JPH10129395A - 表皮カバーの縫製部構造 - Google Patents

表皮カバーの縫製部構造

Info

Publication number
JPH10129395A
JPH10129395A JP8288256A JP28825696A JPH10129395A JP H10129395 A JPH10129395 A JP H10129395A JP 8288256 A JP8288256 A JP 8288256A JP 28825696 A JP28825696 A JP 28825696A JP H10129395 A JPH10129395 A JP H10129395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sewn
skin
sewing
cover
skin cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8288256A
Other languages
English (en)
Inventor
Daishirou Sakamoto
大志郎 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ikeda Corp
Original Assignee
Ikeda Bussan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ikeda Bussan Co Ltd filed Critical Ikeda Bussan Co Ltd
Priority to JP8288256A priority Critical patent/JPH10129395A/ja
Publication of JPH10129395A publication Critical patent/JPH10129395A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/207Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in vehicle seats

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 特別なファスナー構造を要せずに、縫製部の
開裂部位のみをエアバッグにより簡単に押し破れるよう
にした表皮カバーの縫製部構造を提供する。 【解決手段】 複数の表皮材5、6、7を縫製してシー
トバック3を覆う表皮カバー4が形成され、該表皮カバ
ー4の所定の縫製部8に設定された開裂部位Aが、外部
に飛び出すエアバッグ13により押し破られる構造であ
って、前記縫製部8における開裂部位Aでは表皮材の端
部同士のみが縫製され、他の部位Bでは表皮材の端部同
士と当て布とが一緒に縫製されている。開裂部位Aにお
ける縫製強度が相対的に他の部位Bよりも弱まることと
なり、該開裂部位Aがエアバッグ13により簡単に押し
破られるようになる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、サイドエアバッグ
装置が設けられた車両のシートバックフレームを覆う表
皮カバーの縫製部構造に関する。
【0002】
【従来の技術】車両が側方から衝突を受けた場合に、シ
ートバックの側部に設けられたエアバッグを、表皮カバ
ーの縫製部を押し破って前方へ飛び出させ、該エアバッ
グにより乗員を保護する構造のサイドエアバッグ装置が
知られている(類似技術として、特開平6−64491
号公報参照)。
【0003】この種のサイドエアバッグ装置の場合、表
皮カバーの縫製部には、予めエアバッグにより押し破ら
れる開裂部位が設定されている。つまり、縫製部の開裂
部位がエアバッグにより簡単に開かないと、該エアバッ
グの前方への確実な飛び出し状態が得られないため、従
来はこの開裂部位に比較的小さな力で簡単に開くファス
ナー構造を設けている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の技術にあっては、縫製部の途中に特別なファ
スナー構造を設けるため、表皮カバーの製造作業が大変
に面倒である。すなわち、ファスナー構造自体の取付け
が面倒であり、またファスナー構造と縫製部との繋ぎ部
分の処理も面倒である。
【0005】この発明はこのような従来の技術に着目し
てなされたものであり、特別なファスナー構造を要せず
に、縫製部の開裂部位のみをエアバッグにより簡単に押
し破れるようにした表皮カバーの縫製部構造を提供する
ものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は、複数の表皮
材を縫製してシートバックフレームを覆う表皮カバーが
形成され、該表皮カバーの所定の縫製部に設定された開
裂部位が、外部に飛び出すエアバッグにより押し破られ
得る表皮カバーの縫製部構造であって、前記所定の縫製
部における開裂部位では表皮材の端部同士のみが縫製さ
れ、他の部位では表皮材の端部同士と当て布とが一緒に
縫製されている。
【0007】この発明によれば、開裂部位以外の他の部
位において、当て布が表皮材の端部と一緒に縫製されて
いるため、縫製強度が開裂部位よりも相対的に強まる。
従って、他の部位における縫製強度を通常強度に設定す
れば、開裂部位における縫製強度が相対的に通常強度よ
りも弱まることとなり、該開裂部位がエアバッグにより
簡単に押し破られるようになる。この発明の縫製構造
は、一連の連続した縫製作業で得ることができるため、
従来のように特別なファスナー構造を縫製部の途中に設
ける場合に比べて、表皮カバーの製造作業がとても簡単
である。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の好適な実施形態を図1〜
図4に基づいて説明する。1は助手側のシートであり、
シートクッション2とシートバック3とから成る。シー
トバック3は表面がシートバックフレームを覆う表皮カ
バー4にて覆われている。この表皮カバー4は、「表皮
材」としての1枚のメイン部5、2枚のメインサイド部
6、2枚のマチ部7を互いに縫製することにより形成さ
れている。従って、表皮カバー4には、4本の縫製部
8、9、10、11が縦方向にあらわれる。尚、シート
バック3の背面には図示せぬバックパネルが設けられて
いる。
【0009】そして、4本の縫製部8、9、10、11
のうち、最も車幅方向外側(ドア側)に位置する縫製部
8には開裂部位Aが途中に設定されている。この開裂部
位Aを含む縫製部8以外の3本の縫製部9、10、11
は、全て通常の縫製強度で縫製されており、シートバッ
ク3の長期使用によっても破れないようになっている。
【0010】開裂部位Aを含む縫製部8は、メインサイ
ド部6の端部6aと、マチ部7の端部7aとを縫製した
ものであるが、この縫製部8における縫製自体の基本的
強度は、他の縫製部9、10、11よりも弱く設定され
ている。
【0011】しかしながら、縫製部8における他の部位
Bでは、図3に示す通り、当て布12が追加され、この
当て布12と前記端部6a、7a同士が一緒が縫製され
ているため、縫製される側が4枚構造となって、他の部
位Bにおける縫製強度が開裂部位Aよりも相対的に強ま
る。
【0012】すなわち、縫製部8における基本的な縫製
強度は弱く設定されているものの、他の部位Bにおいて
は縫製される側の強度が向上しているため、それに伴っ
て、縫製強度が強くなり、通常程度の縫製強度になって
いる(他の縫製部9等と同じ程度の強度となる)。
【0013】従って、結果として、縫製部8では開裂部
位Aのみが弱い基本的な縫製強度のままになるため、車
両衝突時に、該開裂部位Aがエアバッグ13により簡単
に押し破られるようになる。
【0014】次に、この縫製部8の縫製作業を図4に基
づいて説明する。まず、メインサイド部6とマチ部7の
端部6a、7a同士を、表面側を合わせた状態で重ね
る。そして、他の部位Bだけに、当て布12をかぶせ、
その当て布12により端部6a、7aを包んだ状態で、
縫製部8の全体(開裂部位A+他の部位B)を連続して
縫製する。縫製したものを裏返しにすれば、それぞれ図
2及び図3に示すような構造になる。当て布12は縫製
部8の裏側に設けられるため、表皮カバー4の外部から
見えず、見映えを低下されることはない。
【0015】このように、前記縫製部8を一連の連続し
た縫製作業で得ることができるため、従来のように特別
なファスナー構造を縫製部の途中に設ける場合に比べ
て、表皮カバー4の製造作業がとても簡単である。
【0016】
【発明の効果】この発明によれば、開裂部位以外の他の
部位において、当て布が表皮材の端部と一緒に縫製され
ているため、縫製強度が開裂部位よりも相対的に強ま
る。従って、他の部位における縫製強度を通常強度に設
定すれば、開裂部位における縫製強度が相対的に通常強
度よりも弱まることとなり、該開裂部位がエアバッグに
より簡単に押し破られるようになる。この発明の縫製構
造は一連の連続した縫製作業で得ることができるため、
従来のように特別なファスナー構造を縫製部の途中に設
ける場合に比べて、表皮カバーの製造作業がとても簡単
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施形態に係る車両シートを示す斜
視図。
【図2】縫製部の開裂部位を示す断面図。
【図3】縫製部の他の部位を示す断面図。
【図4】縫製作業中における表皮材端部の重ね合わせ状
態を示す斜視図。
【符号の説明】
3 シートバック 4 表皮カバー 5 メイン部(表皮材) 6 メインサイド部(表皮材) 7 マチ部(表皮材) 8〜11 縫製部 12 当て布 13 エアバッグ A 開裂部位 B 他の部位

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の表皮材を縫製してシートバックフ
    レームを覆う表皮カバーが形成され、該表皮カバーの所
    定の縫製部に設定された開裂部位が、外部に飛び出すエ
    アバッグにより押し破られ得る表皮カバーの縫製部構造
    であって、 前記所定の縫製部における開裂部位では、表皮材の端部
    同士のみが縫製され、他の部位では、表皮材の端部同士
    と当て布とが一緒に縫製されていることを特徴とする表
    皮カバーの縫製部構造。
  2. 【請求項2】 表皮材の端部同士が裏側から当て布によ
    り包まれた状態で縫製されていることを特徴とする請求
    項1記載の表皮カバーの縫製部構造。
JP8288256A 1996-10-30 1996-10-30 表皮カバーの縫製部構造 Pending JPH10129395A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8288256A JPH10129395A (ja) 1996-10-30 1996-10-30 表皮カバーの縫製部構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8288256A JPH10129395A (ja) 1996-10-30 1996-10-30 表皮カバーの縫製部構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10129395A true JPH10129395A (ja) 1998-05-19

Family

ID=17727850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8288256A Pending JPH10129395A (ja) 1996-10-30 1996-10-30 表皮カバーの縫製部構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10129395A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005328991A (ja) * 2004-05-19 2005-12-02 Toyota Boshoku Corp 表皮端部の接合構造
DE102018213496A1 (de) * 2018-08-10 2020-02-13 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005328991A (ja) * 2004-05-19 2005-12-02 Toyota Boshoku Corp 表皮端部の接合構造
JP4556487B2 (ja) * 2004-05-19 2010-10-06 トヨタ紡織株式会社 表皮端部の接合構造
DE102018213496A1 (de) * 2018-08-10 2020-02-13 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7448643B2 (en) Method and apparatus for textile sheet material
JPH0769149A (ja) 助手席エアバッグ装置
JPH09301104A (ja) サイドエアバッグ装置のエアバッグ構造
US5899528A (en) Vehicle seat with integrated lateral airbag
JPH0872649A (ja) エアバッグ
JPH09224788A (ja) 自動車用座席を保護するための座席カバー
US5141787A (en) Air bag
JPH03136942A (ja) エアバッグ装置
US5511821A (en) Vehicle restraint system cushion with sacrificial tear seam
EP0553542B1 (en) Improvements in or relating to an air-bag arrangement
JP2000142302A (ja) 布シート及びその車体への取付構造
EP0955215B1 (en) Airbag
JP4195839B2 (ja) エアバッグカバー、エアバッグモジュール
JPH10181503A (ja) サイドエアバッグ装置
JP3318575B2 (ja) 側部用エアバッグ装置
JPH10129395A (ja) 表皮カバーの縫製部構造
JP3119820B2 (ja) 車両用シートのエアバッグ装置
JP3552883B2 (ja) エアバッグ装置を備えた車輌用シート
JPH10129396A (ja) 表皮カバーの縫製部構造
JP3163824B2 (ja) エアバッグ装置のパッド
JPH10129394A (ja) 表皮カバーの縫製部構造
JPH1053081A (ja) 車両用エアバッグ装置及びそのエアバッグ
JP2001138848A5 (ja)
JPH1053090A (ja) 車両用シートのエアバッグ装置
SK85098A3 (en) Seat cover for car seats