JP3201149B2 - 電話装置 - Google Patents

電話装置

Info

Publication number
JP3201149B2
JP3201149B2 JP14013894A JP14013894A JP3201149B2 JP 3201149 B2 JP3201149 B2 JP 3201149B2 JP 14013894 A JP14013894 A JP 14013894A JP 14013894 A JP14013894 A JP 14013894A JP 3201149 B2 JP3201149 B2 JP 3201149B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile station
extension
telephone
power
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14013894A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH089463A (ja
Inventor
真 後藤
秀則 綾部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP14013894A priority Critical patent/JP3201149B2/ja
Publication of JPH089463A publication Critical patent/JPH089463A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3201149B2 publication Critical patent/JP3201149B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数の内線端末、例え
ば内線電話機や、コードレス電話機等の移動局と、当該
移動局と無線通信を行う複数の基地局と、前記内線電話
機と基地局とを接続制御する主装置とを有する電話装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】では、このような一般的な電話装置につ
いて説明する。図1は一般的な電話装置の主な構成を示
す説明図である。図2は当該電話装置の概略を示すブロ
ック図である。
【0003】図1において電話装置は、有線の内線電話
機2と、移動局5と、当該移動局5と無線通信を行う基
地局3と、当該基地局3と前記内線電話機2とを接続制
御する主装置1とを有している。尚、図面上、点線で示
すように4a,4bは、各基地局3(3a,3b)から
の電波が届く範囲(以下、単にエリアと称する)を示す
ものである。
【0004】図2において主装置1は、前記内線電話機
2と基地局3とを接続し、通信を行う入出力部11b
と、各内線電話機2や基地局3等である内線端末の設定
や前記移動局5の位置情報等を記憶する記憶部11c
と、当該主装置1全体を制御する制御部11aとを有し
ている。
【0005】前記内線電話機2は、ダイヤル番号や機能
設定における入力を行う操作キー12dと、通話や信号
音等を音声出力するスピーカ12eと、様々な情報を点
灯表示させるランプ12fと、前記操作キー12d、ス
ピーカ12e、ランプ12fに係る入出力及び前記主装
置1との通信を行う入出力部12bと、当該内線電話機
2に係るデータ、例えば短縮番号等を記憶する記憶部1
2cと、当該内線電話機2全体を制御する制御部12a
とを有している。
【0006】前記基地局3は、前記移動局5との無線通
信を送受信する送受信部13gと、前記移動局5と主装
置1との通信を行う入出力部13bと、当該基地局3の
識別データであるIDコード等のデータを記憶する記憶
部13cと、当該基地局3全体を制御する制御部13a
とを有している。
【0007】前記移動局5は、ダイヤル番号や機能設定
における入力を行う操作キー15dと、通話や信号音等
を音声出力するスピーカ15eと、前記基地局3との無
線通信を送受信する送受信部15gと、前記操作キー1
5d、スピーカ15e、送受信部15gに係る入出力を
行う入出力部15bと、当該移動局5に係るデータを記
憶する記憶部15cと、当該移動局5全体を制御する制
御部15aとを有している。
【0008】では、当該電話装置の動作について説明す
る。先ず、前記内線電話機2から前記移動局5を呼び出
す場合について説明する。
【0009】当該内線電話機2のユーザーが、当該内線
電話機2の操作キー12dにより、前記移動局5の内線
