JPH10136095A - 電話装置 - Google Patents

電話装置

Info

Publication number
JPH10136095A
JPH10136095A JP8290058A JP29005896A JPH10136095A JP H10136095 A JPH10136095 A JP H10136095A JP 8290058 A JP8290058 A JP 8290058A JP 29005896 A JP29005896 A JP 29005896A JP H10136095 A JPH10136095 A JP H10136095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
cli
slave
unit
slave terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8290058A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2907155B2 (ja
Inventor
Kazuyoshi Hijii
一義 肘井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP8290058A priority Critical patent/JP2907155B2/ja
Priority to GB9723080A priority patent/GB2318951B/en
Priority to SG1997003928A priority patent/SG64458A1/en
Priority to CNB971141320A priority patent/CN1169386C/zh
Priority to AU43663/97A priority patent/AU744532B2/en
Publication of JPH10136095A publication Critical patent/JPH10136095A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2907155B2 publication Critical patent/JP2907155B2/ja
Priority to US09/415,107 priority patent/US6597905B1/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/725Cordless telephones
    • H04M1/72502Cordless telephones with one base station connected to a single line
    • H04M1/72505Radio link set-up procedures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/57Arrangements for indicating or recording the number of the calling subscriber at the called subscriber's set

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 発呼者電話番号等のCLIデータを親機から
子機へ転送可能にする電話装置の提供。 【解決手段】 親機11は着信信号とともに送られるC
LIデータをメモリ25に記憶し、子機端末から位置登
録を行う旨の指示があったとき、記憶したCLIデータ
を転送する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、アナログ有線回線
からの着信電話の呼び出しおよび相手電話番号を搬送す
る信号に対して応答する電話装置に関し、特に搬送され
たデータを記憶し、本装置に登録された端末に対しデー
タを転送する機能を持つ電話装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の有線回線に接続される電話装置に
おいて、CLIデータを受信した場合には表示装置によ
りCLIを表示、または受信した電話装置の子機端末に
データを送り表示させる方法がある。
【0003】また、携帯電話においては電源がOFFに
なっている状態ではシステムがCLIデータを記憶す
る。携帯電話はシステムから必要に応じてデータを取り
出すことができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、子機端
末は家庭用親機のエリア内に入ると家庭用親機からのデ
ータを受信し待ち受け状態となり、位置登録をしないた
め、従来の第2世代コードレスの家庭用親機において、
登録された子機端末がエリア内に存在しないまたは電源
がOFFとなっている状態において、家庭用親機がCL
Iデータを受信すると応答する子機端末が存在しないた
め、受信したCLIデータは記憶回路にて記憶および表
示される。記憶されたデータは子機端末が電源をONと
したとき、またはエリア外からエリア内に入ってきたと
きにおいても子機端末にデータを転送されない。
【0005】また、個別着信において着信対象となる子
機端末がエリア外にある場合、家庭用親機は他の子機端
末に着信があることを知らせ子機からの応答待ちとな
る。他の子機端末からの応答があると通話状態となり、
受信したCLIデータは個別着信の対象であった子機端
末に知らされることなく消去される。この動作は一斉着
信の場合も同じであり、一つの子機端末が通話状態とな
るとCLIデータを受信していない子機端末がある場合
でもCLIデータは消去されてしまう。
【0006】第2世代コードレス電話機(PHS)は公
衆エリアでの使用では個々の電話番号を持ち、CLIデ
ータも個々で受けることができる。しかしながら、家庭
内エリアでは一つの電話番号に対し複数の子機端末が接
続されているため、着信時に家庭エリア内に存在してい
ない子機端末にはCLIデータは送られることがない。
そこで、本発明ではCLIデータの記憶と子機端末の管
理をすることにより、着信時に存在していない子機端末
に対し、家庭内エリアに入り、位置登録要求を行ったと
きに記憶されているCLIデータを送出し、着信があっ
たことを知らせることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の第2世代コード
レス電話機の家庭用親機は、子機端末の電源がOFFあ
るいは、家庭用親機のエリア外に端末が居る場合にアナ
ログ回線より着信およびCLIデータを受信すると、家
庭用親機はCLIデータをメモリに記憶し、子機端末が
家庭用親機のエリア内で位置登録を行った場合に記憶さ
れていたCLIデータを子機端末に対して送出する。
【0008】本発明は数台の子機端末が登録されている
第2世代コードレス電話装置の家庭用親機において、登
録されている子機端末が不在の時に着信およびCLIデ
ータが送られてきた場合に、CLIデータを親機のメモ
リに格納し、不在となっていた子機端末が家庭用親機の
エリア内に入り位置登録を行うと、家庭用親機はその子
機端末に対しCLIデータを送出し、不在中の着信を知
らせる。CLIデータを受け取った子機端末は表示回路
によってCLIデータを表示する。このとき、CLIデ
ータと共にアラーム音を鳴動させることにより、不在中
の着信を容易に確認することができる。
【0009】
【発明の実施の形態】次に、本発明の一実施例について
図面を参照して詳細に説明する。
【0010】図1において、アナログ電話回線10に接
続された第2世代コードレス電話、すなわち、パーソナ
ルハンディホンシステム(PHS)の家庭用親機11
に、子機端末12,13および14が登録されている。
【0011】図2は図1に示した家庭用親機11の構造
ブロック図である。
【0012】図2において、家庭用親機11は、アナロ
グ電話回線10とのインターフェースである通話回路2
1と、アナログ電話回線10の交換機(図示せず)より
出力された発信者電話番号(CLI)のデータを受信す
るためのCLI受信回路24と、家庭用親機11を制御
するための制御回路22と、家庭用親機11と子機端末
12,13および14とのデータの送受信を行う無線通
信回路23およびCLIデータを格納するためのメモリ
25により構成されている。
【0013】図3は図1に示した子機端末12の構成ブ
ロック図を示す。
【0014】図3において、子機端末12は、家庭用親
機11とのデータの送受信を行う無線通信回路31と、
テンキーや発信キー等を有するキーマトリックス32
と、子機端末12における各種制御を行う制御回路33
と、相手先電話番号等を表示する表示回路34と、音声
と音声信号との交換を行う音響回路35と、マイク36
と、スピーカー37とから構成される。
【0015】子機端末13および14は子機端末12と
同様の構成である。
【0016】次に、家庭用親機11におけるCLIデー
タの記憶に関する動作を図4のフローチャートを参照し
て説明する。
【0017】第2世代コードレス電話の家庭用親機11
がアナログ電話回線10よりCLIデータを含んだ着信
信号を受信(ステップS101、S102)すると、子
機端末12,13,14に対して一斉着信信号(ステッ
プS103)を送出する。次いで、家庭用親機11は子
機からの応答がある前に、CLIデータをメモリ25に
記憶し(ステップS104)、登録されている子機端末
のフラグをたてる(ステップS105)。例えば、図1
のように家庭用親機11に子機端末が3台登録されてい
る場合、受信したCLIデータをCLIデータ1とする
とCLIフラグ1(CLIデータ1に対応した端末のフ
ラグ)は図5(a)の様に、第1の子機端末12、第2
の子機端末13および第3の子機端末14に対してフラ
グが“1”と成る。このフラグは、例えばメモリ25内
に記憶する。
【0018】子機端末の一つが着信信号に対して応答し
た場合には(ステップS106、YES)、家庭用親機
11は回線接続を行い子機端末との通話を確保する(ス
テップS107)。家庭用親機11は回線接続を行った
後、CLIフラグ内より該当する子機端末のフラグをク
リアする(ステップS108)。例えば、着信時に図5
(a)の様にフラグを設定したが、子機端末1が着信に
対して応答するとフラグは図5(b)の様に子機端末1
のフラグがクリアされる。
【0019】一方、子機端末からの応答がないと(ステ
ップS106、NO)そのまま処理を終了する。
【0020】CLIデータの格納は図6の様にCLIデ
ータ1、CLIデータ2、…CLIデータnと設定さ
れ、それぞれのデータに対応してCLIフラグ1、CL
Iフラグ2…CLIフラグnが図7に示すように設定さ
れている。
【0021】次に、格納されたデータを子機端末に送出
する場合について、図8のフローチャートを用いて説明
する。
【0022】まず、子機端末12が家庭用親機11のエ
リア内で位置登録要求(ステップS111)を行うと、
家庭用親機11は子機端末12の位置登録と共に子機端
末の番号を確認(ステップS112、S113)し、C
LIフラグの中から該当番号を検索する(ステップS1
14)。
【0023】検索の結果、該当する子機端末番号のフラ
グ「1」を見つけると制御回路22はメモリ25よりC
LIデータを読み込む(ステップS115)。制御回路
22は読み込んだCLIデータを無線通信回路23を使
用して該当する子機端末に送出(ステップS116)し
た後、検索したフラグをクリア(ステップS117)す
る。
【0024】制御回路22はCLIデータに該当したフ
ラグが全てクリアされていることを確認すると(ステッ
プS118)、CLIデータを消去し(ステップS11
9)、CLIデータ転送手順を終了する。
【0025】上述した実施例では、着呼信号を受信した
後に、一回一斉着信信号を子機端末へ送出しているが、
応答がない場合には予め定められた時間間隔で行うこと
が好ましい。
【0026】また、子機端末が自エリア内に存在するか
否か定期的にポーリングを親機からかけても良い。これ
により、子機がエリア内に入った時に位置登録しなくて
もポーリングにより検出した子機に対してCLIデータ
を送出することができる。
【0027】更に、CLIデータに含まれる時刻データ
を利用して1日に着信した相手電話番号を集計しても良
い。
【0028】また、上述した実施例では、全ての子機に
CLIデータを送出した後に、そのCLIデータを消去
したが、1つの子機に送出した時点で消去しても良い。
これら2つの消去を切換える機能を有しても良い。
【0029】上述した実施例では、家庭用PHSを用い
て説明したが、本発明はこれに限ることなく、親機と複
数の子機とで構成されるシステムに適用可能である。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、本発明では、留守
中にかかってきた相手の電話番号を記憶し、子機端末が
家庭用親機のエリア内に入り、位置登録等による家庭用
親機に対するアクセスにより、家庭用親機は子機端末の
番号を認識すると共に、記憶された相手電話番号を子機
端末に転送する。これにより、留守中にかかってきた電
話の相手を判断することができ、必要に応じて相手に電
話をかけ直すことが可能となる。
【0031】また、本発明では、相手電話番号を個々の
子機端末に転送できるため、個人個人で相手を確認する
ことができる。
【0032】更に、本発明では、相手の電話番号を記憶
する機能を使用して、1日にかかってきた電話の番号を
集計することができる。これにより、1日にかけてきた
相手の緊急度を把握することができ、電話をかけ直す場
合の相手選びに使用できる。これは、CLIデータ中
に、日付、時間および相手電話番号が含まれていること
により、日付データを用いて1日分の集計を制御回路に
おいて行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第2世代コードレス電話における家庭内システ
ムの概略図。
【図2】本発明の家庭用親機の構成ブロック図。
【図3】本発明の子機端末の構成ブロック図。
【図4】本発明の家庭用親機のCLIデータ記憶におけ
る動作を示すフローチャート。
【図5】CLIデータに対応するCLIフラグの変化を
説明するための図。
【図6】CLIデータの格納フォーマット。
【図7】CLIデータに対応する端末フラグを示す図。
【図8】CLIデータの転送における動作を示すフロー
チャート。
【符号の説明】
10・・・電話回線 11・・・親機 12、13、14・・・子機 21・・・通話回路 22、33・・・制御回路 23、31・・・無線通信回路 24・・・CLI受信回路 25・・・メモリ 32・・・キーマトリックス 34・・・表示回路 35・・・音響回路 36・・・マイク 37・・・スピーカ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04M 11/00 303 H04B 7/26 109C

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 親機と子機とからなる電話装置であっ
    て、前記親機は、有線回線に接続され、前記有線回線を
    介して送信された相手電話番号を受信する手段と、受信
    した相手電話番号を登録された前記子機に送信して相手
    電話番号を表示させる手段とを有することを特徴とする
    電話装置。
  2. 【請求項2】 一定周期で親機に登録された子機の有無
    を確認することを特徴とする請求項1記載の電話装置。
  3. 【請求項3】 相手電話番号を受信したときの子機の有
    無により受信したデータをメモリに蓄えることを特徴と
    する請求項2記載の電話装置。
  4. 【請求項4】 前記子機が存在しない時に受信されたC
    LIデータを確認された子機に対し、前記メモリからデ
    ータを読み出し、前記確認された子機にデータを送るこ
    とを特徴とする請求項3記載の電話装置。
  5. 【請求項5】 前記親機に登録された子機の有無をフラ
    グ化し、前記メモリに記憶されるCLIデータに対し、
    登録された子機のフラグを付加して記憶することを特徴
    とする請求項3記載の電話装置。
  6. 【請求項6】 前記記憶されたCLIデータにおいて、
    一つの子機にデータを送信した時点でメモリに記憶され
    たCLIデータを消去する手段と、全ての子機にデータ
    を送信した時点で前記メモリに記憶されたCLIデータ
    を消去する手段とを切り替えることを特徴とする請求項
    5記載の電話装置。
JP8290058A 1996-10-31 1996-10-31 電話装置 Expired - Lifetime JP2907155B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8290058A JP2907155B2 (ja) 1996-10-31 1996-10-31 電話装置
GB9723080A GB2318951B (en) 1996-10-31 1997-10-31 Cordless telephone system
SG1997003928A SG64458A1 (en) 1996-10-31 1997-10-31 Cordless telephone system
CNB971141320A CN1169386C (zh) 1996-10-31 1997-10-31 无绳电话系统
AU43663/97A AU744532B2 (en) 1996-10-31 1997-10-31 Cordless telephone system
US09/415,107 US6597905B1 (en) 1996-10-31 1999-10-08 Cordless telephone system and method for transferring caller line identification information to wireless remote handsets

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8290058A JP2907155B2 (ja) 1996-10-31 1996-10-31 電話装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10136095A true JPH10136095A (ja) 1998-05-22
JP2907155B2 JP2907155B2 (ja) 1999-06-21

Family

ID=17751248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8290058A Expired - Lifetime JP2907155B2 (ja) 1996-10-31 1996-10-31 電話装置

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP2907155B2 (ja)
CN (1) CN1169386C (ja)
AU (1) AU744532B2 (ja)
GB (1) GB2318951B (ja)
SG (1) SG64458A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007173981A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd Mbmsサービスシステム及び未受信サービス通知方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010040294A (ko) * 1997-12-12 2001-05-15 데니스 에이치. 얼백 입중계 호출자id 메시지를 처리하기 위한 멀티-라인전화 시스템
FR2781632B1 (fr) * 1998-07-23 2000-09-29 Sagem Base de telephonie analogique a selection directe d'usagers a l'arrivee
EP0999682A1 (en) * 1998-11-06 2000-05-10 Alcatel Cordless telephone system
US6574318B1 (en) * 1999-04-05 2003-06-03 Agere Systems Inc. Call related information receiver to receiver transfer
US7236578B2 (en) * 2003-01-08 2007-06-26 Vtech Telecommunications Limited System and method for remotely accessing caller ID information

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0345072A (ja) * 1989-07-13 1991-02-26 Canon Inc ファクシミリ装置
JPH04167649A (ja) * 1990-10-26 1992-06-15 Sharp Corp 子機位置検出機能を有するコードレス電話機
JPH05284098A (ja) * 1992-04-03 1993-10-29 Mitsubishi Electric Corp コードレス電話機及び親機子機間接続判断方法
JPH06335047A (ja) * 1993-05-20 1994-12-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd システムコードレス電話装置
JPH08228230A (ja) * 1995-02-20 1996-09-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 発信者番号表示装置
JPH09149120A (ja) * 1995-11-22 1997-06-06 Kanda Tsushin Kogyo Co Ltd 発信電話番号表示コードレス電話機
JPH10136450A (ja) * 1996-10-24 1998-05-22 Casio Comput Co Ltd 構内無線通信システム、該システムに用いられる構内交換機および無線通信端末

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2136796C (en) * 1993-11-29 1998-11-24 Shinichi Urasaka Cordless telephone apparatus
US5581599A (en) * 1993-12-30 1996-12-03 Northern Telecom Limited Cordless telephone terminal
CA2571691C (en) * 1994-02-24 2012-08-14 Gte Wireless Service Corporation Remotely programmed telecommunications rf link module and method therefor

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0345072A (ja) * 1989-07-13 1991-02-26 Canon Inc ファクシミリ装置
JPH04167649A (ja) * 1990-10-26 1992-06-15 Sharp Corp 子機位置検出機能を有するコードレス電話機
JPH05284098A (ja) * 1992-04-03 1993-10-29 Mitsubishi Electric Corp コードレス電話機及び親機子機間接続判断方法
JPH06335047A (ja) * 1993-05-20 1994-12-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd システムコードレス電話装置
JPH08228230A (ja) * 1995-02-20 1996-09-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 発信者番号表示装置
JPH09149120A (ja) * 1995-11-22 1997-06-06 Kanda Tsushin Kogyo Co Ltd 発信電話番号表示コードレス電話機
JPH10136450A (ja) * 1996-10-24 1998-05-22 Casio Comput Co Ltd 構内無線通信システム、該システムに用いられる構内交換機および無線通信端末

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007173981A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd Mbmsサービスシステム及び未受信サービス通知方法
JP4673209B2 (ja) * 2005-12-19 2011-04-20 パナソニック株式会社 Mbmsサービスシステム及び未受信サービス通知方法

Also Published As

Publication number Publication date
GB2318951A (en) 1998-05-06
GB2318951B (en) 2001-05-09
JP2907155B2 (ja) 1999-06-21
GB9723080D0 (en) 1998-01-07
SG64458A1 (en) 1999-04-27
AU744532B2 (en) 2002-02-28
CN1169386C (zh) 2004-09-29
AU4366397A (en) 1998-05-07
CN1187097A (zh) 1998-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6597905B1 (en) Cordless telephone system and method for transferring caller line identification information to wireless remote handsets
JP2872064B2 (ja) 簡易型携帯電話装置及び着信報知方法
JP2907155B2 (ja) 電話装置
JP2001292477A (ja) 携帯電話システム、その制御方法及びその制御プログラムを記録した記録媒体
JP3379505B2 (ja) ナースコール呼出装置
JPH04229755A (ja) 携帯用無線送受信方法
JP2000307718A (ja) 電話装置の呼び出し装置及び呼び出し方法
JP2010258697A (ja) 移動電話端末と連携する内線電話システム
JP3123804B2 (ja) コードレス電話方式
JP3203758B2 (ja) 無線電話装置
JP3201149B2 (ja) 電話装置
JP3037165B2 (ja) ボタン電話装置
JP4058851B2 (ja) コードレス電話装置
JP3021898B2 (ja) 携帯無線電話装置
JP2735066B2 (ja) 電話装置
JP3467104B2 (ja) 無線電話システム及び無線電話機
JPH07236171A (ja) 構内無線基地局システム
JP2612772B2 (ja) 個人呼出通信システム
JPH1042370A (ja) 通信システム、コードレス電話の親機および携帯電話端末
JPH02135950A (ja) コードレス電話機のデータ伝送中表示方式
JPH0937350A (ja) 移動電話端末を利用した呼出システム
JPH0686354A (ja) メッセージ転送方式
JPH0993333A (ja) 通信端末装置
JPH08163230A (ja) 来訪者応対システム
JPH03190451A (ja) コードレス電話システム

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990302

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080402

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110402

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120402

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120402

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402

Year of fee payment: 15

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term