JPH10131733A - エンジンの動弁機構潤滑装置 - Google Patents

エンジンの動弁機構潤滑装置

Info

Publication number
JPH10131733A
JPH10131733A JP8286937A JP28693796A JPH10131733A JP H10131733 A JPH10131733 A JP H10131733A JP 8286937 A JP8286937 A JP 8286937A JP 28693796 A JP28693796 A JP 28693796A JP H10131733 A JPH10131733 A JP H10131733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
crankshaft
impeller
engine
crankcase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8286937A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3172103B2 (ja
Inventor
Osamu Yonezawa
道 米沢
Hiroaki Kojima
洋明 小嶋
Yasutake Riyuu
康武 龍
Taku Suzuki
卓 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17710894&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH10131733(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP28693796A priority Critical patent/JP3172103B2/ja
Priority to DE69712012T priority patent/DE69712012T2/de
Priority to US08/957,926 priority patent/US5857441A/en
Priority to EP97118650A priority patent/EP0839992B1/en
Publication of JPH10131733A publication Critical patent/JPH10131733A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3172103B2 publication Critical patent/JP3172103B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M9/00Lubrication means having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M7/00
    • F01M9/06Dip or splash lubrication

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 動弁機構の調時伝動装置を飛散油により効果
的に潤滑し得る構造簡単な潤滑装置を提供する。 【解決手段】 クランク軸2に駆動される調速用遠心ガ
バナー19の回転盤21を、その一部をクランクケース
3内の貯留潤滑油27に浸漬させつゝ調時伝動装置12
に隣接配置し、この回転盤21を、その外周面に羽根2
5aを突設して羽根車25となし、この羽根車25の回
転により生成される飛散油を調時伝動装置12へ誘導す
る案内壁291 ,292 をクランクケース3の内壁に一
体に形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、クランクケースに
支持されるクランク軸と、シリンダヘッドに支持される
動弁カム軸と調時伝動装置を介して相互に連結したエン
ジンにおいて、飛散油により調時伝動装置を潤滑するよ
うにした動弁機構潤滑装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、エンジン内部を飛散油により潤滑
するために、クランクケース下部の油溜室の貯留潤滑油
を飛散させるオイルディッパーを、クランク軸に連結し
たコンロッドの大端部に形成したものが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな潤滑装置では、エンジンのコンロッド及び調時伝動
装置が一般に相互にクランク軸の軸方向に離隔している
ことから、コンロッドに形成したオイルディッパーによ
る飛散油が調時伝動装置に十分に供給されないことがあ
る。
【0004】本発明は、かゝる事情に鑑みてなされたも
ので、構造簡単な構造により調時伝動装置を飛散油によ
り効果的に潤滑し得るエンジンの動弁機構潤滑装置を提
供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、クランクケースに支持されるクランク軸
と、シリンダヘッドに支持される動弁カム軸とを調時伝
動装置を介して相互に連結したエンジンにおいて、クラ
ンクケース内の下部を油溜室とし、クランク軸に駆動さ
れてこの油溜室の貯留潤滑油を飛散させる羽根車を調時
伝動装置に隣接して配設し、この羽根車による飛散油を
調時伝動装置に誘導する案内壁をクランクケース内壁に
形成したことを第1の特徴とする。このような簡単な構
造により、飛散油を調時伝動装置に効果的に供給するこ
とができる。
【0006】また本発明は、上記特徴に加えて、羽根車
を、クランク軸により駆動される調速用遠心ガバナーの
回転盤の外周面に複数の羽根を突設して構成したことを
第2の特徴とする。したがって、飛散油生成専用の羽根
車を設ける必要がない。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を、添付図面
に示す本発明の実施例に基づいて説明する。
【0008】先ず、図1及び図2により、本発明をホリ
ゾンタル型エンジンに適用した場合について説明する。
【0009】エンジン本体1は、水平に配置されるクラ
ンク軸2を支持するクランクケース3と、ピストン4が
嵌合するシリンダ孔5aを有するシリンダブロック5
と、吸気及び排気弁6,7を支持するシリンダヘッド8
とからなっており、クランク軸2及びピストン4間はコ
ンロッド9により連結される。クランクケース3は、ク
ランク軸2の軸線と斜めに交差する該ケース3の対角線
に沿って上部ケース半体3aと下部ケース半体3bとに
二分割され、その上部ケース半体3a、シリンダブロッ
ク5及びシリンダヘッド8の三者が一体に成形される。
このようにしてエンジン本体1は二部品で構成される。
上部及び下部ケース半体3a,3bは相互にボルトによ
り分離可能に接合される。
【0010】シリンダブロック5の一側部には、シリン
ダ孔5aに隣接する偏平な動弁伝動室10が形成され、
この動弁伝動室10にクランク軸2と、シリンダヘッド
8に支持される動弁カム軸11との間を連結する調時伝
動装置12が配設される。この調時伝動装置12は、ク
ランク軸2の固着される歯付き駆動プーリ131 と、動
弁カム軸11に固着される歯付き被動プーリ132 と、
両プーリ131 ,13 2 に巻掛けられる歯付きベルト1
4とから構成され、クランク軸2の回転を2分の1に減
速して動弁カム軸11に伝達する。この動弁カム軸11
は、その回転により、ロッカアーム15を介して前記吸
気及び排気弁6,7を開閉駆動するようになっている。
調時伝動装置12及びロッカアーム15の上部は、シリ
ンダヘッド8の上面にボルトで接合されるヘッドカバー
16により覆われる。その際、シリンダヘッド8及びヘ
ッドカバー16間には、ベルト14の下降側に臨む上向
き段部17が形成され、その段部17は凹部を持ってい
る。
【0011】またクランク軸2には、ガバナー駆動ギヤ
18が上記駆動プーリ131 に隣接して固着され、これ
により駆動される調速用遠心ガバナー19がクランク軸
2の下部に配設される。遠心ガバナー19は、クランク
ケース3の側壁に固設されてクランク軸2と平行に延び
る支持軸20に支持される回転盤21を備えており、そ
の外周に上記駆動ギヤ18に噛合する被動ギヤ22が形
成されている。この回転盤21と、支持軸20に摺動自
在に嵌合する筒状のスライダー23と、このスライダー
23を挟んで回転盤21に揺動自在に軸支される複数の
振り子式遠心重錘24とで遠心ガバナー19は構成さ
れ、各遠心重錘24は、これが遠心力により半径方向外
へ揺動するときスライダー23を一方向に摺動させる作
動腕24aを備えている。このスライダー23が一方向
へ摺動すると、従来普通のように、図示しないリンク機
構を介して吸気系のスロットル弁を閉じ側へ作動し、エ
ンジン回転数を設定値に制御するようになっいる。
【0012】上記回転盤21は、その外周面に、駆動プ
ーリ131 に直径方向で隣接する複数の羽根25aを突
設して羽根車25に構成される。
【0013】クランクケース3内の下部は油溜室26に
形成され、該室26における潤滑油27の貯留量は、そ
の油面下に羽根車25の過半部を浸漬させ、且つその油
面にクランク軸2及び駆動プーリ131 が接しないよう
に設定される。これにより、クランク軸2及び調時伝動
装置12による潤滑油27の攪拌に起因する動力損失を
回避しつゝ、羽根車25による必要量の飛散油の生成を
可能にする。
【0014】前記コンロッド9の大端部には、その運動
により潤滑油27を飛散させるオイルディッパー28が
形成される。
【0015】クランクケース3の内側壁、図示例では下
部ケース半体3bの内側壁には、前記羽根車25の羽根
25aの上方回転経路を覆う円弧状の第1案内壁291
と、駆動プーリ131 から動弁伝動室10にかけてベル
ト14の上昇経路を覆う第2案内壁292 とが一体に形
成される。
【0016】また駆動プーリ131 側でクランク軸2を
支持するクランクケース3の軸受ボス30の上壁には、
その内面に達する油孔31が穿設され、この油孔31を
挟んで軸受ボス30から上方へV字状に延びる一対の集
油壁32がクランクケース3の内側壁に一体に形成され
る。
【0017】次に、この実施例の作用について説明す
る。
【0018】エンジンの運転中は、クランク軸2により
調時伝動装置12及び遠心ガバナー19が同時に駆動さ
れる。遠心ガバナー19が駆動されると、その回転盤2
1、即ち羽根車25が油溜室26の潤滑油27を攪拌し
ながら上方へ飛散させ、その飛散油は、先ず第1案内壁
291 に誘導されて調時伝動装置12の駆動プーリ13
1 及び第2案内壁292 に向けられ、次いで第2案内壁
292 により動弁伝動室10に誘導され、これによって
調時伝動装置12を効果的に潤滑することができる。調
時伝動装置12を潤滑した油は、該装置12から飛散し
て動弁カム軸11、ロッカアーム15等の動弁機構要素
を潤滑する。特に、調時伝動装置12の被動プーリ13
2 からの飛散油は、シリンダヘッド8及びヘッドカバー
16間の上向き段部17に当たって周囲に再飛散し、上
記動弁機構要素をよく潤滑することができる。その潤滑
後の油は動弁伝動室10の内壁を流下し、一部は集油壁
32により軸受ボス30の油孔31に導入されてその内
周面の潤滑に供され、残余は油溜室26に戻る。
【0019】また、油溜室26の潤滑油27は、コンロ
ッド9の昇降及び首振り運動に伴いオイルディッパー2
8によっても攪拌、飛散され、その飛散油によりクラン
ク軸2、コンロッド9、ピストン4等を潤滑することが
できる。
【0020】ところで、調時伝動装置12の潤滑のため
の飛散油を生成する羽根車25は、調速用の遠心ガバナ
ー19の回転盤21を利用して構成したので、専用の羽
根車を設ける必要がなく、構造の簡素化を図ることがで
き、しかもその羽根車25を駆動プーリ131 に、その
直径方向で隣接配置させたので、第1及び第2案内壁2
1 ,292 の誘導作用と相俟って、飛散油を調時伝動
装置12に効果的に供給することができる。
【0021】次に、図3及び図4により、本発明をバー
チカル型エンジンに適用した第2実施例について説明す
る。
【0022】エンジン本体1は、クランク軸2を鉛直方
向へ向け、且つ動弁伝動室10を下側にして配置され
る。クランクケース3の下部ケース半体3bには、動弁
伝動室10より深い油溜室26が形成され、こゝでの潤
滑油27の貯留量は、その油面下に調時伝動装置12が
浸漬しない程度に設定される。
【0023】調速用の遠心ガバナー19の支持軸20
は、下部ケース半体3bの内壁に固着されたブラケット
40に水平に固着される。この支持軸20に回転自在に
支承される回転盤21の端面には、クランク軸2に固着
されたガバナー駆動ギヤ18と噛合する被動ギヤ22が
形成される。また、この回転盤21は、前実施例と同様
に、その外周面に複数の羽根25aを突設して羽根車2
5に構成され、その過半部が潤滑油27中に浸漬され
る。
【0024】クランクケース3の内側壁には、駆動プー
リ131 から動弁伝動室10にかけてベルト14の被動
プーリ132 へ向かう経路を覆う案内壁41が一体に形
成される。また動弁カム軸11の上端面には油溜りとな
る凹部42が設けられる。
【0025】その他の構成は、前実施例と略同様である
ので、図中、前実施例と対応する部分には同一の符号を
付して、その説明を省略する。
【0026】而して、この実施例においても、クランク
軸2の回転中、油溜室26の潤滑油が羽根車25の回転
により飛散し、この飛散油が近傍の案内壁41により動
弁伝動室10側へ誘導され、調時伝動装置12、その他
の動弁機構要素の潤滑に供される。エンジンの停止後、
動弁カム軸11の上端面の凹部42には、その上部から
の油滴が溜まるもので、その油は、エンジンの再始動
時、動弁カム軸11の回転により振り切られて、周囲の
動弁機構要素の潤滑に供される。したがって、特に、長
期間停止していたエンジンの始動時でも、これにより動
弁機構の油切れを防ぐことができる。
【0027】本発明は、上記実施例に限定されるもので
はなく、その要旨の範囲を逸脱することなく種々の設計
変更が可能である。例えば、調時伝動装置12をチェー
ンやギヤで構成することもできる。
【0028】
【発明の効果】以上のように本発明の第1の特徴によれ
ば、クランクケース内の下部を油溜室とし、クランク軸
に駆動されてこの油溜室の貯留潤滑油を飛散させる羽根
車を調時伝動装置に隣接して配設し、この羽根車による
飛散油を調時伝動装置に誘導する案内壁をクランクケー
ス内壁に形成したので、簡単な構造により、飛散油を調
時伝動装置に効果的に供給し、その潤滑を十分に行うこ
とができる。
【0029】また本発明の第2の特徴によれば、羽根車
を、クランク軸により駆動される調速用遠心ガバナーの
回転盤の外周面に複数の羽根を突設して構成したので、
飛散油生成専用の羽根車を設ける必要がなく、構造の更
なる簡素化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係るホリゾンタル型エン
ジンの縦断側面図
【図2】図1の2−2線縦断図
【図3】本発明の第2実施例に係るバーチカル型エンジ
ンの縦断側面図図
【図4】図3の4−4線断面図
【符号の説明】
2・・・・・クランク軸 3・・・・・クランクケース 8・・・・・シリンダヘッド 11・・・・動弁カム軸 12・・・・調時伝動装置 19・・・・遠心ガバナー 21・・・・回転盤 25・・・・羽根車 25a・・・羽根 26・・・・油溜室 27・・・・潤滑油 291 ・・・案内壁(第1案内壁) 292 ・・・案内壁(第2案内壁) 41・・・・案内壁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鈴木 卓 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 クランクケース(3)に支持されるクラ
    ンク軸(2)と、シリンダヘッド(8)に支持される動
    弁カム軸(11)とを調時伝動装置(12)を介して相
    互に連結したエンジンにおいて、 クランクケース(3)内の下部を油溜室(26)とし、
    クランク軸(2)に駆動されてこの油溜室(26)の貯
    留潤滑油(27)を飛散させる羽根車(25)を調時伝
    動装置(12)に隣接して配設し、この羽根車(25)
    による飛散油を調時伝動装置(12)に誘導する案内壁
    (291 ,292 ,41)をクランクケース(3)内壁
    に形成したことを特徴とする、エンジンの動弁機構潤滑
    装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のものにおいて、 羽根車(25)を、クランク軸(2)により駆動される
    調速用遠心ガバナー(19)の回転盤(21)の外周面
    に複数の羽根(25a)を突設して構成したことを特徴
    とする、エンジンの動弁機構潤滑装置。
JP28693796A 1996-10-29 1996-10-29 エンジンの動弁機構潤滑装置 Expired - Lifetime JP3172103B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28693796A JP3172103B2 (ja) 1996-10-29 1996-10-29 エンジンの動弁機構潤滑装置
DE69712012T DE69712012T2 (de) 1996-10-29 1997-10-27 Ventiltriebschmiervorrichtung für Brennkraftmaschine
US08/957,926 US5857441A (en) 1996-10-29 1997-10-27 Valve mechanism lubricator of engine
EP97118650A EP0839992B1 (en) 1996-10-29 1997-10-27 Valve mechanism lubricator of engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28693796A JP3172103B2 (ja) 1996-10-29 1996-10-29 エンジンの動弁機構潤滑装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10131733A true JPH10131733A (ja) 1998-05-19
JP3172103B2 JP3172103B2 (ja) 2001-06-04

Family

ID=17710894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28693796A Expired - Lifetime JP3172103B2 (ja) 1996-10-29 1996-10-29 エンジンの動弁機構潤滑装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5857441A (ja)
EP (1) EP0839992B1 (ja)
JP (1) JP3172103B2 (ja)
DE (1) DE69712012T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100508233B1 (ko) * 1999-10-15 2005-08-17 혼다 기켄 고교 가부시키가이샤 오버헤드 캠샤프트 브이-2엔진
WO2006137520A1 (ja) * 2005-06-23 2006-12-28 Honda Motor Co., Ltd. エンジンの気液分離装置
JP2007016796A (ja) * 2006-10-27 2007-01-25 Honda Motor Co Ltd バーチカル型エンジンの潤滑装置

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19800904A1 (de) * 1998-01-14 1999-07-15 Stihl Maschf Andreas Verbrennungsmotor für ein tragbares, handgeführtes Arbeitsgerät
JP2000161074A (ja) * 1998-11-27 2000-06-13 Kioritz Corp 4サイクル内燃機関
US6810849B1 (en) 1999-01-25 2004-11-02 Briggs & Stratton Corporation Four-stroke internal combustion engine
EP1267055A1 (en) * 1999-01-25 2002-12-18 BRIGGS & STRATTON CORPORATION Four-stroke internal combustion engine
DE29918514U1 (de) * 1999-10-20 2001-03-01 Dolmar Gmbh Viertaktverbrennungsmotor mit Ölnebelschmierung
EP1186750B1 (en) * 2000-09-12 2007-03-07 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Valve-operating mechanism in 4-cycle engine
EP1201882B1 (en) * 2000-10-30 2006-02-22 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Engine valve operation mechanism
JP2002138898A (ja) 2000-11-01 2002-05-17 Honda Motor Co Ltd エンジンの動弁機構
US6499453B1 (en) 2000-10-30 2002-12-31 Tecumseh Products Company Mid cam engine
JP4446616B2 (ja) * 2001-02-14 2010-04-07 本田技研工業株式会社 Ohcエンジンにおける潤滑構造
JP3863725B2 (ja) 2001-02-14 2006-12-27 本田技研工業株式会社 4サイクルohcエンジンにおける潤滑構造
JP3901462B2 (ja) 2001-02-20 2007-04-04 本田技研工業株式会社 エンジンの潤滑装置
JP3435143B2 (ja) * 2001-03-09 2003-08-11 川崎重工業株式会社 オーバヘッドカム型v型エンジン
US20030159888A1 (en) * 2001-05-18 2003-08-28 Burkholder Robert F. Disk oil slinger assembly
BR0304223B1 (pt) * 2002-04-08 2013-04-24 motor.
JP2004084646A (ja) * 2002-08-29 2004-03-18 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関
US7121248B2 (en) 2003-05-26 2006-10-17 Honda Motor Co., Ltd. Vertical engine
JP4467335B2 (ja) * 2004-03-09 2010-05-26 本田技研工業株式会社 エンジンにおける潤滑構造
US20060104838A1 (en) * 2004-04-30 2006-05-18 Wood Mark W Integrated eccentric flywheel oil slinger
US7086367B2 (en) * 2004-08-17 2006-08-08 Briggs & Stratton Corporation Air flow arrangement for a reduced-emission single cylinder engine
JP4522906B2 (ja) * 2005-04-14 2010-08-11 川崎重工業株式会社 エンジンの潤滑構造
US7296554B2 (en) * 2005-07-28 2007-11-20 Briggs & Stratton Corporation Lubrication assembly for an engine
JP5123733B2 (ja) * 2008-05-16 2013-01-23 本田技研工業株式会社 軸受構造
EP2128391A1 (en) * 2008-05-30 2009-12-02 Perkins Engines Company Limited Start up lubrication facilitation device
CN102337945A (zh) * 2011-10-15 2012-02-01 浙江乐恒动力科技有限公司 发动机的润滑装置
US9581106B2 (en) 2013-07-09 2017-02-28 Briggs & Stratton Corporation Welded engine block for small internal combustion engines
EP3019732A1 (en) 2013-07-09 2016-05-18 Briggs & Stratton Corporation Welded engine block for small internal combustion engines
US10202938B2 (en) 2013-07-09 2019-02-12 Briggs & Stratton Corporation Welded engine block for small internal combustion engines
US9261028B2 (en) 2013-07-18 2016-02-16 Kohler Co. Governor system assembly
US10294858B2 (en) 2013-08-29 2019-05-21 Polaris Industries Inc. Portable generator
FR3035148B1 (fr) * 2015-04-16 2018-08-10 Renault S.A.S. Systeme de lubrification d'un moteur base sur l'utilisation d'une chaine de distribution
US20170175621A1 (en) * 2015-12-18 2017-06-22 Briggs & Stratton Corporation Engine operable in horizontal and vertical shaft orientations
JP6725269B2 (ja) 2016-03-09 2020-07-15 本田技研工業株式会社 オーバーヘッドカムシャフト式エンジン
WO2021176335A1 (en) 2020-03-02 2021-09-10 Briggs & Stratton, Llc Internal combustion engine with reduced oil maintenance
CN114526324B (zh) * 2022-02-24 2022-08-16 浙江顺天传动科技股份有限公司 一种深水反压污水处理专用减速机

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2620897A (en) * 1950-08-09 1952-12-09 Renold & Coventry Chain Co Chain drive with lubricating means
US4790273A (en) * 1987-02-19 1988-12-13 Kiyohiko Oguri Vertical engine for walk behind lawn mower
US4766859A (en) * 1987-07-24 1988-08-30 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Lubricating system for vertical shaft engine
JPH0213111U (ja) * 1988-07-01 1990-01-26
JP2530930Y2 (ja) * 1988-12-22 1997-04-02 日産自動車株式会社 駆動伝達装置
US5092292A (en) * 1989-01-31 1992-03-03 Suzuki Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Lubricating apparatus of motorcycle engine
US5143033A (en) * 1991-04-16 1992-09-01 Briggs & Stratton Corp. Internal combustion engine having an integral cylinder head
DE4312497A1 (de) * 1993-04-16 1994-10-20 Fichtel & Sachs Ag Brennkraftmotor mit obenliegender Nockenwelle und vertikaler Kurbelwelle
JP3343800B2 (ja) * 1994-12-28 2002-11-11 本田技研工業株式会社 動弁系への給油通路の配設構造

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100508233B1 (ko) * 1999-10-15 2005-08-17 혼다 기켄 고교 가부시키가이샤 오버헤드 캠샤프트 브이-2엔진
WO2006137520A1 (ja) * 2005-06-23 2006-12-28 Honda Motor Co., Ltd. エンジンの気液分離装置
KR100951422B1 (ko) 2005-06-23 2010-04-07 혼다 기켄 고교 가부시키가이샤 엔진의 기액 분리 장치
US8123829B2 (en) 2005-06-23 2012-02-28 Honda Motor Co., Ltd. Gas-liquid separation device of engine
JP2007016796A (ja) * 2006-10-27 2007-01-25 Honda Motor Co Ltd バーチカル型エンジンの潤滑装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0839992B1 (en) 2002-04-17
EP0839992A1 (en) 1998-05-06
DE69712012T2 (de) 2002-09-19
DE69712012D1 (de) 2002-05-23
US5857441A (en) 1999-01-12
JP3172103B2 (ja) 2001-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3172103B2 (ja) エンジンの動弁機構潤滑装置
JP3566087B2 (ja) 四サイクルエンジン
JP3143783B2 (ja) エンジンの潤滑及びブリーザ装置
US7971563B2 (en) Engine valve operating system
JPH08177442A (ja) 縦軸エンジンおよびその潤滑装置
KR100947517B1 (ko) 엔진의 밸브 작동 장치
JP3388186B2 (ja) エンジンのブリーザ装置
CN1219963C (zh) 便携式四冲程汽油发动机
JP3231201B2 (ja) Ohc型エンジンの潤滑装置
JP2007507668A (ja) エンジンのオイルシール及びドレン構造
KR100947005B1 (ko) 엔진
JP2001329821A (ja) Ohc型エンジンの潤滑装置
JP3161956B2 (ja) Ohcエンジンの潤滑システム
JP5846374B2 (ja) カムシャフトのスラスト軸受潤滑構造
JP2006177270A (ja) 内燃機関の可変圧縮比機構
KR100509694B1 (ko) 가버너기어를구비한경사형엔진
JP4136153B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP5814744B2 (ja) エンジン
JPH0710041Y2 (ja) バーチカルクランク軸エンジン
JPS595128Y2 (ja) 内燃機関の潤滑装置
JP2000038912A (ja) 四サイクルエンジンの潤滑装置
JP2006226215A (ja) Ohc型エンジンの潤滑装置
JP4322585B2 (ja) スタータギア軸受の潤滑構造
JPS6213123Y2 (ja)
JP2000097007A (ja) 潤滑装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080323

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090323

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100323

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100323

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110323

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110323

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120323

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130323

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130323

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140323

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term