JPH10113279A - 誘導加熱式炊飯器 - Google Patents

誘導加熱式炊飯器

Info

Publication number
JPH10113279A
JPH10113279A JP27055796A JP27055796A JPH10113279A JP H10113279 A JPH10113279 A JP H10113279A JP 27055796 A JP27055796 A JP 27055796A JP 27055796 A JP27055796 A JP 27055796A JP H10113279 A JPH10113279 A JP H10113279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pot
rice cooker
sholder
brim
shoulder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27055796A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3136106B2 (ja
Inventor
Keiji Tanaka
敬二 田中
Masami Hata
正巳 秦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zojirushi Corp
Original Assignee
Zojirushi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zojirushi Corp filed Critical Zojirushi Corp
Priority to JP08270557A priority Critical patent/JP3136106B2/ja
Publication of JPH10113279A publication Critical patent/JPH10113279A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3136106B2 publication Critical patent/JP3136106B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 誘導加熱式炊飯器における鍋の熱が直接肩部
に伝達されないようにして肩部を構成する材料のコスト
を低減することである。 【解決手段】 鍋3の取付けた耐熱性の取手11の一部
を介して、該鍋3を炊飯器本体1の肩部5上に載せるこ
とにより、鍋3の熱を上記の取手11により断熱緩和す
るようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、誘導加熱式炊飯
器に関し、特にその鍋の収納構造に関するものである。
【0002】
【従来の解決しようとする課題】誘導加熱式炊飯器にお
いては、鍋のつば部を炊飯器本体の肩部内周縁に載せ、
鍋とその収納部の保護枠との間に若干の隙間を設けるよ
うにしている。この隙間は、加熱された鍋の熱が保護枠
に直接伝わることを避けるためである。
【0003】しかし、上記のごとき構成では鍋のつば部
を通じて鍋の熱が炊飯器本体の肩部に直接伝わるため
に、肩部全体を耐熱性樹脂で形成する必要があり、コス
トアップの原因になる。
【0004】このため、肩部に別体の小形の耐熱部品を
数箇所に取付けることにより肩部のコストアップを抑え
るようにしたものもあるが、この場合は別体の耐熱部品
の取付け作業が必要となり、これもコストアップの原因
となる。
【0005】そこで、この発明は、鍋の着脱のために必
要な取手を利用することにより、コストアップをもたら
すことなく、鍋の熱が直接肩部に伝わらないようにした
誘導加熱式炊飯器を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、この発明は、炊飯器本体の鍋収納部に鍋を着脱自
在に収納すると共に、上記鍋のつば部を上記炊飯器本体
の肩部に載せることにより該鍋を支持するようにした誘
導加熱式炊飯器において、上記つば部の対向2箇所に該
つば部に沿った所要長さの耐熱性樹脂でなる取手を取付
け、上記取手の一部を介して上記鍋を上記肩部に載せた
構成としたものである。
【0007】上記の取手の長さの鍋の直径に対する比を
0.4〜0.6の範囲に選定することができる。
【0008】上記構成の誘導加熱式炊飯器は、鍋の熱は
耐熱性樹脂でなる取手の部分で断熱されるので、肩部へ
の熱伝導は低減される。従って、肩部は耐熱性樹脂を用
いる必要がなく、通常一般の樹脂で足りる。
【0009】また、上記取手の肩部との接触面に、上記
鍋の径方向の動きの規制部を設けた構成を採用すること
により、鍋の安定化を図ることができる。更に上記取手
の肩部との接触面に弾性体を一体に設け、その弾性体に
上記の規制部を設けた構成を採用することにより、鍋の
安定化を図ると共に、鍋の鳴音の発生を防止することが
できる。
【0010】
【実施の形態】以下、この発明の実施形態を添付図面に
基づいて説明する。
【0011】図1は、誘導加熱式炊飯器の炊飯器本体1
と、該炊飯器本体1の収納部2に着脱自在に収納される
鍋3及び該炊飯器本体1に開閉自在に取付けられた蓋4
とから成る。
【0012】炊飯器本体1の肩部5の内周面に保護枠6
を取付け、その保護枠6の内側が鍋3の収納部2となっ
ている。保護枠6の下面に誘導加熱コイル7が装着され
る。上記収納部2外側の対向2箇所において、肩部5に
該収納部2に沿った所要長さの凹所8が設けられる。
【0013】一方、鍋3は図1及び図2に示すように、
その開口部の全周にわたり外向きに張り出したつば部9
を有し、そのつば部9の対向2箇所に取手11が取付け
られる。取手11は所要の耐熱性樹脂(例えば、PA
〔ナイロン〕、PET〔ポリエチレンテレフタレー
ト〕)により形成され、つば部9の円弧に沿った円弧状
をなす。
【0014】上記取手11は、つば部9の下面と外周面
とに接する取付け基部12と、その取付け基部12から
外方へ張り出した把持部13及び該取付け基部12の外
端部上面に形成された逆L形の指保護部14とから成
り、その指保護部14をつば部9の外周面に差込むと共
に、取付け基部12の下面から螺入したビス10により
つば部9に固定する(図3(a)参照)。
【0015】上記の取付け基部12の下面が肩部5との
接触面15となり、その接触面15に肩部5の上端面と
内周面の角部に合致する逆L形の規制部16を設けてい
る。また上記の把持部13は、肩部5の凹所8の上に張
り出す。その張り出し幅は、図2(b)に示すように、
蓋4の外周面から突き出さない程度に設定される。
【0016】上記の鍋3は、取手11の接触面15が凹
所8の内側の肩部5の上面に載ることにより支持され
る。従って、取手11の長さBがあまりに短いと鍋の支
持が不安定となる。また取手11があまりに長いと、そ
れに応じて凹所8の周方向長さも長くなって断熱性が劣
化するので、取手11の長さBはこれらの点を勘案して
鍋3の直径Aに対して、0.4〜0.6の範囲の比とな
るように設定される。
【0017】なお、上記取手11の規制部16の形状
は、図3(b)に示すように、肩部5の上面と凹所8の
角部に嵌るよう接触面15の外側部に形成してもよい。
更に、図3(c)に示すように接触面15の内側部にゴ
ム等の弾性部材17を一体に設け、その弾性部材17に
規制部16を形成するようにしてもよい。このように形
成すると、鍋3の動きを規制すると同時に、誘導加熱に
伴う鍋3の微振動が緩和される。
【0018】実施形態の誘導加熱式炊飯器は以上のごと
きものであり、図2(b)のように取手11の接触面1
5を凹所8の部分の肩部5上面に載せ、蓋4を被せて炊
飯を行う。加熱に伴う鍋3の熱は、取手11の取付け基
部12の部分で断熱緩和される。このため、肩部5の材
料は耐熱性が要求されないので、一般的な合成樹脂(例
えば、PP〔ポリプロピレン〕、ABS)を用いること
ができる。また、鍋3は規制部16により水平方向への
動きが規制されると共に、接触面15の部分を支点とす
る鍋3の前後方向の揺れも規制され、安定よく支持され
る。
【0019】
【発明の効果】以上のように、この発明は鍋に取付けら
れた取手の一部を介してその鍋を炊飯器本体の肩部上に
載せるようにしたので、鍋の熱はその取手によって断熱
緩和される。このため、炊飯器本体の肩部全体を比較的
低コストの一般的な合成樹脂を用いることができ、しか
も製造も容易であるので、製品のコストダウンを図るこ
とができる。
【0020】また、取手の長さを適当に選定することに
より、断熱性を損なうことなく安定性の良い鍋を支持す
ることができる。
【0021】更に、取手の肩部に対する接触面に規制部
を設けることにより、鍋の移動を防止し、一層の安定化
を図ることができ、またその接触面にゴム等の弾性体を
設け、その弾性体に上記の規制部を設けることにより、
加熱時の鍋の鳴音の発生を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態の分解斜視図
【図2】(a)同上の鍋の平面図 (b)同上の断面図
【図3】(a)同上の一部拡大断面図 (b)同上の他の例の一部拡大断面図 (c)同上のその他の例の一部拡大断面図
【符号の説明】
1 炊飯器本体 2 収納部 3 鍋 4 蓋 5 肩部 6 保護枠 7 誘導加熱コイル 8 凹所 9 つば部 10 ビス 11 取手 12 取付け基部 13 把持部 14 指保護部 15 接触面 16 規制部 17 弾性部材

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 炊飯器本体の鍋収納部に鍋を着脱自在に
    収納すると共に、上記鍋のつば部を上記炊飯器本体の肩
    部に載せることにより該鍋を支持するようにした誘導加
    熱式炊飯器において、上記つば部の対向2箇所に該つば
    部に沿った所要長さの耐熱性樹脂でなる取手を取付け、
    上記取手の一部を介して上記鍋を上記肩部に載せたこと
    を特徴とする誘導加熱式炊飯器。
  2. 【請求項2】 上記鍋の直径Aに対する上記取手の長さ
    Bの比を0.4〜0.6の範囲に選定したことを特徴と
    する請求項1に記載の誘導加熱式炊飯器。
  3. 【請求項3】 上記取手の肩部との接触面に、上記鍋の
    径方向の動きの規制部を設けたことを特徴とする請求項
    1又は2に記載の誘導加熱式炊飯器。
  4. 【請求項4】 上記取手の肩部との接触面に弾性体を一
    体に設け、その弾性体に上記の規制部を設けたことを特
    徴とする請求項3に記載の誘導加熱式炊飯器。
JP08270557A 1996-10-14 1996-10-14 誘導加熱式炊飯器 Expired - Lifetime JP3136106B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08270557A JP3136106B2 (ja) 1996-10-14 1996-10-14 誘導加熱式炊飯器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08270557A JP3136106B2 (ja) 1996-10-14 1996-10-14 誘導加熱式炊飯器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10113279A true JPH10113279A (ja) 1998-05-06
JP3136106B2 JP3136106B2 (ja) 2001-02-19

Family

ID=17487838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08270557A Expired - Lifetime JP3136106B2 (ja) 1996-10-14 1996-10-14 誘導加熱式炊飯器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3136106B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013180093A (ja) * 2012-03-02 2013-09-12 Zojirushi Corp 加熱調理器
JP2013183848A (ja) * 2012-03-07 2013-09-19 Zojirushi Corp 加熱調理器
CN107713712A (zh) * 2017-11-02 2018-02-23 珠海格力电器股份有限公司 烹饪器具
JP2020192055A (ja) * 2019-05-28 2020-12-03 タイガー魔法瓶株式会社 炊飯器の内鍋および炊飯器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013180093A (ja) * 2012-03-02 2013-09-12 Zojirushi Corp 加熱調理器
JP2013183848A (ja) * 2012-03-07 2013-09-19 Zojirushi Corp 加熱調理器
CN107713712A (zh) * 2017-11-02 2018-02-23 珠海格力电器股份有限公司 烹饪器具
JP2020192055A (ja) * 2019-05-28 2020-12-03 タイガー魔法瓶株式会社 炊飯器の内鍋および炊飯器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3136106B2 (ja) 2001-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3136106B2 (ja) 誘導加熱式炊飯器
JP3572361B2 (ja) 炊飯器
SE0302163L (sv) Varmhållningsanordning
JPH0681609B2 (ja) 電気炊飯器
JP2007167331A (ja) 炊飯器
JPH0436745Y2 (ja)
JP2796219B2 (ja) 調理器
JP2008272095A (ja) 電気炊飯器
JP2512118B2 (ja) 誘導加熱炊飯器
JP2720452B2 (ja) 炊飯器
JPH04170918A (ja) 調理器
JPS5835140Y2 (ja) 炊飯器の発熱体取付構造
JP2666355B2 (ja) 調理器
JP2003299569A (ja) 炊飯器
JPH0937935A (ja) 電気炊飯器
JPS5835137Y2 (ja) 蓋ヒ−タ取付装置
JP2004160184A (ja) 炊飯器
JPS624275Y2 (ja)
JPH0748184Y2 (ja) 電気炊飯器
JP2001161551A (ja) 保温釜
JPS63154110A (ja) 調理器
JPS6041863Y2 (ja) 電気調理器の把手
JP2003299570A (ja) 誘導加熱式炊飯器
JPH11318696A (ja) 炊飯器
JPH0220965Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151201

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term