番号を入力する。当該内線電話機2は、当該入出力部1
2bを介して前記主装置1に当該内線番号を供給する。
【0010】当該主装置1の制御部11aは、当該内線
番号と当該記憶部11cに記憶されたデータの位置情報
とを照合して、当該内線番号の移動局5がどの基地局3
のエリアいるかを検索し、当該検索された位置情報に基
づいて当該移動局5のいるエリア内の基地局3を認識
し、当該基地局3に当該移動局を呼び出す呼出要求信号
供給する。
【0011】当該基地局3の制御部13aは、前記呼出
要求信号に応じて、前記送受信部13gを介して前記移
動局5に呼出信号を送信する。
【0012】当該移動局5の制御部15aは、当該送受
信部15gを介して当該呼出信号を受信すると、前記基
地局3の制御部13aに対して応答信号を送信する。
尚、前記基地局3の制御部13aが当該応答信号を受信
すると、当該基地局3と移動局5との無線接続が完了し
たことになる。
【0013】当該基地局3の制御部13aは、当該無線
接続の完了に応じて前記主装置1に応答信号を供給す
る。当該主装置1は、当該応答信号に応じて前記内線電
話機2に呼出音を送出することにより、前記内線電話機
2及び移動局5間の呼出を成立する。
【0014】では、次に前記内線電話機2から、エリア
外又は電源OFF、すなわち呼出不可の移動局5を呼び
出す場合について説明する。
【0015】前記基地局3の制御部13aは、先に説明
したように前記移動局5に呼出信号を送信するのである
が、当該移動局5が当該呼出信号を受信することができ
ず、つまり、当該基地局3が当該移動局5からの応答信
号を受信することができない。
【0016】そこで、当該基地局3の制御部13aは、
前記移動局5に当該呼出信号を一定時間又は一定回数送
信した後に、当該移動局5からの応答信号が得られない
場合、前記主装置1に当該無線接続不可信号を送出す
る。
【0017】当該主装置1の制御部13aは、前記無線
接続不可信号に応じて前記内線電話機2のユーザーに、
前記呼出音とは異なる音等で当該無線接続が不可能の旨
を通知する。
【0018】従って、当該内線電話機2のユーザーは、
前記移動局5の電源をONとしたとき、又は前記移動局
5がエリア内に戻ったときを見計らって、当該移動局5
を呼び出すことができる。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の電話
装置によれば、移動局5の電源がOFFのときに、又は
当該移動局5がエリア外のときに、当該移動局5に呼び
出しがあった場合には、当該呼び出しを行った内線電話
機2に無線接続不可を通知する音だけが出力される。
【0020】しかしながら、このような従来の電話装置
によれば、当該内線電話機2のユーザーが早急に当該移
動局5との通話を望む場合には、たとえ当該移動局5へ
の呼出が全く不可能であっても、当該移動局5の電源が
ONになる、又は当該移動局5がエリア内に戻るのを見
計らって、当該内線電話機2のユーザーは当該移動局5
に繰り返し何度も呼出操作を行わなければならず、当該
内線電話機2のユーザーには当該呼出における操作手間
が非常にかかるといった問題点があった。
【0021】また、当該呼出側である内線電話機2のユ
ーザーは、当該移動局5が呼出可能であるか否かを認識
するためには、当該呼出操作を行わなければならず、非
常に操作手間がかかるといった問題点があった。
【0022】本発明は上記問題点に鑑みてなされたもの
であり、その目的とするところは、移動局が呼出不可の
状態であっても、当該移動局の呼出に要するユーザーの
操作手間を大幅に省くことができる電話装置を提供する
ことにある。
【0023】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1に係る発明は、複数の有線端末と無線端末と
を有する内線端末と、前記無線端末と無線通信を行う基
地局と、前記有線端末と当該基地局とを接続制御する主
装置とを有する電話装置であって、前記内線端末に、任
意の無線端末への着呼が不可能なときに、呼び返し要求
指令を入力する操作手段を備え、前記主装置に、前記無
線端末に係る識別情報及び位置情報と前記有線端末に係
る識別情報とを記憶する記憶手段と、当該無線端末が通
信可能となったときに、前記基地局を介して前記記憶手
段に記憶した位置情報を更新登録する位置登録手段と、
前記呼び返し要求指令が入力されると、当該発呼側内線
端末に係る識別情報と前記着呼不可に係る無線端末の識
別情報とを前記記憶手段に記憶させ、前記位置登録手段
に当該着呼不可に係る無線端末の位置情報が更新登録さ
れると、前記記憶手段に記憶された識別情報に基づいて
当該無線端末及び前記発呼側内線端末との呼を成立させ
る制御手段とを備えたものである。
【0024】また、請求項2に係る発明は、複数の有線
端末と無線端末とを有する内線端末と、前記無線端末と
無線通信を行う基地局と、前記有線端末と当該基地局と
を接続制御する主装置とを有する電話装置であって、前
記無線端末に、当該無線端末の電源切断時に基地局を介
して当該電源切断信号を送出する無線制御手段を備え、
前記主装置に、前記電源切断信号に応じて各内線端末に
備えた表示手段を点灯制御する点灯制御信号を送出する
制御手段を備えたものである。
【0025】また、請求項3に係る発明は、請求項2記
載の主装置の制御手段が、任意の無線端末に係る電源切
断後に、当該電源切断に係る無線端末への呼があったと
き、当該呼を他の内線端末又は外線端末に転送させるよ
うにしたものである。
【0026】
【作用】かかる構成により、請求項1に係る発明によれ
ば、無線端末呼出時に当該無線端末の無線接続が不可能
であっても、当該無線端末が位置登録を行って通信可能
となったときに、自動的に当該無線端末及び当該無線端
末に発呼した側の内線端末を相互的に呼び出すようにし
たので、発呼者における発呼側内線端末からの無駄な発
呼を大幅に減らすことができる。
【0027】また、請求項2に係る発明によれば、無線
端末の電源切断時に、当該無線端末の電源切断を主装置
1側に通知するようにし、当該電源切断通知に基づいて
各内線端末の表示手段を点灯表示するようにしたので、
発呼者は当該表示手段の表示状況に基づいて電源切断時
における無線端末への無駄な発呼を大幅に減らすことが
できる。
【0028】また、請求項3に係る発明によれば、無線
端末の電源切断時に、当該無線端末の電源切断を主装置
側に通知し、当該電源切断通知に応じて主装置が不在転
送を設定するようにしたので、当該電源切断の無線端末
に着呼があった場合には、当該無線端末への着呼を設定
した他の内線端末又は外線端末に転送することができる
と共に、当該不在転送に係る特別な操作を必要とするこ
となく、電源切断時ににおける無線端末への無駄な発呼
を大幅に減らすことができる。
【0029】
【実施例】以下、図面に基づいて本発明の電話装置につ
いて説明する。尚、本実施例の電話装置は、従来技術に
て説明した図1及び図2の電話装置とほぼ同一であり、
その重複する構成及び動作の説明を省略する。
【0030】先ず、第1実施例の電話装置は、移動局5
呼出時に当該移動局5の無線接続が不可能であっても、
移動局5がエリア内に戻ったときに、自動的に当該移動
局5及び当該移動局5に発呼した側の端末を相互的に呼
び出すようにしたものである。
【0031】では、第1実施例の電話装置の動作につい
て説明する。図3は当該第1実施例の電話装置の主装置
1の制御部11aにおける主な処理動作を示すフロー図
である。
【0032】発呼側の内線電話機2から移動局5を呼び
出すために発呼側の内線電話機2の操作キー12dから
当該移動局5の内線番号を入力する。
【0033】図3において主装置1の制御部11aは、
当該入力された内線番号と当該記憶部11cに記憶され
た位置情報とを照合して、当該内線番号の移動局5がど
の基地局3のエリアにいるかを検索し、当該検索された
基地局を介して移動局5を呼び出す(ステップS10
1)。
【0034】だが、当該主装置1の制御部11aは、当
該移動局5がエリア外にいるために、当該移動局5から
の応答信号を受けることはない。
【0035】そこで、当該主装置1の制御部11aは、
前記呼出中の移動局5との無線接続が不可である旨を通
知する接続不可信号を当該発呼側の内線電話機2に供給
することにより、当該内線電話機2のスピーカ12eや
ランプ12fにエラー音やエラー表示等を行わせる(ス
テップS102)。
【0036】当該発呼側の内線電話機2のユーザーは、
当該エラー音やエラー表示により前記移動局5の呼出不
可能を認識し、当該移動局5が呼出可能な状態になった
とき、すなわちエリア内に戻ったときに、当該移動局5
から当該内線電話機2へ呼び返しを要求する特番を前記
操作キー12dを用いて入力する。当該内線電話機2は
当該入力された特番を主装置1に供給する。
【0037】当該主装置1の制御部11aは、当該呼び
返し要求の特番入力に応じて、当該内線電話機2の内線
番号及び当該呼出不可の移動局5の内線番号を当該記憶
部11cに記憶した後に、当該呼び返し要求を受け付け
る受付完了音を内線電話機2に送出する(ステップS1
03,ステップS104)。この際、当該内線電話機2
のユーザーは、当該受付完了音を受聴することにより、
当該内線電話機2をオンフックする。
【0038】次に当該移動局5は、エリア内に移動する
と、自動又は手動により当該移動局5の位置登録要求
を、当該エリアを管轄する基地局3を介して前記主装置
1に送信する。
【0039】当該主装置1の制御部11aは、当該位置
登録要求に応じて移動局5の位置を位置情報として登録
処理し、当該登録処理された位置情報を当該記憶部11
cにデータ更新する(ステップS105)。
【0040】当該主装置1の制御部11aは、前記登録
処理に応じて先の呼び返し要求を認識し、当該データ更
新された位置情報に基づいて、基地局3を介して先の呼
返し要求に係る移動局5に呼出信号を送出する(ステッ
プS106)。当該移動局5の制御部15aは、当該呼
出信号に応じて応答信号を、当該基地局3を介して当該
主装置1に送出する。
【0041】当該主装置1の制御部11aは、当該応答
信号に応じて前記基地局3と移動局5との無線接続が完
了したことを認識し(ステップS107)、前記記憶部
11cに記憶した内線番号に基づいて前記呼返し要求に
係る発呼側の内線電話機2に呼出信号を送出し(ステッ
プS108)、当該発呼側内線電話機2と前記応答信号
のあった移動局5とを基地局3を介して接続制御し(ス
テップS109)、当該内線電話機2及び移動局5間の
呼を成立する。
【0042】従って、第1実施例の電話装置によれば、
移動局5呼出時に当該移動局5の無線接続が不可能であ
っても、当該移動局5がエリア内に戻ったときに、自動
的に当該移動局5及び当該移動局5に発呼した側の端末
を相互的に呼び出すようにしたので、発呼者における発
呼側端末からの無駄な発呼を大幅に減らすことができ
る。
【0043】尚、上記第1実施例の電話装置において
は、移動局5がエリア内に戻って位置登録を行ったとき
を起点として呼び返し動作を行うようにしたが、当該起
点を移動局5の電源投入時、又は当該移動局5の通話終
了時とするようにしても良い。
【0044】また、上記第1実施例の電話装置において
は、内線電話機2から移動局5に発呼があった場合を例
にとり説明したが、内線電話機2からではなく、外線電
話機から移動局5に発呼があった場合においても、IS
DNの発呼者番号通知等にて当該主装置1側が発呼側の
外線電話機の電話番号を認識することができるのであれ
ば、本発明が適用可能であることは言うまでもない。
【0045】では、次に第2実施例の電話装置について
説明する。当該第2実施例の電話装置は、移動局5の電
源をOFFとしたときに、当該移動局5の電源OFFを
主装置1側に通知して、ランプ表示盤に各内線端末の電
源状況を点灯表示するようにしたものである。尚、当該
主装置1は、図示せぬランプ表示盤と接続しており、当
該主装置1の制御部11aにより当該ランプ表示盤を制
御している。
【0046】では、当該第2実施例の電話装置における
動作について説明する。図4は当該第2実施例の電話装
置全体における主な処理動作を示すフロー図である。
【0047】図4において当該移動局5の制御部15a
は、当該移動局5の電源をOFFする、すなわち電源切
断を要求するキー入力であるか否かを判定する(ステッ
プS201)。当該キー入力が電源切断要求でなけれ
ば、他の処理動作に移行するのであるが、当該キー入力
が電源切断要求であれば、当該移動局5の電源切断前
に、当該電源切断通知を基地局3を介して当該主装置1
に通知する(ステップS202)。
【0048】当該主装置1の制御部11aは、前記電源
切断通知に応じて当該ランプ表示盤にランプ制御指示を
行う(ステップS203)。当該ランプ表示盤は、前記
ランプ制御指示に基づいて当該電源切断通知のあった移
動局5に相当するランプを点灯又は点滅させ(ステップ
S204)、当該処理動作を終了する。
【0049】従って、上記第2実施例の電話装置によれ
ば、移動局5の電源をOFFとしたときに、当該移動局
5の電源OFFを主装置1側に通知するようにし、当該
電源OFF通知に基づいてランプ表示盤を点灯表示する
ようにしたので、発呼者は当該ランプ表示盤の表示状況
に基づいて電源OFF時における移動局5への無駄な発
呼を大幅に減らすことができる。
【0050】また、当該第2実施例の電話装置によれ
ば、ランプ表示盤の点灯状況に応じて当該移動局5のユ
ーザーにおける出退勤管理にも応用することができる。
【0051】尚、上記第2実施例においては、移動局5
の電源切断に応じてランプ表示盤に当該電源切断に係る
移動局5に相当するランプを点灯表示するようにした
が、当該内線電話機2のランプ12fに点灯表示させる
ようにしても良い。
【0052】また、第3実施例の電話装置について説明
する。当該第3実施例の電話装置は、移動局5の電源を
OFFとしたときに、当該移動局5の電源OFFを主装
置1側に通知しておき、当該電源OFFを通知した移動
局5に着呼があった場合には、当該移動局5への着呼を
他の内線端末に転送するようにしたものである。
【0053】では、当該第3実施例の電話装置の動作に
ついて説明する。図5は第3実施例の電話装置全体にお
ける主な処理動作を示すフロー図である。尚、図4に示
す第2実施例のフロー図と重複するものには、同一符号
を付すと共に、その処理動作の説明を省略する。
【0054】図5においてステップS201及びステッ
プS202の処理動作後に、当該主装置1の制御部11
aは、当該電源OFFの移動局5に着呼があった場合に
は、他の内線端末に当該着呼を転送する不在転送を設定
し(ステップS213)、当該処理動作を終了する。
【0055】従って、上記第3実施例の電話装置によれ
ば、移動局5の電源をOFFとしたときに、当該移動局
5の電源OFFを主装置1側に通知し、当該電源OFF
通知に応じて主装置1が不在転送を設定するようにした
ので、当該電源OFFの移動局5に着呼があった場合に
は、当該移動局5への着呼を設定した他の内線端末に転
送することができると共に、当該不在転送に係る特別な
操作を必要とすることなく、電源OFF時における移動
局5への無駄な発呼を大幅に減らすことができる。
【0056】
【発明の効果】上記のように構成された請求項1に係る
発明によれば、無線端末呼出時に当該無線端末の無線接
続が不可能であっても、当該無線端末が位置登録を行っ
て通信可能となったときに、自動的に当該無線端末及び
当該無線端末に発呼した側の内線端末を相互的に呼び出
すようにしたので、発呼者における発呼側内線端末から
の無駄な発呼を大幅に減らすことができる。
【0057】また、請求項2に係る発明によれば、無線
端末の電源切断時に、当該無線端末の電源切断を主装置
1側に通知するようにし、当該電源切断通知に基づいて
各内線端末の表示手段を点灯表示するようにしたので、
発呼者は当該表示手段の表示状況に基づいて電源切断時
における無線端末への無駄な発呼を大幅に減らすことが
できる。
【0058】また、請求項3に係る発明によれば、無線
端末の電源切断時に、当該無線端末の電源切断を主装置
側に通知し、当該電源切断通知に応じて主装置が不在転
送を設定するようにしたので、当該電源切断の無線端末
に着呼があった場合には、当該無線端末への着呼を設定
した他の内線端末又は外線端末に転送することができる
と共に、当該不在転送に係る特別な操作を必要とするこ
となく、電源切断時ににおける無線端末への無駄な発呼
を大幅に減らすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一般的な電話装置の主な構成を示す説明図
【図2】一般的な電話装置の概略を示すブロック図
【図3】第1実施例の電話装置の主装置の制御部におけ
る主な処理動作を示すフロー図
【図4】第2実施例の電話装置全体における主な処理動
作を示すフロー図
【図5】第3実施例の電話装置全体における主な処理動
作を示すフロー図
【符号の説明】
1 主装置 2 内線電話機(有線端末;内線端末) 3 基地局 5 移動局(無線端末;内線端末) 11a 制御部(位置登録手段、制御手段) 11c 記憶部(記憶手段) 12d 操作キー(操作手段) 12f ランプ(表示手段) 15a 制御部(無線制御手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−235563(JP,A) 特開 平4−337951(JP,A) 特開 平5−218944(JP,A) 特開 平5−145479(JP,A) 特開 平2−226856(JP,A) 特開 平2−311062(JP,A) 特開 平4−336900(JP,A) 特開 平6−125581(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04B 7/24 - 7/26 H04M 1/72 H04Q 3/58 - 3/62 H04Q 7/00 - 7/38

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の有線端末と、無線端末とを有する
    内線端末と、前記無線端末と無線通信を行う基地局と、
    前記有線端末と当該基地局とを接続制御する主装置とを
    有する電話装置であって、前記無線端末に、当該無線端
    末の電源切断時に前記基地局を介して当該電源切断信号
    を送出する無線制御手段を備え、前記主装置に、前記電
    源切断信号に応じて各内線端末に備えた表示手段を点灯
    制御する点灯制御信号を送出する制御手段を備えたこと
    を特徴とする電話装置。
JP14013894A 1994-06-22 1994-06-22 電話装置 Expired - Fee Related JP3201149B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14013894A JP3201149B2 (ja) 1994-06-22 1994-06-22 電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14013894A JP3201149B2 (ja) 1994-06-22 1994-06-22 電話装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH089463A JPH089463A (ja) 1996-01-12
JP3201149B2 true JP3201149B2 (ja) 2001-08-20

Family

ID=15261768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14013894A Expired - Fee Related JP3201149B2 (ja) 1994-06-22 1994-06-22 電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3201149B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5712805B2 (ja) * 2011-06-10 2015-05-07 富士通株式会社 通信制御方法、通信制御装置、および通信制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH089463A (ja) 1996-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2002052878A1 (ja) 無線通信装置、親通信装置、親子通信装置、及び無線通信システム
JPH10336326A (ja) 通信装置および通信システム
JP2636716B2 (ja) 移動無線通信方式およびその移動局装置
US20030104809A1 (en) Local wireless network system for cellular telephones
JP3201149B2 (ja) 電話装置
JP4403349B2 (ja) 電話の加入者管理装置、電話端末、通信システムおよび着信履歴情報の管理方法
JP3353293B2 (ja) 携帯電話の電源オフ通知システム及び方法
JP2907155B2 (ja) 電話装置
JPH09116632A (ja) スケジュール通知装置
KR0167896B1 (ko) 휴대폰의 예약통화 방법
JPH0446019B2 (ja)
JPH10308975A (ja) 携帯電話機
JP3501030B2 (ja) 移動体通信端末システム
JP3149536B2 (ja) コードレス電話装置
JP2983357B2 (ja) 着信形態制御方式
JP3824435B2 (ja) 通信端末装置
JP3023038B2 (ja) 通信システム
JP3282667B2 (ja) 移動体通信端末およびこの自局番号検出方法
JP3097787B2 (ja) 無線電話装置制御方式
JP3123804B2 (ja) コードレス電話方式
JP2002218540A (ja) サービスエリア圏外を通知する移動通信システム用交換機
JP3236867B2 (ja) 携帯電話機
KR20010059665A (ko) 무선단말기에서의 호 연결 방법
JP2629629B2 (ja) 移動無線電話装置
JPH0730959A (ja) 携帯電話システム

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080622

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090622

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees