (式中、X2 及びX3 はそれぞれ炭素数1〜3個のトリ
    ハロアルキル基又はトリハロアルケニル基を示し、R5
    は水素原子又はメチル基を示し、R6 は置換されていて
    も良い芳香族炭化水素基、又は置換されていても良い芳
    香族複素環基を示す。また、mは0、1、又は2を示
    す。)
JP32460396A 1996-11-20 1996-11-20 感光性平版印刷版 Pending JPH10148943A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32460396A JPH10148943A (ja) 1996-11-20 1996-11-20 感光性平版印刷版

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32460396A JPH10148943A (ja) 1996-11-20 1996-11-20 感光性平版印刷版

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10148943A true JPH10148943A (ja) 1998-06-02

Family

ID=18167672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32460396A Pending JPH10148943A (ja) 1996-11-20 1996-11-20 感光性平版印刷版

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10148943A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7419849B2 (en) 2006-02-06 2008-09-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for producing single electron semiconductor element

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7419849B2 (en) 2006-02-06 2008-09-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for producing single electron semiconductor element

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5260161A (en) Photosensitive composition and photosensitive lithographic printing plate comprising in admixture a tetrapolymer and a diazo resin
JP2810998B2 (ja) 感光性組成物
JPH0642071B2 (ja) 感光性組成物および感光性平版印刷版
JPH10148943A (ja) 感光性平版印刷版
JP3778620B2 (ja) 感光性組成物
JPH0658531B2 (ja) 感光性平版印刷版
JP3662061B2 (ja) 感光性組成物
JP2622711B2 (ja) 感光性組成物
JPH024259A (ja) 感光性平版印刷版
JP3423949B2 (ja) 感光性平版印刷版及びその支持体並びに製版方法
JP2770191B2 (ja) 感光性平版印刷版
JPH04316049A (ja) 感光性組成物
JPH024251A (ja) ネガ型感光性組成物
CA2016075A1 (en) Photosensitive composition and photosensitive lithographic printing plate
JP2684251B2 (ja) 平版印刷版の製造方法
JPH0986068A (ja) 感光性平版印刷版およびその処理方法
JP2632090B2 (ja) 平版印刷版の製造方法
JP2596004B2 (ja) 感光性平版印刷版
JPH024250A (ja) ネガ型感光性印刷版
JPH1026824A (ja) 感光性平版印刷版及びその製造方法
JP2000352818A (ja) 感光性平版印刷版
JPH0798500A (ja) 感光性平版印刷版
JPH08171207A (ja) 感光性組成物および感光性平版印刷版
JPH07333831A (ja) 感光性平版印刷版
JPH08320560A (ja) 感光性組成物、感光性平版印刷版及びその現像方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040622

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041207