JPH10139172A - 物品搬送車 - Google Patents

物品搬送車

Info

Publication number
JPH10139172A
JPH10139172A JP8291918A JP29191896A JPH10139172A JP H10139172 A JPH10139172 A JP H10139172A JP 8291918 A JP8291918 A JP 8291918A JP 29191896 A JP29191896 A JP 29191896A JP H10139172 A JPH10139172 A JP H10139172A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
article
station
transfer device
vehicle body
transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8291918A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3409981B2 (ja
Inventor
Katsuhiko Ueda
勝彦 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daifuku Co Ltd
Original Assignee
Daifuku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daifuku Co Ltd filed Critical Daifuku Co Ltd
Priority to JP29191896A priority Critical patent/JP3409981B2/ja
Publication of JPH10139172A publication Critical patent/JPH10139172A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3409981B2 publication Critical patent/JP3409981B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Loading Or Unloading Of Vehicles (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 物品搬送車の移載装置及びそれの物品受止め
保持部に保持される物品を縦軸芯周りに回動駆動する構
成としても、物品搬送車自体の構成又は周囲の構造物等
の構成が受ける制約を可及的に低減する。 【解決手段】 車体をそれの側脇にステーションSTが
位置するように停止させた状態において、物品受止め保
持部を出退移動させて物品Cの移載を行う伸縮式の移載
装置TEが設けられた物品搬送車において、物品移載用
の制御手段が、ステーションSTに対して物品Cの移載
を行うときに、移載装置TEを、物品搬送時における存
在位置よりもステーションST側へスライド移動駆動手
段により移動させた状態で、回動駆動手段により縦軸芯
周りに回動させて、移載装置TEに受け止め保持した物
品Cの姿勢を変化させるように構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車体をそれの側脇
にステーションが位置するように停止させた状態におい
て、物品受止め保持部を出退移動させて物品の移載を行
う伸縮式の移載装置が設けられた物品搬送車に関する。
【0002】
【従来の技術】かかる物品搬送車は、それに備えられて
いる伸縮式の移載装置によってステーションとの間で物
品を移載し、ステーション間で物品を搬送するものであ
る。このようにステーション間で物品を搬送するとき、
要求される移載時の物品の姿勢が各ステーション間で異
なるような場合や、物品搬送車における物品の搭載姿勢
が物品搬送車の構造上の理由により特定姿勢に制約され
るような場合があることを考慮して、移載装置を縦軸芯
周りに回動駆動する手段を設ける場合が多い。従来、こ
の移載装置を縦軸芯周りで回動駆動する手段は、移載装
置の物品受止め保持部を車体側に引退させた状態で、平
面視での物品搬送車の車体の中心近くを回動中心として
移載装置及び物品を回動させるのが一般的であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来構成では、移載装置及びそれの物品受止め保持部に保
持される物品を縦軸芯周りに回動駆動すると、その回動
による平面視及び車体前後方向視の支配面積が大とな
り、物品搬送車自体の構成又は周囲の構造物の構成等が
種々の制約を受けて、実施製作面での不都合があった。
例えば、物品搬送車に、保持している物品を保護するた
めのカバーを設けるような場合、そのカバーを、上記の
支配面積が大となることに対応して大型化する必要があ
る。本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであっ
て、その目的は、移載装置及びそれの物品受止め保持部
に保持される物品を縦軸芯周りに回動駆動する構成とし
ても、物品搬送車自体の構成又は周囲の構造物等の構成
が受ける制約を可及的に低減する点にある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記請求項1記載の構成
を備えることにより、ステーションとの間の物品移載時
において、回動駆動手段による移載装置及びそれの物品
受止め保持部に保持される物品の回動駆動は、スライド
移動駆動手段によって移載装置及び回動駆動手段を、物
品搬送時における存在位置よりもステーション側へ移動
させた状態で行う。物品搬送車とステーションとの間の
空間は、本来的に物品の移載のために必要な空間が確保
されており、移載装置及び物品をステーション側へ移動
させた状態で回動させ、物品を姿勢変化させることで、
その移載のための空間を利用して物品等を姿勢変化させ
ることになり、移載装置及び物品の姿勢変化による平面
視及び車体前後方向視での支配面積の増大を、上記物品
の移載のための空間によって吸収させることができるも
のとなる。もって、移載装置及びそれの物品受止め保持
部に保持される物品を縦軸芯周りに回動駆動する構成と
しても、物品搬送車自体の構成又は周囲の構造物等の構
成が受ける制約を可及的に低減できるものとなり、実施
製作面で有利なものとできる。
【0005】又、上記請求項2記載の構成を備えること
により、車体をそれの横側脇にステーションが位置する
ように停止させた状態において、移載装置は、物品受止
め保持部を車体横幅方向に出退移動させてステーション
に対して物品の移載を行い、スライド移動駆動手段に
て、移載装置を物品搬送時における存在位置よりも車体
横幅方向にステーション側へ移動させた状態で、回動駆
動手段を作動させて、移載装置に受け止め保持された物
品の姿勢を変化させる。
【0006】従って、車体の前後の側脇にステーション
が位置する状態で物品の移載を行うような形式では、一
般に、ステーションで物品移載を行うときに、ステーシ
ョン間を走行する姿勢から物品移載のための姿勢に変更
する動作が必要になるのに対し、車体をそれの横側脇に
ステーションが位置するように停止させた状態において
物品の移載を行うようにすることで、各ステーション間
を走行する姿勢のままで、ステーションに対する物品の
移載を行うことができ、物品搬送車の運行制御を簡素化
することができる。
【0007】しかも、物品搬送車は、走行安定性等を考
慮して、平面視で車体前後方向に長い形状とすることが
一般的であり、このような形状とすると相対的に車体の
横幅が狭いものとなる。従って、このような形状の物品
搬送車の場合では、上記のように回動駆動手段によって
物品の姿勢を変化させるとき、物品搬送時における存在
位置のままで移載装置を回動させたのでは、平面視によ
る車体からのはみ出しがより大となって、より制約の大
きいものとなるので、上記のようにステーション側へ移
動させた状態で物品の姿勢を変化させるのが特に有用で
ある。
【0008】又、上記請求項3記載の構成を備えること
により、移載装置は、物品受止め保持部がそれの出退方
向における片側にのみ突出作動し、又、ステーションに
対する相対位置を検出する位置検出センサが、物品受止
め保持部の突出側を検出対象範囲とする状態で設けられ
ている。従って、移載装置を、物品受止め保持部がそれ
の出退方向における両側に突出作動し、且つ、その両側
を検出対象範囲とするように位置検出センサを設置する
場合に較べて、可及的に構成の簡素化を図れる。しか
も、このようにして構成の簡素化を図っても、移載装置
は回動駆動手段によって縦軸芯周りに回動駆動されるの
で、車体の左右両側に対して物品の移載を行うことが可
能である。
【0009】又、上記請求項4記載の構成を備えること
により、車体のステーションに対する相対位置を検出す
る位置検出センサが移載装置と一体に回動及びスライド
移動する。位置検出センサの検出情報は、ステーション
に対する物品の移載を行う移載装置の作動制御に利用さ
れるものであり、その位置検出センサが移載装置と一体
に移動することで、必要な情報が直接的に検出にかかる
ものとなり、制御のための情報を的確に得ることができ
て、各駆動手段を制御するための制御構成を一層簡素化
することができる。
【0010】又、上記請求項5記載の構成を備えること
により、物品搬送車に直方体状に形成された物品を搭載
するときに、その物品は、平面視による物品の長手方向
が車体の前後方向に沿う姿勢となって搭載される。物品
搬送車は、走行安定性等の見地から平面視で車体前後方
向に長いのが一般的であり、物品を車体の一般的な形状
に適合させて搭載するのである。従って、物品の長手方
向が車体横幅方向となるように搭載したのでは、車体前
後方向視による物品をも含めた物品搬送車全体の投影面
積が大となって、平面視による物品の搬送に要するスペ
ースが大となってしまう不都合があるが、物品の長手方
向を車体前後方向に沿う姿勢とすることで、このような
不都合を可及的に回避できる。このように、物品搬送車
における物品の搭載姿勢の都合によって、物品の姿勢を
変化させる必要がある場合に、上記のように、移載装置
をステーション側へ移動させた状態で、物品の姿勢を変
化させることが極めて有用となる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の物品搬送車の実施
の形態を図面に基づいて説明する。物品搬送車Vは、概
略的な設備のレイアウトである図15に示すように、複
数のステーションSTに沿って敷設された誘導ラインL
に沿って自動走行し、各ステーションST間で物品Cを
搬送する。物品搬送車Vは、図1及び図2に示すよう
に、車体前後方向に一対に配置された操向輪兼用の駆動
輪1a,1b及び車体横幅方向に一対に配置されたキャ
スタ式遊転輪2a,2bが設けられた走行台車部3と、
フォーク装置4が備えられた物品移載部5と、物品移載
部5に搭載された物品Cを覆う上部カバー部6とから構
成されている。
【0012】物品移載部5に備えられたフォーク装置4
は、図2及び図5に示すように、上面に形成される物品
受止め保持部4aが出退用モータM5によって、それの
長手方向に出退駆動されるものであり、ステーションS
Tとの間で物品Cの移載を行う伸縮式の移載装置TEと
して機能する。フォーク装置4は、図4及び図5に示す
ように、旋回台10上に昇降自在に取り付けられてい
る。具体的には、フォーク装置4の下端側が昇降用ボー
ルネジ機構11を介して旋回台10上に取り付けられて
おり、その昇降用ボールネジ機構11をタイミングベル
ト12を介して昇降用モータM1にて回動駆動してフォ
ーク装置4を昇降させる。尚、図示を省略するが、旋回
台10上には、フォーク装置4を昇降案内するガイド機
構が備えられている。
【0013】旋回台10は、図3及び図5に示すよう
に、前後スライドテーブル13上に縦軸芯周りに回動自
在に取り付けられ、前後スライドテーブル13は、案内
レール14aに案内される状態で車体前後方向(図3乃
至図5における紙面上下方向であり、以下、便宜上「X
方向」という場合がある)に移動自在に左右スライドテ
ーブル14上に取り付けられ、左右スライドテーブル1
4は、案内レール15aに案内される状態で車体横幅方
向(図3及び図4における紙面左右方向であり、以下、
便宜上「Y方向」という場合がある)に移動自在に、走
行台車部3の上部に固定されたベースプレート15上に
取り付けられている。
【0014】旋回台10は、前後スライドテーブル13
上に取り付けられた旋回用モータM2の駆動力によっ
て、旋回台10の周囲に巻回されたタイミングベルト1
6を駆動することで旋回駆動される。従って、旋回台1
0及び旋回用モータM2を主要部としてフォーク装置4
を縦軸芯周りに回動駆動する回動駆動手段RMが構成さ
れている。前後スライドテーブル13は、左右スライド
テーブル14上に取り付けられた前後動用ボールネジ機
構17及び前後動用ボールネジ機構17を回動駆動する
前後動用モータM3にてX方向に移動駆動される。
【0015】左右スライドテーブル14は、ベースプレ
ート15上に取り付けられた左右動用ボールネジ機構1
8及び左右動ボールネジ機構18のプーリ18aをベル
ト18bを介して回動駆動する左右動用モータM4によ
って、左右スライドテーブル14と左右動用ボールネジ
機構18を連結する連結アーム19を移動駆動すること
で、Y方向に移動駆動される。従って、左右スライドテ
ーブル14,左右動用ボールネジ機構18及び左右動モ
ータM4を主要部としてフォーク装置4及び回動駆動手
段RMを車体横幅方向すなわちステーションSTとの接
近離間方向に移動させるスライド移動駆動手段TDを構
成している。
【0016】この他、前後スライドテーブル13上に
は、フォーク装置4にて各ステーションSTから移載し
た物品Cの下面の4隅を支持する物品支持部20aが取
り付けられた物品載置台20が立設されている。この物
品支持部20aとフォーク装置4の物品受止め保持部4
aとの上下関係は、フォーク装置4が昇降下端位置に位
置するときは、物品受止め保持部4aが物品支持部20
aよりも低く、フォーク装置4が昇降用モータM1にて
上昇駆動された昇降上端位置に位置するときは、物品受
止め保持部4aが物品支持部20aよりも高い位置に位
置する。このような位置関係に設定することで、物品搬
送車Vが物品Cを搭載して搬送するときは、物品Cを物
品載置台20上に載置して搬送し、目的のステーション
STに到達したときは、フォーク装置4にて物品Cをす
くい上げて荷卸しをするのである。
【0017】又、旋回台10上には、図3等に示すよう
に、平面視でフォーク装置4を挟んで左右両側に一対の
光学式距離センサ21a,21bが取り付けられ、更
に、フォーク装置4の突出側の先端の下方側に、ステー
ションST側に取り付けられた車体前後方向での位置検
出用の反射テープ30を検出する一対の光センサ23が
取り付けられている。これにより、距離センサ21a,
21b及び光センサ23は、フォーク装置4と一体に回
動及びスライド移動する。尚、光学式距離センサ21
a,21bは、ステーションSTへスポット光を照射
し、光源位置と異なる位置から、車体とステーションS
Tとの接近離間に伴う、その光スポットの位置変化を測
定し、いわゆる三角測量の原理で物品搬送車Vとステー
ションSTとの間の距離を求めるものである。
【0018】上部カバー部6は、図1及び図2に示すよ
うに、物品載置台20に載置されている物品Cを完全に
覆うように形成されており、物品Cの転落防止や物品C
が他物に接触して損傷するのを防止する働きをする。上
部カバー部6の車体横幅方向両側には、物品Cの移載時
に開放するためのシャッタ24が設けられている。シャ
ッタ24は、図6及び図7に示すように、その下端部の
車体前後方向両側を、ガイドローラ25aを備えた昇降
案内体25にて支持され、昇降案内体25がガイドレー
ル26に沿って昇降移動することによって開閉される。
昇降案内体25には、閉じ状態のシャッタ24の上下両
端近くに配置されるプーリ27間に掛け渡されるタイミ
ングベルト28の一部が固定されており、タイミングベ
ルト28を開閉用モータM6にて駆動することで、昇降
案内体25が昇降し、シャッタ24が開閉駆動される。
尚、上方側のプーリ28が連結軸29にて連結されてい
るので、車体前後方向両側のタイミングベルト28は連
動して作動する。
【0019】上記構成の物品搬送車Vは、図8(ハ)に
示すように、車体を、それの横側脇にステーションST
が位置する状態に停止させて物品Cの移載を行う。本実
施の形態では、図15に示すようなレイアウトを例示す
る関係上、ステーションSTとの移載の形態は、図8に
示すようなステーションSTが車体左側(図8において
は紙面上側が物品搬送車Vの進行方向)に位置する状態
での移載のみとなるが、図9に示すようなステーション
STが車体右側に位置する状態で移載を行うことももち
ろん可能である。本実施の形態において搬送対象となる
物品Cは、平面視で長方形状となる直方体状をしてお
り、物品搬送車Vへの搭載時においては、車体形状との
関係上、平面視における物品Cの長手方向が、車体の前
後方向に沿う姿勢で物品載置台20上に載置される。
【0020】一方、フォーク装置4の物品受止め保持部
4aにて物品Cを安定的に支持するために、更に、ステ
ーションST側の装置構成の都合上、ステーションST
に対して物品Cの移載を行うときは、物品Cを90度向
き変更する必要がある。このため、旋回用モータM2に
よって旋回台10を回動駆動する。但し、物品Cを物品
載置台20から持ち上げた状態で、旋回台10を旋回さ
せると、物品Cが上部カバー部6に接触してしまうの
で、図8(イ)に一点鎖線にて示すように、左右動用モ
ータM4を作動させて、一旦フォーク装置装置4を、物
品搬送時における存在位置よりもステーションST側へ
移動させた後に、図8(ロ)に概略的に軌跡を示すよう
に、旋回台10を90度旋回させ、車体側に引退させた
フォーク装置4の物品受止め保持部4aに保持される物
品Cの姿勢を変化させる。物品搬送時の存在位置で物品
Cを旋回させる場合では、上部カバー部6をさらに大型
化しなければならないという制約が生じるのに対し、上
記のように、フォーク装置4を物品搬送時の存在位置よ
りもステーションST側へ移動させた状態で回動させ
て、物品Cの姿勢を変化させることで、そのような制約
がなく、上部カバー部6を可及的に小さくできるものと
なっているのである。
【0021】フォーク装置4の作動は、車体側に引退し
た姿勢から左右両側に突出するのではなく、物品受止め
具4aがそれの出退方向における片側にのみ突出作動す
るように構成されている。従って、車体の左右に位置す
るステーションSTの両方に対して物品Cの移載を行う
必要がある場合は、旋回台10を旋回させて、フォーク
装置4の突出側をステーションSTに向けて物品Cの移
載を行う。これに対応して、光学式距離センサ21a,
21b及び光センサ23は、フォーク装置4の突出側の
みを検出対象範囲としている。
【0022】図8は、物品搬送車VがステーションST
に対して適正位置に停止した場合の移載の様子を図示し
ているが、実際には、ステーションSTに対して車体が
傾いて停止する場合があり、このような場合には、フォ
ーク装置4の位置修正等を行う必要がある。この位置修
正等の動作は、図10に制御ブロック図として図示する
ように、走行台車部3に設けられた制御装置COの制御
により実行される。以下、物品移載用の制御手段として
機能する制御装置COの制御による、上記位置修正等を
含む移載時の動作を、図11及び図12の動作説明図及
び図13に示すフローチャートに基づいて説明する。
尚、図13に示すフローチャートは、物品搬送車Vに搭
載した物品CをステーションSTへ移載する場合の動作
を示すものである。
【0023】図13に示すフローチャートは、図示しな
い停止マーク等を検出して、物品搬送車Vが停止した後
に処理を開始する。尚、フォーク装置4の位置調整等の
ために必要となる基本的な位置情報は、予めティーチン
グにより制御装置COに記憶させてある。具体的には、
作業者の操作によって、図11に示すように、左右スラ
イドテーブル14をステーションST側へ設定量移動さ
せた状態で、ステーションSTとの間で適正に物品Cの
移載が行える状態となるように調整され、その調整後
に、距離センサ21aの検出値「a」、距離センサ21
bの検出値「b」を検出して記憶すると共に、距離検出
の対象となったステーションSTの端部と物品Cの中心
との間隔「e」も記憶しておくのである。
【0024】実際の運行において、物品搬送車Vが、そ
れの横側脇にステーションSTが位置する状態で停止す
ると、先ずステーションST側のシャッタ24を開き作
動させて(ステップ#1)、図12(イ)に示すように
左右スライドテーブル14をステーションST側へ設定
量移動させる(ステップ#2)。この後、フォーク装置
4を上昇させ、物品受止め保持部4aにて物品Cを保持
した状態で、旋回台10を90度回転させて、フォーク
装置4の突出側をステーションSTに向ける。この状態
では、距離センサ21a,21b及び光センサ23の検
出対象範囲もステーションST側に存在することにな
る。又、一対の距離センサ21a,21bは、車体前後
方向に離間配置された状態となっている。
【0025】この状態で、距離センサ21a,21bに
て距離を検出し、その検出情報から平面視による車体の
ステーションSTに対する傾きを検出して、その傾きが
適正か否かを判断する(ステップ#5)。すなわち、距
離センサ21a,21b夫々の検出値を図12(イ)に
示すように「a' 」,「b' 」とすると、そのときの傾
きの程度を表すf=(a' +c)−(b' +d)の値
を、ティーチング時のt=(a+c)−(b+d)の値
と比較し、そのtの値からのずれが許容範囲内か否かを
判断する。ここで、「c」は、距離センサ21aと旋回
台10の旋回中心とのY方向における間隔であり、
「d」は、距離センサ21bと旋回台10の旋回中心と
のY方向における間隔であり、いずれも既知の固定値で
ある。
【0026】傾きが適正でなければ、距離センサ21
a,21bにて上記のように傾きを検出しながら、ティ
ーチング時の「t」の値からのずれが許容範囲内となる
まで旋回台10を旋回させる(ステップ#5,#6)。
図12(ロ)に示すように、傾きの修正が終了すると、
次に、フォーク装置4の車体前後方向(X方向)の位置
を調整する。この調整のために、図14に示すように、
ステーションSTにおける物品搬送車V側の端面に、光
センサ23の検出対象となる反射テープ30が貼着され
ている。反射テープ30は、中央の光反射部30aの両
脇に光を反射しない無反射部30bを備えた構成として
あり、一対の光センサ23の両方が光反射部30aを検
出する状態が、X方向(厳密には、物品搬送車Vが適正
姿勢で停止したときのX方向)においてフォーク装置4
が適正位置に位置するものとなるように、反射テープ3
0の貼着位置を設定してある。
【0027】従って、一対の光センサ23の何れか一方
が反射テープ30の光反射部30aからの反射光を検出
する状態となっていると、上記の適正位置に位置するま
で、その反射光を検出している光センサ23の側に前後
スライドテーブル13を移動させるのである(ステップ
#7,#8)。
【0028】図12(ハ)に示すように、X方向での修
正が終了すると、そのときの距離センサ21a,21b
の検出情報に基づいて、フォーク装置4の突出量を求め
る(ステップ#9)。すなわち、距離センサ21a,2
1b夫々の検出値を「a" 」,「b" 」として、y=
((a" +c)+(b" +d))/2から、ステーショ
ンSTとの間の平均距離を求め、「y+e」をフォーク
装置4の突出量として設定するのである。従って、距離
センサ21a,21b及び光センサ23は、車体のステ
ーションSTに対する相対位置を検出する位置検出セン
サPSとして機能する。突出量を求めると、求めた突出
量だけフォーク装置4を作動させ(ステップ#10)、
更に、フォーク装置4を下降させた後(ステップ#1
1)、車体側へ引退操作する(ステップ#12)。
【0029】フォーク装置4の引退後、フォーク装置4
の長手方向が、車体前後方向に沿う姿勢となるように旋
回台10を旋回し(ステップ#13)、左右スライドテ
ーブル14を車体側へ移動させた後(ステップ#1
4)、シャッタ24を閉じ操作して(ステップ#1
5)、物品Cの移載動作を終了する。この後、物品搬送
車Vは次の目的ステーションに移動する。尚、ステーシ
ョンSTの物品Cを物品搬送車Vに移載するときの各部
の動作は、上記の移載の場合と比較すると、フォーク装
置4の昇降のタイミングが異なる以外は同様の動きをす
るので説明を省略する。
【0030】〔別実施形態〕以下、別実施形態を列記す
る。 上記実施の形態では、伸縮式の移載装置の一例とし
てフォーク装置4を例示しているが、例えば、先端に物
品係止用のフックを備えたアームをステーションSTに
対して出退操作するように伸縮式の移載装置を構成し、
そのフックが物品Cの一部に係止した状態で上記アーム
を出退させて、物品搬送車VとステーションSTとの間
で移動させるようにする等、種々の形式の伸縮式の移載
装置に本発明を適用することができる。
【0031】 上記実施の形態では、位置検出センサ
PSを光学式距離センサ21a,21bと光センサ23
にて構成しているが、例えば、CCDイメージセンサを
備えて、ステーションSTを撮影した画像を画像処理し
て、車体のステーションに対する相対位置を検出する構
成とする等、その具体構成は種々に変更可能である。
【0032】 上記実施の形態では、車体をそれの横
側脇にステーションSTが位置するように停止させた状
態において、物品受止め保持部4aを出退移動させて物
品Cの移載を行う場合を例示しているが、車体をそれの
前後の側脇にステーションSTが位置するように停止さ
せた状態において、物品受止め保持部4aを出退移動さ
せて物品Cの移載を行う場合にも適用できる。
【0033】 上記実施の形態では、物品搬送車V
は、物品移載部5に搭載された物品Cを覆う上部カバー
部6を設けて物品Cの転落等を防止しているが、上部カ
バー部6は必ずしも設ける必要はない。この場合でも、
フォーク装置4を物品搬送時の存在位置よりもステーシ
ョンST側へ移動させた状態で回動させて、物品Cの姿
勢を変化させることで、ステーションSTの存在側と反
対側に、旋回する物品C等がはみ出すのを可及的に防止
できて、ステーションSTの存在側と反対側における他
物の配置に対する制約が小さいものとなり、実施製作面
で有利なものとなる。
【0034】 上記実施の形態では、フォーク装置4
は、物品受止め保持部がそれの出退方向における片側に
のみ突出するように構成しているが、両側に突出可能に
構成しても良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態にかかる物品搬送車の側面
【図2】本発明の実施の形態にかかる物品搬送車の後面
【図3】本発明の実施の形態にかかる物品搬送車の平面
視による断面図
【図4】本発明の実施の形態にかかる物品搬送車の平面
視による断面図
【図5】本発明の実施の形態にかかる物品搬送車の側面
視による断面図
【図6】本発明の実施の形態にかかる物品搬送車の要部
拡大図
【図7】本発明の実施の形態にかかる物品搬送車の要部
拡大図
【図8】本発明の実施の形態にかかる物品の移載動作の
説明図
【図9】本発明の実施の形態にかかる物品の移載動作の
説明図
【図10】本発明の実施の形態にかかる制御ブロック構
成図
【図11】本発明の実施の形態にかかる位置調整等の説
明図
【図12】本発明の実施の形態にかかる位置調整等の説
明図
【図13】本発明の実施の形態にかかるフローチャート
【図14】本発明の実施の形態にかかるステーションの
概略図
【図15】本発明の実施の形態にかかる全体レイアウト
【符号の説明】
4a 物品受止め保持部 C 物品 CO 制御手段 PS 位置検出センサ RM 回動駆動手段 ST ステーション TD スライド移動駆動手段 TE 伸縮式の移載装置

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車体をそれの側脇にステーションが位置
    するように停止させた状態において、物品受止め保持部
    を出退移動させて物品の移載を行う伸縮式の移載装置が
    設けられた物品搬送車であって、 前記移載装置を縦軸芯周りに回動駆動する回動駆動手段
    と、前記移載装置及び前記回動駆動手段を前記ステーシ
    ョンとの接近離間方向にスライド移動駆動するスライド
    移動駆動手段が設けられ、 物品移載用の制御手段が、前記ステーションに対して物
    品の移載を行うときに、前記移載装置を、物品搬送時に
    おける存在位置よりも前記ステーション側へ前記スライ
    ド移動駆動手段より移動させた状態で、前記回動駆動手
    段により回動させて、前記移載装置に受け止め保持した
    物品の姿勢を変化させるように構成されている物品搬送
    車。
  2. 【請求項2】 前記移載装置は、車体横幅方向に前記物
    品受止め保持部を出退移動させるように構成され、 前記スライド移動駆動手段は、前記移載装置及び前記回
    動駆動手段を車体横幅方向に移動駆動するように構成さ
    れている請求項1記載の物品搬送車。
  3. 【請求項3】 前記移載装置は、前記物品受止め保持部
    がそれの出退方向における片側にのみ突出されるように
    構成され、 前記車体の前記ステーションに対する相対位置を検出す
    る位置検出センサが、前記物品受止め保持部の突出側を
    検出対象範囲とする状態で設けられている請求項2記載
    の物品搬送車。
  4. 【請求項4】 前記位置検出センサが、前記回動駆動手
    段及び前記スライド移動駆動手段によって、前記移載装
    置と一体に回動及びスライド移動するように構成されて
    いる請求項3記載の物品搬送車。
  5. 【請求項5】 前記物品が直方体状に形成され、 その直方体状の物品を車体側に引退させた前記物品受止
    め保持部に保持させた状態において、平面視における物
    品の長手方向が、車体の前後方向に沿う姿勢となるよう
    に、前記回動駆動手段が前記移載装置を回動させるよう
    に構成されている請求項1〜4のいずれか1項に記載の
    物品搬送車。
JP29191896A 1996-11-01 1996-11-01 物品搬送車 Expired - Fee Related JP3409981B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29191896A JP3409981B2 (ja) 1996-11-01 1996-11-01 物品搬送車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29191896A JP3409981B2 (ja) 1996-11-01 1996-11-01 物品搬送車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10139172A true JPH10139172A (ja) 1998-05-26
JP3409981B2 JP3409981B2 (ja) 2003-05-26

Family

ID=17775153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29191896A Expired - Fee Related JP3409981B2 (ja) 1996-11-01 1996-11-01 物品搬送車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3409981B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1301206C (zh) * 2002-07-22 2007-02-21 株式会社戴福库 使用自行台车的物品的搬运方法和自行台车
JP2021039644A (ja) * 2019-09-05 2021-03-11 株式会社Fuji 搬送装置およびストッカシステム
JP2021064238A (ja) * 2019-10-16 2021-04-22 トヨタ自動車株式会社 物品搬送ロボット
JP2024002433A (ja) * 2022-06-24 2024-01-11 Jfeエンジニアリング株式会社 バッテリ交換装置用制御装置およびバッテリ交換装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1301206C (zh) * 2002-07-22 2007-02-21 株式会社戴福库 使用自行台车的物品的搬运方法和自行台车
KR100955167B1 (ko) * 2002-07-22 2010-04-29 가부시키가이샤 다이후쿠 자주대차 사용의 물품이재방법 및 자주대차
JP2021039644A (ja) * 2019-09-05 2021-03-11 株式会社Fuji 搬送装置およびストッカシステム
JP2021064238A (ja) * 2019-10-16 2021-04-22 トヨタ自動車株式会社 物品搬送ロボット
US11945096B2 (en) 2019-10-16 2024-04-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Product conveyance robot
JP2024002433A (ja) * 2022-06-24 2024-01-11 Jfeエンジニアリング株式会社 バッテリ交換装置用制御装置およびバッテリ交換装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3409981B2 (ja) 2003-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4378653B2 (ja) 物品搬送装置
JP2024055927A (ja) 搬送ロボット
JP2009298223A (ja) 無人搬送車
JP4039157B2 (ja) 自走台車
JP7192732B2 (ja) 位置関係検出システム
KR20180069684A (ko) 물품 반송차
JP2005225598A (ja) 搬送台車及び搬送装置
WO2018186021A1 (ja) 天井搬送車システム及びティーチングユニット
JP4151002B2 (ja) 吊下搬送設備とその学習装置
JP3409981B2 (ja) 物品搬送車
JPH106262A (ja) ロボットの教示方法及びその装置
JP2000263382A (ja) 無人搬送車及び物品搬送システム
JP3454338B2 (ja) 物品搬送車
JP2001225909A (ja) 荷出し入れ装置の学習方法
JP3622048B2 (ja) 無人搬送車
JP3372019B2 (ja) 移載装置
JPH01135451A (ja) 搬送ロボット
JP5379199B2 (ja) ロール体搬送装置
TW201238872A (en) Roll body handling system, roll body supply method, and roll body conveyance device
US5413450A (en) Apparatus for transporting a load
JP3261445B2 (ja) 搬送設備
JP7367409B2 (ja) 移載装置
US11873199B2 (en) Article transport facility
JP3158664B2 (ja) 走行台車
JPH10167473A (ja) 物品積付装置及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090320

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100320

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110320

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110320

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110320

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120320

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120320

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130320

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130320

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140320

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees